HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年3月17日 13:29 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月15日 10:32 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月17日 22:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月11日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月10日 00:26 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月9日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCとつないで手動でバックアップしていますが,ファイル名が重複しており以前のデータを上書きしてしまいました。動画のファイルナンバーの設定はどこかにあるのでしょうか?静止画は連番でついていくようですが・・・。
それともバックアップは付属のソフトでするほうがいいのでしょうか。
0点

たくさん撮れば いつかは重複するのは目に見えてるから、
ファイル名に名前を入れるとか、フォルダを変えるとか、
以前のファイルは何らかの処置しないとダメでしょうね。
書込番号:11078847
4点

PCのHDDに日付などでフォルダ分けしてAVCHDフォルダ以下を丸ごと
バックアップしているのであれば上書きしてしまう危険性も
ほとんどないと思います。
日付別のフォルダにm2tsを単体で保存しているのであれば
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
のようなソフトでファイルの更新日時を使って「年月日時分秒.m2ts」
などのように重複しないような名前に一括変更します。
書込番号:11082100
0点

ぼくちゃんさん,うめづさんご回答ありがとうございます。
紹介されたソフトで対応したいと思います。
書込番号:11098873
0点



子供の卒業入学、入園と控えているので初ビデオカメラ購入を検討中。
今までPCもmeだったので何も使えなかったのもあったのですが
昨年秋買い替えたのにも伴い。
ビデオはソニーかビクターと勝手に思っていて、この機種かHDR-CX370Vか
迷っています。
といっても予算は50000円なんですが。
どのくらい違うのか教えてください。
ただ、cxは黒がないのがなぁ
0点

「何が」どのくらい違うのか知りたいのかわからないが
悩むぐらいなら370にしておきなさい
書込番号:11067353
1点

主に画質や使い勝手について違いがしりたいです。
あいまいな表現ですみません。
書込番号:11071724
0点

単純に画素の違いで言えば、当たり前ですがCX170よりCX370の方が良いです。
しかし画質というのは、画素だけでなく、センサー、レンズ、記録方式等も絡んできますので一概に画素が高いから高画質とはなりません。
CX170は補間画素とはいえ、いちおフルHD記録出来ますし実際見比べてみてもあまり変わりません。(YouTube等で対比動画をご覧下さい)
CX170の動画を単体で見せられて「これはCX370の動画です」と言われても多分納得してしまうし、逆もまたしかりでしょう。
CX370との一番大きな違いは、「広角レンズ」と「光学式手ぶれ補正」。コレにつきます。(細かい所は別として)
この差がデカイと見るかどうかは使用用途によりますが、個人的には「画質」の差は全く気にならないけど、「広角レンズ」と「光学式手ぶれ補正」は大きな違いがあると思います。
大は小を兼ねるということで、CX370を選んでおけば間違いはないと思いますが、差額2〜3万円を高いと見るか安いと見るかは価値観の違いになります。
正直なところ、初購入ということであればどのモデルを買っても満足されるかと思いますよ。
書込番号:11073017
1点

予算から言ったら、CX170ではないでしょうか。
カメラ以外にも予備バッテリーやポーチ、場合によってはブルーレイレコーダー、メモリーカードなど、カメラ代だけではすみません。
私がカメラ以外で購入したのは、型遅れの500GBの外付けHDDと、それをつなぐsony純正が売り切れのため、純正ではないコードだけ。合計5500円です。
でも、ブルーレイレコーダー欲しいです。。。
いままで、必要性は感じてなかったのに、ビデオカメラを買ったら、すごーく欲しくなりました。
小さなお子さんがいるのでは、運動会なども撮ることになるのではないでしょうか?
370の画質はわかりませんが、ちょっと奮発して370を購入したほうが後悔しないかもしれませんね。
はじめと最後の意見が逆ですみません。
書込番号:11075866
0点

>CX170は補間画素とはいえ、いちおフルHD記録出来ますし実際見比べてみてもあまり変わりません。
CX170に限定、ということで、かつ視聴条件限定ということであればそう見える方もいるのでしょうけれど、ご存知の通り「フルHD記録出来る」ことと
【実際の解像力】とは直接の関係はありません。
例えばデジタルズームで実質「1万」画素しか使っていなくても、「記録」のうでは「フルHD記録」になっており、もちろん実質「1万」画素なりの解像力になります。
(光学的な要因以前に、あまりに少ない画素数ではどうしようもありません)
とにかく、画質にこだわるなら「そのつもりで実際に確認」するほうがいいと思います。
ハイビジョンにおいて、視聴するテレビサイズとその視聴距離との関係で、一定以上光学性能と有効画素数があれば、フルハイビジョンでもハーフハイビジョンでも違いが判らない条件があるのは事実ですが、
逆にいかなる場合でも違いが判らないようないい加減なものではありません。
書込番号:11076777
0点

↑まぁ値段は嘘をつかないと言うことで・・・
「CX370を選んでおけば間違いはないと思いますが、差額2〜3万円を高いと見るか安いと見るかは価値観の違いになります。」と、書いた訳です。
書込番号:11077503
0点

予算5万からの2、3万UPは大きいような気もしますが
もう少し足せば170を2台買える!
出来る様でしたら370オススメです。
小さいお子さんがいらっしらるので光学式手振れ補正があると
追い掛け回して楽しく撮影できるとおもいます。
私は予算UP出来なかったので諦めました^^;
購入して他に必要になってくる物として
充電器付のキット、充電時間に不満があれば急速充電器と別途バッテリー
三脚、あとはsunnyちゃんさんが書かれている品々。
ジャツトフィットするカメラバッグは欲しくなりますよね〜。
このような物の予算も結構いりますよ。
今私自身が欲しいものはブルーレイレコとプラズマTVです。
色々揃えて行くと最後には、このケーブルがいかんでは!!
とか言う領域に入ってしまいそうで怖いですが(笑
大きさ重さに関してはご自身の手で。
370を購入決断されるのであれば、色はこの際スッパリ諦めましょう。
書込番号:11078068
0点

ちなみに勝手にメモりータイプと思っていますが、HDDとの違い(容量以外)があったら教えてください。
また、バッテリーは別に購入した方がよろしいでしょうか。
メモリータイプにしたのは、撮影時間がバッテリーを考えると(別売りのぞく)HDDの容量いらないじゃんと思ったからです。
別売りバッテリーも購入しつつ容量あった方がよいんでしょうか。
(メモリータイプでもSDカードを別途買えば解決?)
結構動画録画時の画素数が低いんですね。
最初の購入だから気にしない方がよいんでしょうか
書込番号:11087086
0点

カタログを良くご覧になってください。
実撮影時間は標準バッテリーで約1時間、中容量で約2時間です。
一方、内蔵メモリ32GBには最高画質(FX)でも3時間記録できます。
内蔵メモリに記録できなくなる前にバッテリーが切れてしまうので、
SDカードより予備バッテリーの方が優先順位が高いと思います。
なお、純正以外のバッテリーはまだ発売されていないので、
中容量バッテリーと小型チャージャー、ポーチのセット(ACC-TCV7)
が割安で無難です。ただ、このポーチはふにゃふにゃなので、
期待しない方がいいです。
書込番号:11088236
0点



今年に入って、HDR-CX170とPS3を購入しました。
(購入時期は違います)
動画再生には、このビデオカメラ本体とPS3を
USBで直接つないで、AQUOSで視聴しています。
所有のDVDレコーダーは古く、ハイビジョンで録画が
できません。
所有のPCも古く、USB1.1しかありませんがDVDは焼けます。
ビデオカメラのメモリがいっぱいになる前にとりあえず
PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続で
PS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?
それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに
動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?
環境としては、PS3からメディアサーバ経由でPCのへはアクセスできます。
(PCに保存している、デジカメで撮った画像をPS3で確認できました)
ご存知の方、何卒ご教授を宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
>PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続でPS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?
HDR-CX170を持っていないので、正確な答えではありませんが出来ると思います。(私はパナのビデオカメラを使っています。)
ただし、一度PS3へコピーしたデータは、管理ファイル等が無くなるのでBDレコなどに持って行く事ができなくなる可能性があります。
>それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?
USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。
画質を落とさずDVDに焼く事は、データとして書き込めばどのPCでも可能と思いますが、DVDプレーヤなどでは再生出来ないです。
DVDプレーヤーで再生可能な形式で焼くとなれば、PCもそれなりに高性能なモノが必要になります。
PCでの動作条件は説明書で確認して下さい。
現状では、安価なSDHCカードにバックアップを取る事が一番確実かもしれませんよ。これだと管理データも一緒に残るはずです。
そしてカードリーダーをPS3へ付ければSDHCカードも使う事ができます。
書込番号:11065994
0点

>USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。
それだけなら、千円チョイで こんなのもありますから
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1447/index.html
書込番号:11066081
1点

ナナミとユーマのパパさん
ぼくちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
ブルーレイレコーダーを購入する間は
安価なSDHCで保管した方がよさそうですね。
ブルーレイレコーダーを購入後にSDHCに
取りだめした動画をブルーレイディスクに
保存するようにします。
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11074744
0点

ちなみに外付けHDDへダイレクトコピーが出来ますが、これはどうなんでしょう?
こちらの場合は将来BDレコを購入後に接続してBRに焼く事が可能という事が過去ログでも
書き込まれてます。
このHDDをPS3に接続して再生も出来ます。
PS3のHDDが外付けHDDと同じ扱いが出来れば上記の外付けHDDと同じようにダイレクト
コピーが出来てBDレコにも接続して転送ができると思います。
自分はPS3をリンクプレーヤーとして近いうちに購入しようと思ってまして、外付けHDDは
既存のを使い、CX170を運用しようと思ってます。
PCの中に保存してる動画もテレビに映す事が出来ますから^^
SDHCカードに保存しておくくらいなら、安い500GBくらいの外付けHDDにダイレクトコピー
して保存する方が安くて信頼性が高いですから、自分はお勧めします。
ちなみに自分は、現状はBRに焼く必要が無いので、今の地デジDVDレコでしばらく過ごして
CX170はHDDだけで保存していこうと思ってます。
つまりBRレコは必要なしと考えてます。
書込番号:11101210
1点



先日、撮影した50分の動画を付属ソフトのPMBを使い
Pentium 4 3GのPCで6時間かけて何とかDVDに作成しました。
次回からはパナソニックのDMR-XW30のHDDレコーダーと別売りの
S端子ケーブルを使ってDVD作成を考えています。
カタログにはVMC-30FSとVMC-15FSがありますが
どちらを買うべきか迷っています。
どちらを買うべきか教えていただけたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

長さが違うだけ、と思ったら、VMC-30FSの方は金メッキですね。
差はわからないと思いますが、
長さや価格が気にならないなら、VMC-30FSの方が精神衛生上は良いかも。
ただ、
PCでは付属ソフトで保存などの管理ができているでしょうし、
グラボ&再生支援対応ソフトで再生は可能だと思いますが、
これは配布用ですか?
もし鑑賞用も兼ねるなら色々もったいないので、
ブルレイレコRS10(4.9万〜)に高速取り込み、
必要に応じて配布用DVD作成(等速)の方がいいと思うのですが。
(ダビング中はビデオカメラが使えませんし)
あるいは単に観賞用なら、
PCにて外付HDD(複数)に保存、PS3にて再生、が無難でしょう。
書込番号:11064801
0点

S端子でアナログダビングって、やっぱり分かりやすくていいですよね?
私もDVD-Videoで配る時は、もっぱらS端子です(>_<)
(パソコンが低スペックだからってのもありますが…)
ところで、金メッキじゃないS端子って、意外とサビます(^_^;
購入されるなら、私も長さに関わらず金メッキ版をオススメします(^^)
書込番号:11065786
0点

グライテルさん ゲームが悪い!?さん 返信いただきありがとうございます。
VMC-30FSのケーブルを購入することに決めました。
腐食しない為の金メッキなのですね。
納得しました。
PCはギリギリ使える感じです。
DVDは配布と緊急保存用として何枚か作成しました。
3年前に10万で買ったDVDなのに旧式なんて・・・。
RS10は価格面から候補に挙がっています^^
ありがとうございました。
書込番号:11068759
0点



今回結婚式用にて両機種どちらかの購入を考えています。
式中ですので若干薄暗い所で撮ることになると思います。
今後も使うので外での画質も・・・。
わがままな状態なのですが予算がこの機種の最安値位ですので・・・。
どなたかお詳しい方アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

持ちやすい方。
どっちでもよければ、画質重視なら300で。
スナップ撮りなら170で。
理由は適当です。
書込番号:11061803
0点



現在DVテープのカメラを使用しています。ちなみにソニーのTVR20
というものです。
当時15万くらいしたと思います。
ぜんぜん使用できるのでノーチェックでしたが、久々にカメラコーナーに
行ったら当時と比較してすごく安くなっているではないですか・・・
すいません。本題ですが、こちらの機種とCANON iVIS HF R10が似たような
値段なので2機種で悩んでいます。
しかしメモリーの容量以外で何が違うのかさっぱり・・・
現在使用している機種と比較したら相当なグレードアップになると思うので
安いほうにしようかなと思いつつ。
どちらかお勧めの機能など違いを教えてください。
0点

iVIS HF R10はノーマークでした(^^;
価格コムの値段は、すごく安いですね!
違いを調べようと色々仕様を比べましたが、CX170の方がちょっとだけ広角に強い様です
しかも光学ズームもiVIS HF R10が20倍でCX170は25倍です、これに関してはCX170の方がいいかも知れません
手ブレ補正は10倍とか14倍とかそれぞれ書いてありますが、比較対照自体に大きな差がありましたので、実際撮ってみないとどちらが優れているかはなんともいえません
但し、ピントの合い方は昔からCANONは良かったので、今回も同程度の性能は有していると思われます
まぁSONYも今回は良くなりましたが、それでもやはりCANONにはまだまだ及びません
記録メディアはどちらもSDカードOKなので、それに対するアドバンテージはありませんが
もし今までメモリースティックを使い続けてきたのであれば、CX170ならどちらもいけるのでお得かも知れません
画質に関しては、やはりこれも実際撮ってみないとなんとも言えない所はありますけど
印象としては、CANONの方が今までずっとSONYより一段上だったって感じがしてます
でも一番肝心なのは、カメラを持った感じです
どんだけ画質がよかったり、何か優れた機能を持っていても
持ち難かったり、メニュー画面が分かり難かったり、ズームレバーの操作でいちいち指が攣ってたりすれば
それは「良い相棒」とは言えません
カードの入れ替えやデータの出し入れ、また電池の入れ替えやオプションの値段なども気になる所ですよね
可能なら、是非お店で一度手に持って、実際に試し撮りをしてみて下さいね(^▽^)/
ちなみに、どちらのカメラも「AVCHD」と言う新しい記録方式になりますので
保存再生の環境はガラっと変わるはずです
もしかしたら追加投資が必要になるかも知れませんので、その辺もぬかりなく調べた方がいいかと思いますよ
書込番号:11056535
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
