HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon HFR10との比較

2010/06/10 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

CX170を購入するため、有楽町BICと新橋LABIへ価格調査に行って来ました。
結果は
BIC:48,000円+ポイント10%
LABI:5,1000円+ポイント16%
なかなか思った通りの交渉が出来ず迷っていると、店員さんにCanonのHFR10(34,800円ポイントなし)を勧められました。
大きさ(重さ)と内臓メモリを考えても、価格にグラッときてしまい迷っています。
機能面でHFR10と比較するとどのようなメリットがあるのか、アドバイスをお願い致します。

用途は屋外での子供の撮影(運動会、公園等)で、画質に大きなこだわりはなく、手軽に持ち運べて記録に残すことを目的に考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:11477807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/15 01:55(1年以上前)

機能面で言えば「映像(特に室内)と撮れる時間」ですー!

裏面照射cmosセンサーは「夜景に強い」だけだと思われがちですが、何を撮るにしてもザラザラ感がなくなるように思います。とは言っても、のぐたさんは屋外でしか撮らなく、画質もこだわりがないとの事なのでR10でも問題はないと思います。
◎R10は内蔵8Gなので、キレイに撮って1時間ぐらい
 →1回に1時間以上なんて撮る事がない!ちょっと撮るだけの人におススメです!
◎CX170は内蔵32Gなので、キレイに撮って4時間ぐらい
 →旅行や運動会で1時間以上は撮る、バッテリーも一つでは足りないのでもう一つ買うという人におススメです!

※ポイントでバッテリーを買ったりすれば【R10+バッテリー+SDカード】よりは安いと思います!

書込番号:11497773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のぐたさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/21 23:09(1年以上前)

>メソ.シェリーGOさん
アドバイスありがとうございます。
結局、池袋LABIでCX170を購入しました。
メソ.シェリーGOさんから頂いたアドバイス、替えバッテリーを含めた価格が思ったほど変わらなかった事が決め手となりました。
価格はR10がポイントなし32,800円
CX170が45,000円+ポイント20%
さらに5年保証分を除いた15%分のポイントで替えバッテリー(付属のと同じもの)と外付けHDDとの接続ケーブルを購入できるように調整してもらいました。

良い買い物が出来ました、ありがとうございました。

書込番号:11527295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画機能について。

2010/06/07 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:12件

購入検討中にて、よろしくお願いします。
■CX370V■が
静止画   710万
同時記録  530万
PC切り出し300万
本体切り出し210万

と段階的に画素数が減っているのに対し

■CX170■は
静止画     310万
同時記録  270万
PC切り出し300万
本体切り出し210万

なのですが、なぜCX170の方は同時記録よりも
PCでの切り出しの方が勝っているのでしょうか?
素人考えでは、CX370Vと同じように下がっても良いと思うのですが。
メーカーの詳細説明のサムネイル画像は
どちらの製品も同じ画像が使われていて
あてにならないと判断しましたので、ご質問させていただきました。

あと、CX170でPCか本体による切り出し画像を
プリントした場合、実際どの程度使えるものなのでしょうか?
重ねて、写真同時記録のプリントもおたずねいたします。
また、そういう使い方するならこちらの機種の方がおすすめという
のがあればお教え下さい。
価格的にはCX370Vくらいが限度かなぁと思っていますが
プリント時、CX170と大差ないのであれば
こちらの製品にしても良いなという考えです。

書込番号:11463974

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/08 04:27(1年以上前)

PC切り出し・本体切り出しは動画から切り出したものですから、CX370VもCX170も数値は同じになります。
ただCX370の動画の画素数が207万なのに対して、CX170の動画の画素数は135万ですから、実際にはCX370の方が綺麗です。
またCX370の静止画は710万・CX170の静止画は310万だけど、CX370Vは350万・CX170は150万で撮影して、それを2倍に変換しています。

CX170の静止画はこちらにあります。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_138.html
CX370Vの動画からの切り出しと静止画はこちらにあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/23/news027_2.html

あとビクターのHM570はCX370Vより値段が安めで、CX370Vより静止画の撮影機能が高くて、明るい場所ではCX370Vより精細感が高いです。
ただ暗い場所ではCX370Vの方が綺麗ですし、歩き撮りでもCX370Vより揺れるでしょうけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/26/news033.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100224_350819.html

書込番号:11467182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/15 02:11(1年以上前)

TV画面でしか見比べた事しかありませんが、CX370とCX170の映像はけっこう違いますよ!
特に動画からの切り出しは、「動画有効画素」が関係してくる為 265万画素vs135万画素(どちらも保存は207万画素)

コンパクトモデルであれば、私もHM570が一番キレイだと思いますよ!565万画素だったと思います。
余談ですが、CX500(415万画素)を使っている方が2年前に買ったデジカメより写真がキレイだといっていました!
撮った写真は室内→裏面照射comsの恩恵でした!M31の方が動画有効画素はソニーより高いですが、裏面照射cmosがないため個人的にはあまり勧めません

書込番号:11497802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中

2010/06/06 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:1912件

現在CanonのHF20を使っております。以前DVカメラはSONYを使ってました。
顔認識はあるのですが、望遠側のブレを抑えたいのとおまかせオートが欲しく買い替え検討中です。
過去ログを見るとCanonよりSonyの方がブレに強い(歩き撮りとか望遠時)
sonyの他機種でも良いのですが、望遠は光学15倍以上は最低欲しいのでこの機種を検討しています。

Canon機から乗り換えた方AF速度やその他の感想がありましたら教えてください。

現在HF20で撮影後→内臓メモリー→SDHC→ディーガBW850のHDD→BD-Rへ保存しています。
CX170でも同じ操作は問題なくできますか?

書込番号:11461078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/06 21:23(1年以上前)

HF10にCX500の買い足しですが、
設定項目等が結構変わりますので、
操作感はよく確かめて下さい。

AFはCanon機には及ばないと思いますが、
CX500で何とか私の許容範囲に入って、
現機種では更に改善したようです。
が、これも御自分で確かめた方がいいですね。

HF20からの買い替えだと、
HF M31が順当でしょうが、
変わり映えしなくて楽しくないかも知れませんね。
CX170を検討されている、ということは
画質にはあまり拘らないのでしょうか?

望遠も重視なら、Pana TM70/60/35あたりが面白いと思います。

保存方法はAVCHD&SDHC対応機なら今まで通りの方法は可能ですし、
USB経由でも可能ですね。
(撮影日別保存の為に敢えてSDHC経由かも知れませんが)

書込番号:11461357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2010/06/08 09:51(1年以上前)

画質こだわりますよ、やっぱりM31のほうが無難ですかね〜

広角じゃないのと、ボディーカラーが不満だったのでブレに強いソニーにしようかと思ってます

書込番号:11467756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/08 17:37(1年以上前)

>M31のほうが無難
コストダウン要素などもあるでしょうが、
基本的には進化(プラス)要素しかないはずですからね。

SONY機だとCX370Vが候補になると思いますが、
広角(35mm換算29.8mm)スタートなので光学12倍でも357.6mmまで、
更にアクティブ補正時はデジタル処理による劣化も含まれます。

ちなみにHF20/M31は同39.5mmスタートで15倍なので、592.5mmまでいけます。
(M31にあるアドバンストモードだと711mmまで。PanaのEXズームのようなもの)

Pana TM70/60は結構広角(35.7mm)スタート25倍で893mmまで、
TM35も同じく35.8mmスタート16.8倍で716mmまで、
さらにいずれもiA(超解像)ズーム搭載です。

CX370Vは汎用性に優れた機種だとは思いますが、
望遠重視でそこそこ画質に拘るなら上記に挙げた機種では?

書込番号:11469081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報について

2010/06/05 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

来週、出張のため都内に行きます。
時間の関係上、新宿のヤマダ電機限定でこの機種の購入を考えています。(地元にヤマダ電機しかないため、アフターケア等も考慮してヤマダで購入したいです)
CX370とも迷ってはいますが、現状はこの機種で検討しています。
ぜひ、価格交渉のための価格情報をお願いします。
領収書等の画像などがあると助かります。

書込番号:11456980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 22:38(1年以上前)

補足
各色の在庫状況も合わせてお願いします。

書込番号:11456996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/06 23:36(1年以上前)

もし、もーし。聞く場所を間違えていますよ

書込番号:11462201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/06/07 10:22(1年以上前)

>この機種を検討 →CX170のことです。

わかりづらかったですかね。
CX170の価格情報をお願いします。

書込番号:11463381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ショルダーベルト(ストラップ)について

2010/06/05 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 Kapitaさん
クチコミ投稿数:11件

本日CX170を購入しました。
今まで使っていた機種のショルダーベルトを付けようと思ったのですが、さてどこに付けたらいいのか? ということになってしまいました。
取説はCX170とXR150は共通となっていて、各部のなまえとして118、119ページに「ショルダーベルト取り付け部」の記載があるのですが、XR150の絵にはその番号が入っているのですがCX170の絵にはその番号がありません。
XR150ではグリップベルトの後部の金属リングに取り付けるようですが、CX170ではしいて言えばグリップベルトの前方の金属リング部になるのでしょうか?
しかしそこに付けるとレンズが上を向いてしまい、更にグリップベルトに通した手の上にショルダーベルトが当たる形になって使いずらそうな気がします。
皆様はショルダーベルトやストラップは付けておられるでしょうか。付けている場合はどうされているのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11456742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を写真にできますか?

2010/06/05 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 К@n gさん
クチコミ投稿数:30件

手持ちのSONYビデオカメラが壊れてしまい、こちらを検討しています。

しかし、ビデオはあまり見る機会が少なくデジカメで撮った写真の方が見る機会が多いです。

動画の撮れるデジタル一眼レフも検討していますが、所有した事もありませんし、大きいので持ち出すのに不安です。

できれば、動画で撮った映像の1部を写真にしたいと考えています。
その際、画質はA4フル印刷でも満足できる様な画質でしょうか?

他の方法や機種なども、ご教授して頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:11454549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/05 12:25(1年以上前)

画素数的にA4はちょっと厳しいと思います。
L〜2L判くらいへの対応画素数だと思います。
有効画素数
 動画時  135万画素(16:9) 101万画素(4:3)
 静止画時 118万画素(16:9) 157万画素(4:3)

動画モード時の静止画サイズ
 270万画素相当16:9(2,208×1,244ドット)
 200万画素相当 4:3(1,664×1,244ドット)

書込番号:11454575

ナイスクチコミ!0


スレ主 К@n gさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/05 12:41(1年以上前)

花とオジ様


早速の返信ありがとうございます。

上級グレードのCX550Vでも同じ事なのでしょうか?

書込番号:11454625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/05 12:49(1年以上前)

>動画で撮った映像の1部を写真にしたいと考えています。
>その際、画質はA4フル印刷でも満足できる様な画質でしょうか?

画質そのものは、マトモなデジカメに対抗できません。
「どこまで許容するか?許容できるか?」が全て、になります。
既に書かれているように、何百万〜仮に何億画素あろうと、記録画素数が「1920*1080≒207万画素」になります。

これはCX170よりマシなHV10の動画の1コマ(あとからフォト)

http://photozou.jp/photo/show/224440/17730029

ただし、目標が「画質よりもシャッターチャンス重視」であれば、「動画のコマを積極的に活用」する価値が出ます。

こちらはHV30の動画の1コマ(これはPC取り込み)

http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037

HV30の秒30コマの撮影相当です(リンク先のHV20は間違い)。
※通常のビデオカメラでは、記録上の問題(インターレース記録の仕様による)がありますから、CANONの機種にある疑似プログレッシブモード「PF30」モードに設定しています。
さらにシャッター速度を速くする必要があります。

書込番号:11454651

ナイスクチコミ!0


スレ主 К@n gさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/05 14:05(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;様


返信ありがとうございます。

アルバムも拝見させて頂きました。

綺麗な画像だと思いますが、これをA4まで引き伸ばすとツライという事なんですよね?



>これはCX170よりマシなHV10

と、ありますがスペックのどこを見れば良いのか教えて頂けませんか?

当方での使用目的では、メーカーやグレード関係なく207万画素にしかならないのでしょうか?

書込番号:11454911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/05 14:48(1年以上前)

ビデオカメラで静止画を撮るとか、
ビデオカメラで動画撮影中に静止画を撮るとかなら、
静止画としての有効画素数や記録画素数が仕様表に書かれていると思います。
有効画素数より記録画素数が大きい場合は、内部で補間されています。(水増し)

動画からの切り出しで静止画を求める場合、
動画自体がフルハイビジョンで約207万画素ですから、それ以上の静止画を切り出す事はできません。

書込番号:11455066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/05 17:50(1年以上前)

>これをA4まで引き伸ばすとツライという事なんですよね?

A4にして、近づくとツライでしょう。
私は「シャッターチャンス重視」に徹しているので、その意味では「まあ、何とか(^^;」というところです(^^;


>>これはCX170よりマシなHV10

>と、ありますがスペックのどこを見れば良いのか教えて頂けませんか?

>当方での使用目的では、メーカーやグレード関係なく207万画素にしかならないのでしょうか?

極論すると、スペックは見なくても結構です(^^;
「試用」もしくは「実写サンプル」の比較検討のほうがよっぽど有意義です。

「試用」と「実写サンプル」と比べると、スペック偏重はむしろ誤解の元になります。
スペックの使い方は「良い理由」や「ダメな理由」を【後付けで見つける】のに役立つぐらいに思うほうがよいかと思います。
(書こうと思えば数万字でも全く足りないほどいろいろ書けますが、総合的にスペックだけで判断できない理由があります※下記参照)


と言いますのも、「記録画素数」によって「上限が207万画素」に制限されていますが、かといって数万円の下級ハイビジョンと、207万画素どころか記録画素数156万画素だけれども数百万円以上の業務用上級〜放送局用とを比べて、総合的な「画質」としては後者の圧勝なのですから、そんなに簡単な話ではないのです。


また、スペックにおいて非常に重要な要素が欠落しています。
中でも「レンズ性能」は具体的な数値比較が一切できません。
上記のような数万円と数百万円との極端な比較は無しとしても、数万円〜十数万円の機種間さえ、確たる比較は難しいのが現状です。


しかし、「動画有効画素数」が明らかに少ない場合は、初めから「高画質」を期待するべきではなく、とにかく「廉価」であることがウリの機種であることを承知すべきかと思います。

書込番号:11455635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 К@n gさん
クチコミ投稿数:30件

2010/06/06 09:02(1年以上前)

花とオジ様、反対です過度な狭小画素化に(^^;様


とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました。

いつかはデジタル一眼レフを所有したいですが、今はシャッターチャンス重視でビデオカメラを購入しようと思います。
A4まで引き伸ばす場合は、手持ちのコンパクトデジカメで使い分けたいと思います。

また、何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:11458536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/07 00:07(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ところで、ビデオカメラであれば何でもいいわけではありません。
・高速シャッター設定もしくはスポーツモード(照度次第で成行きの高速シャッター)
・(できれば)プログレッシブ記録(疑似も含む)
この2点を念頭においてください。

上記はいかにも「静止画の連続としての動画」のために必要なことです。

書込番号:11462351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング