HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月24日 11:03 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年7月23日 09:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月23日 08:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月20日 15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月17日 10:13 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月11日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写真で見ると、NP-FV50とはツメや端子の形状がかなり異なるような?
グーグルなどで画像検索してみて下さいな。
書込番号:11669860
0点



どうも初心者です。パナソニックは7月にTM35を、ビクターも350を、8月にキャノンも新製品を出してきます。ソニーは夏モデルは発売予定はあるのでしょうか?現状、売れてますし他社の新製品と比べても遜色なさそうですし出す必要がないのかな。運動会、発表会目的なので9月末までの購入を考えています
1点




簡単にできますよ。
付属ソフト(PMB)をインストールしておけば「ワンタッチディスク」でハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)作成が可能です。そのディスクの再生には 対応プレーヤーが必要にはなりますが。。。
AVCHD対応再生機器をお持ちでないのなら 外付HDD運用が便利です。カメラ経由で保存した外付HDD内のデータ再生も可能です
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html
書込番号:11655319
1点



この機種を先日購入しまして、数回使ったのですがちょっと困っています。
子供の寝顔がかわいくて撮影していたのですが、ゆっくりとパンしていたところ急にピントが外れたようにぼやけ、少しずらして別の所を撮影すると戻るのですがまたぼやけ…の繰り返しでキレイに撮影できません。
具体的には顔を撮っている時はしっかりピントが合っていて、腕の方にカメラを向けるとぼやけ、また顔に向けると直るのですが少しだけぼやけたり戻ったりで、ぼやけるのをこらえているような危うい感じ、という具合です。
とてもハラハラしながら撮影しなくてはなりません。
一切ズームはしていません。ズームレバーを左にいっぱい固定(一番望遠状態)でも発生しました。
その現象が確認された撮影条件は昼間に照明を消して遮光カーテンを閉めた薄暗い部屋で被写体から1mほど離れての撮影時と、照明のついた明るい室内で50cmほど離れた状態での撮影時です。
それ以外の状況では今のところ撮っていないので、いつも起こる現象なのか撮り方が悪いのかがよくわかりません。
設定はLow Luxオフ、撮影モードHD FXで他は全て購入時のまま、オートになっています。
完全にぼやけきった時はまるっきり表情も見えなくなるほどなので、気にしないでは済まないレベルです。
他のトピも拝見したんですが、同じ現象についての質問はないようなので立てさせて頂きました。
初期不良なんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

こんにちは。
ビデオカメラは持って無いので詳しいことは分かりませんがAFの基本特性として、
室内で蛍光灯下だとAFは迷う傾向があります。
明かりが少ない状況下も当然苦手です。
それと、50cmくらいの近距離だとどうしても一部を拡大しがちになるのでやはりAFは合いにくいでしょうね。
AFは模様がハッキリしていない状態だとピントは合わせられないです。
それともしかしたら50cmというのはAF範囲外なのかもしれませんよ。
書込番号:11653640
0点

F2→10Dさん、ありがとうございます。
以前使っていたHDR-HC1やその前に使っていたパナのSD画質モデルでは同じような条件下でもこういった事は一度もなかったもので…。
この機種の仕様だとしたら辛いですね(´;ω;`)
書込番号:11653808
0点



デジカメや上位機種に比べると雲泥の差はわかります。富士のF10とパナソニックのNV400を1つにと思ってます。第一優先は携帯性、次に価格です。この機種は良さそうに思えます。そこで静止画はどうでしょうか?画素数が少ないのは承知のうえです。L版サイズしか印刷しませんのでL版が普通にきれいならいいです。L版だと何万画素あれば十分なんでしょうか?よろしくお願いします
0点

一眼レフ6M機でA4サイズと言われています。
本機は1.57Mですから、A4の1/4よりさらに小さいL判で支障が出ることはないでしょう。
なお、解像度2048x1536は画素補間による数字でしょうか。
私のケータイ5M機ですが、めちゃ感心できない絵を出します。
画素数だけでは決まらない事はご承知と思いますが、念のため。
書込番号:11634875
1点



機種選定と買い時期を迷っています。
1.使用目的:子供のイベント撮影(運動会、入学、卒業式、旅行先、公園等)
2.撮影場所:8割が屋外、2割が室内
3.重視点 :軽くて、気軽に使える(家内は使いません)
撮影後、編集はしせん。何年後かに見て懐かしむ程度。
4.保存 :将来的にBDを購入して、高画質で保存したい。
現在、テープ式なので、湿気の多い我が家での長期間にわたる保存が心配になってい
るのが、最大の購入目的です。画質がいいのに越したことはありませんが、そこそこ
きれいに保存できればいいです。価格的に4万円〜5万円位を考えています。
そんなにがんがん撮るほうではなくて、記録として残しておく意味合いが強いです。
(一眼レフカメラ撮影が中心の為)
(現在、5年位前のテープ式をもっています)
そんな私なので、価格的、使い勝手から、この機種とキャノンの
iVIS HF M31の2機種ぐらいが適当だと思っています。そこで、
質問です。
@この2機種、どちらがいいと思われますか?
Aこの2機種以外にお勧めがありますか?
B買い時期(値下がり)時期は?
運動会までには、ほしいと思っていますが、運動会前には
値下がりするでしょうか?逆に売れ時期で下がらないなら、
夏の旅行前(今)に買いたいと思っています。
※勝手なイメージですが、ソニー製品を殆ど使ったことがないので
使いにくいイメージがあります。(機械音痴ではなく、触るのは
好きなほうです)
どうぞ、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

性能はたいして代わらないので、店頭なので触ってみて持ちやすさや、
使いやすいで決めて構わないと思います。
ただし、保存に関してPCなどで取り込みをしない場合、
ソニーの方が若干使い勝手がいいと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L2_370
書込番号:11613212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
