HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーの情報を教えて下さい?

2010/02/03 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

近々旅行に行く計画をしておりこの機種が今の所、第一候補です
気になる点としてバッテリーが付属の物だと心もとないのでバッテリーを
購入したいのですが純正だと高価なので互換バッテリーを探していますが
見当たりません、出たばかりなのでまだ発売してないのでしょうか?
また前機種のCX120等のバッテリーが合うのでしょうか?
どなたか情報をお知りでないですか?宜しくお願いします。

書込番号:10881089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 19:56(1年以上前)

私も気になっていたので先日ROWAに問い合わせたのですが "NP-FV50ですが、申し訳ござませんが、対応バッテリのお取り扱いが予定がございません。" という回答でした。
尚、今回インフォリチウムHシリーズからVシリーズになり、今までのバッテリは使用できないようです。

こちらはCX550の記事ですがバッテリについても触れられているので参照ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html

書込番号:10882456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 20:54(1年以上前)

別機種

CX120のバッテリーって底面が写真の左側のバッテリーと同じ形状ですか?

もしそうなら、デザインが変わっちゃってるのでCX170には使えないよ
(写真右が新型バッテリー)

書込番号:10882775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/03 21:42(1年以上前)

tigkerさん

はじめまして、こんばんは。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-01-26-1#more

にも互換性に関して書いてあります。

また、ソニーのサイトにも使えないという注意書きが書いてあります。


と情報は持っていましたが、バカだと思いつつも私自身何でもやってみないと気がすまない正確なので、手持ちの
ソニーのデジカメ(DSC-HX1)用のNP-FH50とFH50互換バッテリーのレールを新型バッテリーNP-FV50の
形状に合わせて削って実験してみましたが、電源は入るものの直ぐに(時には少し時間がたつ場合も)
エラーメッセージが出て電源が落ちてしまいました。

また、充電に関しても本体でFH50を充電してもランプが点滅して途中で止まってしまい使い物になりません。
デジカメのバッテリーチャージャーでは新型バッテリーは充電できるので、やはり本体システムで認識しないように
しているのでしょう。

というわけで、素直に純正のラージ(ミディアム?)バッテリーのNP-FV70を追加で買いました。


最後に、やった本人が書くのも変ですが、この手の実験はすべて自己責任になって保証も受けられなく
なる可能性大です。

書込番号:10883063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2010/02/04 00:34(1年以上前)

たねもみさん、初めましてです。
早速の返信ありがとうございます

ご紹介頂いた記事興味深く拝見しました、記事によるとVタイプ→H,PタイプOK
その逆はNGなんですね これから購入するユーザーはVタイプを買って下さいみたいですね!?

伊頭臭作さん
初めましてです

ご返信ありがとうございます
実機は触ったのですがバッテリーまで何とも思わなかったので未確認です
多分ダメっぽいです。


カフェインホリックさん
初めましてです

結論としてはやはり互換バッテリーは未発売と言う事ですね 残念!!!
ほぼこの機種に決まりそうだったのですが思わぬ落とし穴・・・

調べてみましたがNP-FV70で1万円前後、もしくはACC-TCV7キットで13,000円ぐらい、本体が5万円きるのにバッテリーがこの値段?いやなら買わないでと言われているみたいですね?まるでプリンターのインクみたいな扱いにビックリです。
もう1ヶ月ほど待ってダメなら本体と同時に購入した方が賢い選択かもしれません
皆さんお忙しいのにすいませんでした ありがとうございました。




書込番号:10884264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本気で検討中!

2010/02/03 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:5件

購入を真剣に検討していますが最近のAV機器に弱いので初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。

@SDカード対応ですが、対応SDHCカードでお勧めはありますか?カタログでは32GBの撮影可能時間しか掲載させておりませんが、もっと要領の大きな物でも対応可能ですか?又、メモリースティックでないと、問題が生じることはあるのでしょうか?

A付属品でカタログの「その他」とは何がふくまれるのですか?ハンドストラップはついていますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10879317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/03 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます

1 次世代規格
  http://bcnranking.jp/news/0901/090108_12862.html

  が発表されていますがCX170の説明書には対応とは書かれていません
  最大の2Tだと値段がどうなってしまうんでしょうね。(笑
  
  したがってCX170では内臓メモリ32GとSDHCカード32G
  あわせて64Gが最高録画容量になります。
  オススメはカードのクチコミで探されるとわかるかも。

2 ストラップは付属されていません
  私も必要かどうか悩み中です、装着する場所はレンズカバー開閉レバ下の
  金具になるのでレンズ上向きの状態になるとおもわれます。
  

書込番号:10880431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/03 21:21(1年以上前)

丁寧な回答有難うございます。
購入決定!
後は、買ってから悩みます。

書込番号:10882929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い所の撮影のライト

2010/02/02 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:6件

この機種を検討中なのですが、この商品との対抗としてはパナソニックの「HDC-TM30」で考えています。
「HDC-TM30」はビデオ撮影のためのライトと、静止画用のフラッシュが付いていますが、
こちらにはライトが別となるようです。
室内撮影や誕生日等のケーキのろうそくでの撮影など照明が暗い場合の撮影で不便を感じたことがありますか?

私が使っているビデオが9年ぐらい前のもので、ライトの付いていないものです。
それでもあまり不便を感じてはいないのですが、最近のものはライトが付いているものが結構あるので、使用感など含めて教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10877768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/02 22:31(1年以上前)

LEDライトは「至近距離用」で、しかも0.5〜1m程度、真っ暗であれば2mでも効果がある場合もある・・・そんなところです。

直接LEDの光が目に入るとまぶしいのですが、「撮影」の場合、昔からのハロゲン球ビデオライトほどの明るさはありません。

※まぶしいけれど明るくない?
「ライターと暖房機器」の「(熱源の)温度と暖房能力(昔でいうところのカロリー単位)」のようなものです。ライターの火(カメラ付属のLEDライト)は簡単に火が付くぐらいに熱い(輝度が高い)ですが、暖房機器(ビデオライト)としては全然役に立ちません(光度は小さい)

書込番号:10878484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/03 13:36(1年以上前)

アルアル乗りさんこんにちは

ある程度の目安になれば幸いです。

6畳部屋で雨戸や扉を閉めて撮影
シーンモードは全てオート
24M撮影

1 蛍光灯 AT
http://www.youtube.com/watch?v=jriecN1inDk


2 蛍光灯 ホワイトバランス室内
http://www.youtube.com/watch?v=pcfV47-qXDQ

3 蛍光灯 ワンプッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=ae6HTf9arzI

4 22インチモニター光のみ→ワンプッシュ+LOWLUX
http://www.youtube.com/watch?v=PaAfZpU9DOw

5 肌色が見たい方用(腕と指)
  蛍光灯 ワンプッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=icFgBSbnZ9E

  *A4コピー用紙でワンプッシュしました。
           

書込番号:10881024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 00:31(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、進め電気少年さん、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
この機種をサブ機では無くて、メインで使おうと思っていたので、
わかりやすかったです。

早速ヤマダ電機等に行って交渉してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10884243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAへの取り込みについて

2010/02/01 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

Panasonicのプラズマテレビとレコーダー(BR570)の組み合わせで使用しており、在庫限りのMT30を購入するつもりで家電量販店に行ってこの機種を見つけました。
MT30は小型で使い易いものの画質に難があるようで迷っています。
CMOS1/4インチ、広角〜望遠まで範囲が広く性能は良さそうです。
何よりSDカード対応になったことが大きく迷う要素が増えました。
(しかもDVテープ時代はSonyユーザーであり、画質の良さは認識しているつもりです)
そこで気になるのはDIGAへの取り込みです。
動画データはSDカード経由で問題なく取り込みできるようですが、日付の撮影情報も含めて取り込みできるのでしょうか。
DIGAのUSB付き(残念ながらBR570は付いていません)の場合は、Sonyの従来機種では日付の撮影情報は取り込めないような書き込みを別のところで見た覚えがあります。
確認した方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

書込番号:10873151

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/01 22:38(1年以上前)

日付の情報が取り込めないのではなくて、
複数の日付の映像がカメラにある場合に
それらをひとまとめにして取り込んでしまうという話です。
HDDに取り込んで画面表示ボタンを押せば撮影日時は表示されます。
これはもうメーカー別の根本的な違いですし、
もしこれが改善されるとすればDIGA側でやらないといけません。
というわけで動作的には従来機と同じだと思います。

ただ従来機と違うのはSDHCカードに記録できるということですから
メモステと違ってPRIVATEフォルダを作ってくれると思いますので
撮影後にBR570に突っ込めば取り込めるんでしょうね。
メモステを買おうかどうか迷っていた人や、USB端子のないDIGAを
使っているような人には福音になるんじゃないでしょうか。

発売後に念のため確認してみて下さいね。

書込番号:10873594

ナイスクチコミ!1


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 00:07(1年以上前)

うめづさん、早速の書き込みをありがとうございます。
USBからの取り込みでは”日付の情報が取り込めないのではなくて、複数の日付の映像がカメラにある場合にそれらをひとまとめにして取り込んでしまうという話”なんですね。
HDDに取り込んで画面表示ボタンを押せば撮影日時は表示されるとのことなので安心しました。
SDHCカード経由で取り込めばひとまとめにはならないかどうかは、実際の機器で確認してみないと分からないですよね。

書込番号:10874225

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:15(1年以上前)

USBでもSDカードからの取り込みでもMPLファイル次第という点では同じです。

確認して欲しいのは、SDカードに撮影した場合には
カードの最上階層に PRIVATE フォルダが作られるかということです。
仕様からいってまず作られると思いますが、これが作られずに
AVCHDフォルダから始まるとDIGAでは取り込みも再生もできません。

書込番号:10874255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/02 01:43(1年以上前)

私自身は確認していませんが、別スレで ふくしやさんがCX170実機で確認されてましたね。
メモステ記録は「AVCHD」フォルダ始まり。SDHC記録時は「PRIVATE」始まりだそうです。
SDHCをDIGAのカードスロットに入れて再生-ダビング可能だったようです。

複数撮影日データ一括ダビングの件は…どうなんでしょうね 多分従来どおりなんでしょうね〜
DIGAのほうも今月発売の新型だと…どうなるんでしょうね〜(笑)

書込番号:10874696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:06(1年以上前)

ああ、そうでしたか。見落としてました。というかどこ...(^^;
SDカードですからね。きちんと作っているということですね。

書込番号:10874750

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:52(1年以上前)

あ、見つけました。
相変わらずふくしやさんはフットワークが軽いですね〜。
今はmycomの生データを色々と調べているところです。

DIGAが仕様を変えるとなると、MPLの別れた所に加えて
MPL内部の撮影開始日時でも分けることになるんですよね。
それはないんじゃないかなあと予想しています。

書込番号:10874832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/02 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。
SDカードより動画読み込みを行ってみました。

なにぶん古いDIGAですので参考になるかどうか^^;
 
再生機器2台 TZ-DCH9810
      http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html
        DMR-XP12

カメラ側で日付を1日前後にずらして3日分撮影、SDカードより
DIGAのHDDに読み込ませたところ、今日の日付で1本の動画として読み込まれました。
撮影停止の区切りみたいなものは出来てます、スキップは可能です。
画面表示では取り込んだ今日の日付以外は何も表示されませんでした、古いからでしょうか;;


次にSDカードからの再生
SDカード操作メニュからトップメニューを出してみようとサブメニューボタンを押すと勝手に動画が自動再生になりました、メニューでません><。

静止画像の読み込みはまったく出来ませんでした。
SDカードからの再生も不可。

以上の内容は2台とも同じです。

書込番号:10876188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 14:13(1年以上前)

>進め電気少年さん

>撮影停止の区切りみたいなものは出来てます、スキップは可能です。
チャプターポイントによってシーンがチャプターとして分かれていて、
分割する時などでは便利ですが、分割しても「録画日」が全て同じになりますよね。

レコーダのHDDからの再生で撮影日時が出るのは*50世代以降のDIGAです。
SDカードスロットからの直接再生中にリモコンの中の再生設定ボタンを押して
字幕を「入」にすると撮影日時が出ませんでしょうか。
PCで例えば付属ソフトなどを使ってAVCHD-DVDを焼いたものをXP12に入れて、
同様に操作しても字幕が出てくると思います。

書込番号:10876297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/02 16:07(1年以上前)

別機種

>うめづさん

>分割する時などでは便利ですが、分割しても「録画日」が全て同じになりますよね。

さっそく分割してみました、うめづさんがおっしゃられてる通りの結果で
日付も開始日(取り込み日)も録画時間(0分)と情報がまったく同じものが2つ出来ました。
編集でタイトル付けないと大変ですね。

>SDカードスロットからの直接再生中にリモコンの中の再生設定ボタンを押して
字幕を「入」にすると撮影日時が出ませんでしょうか

撮影日時でました!ありがとうございます。



書込番号:10876657

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 20:13(1年以上前)

>うめづさま
 フォルダの件ご教授ありがとうございました。よく分かりました。

>カタコリ夫さま
 ふくしやさんの情報をありがとうございます。先ほど、確認しました。

>進め電気少年さん
 SDカードでの取り込みを実際に行って頂き、しかも画像付きで報告をありがとうございました。

皆様の情報を総括すると以下のようになるのですね。
・この機種からDIGAへのSDカード経由での取り込みはできる。
・撮影データなどの情報も表示される。
・ただし、別の日の撮影動画でもダビングした日付でひとつの動画データになってしまう。
(チャプターでは分かれる)

MT30などパナビデオからDIGAへのSDカード経由での取り込みは撮影日別に分かれてダビングされる。でも、画質はこの機種よりも劣ってしまう。

画質をとるかダビングの相性をとるかますます悩みます。


書込番号:10877614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/02 21:06(1年以上前)

>ただし、別の日の撮影動画でもダビングした日付でひとつの動画データになってしまう。

確か SDHCに直接録画した場合は「ひとまとめになってる最初のシーンの録画日」だったような気が。。。いや気のせいかも・・・いずれにしても 「録画日」は無視しましょう^^;
ひとまとめになったデータをDIGAでチャプター分割し 各々のタイトル(番組名)に
「02.02.22 ●●旅行」のように手動でタイトル入力してやれば 管理面では困りませんよね。ちょっと面倒なだけで・・・

それでも気になるようなら、撮影日の最初に録画モード変えてダミー撮影する。。。とか、撮影時は内蔵メモリに記録し DIGAにダビングする際は撮影日毎にSDHCにコピーしてダビングを繰り返す・・・等 裏技(?)は過去スレ調べると出てはきますが。。。

あっ。。。カメラ本体の話ですが(ちなみにMT30ではなく TM30ですよね?)
画質比較したことないのでスペック上の想像ですが、室内撮影もあるならCX170のほうが圧倒的に良いと思います。

書込番号:10877913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/09 20:21(1年以上前)

>カタコリ夫さん
追加修正をありがとうございました。
裏技についても過去スレで確認しました。

ということで安心してこの機種を購入することにしました。
またレビューを投稿します。

書込番号:10913099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご質問:HDR-CX170とEverio GZ-HD620に関して

2010/02/01 00:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
2月中旬に旅行に行くのですが、それに向けビデオカメラの購入を考えており、現在、HDR-CX170とEverio GZ-HD620の2機種で検討しております。

また、今後は仕事での併用も出来たらと考えており、その場合は主に歩きながらの撮影がメインになるかと思います。プライベートはもとより、仕事においても、屋外・屋内・夜間使用を問わずの撮影が多くなると思います。
ただし、現在のところ編集に関してはさほど凝った事は考えておりませんので、基本性能や操作性を重視しての購入を考えています。

購入に際してアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10869417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能は?

2010/01/29 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件

CR-120は本体で編集ができるようでしたがCX-170ではビデオ編集はできるのでしょうか?

書込番号:10857185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/01/29 18:57(1年以上前)

機種不明

編集という意味合いが広範囲と思い。
説明書貼り付けます^^

使いこなす
の41〜48までは本体で出来ます。

書込番号:10857263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bakenさん
クチコミ投稿数:17件

2010/01/30 23:17(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

従来の編集機能はあるみたいなので購入に向けて検討したいと思います。

書込番号:10863436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング