HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年5月17日 17:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月25日 08:45 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月16日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月16日 02:14 |
![]() |
6 | 10 | 2010年5月17日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


常識的な質問かもしれませんが・・・
CX170から外付HDDに保存した後、そのHDDを他機種のビデオカメラに接続して再生することは問題なくできますか?
今度、他社のビデオカメラを持っている知人に、CX170で撮影した映像をデータで渡したい(外付HDDをそのまま貸出そうか)と思い質問させていただきました。また、将来ビデオカメラ機を買い替えた際にも外付HDDに貯めておいた映像データが問題なく再生できるのかも心配でしたので。
よろしくお願いします。
0点



HDR-CX170を使用しています。
お恥ずかしい話ですが、先日付属USBケーブルを紛失してしまいました。
他のminiA-Bを使用しようと試みたところ、口の形状が異なっていたため使用できませんでした。
付属USBケーブルと同様なものは量販店・ネットにて購入可能でしょうか?
サポートから取り寄せ以外ないのでしょうか?
0点

musicman_666さん こんにちは。 ユーザーではありません。
USB規格でコネクターは3種類。 PCショップなどで入手できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
高速シリアル(USB/IEEE1394)
SONYオリジナルなのでしょうか?
書込番号:11372267
0点

BRDさん
レスありがとうございます。
規格上 MINI A‐B となっていますが、他のA-Bケーブルとは異なった形状の口です。
おっしゃる通り、SONY独自の規格なのかもしれません。
書込番号:11373121
0点

んー?
普通のminiABの形状に見えますが…。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/parts.html
一応念のために。こんなスレもありました。
ご存じでしたらごめんなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10985319/
書込番号:11373583
0点



HDR-CX170を検討しているのですが、後継機種はいつ出るのでしょうか?
できればもう少し画素数の良いものがいいなと思っています。上位機種のCX370Vと比較するとカタログ上ではわずかな差ですが、CX-170の本体の小ささに惹かれます。
次機種で大きさをキープして画素数があがればそれまで待ってもいいかなと考えています。
0点

僕は広角化して欲しいですね。
画素とズーム倍率は減らすくらいで良いと思います。
書込番号:11405287
0点




『SDカード』で検索すればとても詳しく説明しているサイトがありますが・・・
回答を待つより検索したほうが速いのでは・・・
と、文句はここまで
SDカードとは基本2GBまでで、SDHC(SD High Capacity)はそれ以上です
なにが違うかと言いますと通信速度が違います
細かくはそのカードに『class○』と○の中に2,4,6,10の数字が入り、数字が多いほど
通信速度がはやいです
しかし有名メーカーのクラス4の方が無名(安価)なクラス6より速いなんてこともあるようです
クラスは『規格』なのでおかしな話ですが
ついでにその上にSDXC(SD eXtended Capacity)なんてのもあります
SDHCより速いそうです
ちなみにじゃー最速のSDXCを、と言うわけにはいかず
その機種がどのSDカードに対応してるか確認しなければだめです
基本その製品のスペック欄に対応メモリーの詳細は書いてあります
SDXCに対応していればSDHC、SDは使えますが
SDHC対応ですと使えるのはSDHCとSDです
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:11367534
0点

Wikipediaを参照して、何でこんな回答になるか不思議ですw
リンクを張る前に、一通り読むことをお勧めします。
SDとSDHCは容量の違いで、規格上、速度は関係ありません。
SDは2GBまで、それより大容量ならSDHCとなります。
×通信速度→○データ転送速度
Classは最低保証レートを示しているので、
Class 6が4より遅くても、規格を満たしていれば、特に問題ありません。
さらに現時点ではSDXCは、価格の点から無視して構わないです。
スレ主への回答としては、4GB、8GB、それ以上ならSDHC。
2GB以下ならSDからの選択となります。
書込番号:11367669
0点



どなたか教えてください。この機種にiLink端子はないのですが、これまでDVハンディカムを使用していてPSXにiLinkで接続して保存していました。
PSX本体に保存するには、赤黄白のケーブルで接続して保存するしかないでしょうか。iLink端子を変換して接続できるケーブルなどはあるのでしょうか。
購入して保存したいのですが、保存できずに困っています。
機械にあまり詳しくないので、ご存じの方なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。
0点

>この機種にiLink端子はないのですが、これまでDVハンディカムを使用していてPSXにiLinkで接続して保存していました。
そもそもiLinkとは無関係な仕様なのです。
iLink端子に対応している一般向けビデオカメラは、DVとHDVのみです。
>PSX本体に保存するには、赤黄白のケーブルで接続して保存するしかないでしょうか。
PSXに対応する動画仕様に(PCなどで)変換しない限り、そうなると思います。
※PSXは「AVCHD」仕様に対応していないと思いますので。
>iLink端子を変換して接続できるケーブルなどはあるのでしょうか。
そのような簡単な対策は「無効」なので、残念ですがすぐに忘れてください。
>購入して保存したいのですが、保存できずに困っています。
>機械にあまり詳しくないので、
「保存」の問題は非テープ式カメラでは頻出している定番の問題ですね。
もっとも簡単な方法としては、
・メモリーに一旦コピーして、それをPCのHDDにコピーする。
(HDDが足りないなら、外付けUSB−HDDを増設する)
あるいは、
・CX170の推奨HDD(外付けのUSB-HDD)を買ってきて、直接接続する
その他、こちらも参照されては如何でしょうか。※機種も規格も違いますが、大部分が共通します。
外付けHDへの記録について。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11345755
書込番号:11365887
0点



先日HDR-CX170を購入しました 撮影画質等満足してますが、子供を撮影してPCに取り込みPMBでみようとすると静止画は全く問題ないのですが動画を見ると色がおかしくまともに見れません PCのスペックの問題でしょうか?ちなみにPCは8年前くらいに購入したバイオでxp Home Edition Version2002でceleron CPU2.2GHzです 新しいPCを買えば問題ないでしょうか?ご回答よろしくお願いします
0点

PCのスペックの問題です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
新しく買うなら適切なスペックの物を選びましょう。
書込番号:11362905
1点

グライテルさんありがとうございます やはりスペックの問題ですか… なんとかいけるかなと思ってましたが無理でしたね 最新のPC購入を検討します 返答ありがとうございました
書込番号:11362973
0点

mjダディーさん、こんにちは!!
ハイビジョンになってキツくなりましたね〜。
私の4〜5年前のモデルもハイビジョン動画は再生できません。
新しいパソコンは、再生だけじゃなくて、編集できることを目安に余裕があるものにした方が良いと思いますよ。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:11363134
1点

Dあきらさん返信ありがとうございます
編集もしたいのですがパソコンのどの部分を気にして買えばよいですか?たとえばメモリはいくつ以上とかCPUはいくつ以上とか…グラフィックカード?か何かも関係してくるみたいなことも聞いたことあるような… パソコンの詳しい知識がないので質問ばかりで申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします
書込番号:11363539
0点

mjダディーさん、こんばんは!!
私はMacなのでPCには詳しくありません(汗)
Macも詳しくは無いんですが(笑)
HD動画の編集は、重い部類に入ると思いますので、中級以上のスペックが必要だと思います。
CPU、メモリ、グラフィックも関係すると思いますが、メーカー製の物でしたらバランスがとってあると思います。メーカーサイトでだいたいの用途は定義してありますから、自分の用途と照らし合わせてみて選べば大丈夫だと思います。
(私的には、CPUはインテルCore i5か7、メモリは4GBくらいあれば大丈夫かなと思います。あと、ブルーレイを焼ける機能が付いていると、HD動画をブルーレイに焼けて便利かと。)
先ずは「バソコン選び」で検索すれば、いくつものサイトが見つかりますので、それで予習すると良いかと思います。
良い買い物ができますように!!
書込番号:11364028
2点

Dあきらさんmacですか〜 ってでも自分よりはあきらかに詳しいです いろいろよいアドバイスありがとうございます ここ数年パソコンについては情報収集してないのでいろいろ勉強になりました ブルーレイレコーダーもまだ購入してないのでパソコンとプルーレイレコーダーを一気に購入考えてます 今年家を建てるので住宅エコポイント30万もらえるのでそれで… ただ家のことに時間と労力をつぎ込み過ぎて生まれてきた子供の映像はサイパーショットのムービーで残していたのですがさすがに画像がよろしくなくて…急いでcx170を購入して映像を残しているところです 何事にも時間と労力をつぎ込んで勉強しなければ…ですね
いろいろありがとうございました
書込番号:11365817
0点

いまや、編集をやる人たちは
PCを自分で組み立てたり、
通販でスペックをカスタマイズしたりして
買うのが主流なのですが、
書き込み内容を見るに普通のメーカーの店頭販売品に
しておいた方が無難そうですね。
となるとNECの最上位機種くらいではないでしょうか。
キーワードは「Core iシリーズで4コア」なんですけど。
昔はまともな編集ソフトもすべてセットにした
40万円のVAIOとか売っていたのですが、冒頭の事情により
ソニーはもう売らなくなってしまいました。
書込番号:11367196
1点

追伸
ブルーレイレコーダーで運用すればパソコンはいらないと思いますよ〜。
この機種は、HDの記録方式がAVCHDのようですから、ソニーかパナソニックのAVCHDに対応しているブルーレイレコーダーを買えば、簡単にダビングできて、簡単な編集も可能だと思います。
凝った編集をしなければ、それが一番簡単で安くつくと思います。
http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/index.html
書込番号:11368498
1点

はなまがりさん返信ありがとうございます 編集の世界は奥が深そうなのですこし勉強してみようと思います 一応ビデオスタジオ11はもっているのですが静止画編集はうまくいきますが動画が… 「Core iシリーズで4コア」ですね
書込番号:11372381
0点

Dあきらさん返信ありがとうございます ブルーレイレコーダーについても少し勉強しようと思います テレビがアクオスなのでシャープにしようと思ってましたがソニーかパナで検討しようと思います
書込番号:11372398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
