HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BDに残す。

2010/04/09 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:7件

質問です。

HDR-CX170から、BDレコーダー(BDZ−RX100)に録画した映像を
BDに残そうと思います。

そこで、画質設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)どっちが良いのでしょうか?単純に画像が良いほうならHD?とかの考えでよいでしょうか?それと、HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?

今は、STD(初期時)になっていたので、この画像をBDに思い出ディスクダビングにしたらXPになってしまいました。
これで普通なのでしょうか?

素人質問で、わかりにくいですがご教授お願いします。

書込番号:11209768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/04/11 23:53(1年以上前)

だれも答えてませんので、解る範囲で…

>>画質設定でハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)どっちが良いのでしょうか?
これはすでに所有してるんなら、比較してどちらがいいかを自分で判断するのがいいのでは?
事前にテストで撮影して決めるのが基本だと思います。
大は小を兼ねると言いますので、HD画質で撮影しておき、標準画質が必要になれば変換する事で
対応出来るでしょうし…

>>STD(初期時)になっていたので〜XPになってしまいました。
BDZ−RX100で、標準画質はどのモードになるかを説明書を見ると解ると思います。
ちなみに自分のレコーダーでは、標準画質はXPで記録されてますから、いいと思いますが…
標準画質のをハイビジョンモードで記録しても画質が良くなる事はありませんので、その辺は
しっかりレコーダーが判断してくれてると思います。

>>HD FXにした場合、AVCHDディスク作成不可とありますが
これはBDZ−RX100の説明書を見て頂くしかないですが、BDに出来るモードを調べて、それに
合わせればいいだけではないでしょうか?

書込番号:11220973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/04/12 13:03(1年以上前)

デフォルトは標準画質ではないと思いますよ。STDなんて表示もないはず。

書込番号:11222591

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/12 15:18(1年以上前)

デフォルトではハイビジョンのHQ(9Mbps)ですね。
標準画質(STD)に設定を変えてしまったのでしょう。
データの取り回しの話をしているのかもしれませんが
よほどメモ的なもの以外はハイビジョン画質で
撮っておいた方が良いと思います。
ただ、FX画質まで必要かどうかはFHと撮り比べて判断して下さい。

書込番号:11222982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/12 21:57(1年以上前)

>BDに残そうと思います。
>BDにするなら、どうでもいいのでしょうか?

とのことですが、どうでもいいということはないと思いますが、
BDにするならHDの高画質モードで撮っておいたほうがいいと思います。
もちろんそのときの状況により(長時間撮影など)モードは変更されると思います。

以下参考程度にお読み下さい。

私はAVCHDファイルの動画をFXやFHモードを気にすることなく撮影して、
動画編集ソフトでDVDに圧縮してDVDディスク作りを楽しんでいます。
もちろんブルーレイディスクを作れる環境が整い次第作りたいとも思っています。

AVCHD初心者の私が最近調べたことですが、DVDディスクには9.8Mbps以下の情報でないと
書き込みが出来ない。一般的なDVDプレーヤーで再生できるDVDが作れない。ということです。
AVCHDディスクはHD画質の動画が作れるということなんですね。しかし、AVCHDディスクは(書き込みが最大18Mbps)なので
DVDにFXモード(最大24Mbps)で撮影された動画では書き込めずにFHモード(17Mbps)以下で撮影して
AVCHDディスクを作って下さいということみたいです。

他の掲示板でパナソニックはDVDにHDを焼くことが出来るけれどソニーは出来ないとありましたが、
AVCHDの形式ならFHモード以下でならHDを焼くことが出来るとここで思いました。

もちろんブルーレイなら問題なくFXモードで焼けるわけだし、時間も大容量なので
いいことは間違いありません。(と、ゆうかそのためにブルーレイは作ったものなのかな)

詳しい方がいるなか、恥ずかしいのですが参考になればと思います。

書込番号:11224597

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/12 22:02(1年以上前)

>他の掲示板でパナソニックはDVDにHDを焼くことが出来るけれど
>ソニーは出来ないとありましたが、

これはレコーダの話でしょうね。

書込番号:11224647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMBのデザインメニューについて

2010/04/09 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。
或通−出痛(あるつう−でつう)と申します。

PMBについての質問です。
ディスクを作成する時に、メニューのデザインを選択しますが
種類を増やす事は可能でしょうか?

どこからかダウンロードして増やす事は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11209357

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/10 09:50(1年以上前)

どこかからダウンロードして簡単にとはいかないので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10281756/
みたいに自分で素材を用意して追加する必要があります。
市販のソフトを買った方が自由度も高くて良いと思います。

書込番号:11212473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/12 09:12(1年以上前)

うめづさんありがとうございます。

簡単にダウンロードとはいかないのですね。
付属のPMBが使いづらく、市販のソフトを買わなければいけないのは
どうも腑に落ちないですね。

こだわらなければPMBで十分だと思いますが。
人に見せる時に、すこしでも良く見せようとこだわってしまいますね。

私もバージョンアップしてほしいと思います。


書込番号:11221917

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/12 10:00(1年以上前)

今もこれからもそうですけど、付属ソフトはあくまでオマケで
商品代金はあくまで本体の価格だと思うようにすれば
イライラすることもないでしょうね。
時々付属ソフトに過度な期待を抱きすぎてしまっている人を見ますが
スレ主さんのように冷静にメーカーへ要望を出すだけにとどめたいものです。

今回の場合は、背景画像を変えてテンプレート登録する方法を
知っておくだけでも雰囲気が変えられると思いますし、
市販ソフトを買うまでのつなぎにはなると思います。

書込番号:11222043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクへの保存について

2010/04/08 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:22件

取説を読んでもいまいちわからなかったので質問させていただきます。
先日CX170を購入して、いずれはブルーレイへの保存を考えています。
今後パナのプラズマとBW-680を買う予定なのですが、パナのレコーダーでも
ハイビジョンでの保存は可能なのでしょうか?

ソニー製のレコーダーだと結構簡単に作成できそうに書いていたので
やはりメーカーを揃えた方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:11206522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 00:42(1年以上前)

はじめまして。
CX170とDIGA DMR-BW830を所有している者です。BW830でのことですが、USB接続とSDカード経由の動画ダビングは可能です。なので最新機種であるBW680でも可能だと思いますよ。

ただ、CX170からDIGAへダビングするとタイムコードが引き継がれず複数の動画があっても”ひとまとめ”でダビングされます。必要に応じてDIGA側で分割編集する手間が発生します。
ソニーのBDレコーダはCX170のタイムコードが引き継がれるため、ひとまとめにはなりません。(CX170の再生リストと同じような感じ)
しかし、ソニーのBDレコーダはAVCHDのDVDは作成できません。DIGAはAVCHDのDVDが作成できます。

それぞれ一長一短がありますので、使用目的からご選択されたらよいかと思います。

書込番号:11211463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 00:44(1年以上前)

失礼しました。
保存対象はBDでしたね。

であれば、分割の手間がないソニー製レコーダのほうがスレ主さんの目的にはあっていると思います。

書込番号:11211472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/04/14 00:18(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
やはり同じメーカーの方が使い勝手が良さそうですね。
ソニーのブルーレイを購入する方向で考えたいと思います

書込番号:11229840

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/14 00:25(1年以上前)

>DIGAへダビングするとタイムコードが引き継がれず

タイムコードは関係有りません。

書込番号:11229869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Image Mastering API v2.0

2010/04/08 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 apple0072さん
クチコミ投稿数:1件

つい先日、HDR-CX170を購入しました。 
付属のソフトでDVDに書き込もうとすると、
windowsXP用Image Mastering API v2.0 のインストールが必要ですと表示されます。

指示に従いながらインストールしようとすると、
正規windows確認コンポーネントのインストールのところで
「webページエラー」
「お使いのコンピューターを保護するためInternet Explorer はこの Web ページを閉じました。」
「正しく機能しないアドオンまたは悪意のあるアドオンが存在するため、Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。」
と表示されて、動かなくなってしまいます。
もちろん正規品のwindowsを使用しています。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

OS: windoesXP Home Edition Versin 2002 Servise Pack3

よろしくお願いします。

書込番号:11203877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 22:50(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが、
IE8をアンインストール(旧バージョンに戻す)でエラーが出なくなりました。

私もCX370Vで同様のトラブルが出て、いろいろネット上で調べたら
IE8が怪しいというのがわかりました。

ここの書き込みもその時の検索でかかりましたので一応ご参考に返信しておきます。

書込番号:11386351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHC Class 6 or 10?

2010/04/08 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

当機購入の検討に伴い、一緒にSDHCカードも検討しているのですが、
Class6と10とでは、HDDにコピーする際などで、
体感的にもわかるほどの速度の差が出るのでしょうか?
また、コピー速度以外で(たとえば録画や再生時)、
6よりも10にしといた方がいい理由はあるのでしょうか?

今までSDHCというメディアを使用したことがないので、
お分かりの方がいれば教えてください。

書込番号:11203678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/04/08 04:08(1年以上前)

断片化したときに録画エラー起こしにくいぐらいではないでしょうか?
10が仮にSLCだったら10であれば故障しにくいですが。
3万以下のではSLCはありえないでしょうね。

64GBとかになってくると30分と1時間のコピー時間の差は大きいとは思います

書込番号:11203807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2010/04/09 02:48(1年以上前)

>NなAおOさん

レスありがとうございます。ということは、16とか32GBであればClass6でも十分ということでしょうか?

書込番号:11207821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリ−ンハウスのSDHC32GBが認識できません

2010/04/07 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:14件

この掲示板や他サイトの口コミを参考に、グリーハウスのSDHCを購入しました。
しかし、「実行できないメディアです」と表示され認識されません。
メディアの型番はGH-SDHC32G6Dです。
本体の問題なのかメディア的に無理なのか判断が付きません。
このメディアを使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
アドバイスなどご意見をお願い致します。

書込番号:11202475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2010/04/07 22:42(1年以上前)

書き忘れましたが、パソコンでは認識できますので、メディアが破損しているわけではありません。

書込番号:11202546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/04/08 10:52(1年以上前)

フォーマット済みでエラーなのでしょうか?
済みでエラーとなると本体かカードか。

1、CX170 他のSDカードで試してみる

2、GH-SDHC32G6Dを使い
カメラ(動画撮影も)、DVDレコ(スロットあれば)、TV(スロットあれば)にて静止画、動画を記録再生してみる

http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4044895.html
と言う方法もあるみたいですが、認識した上でのテストになるかと思います
自分では使ったことがありません。

上記の試すことが出来る方法で、全部Xであれば買われたお店に持って行き
再度調べてもらったほうが良いかと。

1が出来ない場合は本体を持っていきましょう。



書込番号:11204422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:356件

2010/04/08 12:25(1年以上前)

うちではCX-170に入れたGH-SDHC32G6Dを認識し、初期化できました。
内蔵メモリが一杯になった際の予備として入れているので、録画は
まだ試していませんが。。。個体差かもしれませんね。

書込番号:11204688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/04/08 15:52(1年以上前)

わたしも口コミを頼りにGH-SDHC32G6Dを購入しましたが
問題なく録画できています。
PCで問題ないという事は相性問題の可能性が大きいのでは。

書込番号:11205229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/08 16:04(1年以上前)

SDカードのLOCKはかかっていないんですよね?

書込番号:11205261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/08 17:05(1年以上前)

皆さん、ご返答有難うございます。

進め電気少年さん、メディア初期化する時点で認識してくれません。
>1、CX170 他のSDカードで試してみる
 他のカードでは認識できました。
 ということはハード的な問題ではないようです。
2、GH-SDHC32G6Dを使い…
 デジカメでは静止画、動画共に書き込み再生できました。
 ということは、メディア不良というわけでもなさそうです…。

mini*2さんや矢沢ブルーレイさんのおっしゃる通り相性問題かもしれません。
メディアのメーカーも当機での動作保障はしていないので、残念ながらあきらめるしかないようです。

ふくしやさん、lockはしていないです。

一応ダメもとで、それぞれ買ったショップさんに聞いてみます。
いろいろご意見頂き有難うございました。

また、近々報告させて頂きます。

書込番号:11205438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/08 17:30(1年以上前)

一度パナのSDFormatterを試してみてはいかがでしょうか。

http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html

その後CX170で初期化してもダメなら、どうしようもありませんね・・・

書込番号:11205499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/08 19:04(1年以上前)

ふくしやさん、有難うございます。
試してみましたが、やはり結果は同じでした。
おっしゃる通りどうしようもなさそうです。
とりあえずメディアを買ったショップにメールで問い合わせ中です。
その回答を待ってみます。
また結果報告します。

書込番号:11205834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/10 09:32(1年以上前)

とりあえずメーカー様に動作確認して頂く事になりました。
まずはグリーンハウス様、メディアに問題なければソニー様の順番で依頼致します。
少し時間がかかりそうですが、また報告致します。

書込番号:11212424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 20:20(1年以上前)

本日グリーンハウスさんから新品のメディアが届き、ビデオカメラで無事認識できました。
同封の納品書には「不良交換」と書いてあったので、何かメディアに問題があったようです。
何はともあれ、これでビデオカメラのメモリ容量も十分になったので、いろいろ撮りまくりたいと思います。
皆さん本当に有難うございました。

書込番号:11236943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング