HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯の動画をPMBに取り込む方法を教えて!

2011/11/19 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

PMBに、携帯の動画をとりこみたいのですが・・・
携帯の動画は、ファイルの種類は、3GPP2 となっていました。
取り込み方法を教えて下さい。
QuickTime 7 Playerなら、取り込んでみることができるのですが、PMBで全て管理したいので教えて下さい!

書込番号:13784897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/19 12:26(1年以上前)

PMBの「登録対象ファイル形式」に無い形式なのでは?。
メニューから [ヘルプ] → [バージョン情報]→ [登録対象ファイル形式] で確認して見て下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/popup_qa_pcconnect.html

書込番号:13785038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 13:18(1年以上前)

http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
等を利用して3GPP2をmp4に変換してからPMBに取り込んでみたら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13785247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2011/11/19 18:32(1年以上前)

花とオジさん、Kaguchiさん、ありがとうございます。
3GPP2なので、変換しないとダメみたいです。
紹介してくださった
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
ですが、英語なので、日本語のを紹介してくださればあり難いんですが・・・

書込番号:13786612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2011/11/19 21:42(1年以上前)

Kaguchiさん、もうしわけございません。ちゃんと日本語バージョンでダウンロードできました。
でも、3GPP2 Movie (携帯から転送したムービー)を、携帯動画変換君に、ドラッグ&ドロップしようとしても、ドロップできません。

変換君設定ファイルセレクターで、いろいろあるけれど、どれに設定したらいいのでしょうか?本当無知ですみません・・・・

書込番号:13787440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョンレンズ

2011/11/04 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

体育館の客席から子供のフットサルの試合を撮るのに適した倍率ってどれぐらいの物を選べば良いのでしょうか?
0.7~0.8倍?ぐらいで、ズームもでき、このカメラに合うものでお薦めの商品ありましたらご紹介下さると助かります。
また、実際の使用感等聞けたら嬉しいです。
撮影はコートを縦に撮ることが多いです。

宜しくお願いします。

書込番号:13720015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/04 20:02(1年以上前)

僕のカメラは、CX370ですが、Rowa製ワイコンを使っていて具合が良いです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-ROWA%E8%A3%BD0-45%E5%80%8D-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-37mmP50-F55V-%E9%BB%92/dp/B003GRRZP2/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1320404444&sr=1-3

でも、取り付け部が37mmですので、ステップアップ(または、ステップダウンと言うのかな?)リングが必要です。ワイコンは、アマゾンで3000円以下で買えて小型で軽いので重宝しています。倍率は、0.45です。解像度は、当然、使用しない時と比べると落ちますが、気になりません。リングは、ネットで探しました。

書込番号:13721478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2011/11/07 06:44(1年以上前)

gxb77さん、返事遅くなり申し訳ありません。ご紹介いただいた商品は装着後もズーム操作がスムーズにできるものなのでしょうか?カメラにあまり詳しくなくて素人質問ですみません・・・
あと、倍率ですが0.45倍だと画面に映る範囲がほぼ2倍と考えてよいのでしょうか?

書込番号:13733492

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/07 09:10(1年以上前)

このワイコンは、全ズーム域で動作可能です。
勿論、ワイコン使って望遠撮影する人は少ないでしょうが、ちょっとの撮影にワイコンの取り外しすることなく最大望遠側でも撮影出来ます。

一方、広角側では、少しだけ、ケラれがありますので、少し、ズームしてケラれが出ないところで撮影すれば問題ありません。

書込番号:13733749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2011/11/27 16:27(1年以上前)

SONY純正の07Bを購入しました。色々、迷いましたが買ってよかったと思います。
gxb77さん アドバイス有難うございました。

書込番号:13819753

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/27 16:36(1年以上前)

07Bを買われたそうでよかったですね。

でも、価格は、4倍以上高いですね。しかも、0.75倍、たぶん、ワイコンとしての性能ならROWAに軍配だと思いますよ。

まあ、ご本人が納得しているなら結構ですけれど。

書込番号:13819776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cx170とimovie

2011/10/02 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
cx170で撮影した画像を外付けHDDへダイレクトコピーし、そのHDD(単体)とmacを接続しimovie11を起動させても認識しません。
カメラ本体とmacを接続した場合は認識します。
使用してるmacはmacbook MC240J/A です。

また、カメラよりimovieに取り込み、多少編集してidvdで焼きPCやテレビで再生すると、画像が劣化してます。何か解決方法や設定方法をご存知の方、ご指南願います。

書込番号:13573997

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/10/02 16:11(1年以上前)

AVCHDは複雑な階層構造なので、mtsファイルをコピーしただけでは認識できません。メモリ全体をコピーしておけばiMovieに取り込めます。
2番目。iMovieで編集するとDVD画質に落ちます。お肌の粗が目立たなくていいという声もあります(笑)。ハイビジョン画質のままブルーレイに焼くにはTOASTとHD/BDプラグイン、またはFinalCutProXが必要です。

書込番号:13574161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/02 17:34(1年以上前)

wyniiさん
返信ありがとうございます。
メモリー全体をコピーする方法(設定方法)をご存知でしょうか?
なかなかこの手の操作が疎いので、教えていただければ幸いなのですが・・・
今は、カメラと外付けHDDを接続すると「コピーしますか」的なコマンドがでてくるので、「はい」を選択してるだけです。
HDDにコピーした映像はカメラと接続し、カメラのモニターでしか見る方法しかわかりません・・・

書込番号:13574425

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/10/03 20:35(1年以上前)

そうでしたか。カメラからハードディスクに保存したのは、カメラがないと使えないですね。
カメラをUSBでMacに接続してiMovieを起動して、メニューから「アーカイブ保存」すればメモリ内容をディスク保存できます。これを外付けハードディスクに保存しておけば、後でiMovieに読み込んで編集できます。また、アーカイブ保存はハイビジョンのデータなので、iMovieに直接読み込むように画質が落ちる心配もありません。
別の方法として、カメラを接続してデスクトップに現れたカメラのアイコンごと、ハードディスクにコピーしてもかまいません。
さらに別の方法。TOASTと HD/BDプラグインで、「イメージファイルで保存」でも出来ます。 HD/BDプラグインをいれておくと、mtsファイルをダブルクリックするとTOASTのプレイヤーでハイビジョン動画が再生出来ます。簡単な編集も出来てDVDやブルーレイに焼けます。

書込番号:13579340

ナイスクチコミ!1


鳥皮実さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 04:07(1年以上前)

Mac OS X 10.7.2 on MacBook Pro Core2Duo 2.66 Ram8GB で HDR-CX170 を使っています。

1.AVCHD(.mts)形式のまま、データを保存したい。

SDカード、もしくは本体とMacを付属のUSBケーブルで接続し、ディスクとして認識させます。
認識させたディスクを開いたら…
1.SDカードの場合…「Private/AVCHD」フォルダ
2.本体ディスクの場合…「AVCHD」フォルダ
があるのを確認してください。
確認できたら、そのフォルダを丸ごと、MacのHDDへドラッグアンドドロップ(ドラドロ)して保存してください。
※フォルダ名は変更しないでください。

例えば、Macにデータバックアップ用2GBの外付けHDDを接続している場合、そのHDDに「2011-10-01-live」というフォルダを作成し、その中に前述のフォルダをドラドロして保存すれば、時系列も目視で確認できるでしょう。

*****
この方式で保存した場合、iMovieやFinal Cut Pro Xの「カメラから読み込み」時に、これらのフォルダが選択できるようになります。

後は、SDカードを保存に使用する方法です。どんどん枚数が増えて行きますが…。


2.画質をなるべく劣化させずに編集したい。
色々な方法がありますが、お金がかかります。というか払う価値があると個人的には思いました。

1.Elgato turbo.264 HDを使用する
Amazon等で購入できる、Mac用動画フォーマット変換ソフトです。
とにかく爆速です。私はこれを使用しています。
AVCHDファイル(.mts)ファイルだけをMacのHDDへコピーし、それらをこのソフトを使用し、動画サイズや画質をほとんど変化させずに、Mac編集可能なmpeg4ベースの動画フォーマット(.mov等)等に変更可能です。

※Elgato turbo.264 HD以外の変換ソフトもあるようです。これだと3,000円強の価格で買えるようです。使った事が無いので処理スピード等の詳細は知りません。

2.Final Cut Pro Xを使用する。
カメラをつなぐと、HD画質のまま読み込んで.movに変換して保存されます。
私はiMovieからFinal Cut Pro Xに乗り換えました。iMovieは本当に良く出来た素晴らしいアプリですが、やはり編集機能も操作感もiMovieの方が圧倒的に良いです。一度使うともう戻れなくなりました。


以上です。

書込番号:13692355

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCAMとHDV

2011/09/27 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX170で撮った動画をHDCAM又はHDVに変換したいのですがやり方がわかりません。
素人な質問で申し訳有りませんが教えて下さい。

書込番号:13554345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/27 20:13(1年以上前)

変換する意図はわかりませんが、
TMPGEnc Video Mastering Works 5
ならばAVCHD→HDV変換可能です。

書込番号:13555109

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無音で録画

2011/07/31 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 ^m^m^さん
クチコミ投稿数:4件

音なしで録画したいのですが方法がわかりません。
どなたかご存じの方おしえてください!

書込番号:13320527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/31 23:54(1年以上前)

確か、無音で録音って出来なかったと思いますが…

せいぜい、マイクレベルを、「低」 にするぐらいしか出来ないんじゃないでしょうか。

書込番号:13320681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/01 07:27(1年以上前)

編集時に音声なしで編集すれば良いのではないですか。

書込番号:13321388

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/08/01 13:02(1年以上前)

機種によっては、マイクレベル0で録画する、外部マイク端子に接続ケーブルのみ刺しておく、などできますが。
映像はなくて音だけ録りたい、というニーズもあるかもしれませんね^^。

書込番号:13322201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^m^m^さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 21:49(1年以上前)

どうやらこの機種では不可能なようですね・・・
たしかに編集時に音声なしにすれば良いことなんですがね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13328026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 H.W.Lさん
クチコミ投稿数:1件

購入後1年2ヶ月くらいたったある日に、子供を撮影しようとしたら突然モニタが砂嵐状態となり撮影不能となった。電源を切っても、バッテリーを変えても直らず。メーカーに問い合わせたら保証外のため、2万円ちょっとかかるとのこと。他にも何人かいらっしゃるようですがごくまれな現象でしょうか。何か釈然としません。

書込番号:13247412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/07/13 10:45(1年以上前)

液晶モニター付け根のフレキ断線は有名な話ですが・・・。

利用頻度(モニターの開け閉め)や利用環境(気温高低差が激しい等)によっても異なる部分ですので何とも言えないのが実情ですね。
ビデオカメラで一番劣化しやすい部分なのかもしれません。

修理金額については固定金額制になっていますので、故障度合いによるものではありませんから仕方ないですね。

書込番号:13248568

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/07/13 11:34(1年以上前)

リセットボタンを押してもダメなら修理なんでしょうね。

書込番号:13248666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/13 15:25(1年以上前)

残念でしたね、壊れるならもう2ヶ月前のほうがよかったのでしょうが・・・

書込番号:13249146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング