HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードスロット

2010/02/07 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:81件

買う気まんまんでいます。

この機種からSDも使える様ですが、MSと同時使用はできるのでしょうか?
できるなら動画用にはSDを使って、写真用に余ってる1GBMSを入れてとかできますでしょうか。

書込番号:10904265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 03:43(1年以上前)

スロットは一つですからMSとSDは同時使用できません(入れ替えは可能)

動画・静止画を内蔵メモリー又は外付けメモリーなどに変更は出来ます
(例:動画を内蔵メモリーにし静止画を外付けメモリーになど)

書込番号:10909958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2010/04/21 23:14(1年以上前)

 申し訳ありませんでした。
 早々にお礼の書き込みをしたつもりでいたのですが、どこかで手順を間違えたのか、反映されておらず、質問しっぱなしで放置した礼儀知らずになってしまいました。
 今更ではありますが、お礼申し上げます。

書込番号:11264322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

上位機種と比べて

2010/02/07 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 EL3000Tさん
クチコミ投稿数:9件

この機種は有効画素数動画時135万画素なので、
フルハイビジョン液晶テレビ等(1920×1080)で再生すると
135万画素しかない情報を207万画素まで引き延ばして再生する
ということになるのでしょうか。
また、CX370Vで有効画素数動画時265万画素、
CX550Vで有効画素数動画時415万画素で207万画素以上の有効画素数があり、
CX170とは逆に207万画素以上の情報を207万画素内に凝縮して再生する
ということなのでしょうか。
この考えで購入を検討すると、CX550Vが高精細に再生できると思われますが、
いかがなものでしょうか。

書込番号:10904060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/07 23:25(1年以上前)

引き延ばして/凝縮して「再生」
の「再生」を「記録」に置き換えれば、概ねそのままの理解でいいです。

明るめの場面では差は小さくても、
暗めの場面で差が大きくなるでしょう。

が、どの程度差があるかどうか、は本人の主観次第です。

書込番号:10904111

ナイスクチコミ!1


スレ主 EL3000Tさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/08 00:27(1年以上前)

グライテルさん ご回答ありがとうございます。

やはり、この機種、1920×1080の65%の情報しか記録できないのですね。
テレビの主流が1920×1080なので、この件についてはこだわりたいと思います。

書込番号:10904527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/08 00:43(1年以上前)

>65%の情報しか記録できない
65%の元情報を処理して記録しています。

なお、
CX170等の実効解像力は不明ですが、
CX500等でも実効解像力は100万画素未満(チャートでの評価)なので、
明るめの場面ではそれ程極端な差はないかも知れませんが。

明るい場面専門ですが、HM400の解像力は最も高く、
CX500は次点、
HFS10/11は水平解像力はあるが垂直解像力は低い、
といった状況でしたので、
CX550を選ぶのが手堅いと思われます。

書込番号:10904617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/08 01:17(1年以上前)

発売機種のすべてをレポートしているわけではないし、テスト環境はあくまでもテスト環境と
思った方が良いかもしれませんが、私は次のサイト参考にしてます。

http://www.camcorderinfo.jp/

まあ定番なのかもしれませんが、一応。

ちなみに、CX170のレポート載らないかなと密かに?期待してます。

書込番号:10904755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討してます。
主な用途は、スポーツ観戦(昼および夜)での動画と静止画の撮影です。
速い動きの被写体をズーム撮影した時の画質が気になっています。
特に夜の競技場などの照明の下でちゃんと撮れるかな?ということが気になります。
購入された方のご意見やレポートを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:10901074

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 22:44(1年以上前)

少なくとも静止画の画質を期待するのは可哀想な仕様だと思います。

書込番号:10903804

ナイスクチコミ!1


tanig3さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/07 23:01(1年以上前)

動画は素晴らしくいいですが静止画はおまけですね
個人的にはそういう割り切りで買いましたのでいいんですがもうちょっも静止画もまともに使えると嬉しいんですけどね

書込番号:10903924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 23:16(1年以上前)

なるほど、やっぱりですね。
同じ画素数のコンデジよりも劣る感じということですよね?
上記の用途ですと動画も撮れるデジカメを買うべきなのでしょうかね。
ちなみに上位機種の370V・570Vでも同様でしょうか?
もし他社でも静止画に強いお勧め機種がありましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10904035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:25(1年以上前)

基本的に、何を買ってもコンデジ以下ですが、特に
「一般家庭の夜間室内照度」なら、なぜか(おそらく)全機種が失望するような状況です。

日中屋外に限定するならともかく、室内撮影もコンデジ並みにしたいのであれば、コンデジを選択しないとガックリすると思います。

書込番号:10904518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/08 01:58(1年以上前)

当機種
機種不明

静止画撮影

動画切り出し

完全に止まってる(寝てる)ヤツのテストで申し訳ないですが、同じ静止画でもフォトボタンを押して
静止画撮影するのと、動画から切り出すのとでは違いが出ます。

簡単に言うと静止画撮影のほうがダメです。色味も不自然だし解像感も良くないです。

書込番号:10904864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/09 22:30(1年以上前)

>カフェインホリックさん
静止画のアップ有難うございます!
やっぱりハンディカムは動画専用で静止画はおまけ的な機能という感じなのですね。
静止画もちゃんと撮りたいならコンデジと2台にするか
動画も撮れるコンデジを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10914089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:7件

この機種か、CX370Vの購入を検討しています。
購入するにあたりあらかじめ把握しておきたいことがあるので、教えてください。

現在所有しているPCが、WinXPでCPU、メモリともハイビジョンの動画
を扱える環境にないので、撮影したビデオはBDレコーダーを使用して保存する
考えでいます。レコーダーはSONYのBDZ−X95です。
そこで、
(1)ビデオカメラ→レコーダーのHDDにダビングした際に、撮影日の情報
   も残せますか?
   同様にHDDからBDディスクにダビングした場合についても、撮影日
   の情報はBD側に残せるでしょうか?
   さらには、BDレコーダーで再生中に日付を画面表示できますか?
(2)将来的にHD動画を編集できるPCを購入した際に、この機種から、
   BDディスクにダビングした動画をPCに取り込んで編集することは
   できますか?

昨年産まれた子供を撮るのが中心なので、日付の情報を重視しています。
日付の情報に関して書込みを探してみましたが、解決に至らなかったため、
質問させていただきます。

「教えて」ばかりの内容で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10897869

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/06 22:45(1年以上前)

日時表示問題について、「ビデオカメラ」全体から「うめず」さんの書き込みを探してください。

非常に貴重な情報が見つかります。

書込番号:10897925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/06 22:48(1年以上前)

(補足)
先の書き込み、HDVの件が多いのですが、AVCHDについても貴重な情報が見つかると思います。

書込番号:10897943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/07 10:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん、ありがとうございます。

昨夜、夜更かしして「うめず」さんの書込みを探して読んでみました。
たくさんあるので全部読めてはいないのと、5年以上まえのDVテープのビデオ
カメラしか使ったことのない私にとっては、今後このような情報を参考に勉強して行きたいと思います。
基本操作覚えたあとのステップアップには貴重な情報ですね。

ということで、まだ良くわかっていないのですが、とりあえず何とかなるのかと。。。
レコーダーのHDDにダビングすると日付単位のフォルダに作成されるみたい
なので、そこから工夫すれば何とかなりそうですし。

同じ、または似たような組合せをお持ちの方いらっしゃいましたら、引き続き情報
お願いします。

書込番号:10899953

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/09 15:25(1年以上前)

今頃ここに気が付きました。

実を言うと、そのあたりの世代のソニレコの挙動については
しっかりとした検証をあまり見たことがありません。
いずれにしても最近のソニーのビデオカメラの映像には
どのカメラにも負けないほどの撮影日時情報が入っていますから、
これらのカメラを買ってもダメなら他のカメラを買ってもダメです。

このカメラを検討されているのでしたら、まずは購入されてみて
その後に実機を目の前にして色々とやってみると良いと思いますし
この掲示板としても有益な情報になると思います。
なお、実験用にBD-REが一枚あると無駄を減らせます。

まずはワンタッチダビングみたいな感じの名前が付いた機能辺りから
試してみることになると思います。
X95で焼いたBDから編集ソフトに映像をインポートした時に
撮影日時が残るかどうかもX95自身のの挙動にかかっています。

もしもX95でどうにもならなければPCを使うことになるので
念のため型番かスペックを書かれると良いと思います。
最低でもDVDを焼く機能があればAVCHD-DVDは作れます。

書込番号:10911741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/09 15:56(1年以上前)

私も見落としていました。

>SONYのBDZ−X95です。
>(1)ビデオカメラ→レコーダーのHDDにダビングした際に、撮影日の情報
>   も残せますか?
>   同様にHDDからBDディスクにダビングした場合についても、撮影日
>   の情報はBD側に残せるでしょうか?
>   さらには、BDレコーダーで再生中に日付を画面表示できますか?

撮影日ごとに分割され、撮影開始時刻-撮影終了時刻 がタイトルになります。

しかし、X95の世代では、BDAVオーサリングしか選べず、最近のパナDIGAのようにBDAVから
再生中に撮影日時の画面表示はできません。
ソニーで「字幕ボタン」でそれが出来るようになったのは、現行の「思い出ディスクダビング」の
BD-J(BDMV)からです。最廉価のBDZ-RS10でもできます。私はその目的でRS10を買いました。


>(2)将来的にHD動画を編集できるPCを購入した際に、この機種から、
   BDディスクにダビングした動画をPCに取り込んで編集することは
   できますか?

私はPC用BDライターをまだ持っていないので推測ですが、おそらく可能だと思います。
(パイオニアBDドライブとNEO2/B&FIRECODER Bluは注文済み、到着待ちですが^^)

注意点として、X95で作成したBDAVディスクを、たとえば将来、現行の「思い出ディスク」対応の
ソニーBDレコで読み取ってダビングすると、その動画ファイルはBDレコで「思い出ディスク」に
ダビング出来なくなります。
つまり、「字幕ボタン」で再生中に撮影日時表示が出来なくなります。
(※PCを使えば方法があるかもしれません ※将来のソニーBDレコではそれも出来るようになるかも?)

>昨年産まれた子供を撮るのが中心なので、日付の情報を重視しています。

子供の成長記録には、不可欠ですよね。

書込番号:10911837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/09 16:06(1年以上前)

>山ねずみRCさん

フォロー有難うございます。
X95で焼いたBDAVの映像を編集ソフトで使うことはできますけども、
そこにいずれかの撮影日時が残っているかどうかですね。
カメラからレコーダに取り込んで安心してカメラから映像を消したら
レコーダ側(m2tsファイルの中)にも残っていないというのが一番まずいですもんね。
二重バックアップということで、PCにも丸ごとコピーしておいた方が良さそうです。

#ついにご発注ですね...あちらでのご報告お待ちしております。

書込番号:10911878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/09 16:58(1年以上前)

>あちらでのご報告

今のPCでHDVとDVを片付けることにしました〜^^
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:10912058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/27 18:20(1年以上前)

うめづさん、山ねずみRCさん
ありがとうございます。
そして何より反応遅すぎですみません。最後の自分の書込み以来、2日ほどレスがつかなかったので、
その後バタバタしてたのもあって、パソコン上げていませんでした。
丁寧な回答を頂いたのにごめんなさい。

お答えいただいた情報からすると、タイトルから最低限の情報がわかりそうなので、あとは自分で試行錯誤してみます。
とは言いつつも、広角のCX370vと迷ってしまい、370v発売後に店頭で確認した結果、370vで決まりかけたものの、
予算の壁があって購入に踏み切れていません。その間に子供は日々成長しているので、4年以上前に買った
パナソニックNV-GS150で頑張っているという状況です (;O;) 
そのNV-GS150もピントが合わない場面が多発するという事象が出始めており、そろそろ買わねばとは思っているのですが。
将来のことを考えると、バックアップ用にポータブルHDDの購入も考えてようかと思い始め、益々予算との葛藤です。

ちなみに今使っているPCのスペックは、OS:WinXP SP3、CPU:Pentiam M 1.6GHz、メモリ:1G、ドライブはDVD±R/RW、
とDVD-RAMに書込み可です。カタログ見る限り、AVCHD-DVDが作れるのかなと認識していますが(時間かかりそう・・)。

この機種か370vをめでたく購入できたら、X95で試した結果をご報告させていただきます。

書込番号:11007133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2010/02/06 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:7件

この機種かcx500で迷っています。
cx500が72000円にしてもらえる事になり、僕は500が良いかなと思っていたのですが。
妻は小さい、軽い、安い、sdが使えるので170の方が良いと思っています。
動画が綺麗にとれれば、170でも良いかなと思っているのですが。youtubeに上がっている動画をみると、カメラを固定してる時はとても綺麗だと思うのですが、カメラを動かしてる時にコマ送りみたいにカクカクして見えました。
利用してる方に伺いたいのですが、実際録画した動画はいかがですか?感想などお伺いできれば幸いです。

書込番号:10897291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/06 22:41(1年以上前)

「画質を気にする」のであれば、考えるまでもなく500を選択することになります。

もう在庫僅少ですから、「画質を気にするのであれば」入手できなくて後悔するよりも早速買ってしまうべきでしょう。

「携帯性重視」ならば、奥さんに一任して画質を気にすることをやめるべきかと思います。

書込番号:10897895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/06 23:02(1年以上前)

タニタニトニーさん

はじめまして。

具体的にはどの映像なんでしょうか。
推測するなら動体ブレかなとは思います。
まあ自宅で飼い犬を撮ったりしてますがコマ送りと感じるほど気になったことは無かったです。

ただトータル的な画質では確かにCX500が上だと思います。
自分的にはCCDサイズが1/4になってどのくらいの違いがででいるのか気になっている点では
あります。

それはさておいて、私の家もそうですが最終的な結論は奥さんとの力関係ではないでしょうか。

書込番号:10898047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/06 23:57(1年以上前)

(別のところでも書きましたが)
CX170の動画有効面は「約1/6.2型」だったと思います。
他の1/4型と同じだと思わないほうがいいかもしれません。

書込番号:10898428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/07 00:12(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。やはり画質を考えると500ですよね。
今使っているのは、8年くらい前のものなので、170でも良くなるとおもうので、気にならない程度の画質なら良いかなと思ったのですが、今は500に気持ちが動いてます。
あと一つ質問させてください。この機種は24Mbpsで500は16Mbpsだとおもうのですが、これってあまり違いはないのでしょうか?素人考えだと24Mbpsのほうが綺麗にとれそうな気がするのですが。550は24Mbpsになってますが、500と550で大きな差がでるとおもいますか?
いろいろ質問してすみません。

書込番号:10898551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 00:25(1年以上前)

「動きの速い被写体」や、噴水や波しぶきを画面全体に撮影したときのような「画面内の変化が大きい場合」に高ビットレートは有効になり、逆に動きが少ない場合は殆ど関係なくなります。

また、互換の上では16〜17Mbpsまでに抑えておく方が安心かもしれません。

書込番号:10898615

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/07 09:23(1年以上前)

Buon giorno. > 2010/02/06 21:07 [10897291] タニタニトニーさん

>妻は小さい、軽い、安い、sdが使えるので170の方が良いと思っています。

このような商品もあるも、ありますよ :-)   

軽量・記録時間は連続記録でない(パナソニックでは可能)・・・ メモリ容量次第。
バッテリーは小型・軽量なために・・・それなりの利用時間となる ^^; 
写真撮影も兼用に考えるのならば、、、旅行持ち出しでは身軽になるかな ○o。.(((((^^; 購入価格も身軽? 手軽? 手頃でした ^^;
サイバーショット DSC-HX5V
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/
ソニーのデジカメですが・・・ HD 動画の撮影できるみたいですよ ^^;
「これを購入されたら良いですよ!」なんて、お勧めはしませんが、ご紹介だけしておきます
http://www.sony.jp/cyber-shot/madewith/   <<<< 宣伝広告

パナソニックのAVCHD ライト製品。
http://panasonic.jp/dc/tz7/
http://kakaku.com/item/K0000017813/

http://panasonic.jp/dc/tz10/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/

ビデオカメラの定義が揺らぐ、、、今日この頃ですね ^^;

2010/02/06 23:57 [10898428] 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
 
>CX170の動画有効面は「約1/6.2型」だったと思います。
>他の1/4型と同じだと思わないほうがいいかもしれません。

サイバーショット DSC-HX5V   <<<<< こちらの製品のほうが撮像素子が大きいですね ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/

Buon giorno. > 2010/02/07 00:25 [10898615] 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

>「動きの速い被写体」や、噴水や波しぶきを画面全体に撮影したときのような「画面内の変化が大きい場合」に高ビットレートは有効になり、
>逆に動きが少ない場合は殆ど関係なくなります。

カメラをパン(横ふり)する場合では有効的なビットレートにならないのでしょうか? ^^;
(画面移動量が少なく感じる 広角側なんて、、、ブレと移動を判断しているセンサー搭載だと思うけど  ^^;  )

Ciao !

書込番号:10899802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/07 09:58(1年以上前)

またまたご返信ありがとうございます。昨日家電量販店でデジカメについてる動画機能もみてきました。
かなりの出来だったので驚いて、そのうちにこの二つの垣根は無くなるとおもいました。
僕も170で揺れというか画像の違和感を感じたのがパーンしたときなんです。
撮影するのはおそらく、子供のサッカーの試合ばかりになると思います。
なのでパーンしたり、動きが早いシーンも多いとおもいます。そうすると170でもよさそうな気も。
画質の違いっていうのは何が一番影響するのでしょうか?

書込番号:10899928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 13:08(1年以上前)

>>「動きの速い被写体」や、噴水や波しぶきを画面全体に撮影したときのような「画面内の変化が大きい場合」に高ビットレートは有効になり、
>>逆に動きが少ない場合は殆ど関係なくなります。

>カメラをパン(横ふり)する場合では有効的なビットレートにならないのでしょうか? ^^;

「カメラ側の都合」からすれば、被写体が速く動こうが、カメラをパンしようが「およそ同等」です。
「画面内の変化」ということを、十分に理解してください。

ただし、パンが速いとビットレートの多少では追従できない場合もありますし、電子式手ぶれ補正「など」による動作のクセを考慮する必要があります。

書込番号:10900722

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/07 14:59(1年以上前)

Buon giorno. > 2010/02/07 13:08 [10900722] 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

>「カメラ側の都合」からすれば、被写体が速く動こうが、カメラをパンしようが「およそ同等」です。
>「画面内の変化」ということを、十分に理解してください。

回答、ありがとうございます m(__)m  それ?は理解しているつもりなんですが・・・ ^^;
その同等?って、カメラフレームをパンする時の回転角のことじゃないですよ

情報量の変化(映像がはじける素早い流体っていうのですか?)は、
可変ビットレート記録と関係しているんじゃないのですか?

画面内の変化って?、壱フレーム前の映像と次のフレーム映像が異なれば、画面内の映像って変化していないのですか?

ドーズのことも、カキコミされていますよね ^^;
あれって 単体レンズ(例えば、天体望遠鏡の対物レンズ )の話と
複合レンズから撮像素子に導かれる分解能力も、フロント口径だけで判断されているように感じますが・・・如何でしょうか?
その辺も、気になっていたので御教授お願いいたします m(__)m

Ciao !

書込番号:10901182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 15:25(1年以上前)

>情報量の変化(映像がはじける素早い流体っていうのですか?)は、
>可変ビットレート記録と関係しているんじゃないのですか?

>画面内の変化って?、壱フレーム前の映像と次のフレーム映像が異なれば、画面内の映像って変化していないのですか?

だから、画面内の変化とは、フレーム間相関が小さくなる→高ビットレートによる補填が必要になってくる、ということですけれど、何か変ですか?


>ドーズのことも、カキコミされていますよね ^^;
>あれって 単体レンズ(例えば、天体望遠鏡の対物レンズ )の話と
>複合レンズから撮像素子に導かれる分解能力も、フロント口径だけで判断されているように感じますが・・・如何でしょうか?

毎度のように「上限」と書いていますよ。
レンズによる劣化をカタログスペックから一般人が計算で出せますか?
だから「ドーズ限界による上限」と記載しているわけなんです。

書込番号:10901282

ナイスクチコミ!0


tanig3さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/07 23:09(1年以上前)

サッカーを撮るとき三脚は使いますか?
170の最大の売りは軽さです
嫁があまりの軽さに感動していますw
長時間撮るときは結構重さが響いてきますよ

あと広角側で歩きながら撮るなんていうのは500のほうが得意ですがそういう取り方をしなければ170でもいいかと思います
最終的にうちは170が5万円にしてもらったので決めました

書込番号:10903988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:41(1年以上前)

何も持たずに、ビデオを構えるようにするだけでも、かなり疲れます。

そのため、できれば三脚、せめて一脚を使うことをお勧めします。

書込番号:10904608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/09 11:57(1年以上前)

大変返事がおくれてしまいました。すみません。結論としてはこの機種を買いました。
感想としては、やはり軽いのはすばらしいです。
今のところ、入学式や卒園式などで使用しましたが、三脚などが使える場所じゃなくても、全く苦にならずに撮影できました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:11338908

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集ソフトについて

2010/02/06 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

今回このカメラを買ったのですが、付属の「PMB」というソフトの使い勝手があまりよくなかったので、別のソフトを買おうと思っています。

今は「VideoStudio12」を考えているのですが、カメラの説明書に、付属のソフト以外の方法で、カメラのファイルをいじるな。という感じの注意書きがありました。

これはエクスプローラを使っていじるなということだと勝手に解釈しているのですが、もしかして、付属品以外のソフトを使うのもダメなのでしょうか?

書込番号:10896002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/06 19:47(1年以上前)

> 付属のソフト以外の方法で、カメラのファイルをいじるな
とのことですが・・・

それはあくまでも
「それをやったら後の結果は自己責任ですよ」
っていう話でしかありません。

世の中にPMB以外のソフトでビデオ編集してる人なんていくらでもいるはず。

カメラ内のファイルを直接操作するのはともかく、パソコン内にフォルダごとコピーして
それを編集するのなら誰からも文句を言われるようなことはありません。
まぁその分、作業結果は自己責任ということになりますが。

おそらくですが、カメラを接続・自動起動のPMBで自動的に取り込まれたファイルをいじると
PMBからは操作できなくなる可能性があるという意味ではないでしょうか?
もう一つ、カメラ内のファイルをパソコンから直接削除や書き戻しをしたら再生できなくなる
というのはありそうです。

ですからカメラ内のファイルを直接操作するのではなく、自動で取り込まれたファイルを操作するのでも
なく、手動で別に取り込んでそのファイルを操作する分にはPMBの動作に影響があるとも思えません。

VideoStudio12なら試用版がダウンロードできます。まずは一度試して見ては?

書込番号:10896894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 07:07(1年以上前)

私もビデオ編集については、他の編集ソフトを使っています。ただ、カメラからPCに取り込む際は付属のPMBを使わなければなりません。
と、いうのは、短時間のショットでは特に問題はないのですが、カメラ内のHDDやメモリーのフォーマットの制約上、演奏会等の1カット長時間撮影では動画ファイルは2GBだったか4GBだったか忘れましたが分割されて記録されます。ですから、カメラのHDDやメモリー内の動画ファイルを直接コピーしてPCに取り込むと長時間1カットの動画は分割されたものとなり、再生時、シームレスにならず一瞬フリーズしてしまいます。
PMBを使用すると、PMBが分割されたファイルを結合し、ひとつのファイルとしてPCに取り込めますので非常に便利です。
PCに取り込んでしまえば、あとはご自由に好きなソフトで編集すれば良いでしょう。
ちなみに、私はPMBで取り込んだ後、EDIUS Pro 5.1で自由自在にHD編集を楽しんでいます。

書込番号:10905199

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング