HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBのDVD書き込みエラーで困っています。

2012/01/14 23:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

動画を編集して、結合した映像を、何コマか合わせて、一つのDVDに書き込みしているのですが、書き込みが終わると、エラーがでて失敗します。
エラーコードは[0070-0013-801B-00008000]
DVDは、日本製です。何枚か撮っているのですが、失敗する時としない時があるので、どうしてなのでしょうか?
容量も、3.8キロバイトくらいなので、1枚に収まると思うのですが・・・・

書込番号:14023488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/15 02:32(1年以上前)

書き込み速度を遅くしても駄目でしょうか?

書き込みソフトは何を使っているのでしょうか?

お使いのPCは?

>DVDは、日本製です
太陽誘電?なら信用度は高いと思います。

書込番号:14023978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/15 20:20(1年以上前)

オジーンさん、ありがとうございます。

PCは、レノボのG560↓です。
http://kakaku.com/item/K0000092862/spec/

書き込みソフトは、ソニーのPMBです。

DVDは、マクセルです。

速度は、何も触っていないので、標準だと思うのですが、書き込み速度を遅くする方法をしりませんでしたので、トライしてみます。

書込番号:14026883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/15 21:17(1年以上前)

PMBは最新でしょうか、UPデート
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html

パソコンの省電力モードを解除してください。
ディスク作成中にパソコンが [スリープモード] や [省電力モード] に移行し、ディスク作成に失敗する場合があります。

DVDメディアのせいかも?
私見ですが、マクセルDVDは以外とドライブとの相性が有るので、私は信用していないです。
太陽誘電をお勧めします。

ワンタッチ ディスクで書き込みに使うドライブを変更したり、一時ファイルの保存先や書き込む速度を変更したりできます。
1. [スタート]—[すべてのプログラム]—[PMB]—[ PMB ランチャー]の順に選ぶ。
[PMB ランチャー]画面が表示されます。
2. [ツール]を選び、[ワンタッチ ディスクの設定]をクリックする。
[ワンタッチ ディスクの設定]画面が表示されます。

ここから書き込み速度を変更出来ると思います。間違っていたらm(_ _)m

書込番号:14027171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/15 21:21(1年以上前)

文字化けしているところは、→だと思って下さい。
ゴメンなさい。

書込番号:14027193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/01/15 22:11(1年以上前)

オジーンさん、ワンタッチ ディスクの設定で、書き込み速度を変更するやり方を教えて下さってありがとうございます。
PMBバージョンは、5.8.02で最新でした。
ワンタッチ ディスクの設定の画面では、速度は最適になっていました。
通常この設定を変更する必要はありませんと表示されていました。

ディスク作成中にパソコンが [スリープモード] や [省電力モード] に移行することは、私がPCで常に他の作業をしているのでに触っているので、ないです!

太陽誘電ですね。知りませんでした。今度買うときは、太陽誘電を買います!

と言うことで、DVDメディアのせいなのかな・・・
ドライブとの相性が悪いのでしょうか。できるときとできないときがあるので。

いろいろ勉強になります。ありがとうございますね。

書込番号:14027454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

AVCHD(HD)で、動画をDVDへ保存したのですが、それをPCで見るにはどうしたらいいのでしょうか?
DVDをPCに入れて、コンピュータのDVD−RWドライブをクリックしたら、BDMVと言うフォルダが出てきました。
その中にいろいろまたフォルダがあって、バックアップや、プレイリストやSTREAMなどのファイルが入っています。
作成したDVDをPCに入れて、すぐに自分が作成したタイトルメニューが出てくるようにしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
Windows Media Playerでも、このディスクは空ですと表示されます。
でも確かに撮れていて、BDMV内のSTREAMの中のデータをクリックすると1件ずつ見ることができます。どうぞ、詳しい方、教えて下さい。お願いします。

書込番号:14002802

ナイスクチコミ!0


返信する
open_dさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 23:29(1年以上前)

簡単な説明で良ければ。

AVCHD

BDMV

STREAM

録画したビデオデータが「00000」〜記録した回数分あります。

書込番号:14003260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 23:34(1年以上前)

ブルーレイが再生できるプレーヤーソフトがあれば再生できるんじゃないかな。
未確認だけど。。。

書込番号:14003288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/09 23:43(1年以上前)

>AVCHD(HD)で、動画をDVDへ保存したのです
>すぐに自分が作成したタイトルメニューが出てくるようにしたい

ただ単に保存しただけではタイトルメニューなど
あるわけ無いと思いますが、
いったいどうやってタイトルメニューを作ったのですか?
それともこれから改めて別のDVDを作りたいということですか?

書込番号:14003335

ナイスクチコミ!0


open_dさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 23:44(1年以上前)

あれ?書いた半分以上内容が載ってない・・・

AVCHD

BDMV

STREAM

録画したビデオデータが「00000」〜記録した回数分あります。

DVDは大まかに言うとPCでフラッシュメモリのように使用する「DVDデータ」とプレーヤーで動画を観る「DVDビデオ」があります。

あなたがDVDの書き込みで行ったのは「DVDデータ」の方だと思います。
書き込み内容を見るとデータ自体はそのDVDにしっかり入っていますね。

頭にタイトルメニューを置いてプレーヤーで観る場合は「DVDビデオ」制作用のソフトが必要です。

メニュー無しで「DVDビデオ」を作る場合はwindowsに備え付けられているソフトで可能ですが
「HDサイズ」のビデオはDVDでは作れません。
こればかりは「そういう仕様」になっています。
HDサイズのビデオはブルーレイに集約されています。

口コミサイトに頼るより「DVDビデオ制作」などとワード検索を入れてソフト紹介のページへ行った方が最良でしょう。

書込番号:14003343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 23:52(1年以上前)

AVCHDで保存したっていうことは、PMBで作成したんですよね。たぶん。
それならメニューも付けられるから、再生ソフトしだいだと思います。
PowerDVDのお試し版でもインストールしてみてはいかが?
再生できるようなら購入を。

書込番号:14003383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/01/10 10:26(1年以上前)

スレ主さんはお使いのPCの型番かスペックを書いた方が良いですね。
「AVCHD(HD)」という表記はPMBでのものでしょうから、
AVCHDフォルダは無くてルートにBDMVフォルダ以下がある状態となっています。

スレ主さんも既にお分かりのようにSTREAMフォルダには
映像の実体がm2tsという拡張子のファイルとして入っていますが、
ご希望のようにメニューの表示など「AVCHD形式のDVDとして」
再生させたいならそれなりのソフトが要ります。

Media Player Classic - Home Cinemaあたりのフリーソフトでも
今は何とかすればひょっとしたら使えるのかもしれませんけど、
素直に市販品の体験版を試してから買う方が無難です。
PowerDVD、Neroあたりがあろうかと思います。

お持ちのPCがメーカー製で最近買ったようなものでしたら
既にバンドルされている可能性があるので先に探してみてから
購入するようにしてみて下さい。

書込番号:14004446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 18:31(1年以上前)

みなさん、大変ありがとうございます。PMBで作成したんです。タイトルメニューを置いてプレーヤーで観るにはソフトがいるんですね。
うめづさん、私の使っているPCは、Lenovo G560 06792UJ です。
http://kakaku.com/item/K0000092865/spec/
既にバンドルされているものかどうかよくわかりません。

PMBを使わずに、別の「DVDビデオ」制作用のソフトを探したほうがいいんですね。
PMBって使えないですね。
フリーソフトや、PowerDVDを見てみます。私にも出来るかな。。。

書込番号:14005846

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/01/10 18:52(1年以上前)

お持ちのPCにはバンドルされていないように見えます。

>PMBを使わずに、別の「DVDビデオ」制作用のソフトを探したほうがいいんですね。

PMBでもDVDビデオ形式のディスクは焼けますけど、標準画質に落ちます。
多くの編集ソフトはBDやAVCHD形式のDVDのようにハイビジョンでディスクに
焼くことが出来ますけども、PMB同様にそういう再生は出来ません。
先程書いたNeroは編集と再生ソフトがセットになっているのでできますが
お勧めというわけではありません。

>PMBって使えないですね。

PMBが使えないと考えるのではなくて、PMBの仕事と再生専用ソフトの仕事を
切り分けて考える必要があります。

PCで観ないといけないのでなければ、1万円台くらいのBDプレーヤを
買ってみて大きなテレビで再生する方が良いんじゃないでしょうか。
再生だけなら色々と安く販売されています。
どうしてもPCでということならPowerDVDの体験版を試してみて
うまく再生できるようなら買ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14005930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 18:57(1年以上前)

うめづさん、ありがとうございます。
PMBの仕事と再生専用ソフトの仕事を切り分けて考える必要るんですね!勉強になりました。BDプレイヤーを買って見るようにしようと思います。
AVCHD形式でハイビジョンでディスクに保存しておこうと思います。

書込番号:14005959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/10 19:31(1年以上前)

BDプレーヤーなら何でも見れるとは限らないよ。
AVCHD対応のBDプレーヤーじゃないと見れない。
まー、最近のプレーヤーなら大丈夫だと思うが、
いちおう購入時に店員さんに聞いて確認は忘れないように。

書込番号:14006093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 22:10(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、ご親切にありがとうございます。
BDプレーヤーなら何でも見れるとは限らないんですね。
買うときは、店員さんに確認しますね。

それにしても、もっと統一されて、私みたいな機械音痴な人にも簡単なものが開発されればいいんですがね。
みなさんみたいに、よく分かる方が、本当に凄いです。尊敬してしまいます。

書込番号:14006919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 22:32(1年以上前)

みなさん、大変申し訳ないです。今、PMBランチャーと言うとソフトで、
PLAYER FOR AVCHD 
メディアにAVCHD企画で記録されたビデオを再生します。と、言うボタン?を発見しました!
これで、AVCHDで保存したDVDを、タイトルメニューから映像を見ることができました。
?のところに、
Player for AVCHDは、AVCHD規格の動画ファイルやAVCHD規格で記録されたメディア(以降、AVCHD対応メディア)をパソコンで再生するためのソフトウェアです。
と説明されていました。

PCでも見ることができたのでホッとしました。
いろいろ相談に乗っていただき、アドバイス頂いて大変申し訳ないことをしました。ホント、ごめんなさい。

書込番号:14007083

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/01/10 22:44(1年以上前)

うちでは一本のディスクを最初から最後までスムーズに
再生できないことがちょくちょくあるんですけど、
スレ主さんの環境で使えるならいいんじゃないでしょうか。

おまけソフトなので今後とも仕様が変わったり
存在ごとなくなったりしても文句が言えないような感じです。

書込番号:14007172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 22:49(1年以上前)

うめづさん,おまけソフトだらか、どうなるか分からないけど、とりあえず見られたからよかったです。
3日間ずっとモヤモヤしていたのがとれてよかったです!
ありがとう。

書込番号:14007222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

1年取りまとめた写真データだけを(動画をのぞく)DVDに保存したいのですが、PMBでディスク作成というところをクリックしたら動画保存のSTDとHDが出てきます。
動画ではなく、写真だけを簡単に保存する方法を教えて下さい。
PCは、LenovoのG560で、WINDOWS7です。http://qa.support.sony.jp/solution/S0907141064696/
↑これを参照してやってみたのですが、
「CD/DVDプレイヤーで使用する方法(マスター形式) 」の4のところで、
「4.メディアの画面が表示されるので、書き込みたいデータをドラッグアンドドロップするか、コピーして貼り付けます。」
撮りためてきた複数のフォルダをドラッグアンドドロップすると、中には動画や静止画が混じっていて、一緒に貼り付けられてしまいます。
それをいちいち、動画と静止画に分けて貼り付けないといけないのですか?
みなさんは、どのようにして静止画(写真)をDVDに保存していますか?
本当に困っています。分かりにくい説明ですみませんが、どうぞご解答を下さい。
お願いします!

書込番号:14002250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/01/09 20:55(1年以上前)

表示(V)の画像種別(I)写真のみ表示(P)で写真だけ表示させてもだめでしょうか。

自分ではPMBでディスク制作したことがないもので確信はもてませんが。

書込番号:14002300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2012/01/09 22:03(1年以上前)

天国の花火さん、ありがとうございます。
写真だけ表示することはできますが、PMBでディスク作成というところをクリックしたら動画保存のSTDとHDが出てきて、そのどちらを試しても、対応していなと言うメッセージが出てできません。7
STDとHDは、動画を録画することは出来ても、写真だけを保存することは出来ないみたいです。
天国の花火さんは、どのようにして、DVDへ写真を保存していますか?

書込番号:14002703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/09 22:07(1年以上前)

>それをいちいち、動画と静止画に分けて貼り付けないといけないのですか?
   そんなに面倒ですか?ファイルを種類別に表示させて複数選択でD&Dならそんなに手間とは思えないが。

>みなさんは、どのようにして静止画(写真)をDVDに保存していますか?
 自分は静止画に関しては、DVDはバックアップ用としてしか使いません。わざわざ解像度を落としてまでDVDプレイヤーに対応させるのはナンセンスだと思います。どうしてもと頼まれたときはやりますが、PMBは使ったことはないので・・・。 

書込番号:14002720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/01/09 22:15(1年以上前)

出来ませんでしたか>汗

大変失礼しました。ペコリ

私は動画と写真は別ホルダーに仕分けしてますので動画なら動画ホルダーを、写真なら写真ホルダーをバックアップすれば良いようにデーター仕分けしています。

特にデーター量が莫大なためDVDではなく外付けHDDと内蔵の別のHDDとの3カ所にコピーしています。
(現在写真のデーター量約1.1テラオーバー ビデオデーター両300GでDVDやBRディスクでは追いつきません)大汗

書込番号:14002765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/09 22:27(1年以上前)

Kやんver2さん、天国の花火さん、ありがとうございます。
私は、1年撮り終えた写真をいつもDVDに保存していたのですが、それってナンセンスなんですね。解像度が落ちるなんて知りませんでした・・・びっくり。。。
バックアップ程度に撮っておくべきなんですね。勉強になりました。
でも、外付けハードディスクにも以前保存していたのですが、故障して全てをダメにしてしまいました。
毎年、DVDに焼き付けて、分かりやすいように年毎に保存してきたのですが、もっといい方法があれば教えて下さい。外付けHDが一番ですかねぇ?

書込番号:14002853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/09 22:39(1年以上前)

 データをコピーするだけなら解像度はそのままですよ。DVDプレイヤーで観れるディスクを作成する場合の話です。

書込番号:14002940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/09 23:30(1年以上前)

Kやんver2 ありがとうございます。

>そんなに面倒ですか?ファイルを種類別に表示させて複数選択でD&Dならそんなに手間とは思えないが。
ファイルを種類別に表示させるとは、どうやったらできるのでしょうか?

たくさんある黄色のフォルダの中に、写真と動画が混じって保存されています。
それを、いちいち開いては、動画と静止画に仕分けて、貼り付けする方法しか分かりません。

書込番号:14003263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/09 23:52(1年以上前)

機種不明

保存の仕方は、添付の画像のようにするといいです。
年月日/イベントごとにフォルダ作ってコピー。
PMBとか、機種に依存するソフトは使いません。
(例えば、次にPanasonicのカメラ買ったらどうするつもり?)

>毎年、DVDに焼き付けて、分かりやすいように年毎に保存してきた

「ある日タンスの中から昔のDVDを引っ張り出してくると
 すでにエラーで読めなくなっていました」

という展開が恐ろしくてそれは私にはできません。
今は、NASというネットワーク接続の外付けHDDに保存しています。

ミラーリングといって2台ワンセットで1台壊れても
もう1台が生き残っているうちに別のバックアップを作れる
というタイプのものです。

2TB+2TBで1セット(保存できるのは2TB)のものを今は2台使っています。
計4TBですね。さらにもう1台必要になる頃には、
4TB+4TBのものが登場しているかもしれません。

本当に大事なものは、DVDでもブルーレイでも何でも良いので
仲間や親戚に配っておくことですね。
そうすれば、何かあってもどこかには生き残っているという状態が作れます。

書込番号:14003385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/10 00:01(1年以上前)

PMBでは、静止画のスライド再生として保存できません。
動画しかメディア保存できません。

画像ファイルとして他のライティングソストで書き込んで保存はできる。
あとはプレーヤー次第です。
jpegファイルのスライド再生できるプレーヤーなら見れます。
プレーヤーの取説のご確認を。

書込番号:14003421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2012/01/10 18:11(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。画像まで乗せていただいて、とても嬉しいです!
NASって高いですよね。2万くらいするみたいですね・・・
DVDで保存しようと思いますが、エラーで読めなくなることを聞いたら不安になりました。

ミカンでまったりさん、ありがとうございます。
PMBでは、静止画のスライド再生として保存できないんですね。
去年も作成したのですが、どうやって作成したのか思いでせず、PMBで出来たような気がしたんです。

書込番号:14005790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターが・・

2012/01/07 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:35件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

そんなに使用していなくて、ハードケースに保管しておいたのに使ってみると赤砂嵐になっていてモニターが見れません
再生は見れました。修理ですかね?2万ですか?
高い!どうすればいいでしょうか?

書込番号:13993407

ナイスクチコミ!1


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/08 15:44(1年以上前)

それは修理しかないと思います。

書込番号:13996159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/16 14:34(1年以上前)

ハードケースは、通気性が悪いので、たまに使う程度でしたら長期間ケース内で保管しないほうがいいです。機械を早く痛めてしまいます。ビデオカメラに限ったことではありません。通常は、通気を考慮した保管がいいです。埃だけは注意しましょう。ソフトケースのほうが適度な通気があるので、こちらのほうがいいです。17年も昔のVX1000も、ハードケース保存(バッグみたいなソフトケース保存でした)でなかったせいか、使うことはほとんどないですが今も動きます。
ハードケースは、撮影する日にだけ移動のために使ったほうがよい程度のものと考えていたほうが良いと思います。

書込番号:14029628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2012/02/05 23:46(1年以上前)

オークションで落札して新宿大型店のスタンプ印押してありましたが、近くの取扱店でも保証修理できたので助かりました。今後注意しながら保管しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14113660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードから内蔵メモリに

2011/12/11 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:8件

SDカードから内蔵メモリにはコピーできますか?

やろうとしても
説明書見てもわからず…

ちなみに内蔵メモリから
SDカードにはできるのはわかりました!

書込番号:13876275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/11 01:28(1年以上前)

残念ながら、できません。
したがって、説明書にも設定などの記載はありません。

ちなみに、HPにも記載されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034404/?p=HDR-CX170&q=&rt=qasearch

書込番号:13876647

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDとレコーダー

2011/11/20 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:108件

保存方法についてお願いします。
保存方法の質問はたくさんあるようですが、自分でも確信がほしいので質問させてください。

うちにはPCがないので保存は外付けHDDを考えています。
ダイレクトでHDDに保存した動画をカメラ経由でテレビで見れることは分かりました。

質問は外付けHDDの動画をレコーダーにダビングし、ディスク化することはできるのでしょうか?

また、このカメラに相性の良いレコーダーはなんですか?
やはりソニーの方がいいのでしょうか?
レコーダーでディスク化した際に、ディスクを再生したら常に日付が出ている方がいいです。

他の方の質問も見てもいかんせん機械音痴なので自分で質問させて頂きました。
よろしくお願いします。


書込番号:13789764

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 17:36(1年以上前)

ダイレクトコピーしたものは、そのままAVCHD対応レコーダと
USB接続すれば無劣化で取り込むことができますが、
できるだけカメラから直接取り込んで、バックアップが終わったら
すぐにカメラの中身を初期化するようにして下さい。

レコーダは2011年9月以降発売のいわゆる新型DIGAかソニレコが無難です。
個人的には新型DIGAの方が使いやすいと思います。
それ以前に発売されたDIGAはやめておいた方が良いです。
テレビ録画の事も考えるならBWT510かBZT710あたりがお勧めです。

>レコーダーでディスク化した際に、ディスクを再生したら常に日付が出ている方がいいです。

DIGAでBDに焼くと、DIGAで再生している間は撮影日時が出ます。
他に日時を出せる使いやすい機器といえばPS3くらいです。
ソニレコでBDMVディスク化(思い出ディスクダビング)したものは
ソニレコ以外でも出ますが、再生の互換性がイマイチで、
機器によってはうまく再生できないこともあります。

スレ主さんはPCをお持ちでないということですが、
将来的な互換性を考えたらカメラ付属ソフトのPMBを使って
PCでメニュー付BD(BDMVディスク)を焼くのが一番です。
これなら将来的にもほとんどのBD再生機器で撮影日時を出せます。
本当はこれがベストだという事だけは覚えておくと良いです。

大事な映像は、同じ映像を最低二つずつ保存していく事も大切なので、
PCがないと大変ですけど心がけてみて下さい。

書込番号:13823942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/11/28 18:34(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。
知らなかったことばかりで助かりました。
ソニーの思い出ダビングさえやればソニー同士で完璧かと思ってました。
自分でも調べて比較検討してみます。

書込番号:13824130

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 18:49(1年以上前)

>ソニーの思い出ダビングさえやればソニー同士で完璧かと思ってました。

まあ一応ソニレコやPS3なら「当面は」大きな問題は出ないと思います。
ただ、思い出ディスクダビングで書き出されたBDの場合、
レコーダの世代が新しくなるにつれて仕様も変更が加えられており、
将来的にも絶対安心というわけではありません。

特に成長記録などは普通何十年も残しておきたいものでしょうから、
できるだけシンプルな残し方をする方が後々楽になります。
BDもいずれ廃れ、新しい規格のディスクが登場するに従って、
映像を移行しながらうまく渡り歩いていくことが大切ですよね。
ずっとソニーの再生機器を使い続けるとは限りませんし。

書込番号:13824170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/11/28 22:29(1年以上前)

再生機器に違いが出てしまうのは、ソニーの思い出ディスクダビングで焼いたディスクとディーガで焼いたディスクでは、ディスクの中身自体の作りが違うのでしょうか?

説明が下手ですが、ソニーとパナでは出来上がったディスクの規格のようなものが違うのでしょうか?
日付が出る出ないは仕方ないのですが、再生できる機器に違いが出る理由がイマイチ分かりません。

書込番号:13825150

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/28 22:40(1年以上前)

DIGAで焼いた全てのディスクと、ソニレコで普通にダビングしたBDはBDAV形式で、
ソニレコで思い出ディスクダビングしたものとPMBで焼いたBDはBDMV形式、
という具合に仕組み自体が違います。
BDMV形式の場合にはメニュー付にすることができます。
テレビ番組をBDに焼く場合などにはBDAV形式が使われます。

PMBで作成したBDMVディスクはシンプルなメニューなのですが、
ソニレコの思い出ディスクダビングはBD-Jという仕組みを使って
より動的なディスク構成にすることができます。
ただしそれと引き換えに、互換性が落ちてしまいます。

書込番号:13825218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/12/02 11:24(1年以上前)

遅くなりました。
いろいろありがとうございました。
DIGAを買う方向で考えてみます。

書込番号:13839306

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:356件

2011/12/18 17:21(1年以上前)

うめづ 様

HDR-CX170と最近買ったBZT710があるので便乗質問をお願いします。

「ダイレクトコピーしたものは、そのままAVCHD対応レコーダと
 USB接続すれば無劣化で取り込むことができるが、できるだけ
 カメラから直接取り込んで、バックアップするように。」

のコメントは、HDDにダイレクトコピーしたバックアップより、BDの
方が耐久性や信頼性の面で優れている、という理由でしょうか?

うちにはPCもありますが、BDがないノート型なので、今のところ
HDDにダイレクトコピーしたバックアップと、SDカードにコピーを
残していますが、SDの単価が高いので、そろそろBDにバックアップを
移そうかと思いました。しかし、CX170→BZT710で取り込ます際に
サムネイル毎に選んで取り込めなかったので、どういった方法で
BDに焼けばいいか思案していたところです。

一番いいのは、おっしゃるように外付けBDドライブを購入してPC
経由でBDを作成することだと思いますが。。。

よろしくお願いします。

書込番号:13910102

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/21 15:39(1年以上前)

>HDDにダイレクトコピーしたバックアップより、BDの
>方が耐久性や信頼性の面で優れている、という理由でしょうか?

何日分もダイレクトコピーしていったUSB-HDDをBZT710につなぐと分かりますが、
その何日分をまとめていったん取り込んでから、BZT710が自動で日付別に
分割するという作業になり非効率的です。
イベントごとにAVCHDフォルダを分けておけばその単位で取り込めます。

>HDDにダイレクトコピーしたバックアップと、SDカードにコピーを
>残していますが

並行バックアップは全く同じものを二つずつ持っておいて、片方が壊れたら
もう片方をコピーして復元できるようにすることですので、
その方法ではもう片方と全く同じものが復元できません。
同じ理由でレコーダなどでBDに焼いたものもまた別物になります。
出来れば同じ容量のHDD二台に、管理ファイルも含めて全く同じデータを
保存しておいた方が安心です。

DVDやBDなどのディスクメディアは枚数も増えて検索性も落ちるので、
配布用以外には特に必要ないと個人的には思いますね。
PCのスペックが低いのなら、内蔵でも外付けでもいいのでHDD二台に
同じ映像をAVCHDフォルダごとバックアップしておいて、
必要な時に必要な分だけをBZT710に取り込んでディスク化すれば
良いのではないでしょうか。

書込番号:13922930

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:356件

2011/12/21 22:04(1年以上前)

うめづさん

丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
外付けHDDの購入を検討します。

書込番号:13924386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/06/18 14:03(1年以上前)

うめづ さん
こんにちは
現在、外付けHDDにダイレクトコピーで保存している者です

>PCのスペックが低いのなら、内蔵でも外付けでもいいのでHDD二台に
同じ映像をAVCHDフォルダごとバックアップしておいて、
 とあるようにビデオカメラ内のものはPCに取り込もうと思いますが、既に外付けHDDに取り込んだものはどのようにしたらいいのでしょうか
PCはXPです レコーダーはありません

また、「AVCHDフォルダごとバックアップ」とは通常にPC経由で取り込むのではないのでしょうか?何か設定操作必要なのでしょうか

書込番号:14695641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング