HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年10月10日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月10日 06:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月9日 18:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月1日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月29日 23:52 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月29日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


解像度、光学ズームなどビクターのほうがよさそうな気がしてるのですが
ビクターと比べてSonyのHDR-CX170のウリって何になるのえしょうか?
逆にビクターのここがイヤなのでSonyにした、といったものがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
1点

私なら、6〜7,000円程高くなるけど、GZ-HM570にする。
最上位モデルGZ-HM1とレンズもCMOSもエンジンも同じと聞いているので
ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
ズーム倍率では劣るけど、大きな裏面照射タイプのCMOSを使っているのでお勧めです。
抑えるべきは基本性能ですよ。
書込番号:12034761
2点

あのさ、だったらその優れた基本性能が存分に発揮された
「う〜む」とうなるような動画を紹介してくれよ。見たこと無いんで。
口ばっかり。
書込番号:12035241
0点

HM350とCX170って言ってるのにHM570出されてもなぁ
上位機種なら画質がいいのは当たり前じゃないですか
質問者の意図を少しも汲んでいないレスだと思います
「私なら」とかどうでもいいからw
書込番号:12037522
1点

>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
「水平解像度」の限界を示しているのかと思いますが、その数値は水平(長辺)の記録画素数1920ドットに対して、画面比率のうち垂直(短辺)比率を乗じ、同じく水平(長辺)の比率で除した計算によるものです。
1920*9/16 = 1080・・・長辺1920ドットの「16:9」画面の場合
また、「水平解像度の【限界】の計算方法」は、【ずっと以前】からそのようになっており、例えば従来規格のDVDやDVで「4:3」の場合は下記のように540本が上限、同じく従来規格で「16:9」の場合は405本が上限、になります。
720*3/4 = 540・・・長辺720ドットの「4:3」画面の場合
720*9/16 = 405・・・長辺720ドットの「16:9」画面の場合
ですから、
>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
↑
ということは、少なくとも【限界】が【1080本】となるのは「水平解像度」にしか当てはまりませんので、
「伝聞」であっても「思い付き」であっても「嘘」になります。
また、そのような「無茶苦茶」が、数年以上前から常連さん他を「呆れ」させてきて、結果的に「またか・・・(^^;」と【メーカーの信用低下に貢献】してしまっているので、少なくとも掲示板においては宣伝の戦法を(不信感に結び付かないように)再考すべきではないでしょうか?(^^;
書込番号:12037527
2点



題名の通りです。
videostudio12plusを使って編集作業ができるのであれば
この商品を購入しようと思っています。
実際に動作を確認できた方おりましたら
情報いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

できるはずですが、確実なのは実際に試す事でしょう
「Electric Zooma」にCX550のサンプルがあるはずです。生データがダウンロードできるのでそれで試してみてください。解像感は違えどデータの構造や重さはCX170と同じです
「CX550V Zooma」で検索すれば すぐ辿り着けると思いますよ
書込番号:12019451
0点

カタコリ夫さん
早速のご返信ありがとうございます。
CX550VとHDR-CX170は同じファイル[拡張子?]なんですか?
素人質問で申し訳ないです。
書込番号:12019646
0点

同じですよ。同じAVCHDですし 最高画質モードは同じ24Mbpsです。GPSの有無は差があったかもしれませんが…
拡張子も撮影時はおなじ「MTS」になります。
記録に至るまでのレンズや素子の違いで画質の差ができるだけです
書込番号:12020020
0点

マルチポストですよね!!
マナーを守ろうよ!!
ましてやレスも付いているのに挨拶も無い・・・・
まあ,ソフト的には対応できると回答をしてもらっているのものだし、
また、まったくの初心者じゃないのだから過去スレ見ればそこまで甘えることではないのでは?
気分を害するようであれば消してもらっても良いです。
書込番号:12030742
0点

すみません。
失礼な対応をお許しください。
回答いただいた方々、ありがとうございます。
いよいよ本日、購入してきたいと思います!
書込番号:12036769
0点



2週間ほどまえに購入しました。
先日気付いたのですが、 ズーム アップ ダウン したときに
メカニカルな音 ウィーン というか じーー という音がしますが
これは、普通するものなのでしょうか
映像にもばっちり録音されているために気付きました。
実際に、本体に耳を近づけると確かにしています。
録音されてしまうとなると なんとなく 残念なのですが
みなさまの 状況を お教えください。
以前の異音の書き込みとも異なるようなので 投稿しました
よろしくお願いします。
0点

全く正常です。
手前の物から遠くの物ズームしたとき、レンズの倍率が自動で動きます。
よって正常です。
書込番号:12001543
0点

そんな音がするなんて全く気がつきませんでした。
確かに本体に耳をつけるとウィーンという音が聞こえましたが、
録画には全く支障はないです。
書込番号:12007720
0点

そうなんです! 音がするにしても
録音されてしまうのは 問題なんじゃないかと思いまして
特に室内どりなどの 静かな状況ですと はっきりと 録音されます
外であれば、 気にならない程度ですが。
皆様の状況が わかれば 幸いです。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:12015399
0点

機種は違いますが、TG5Vで以前に異音がしていて、最終的に修理に出し改善しました。前後に傾けたりズーム操作したときに”じりじり”と鳴っていて録画されたものにバッチリと異音も入っていました。部品交換で直りましたから、とりあえずサービスセンターへ確認されてはいかがでしょうか。保証期間内であれば引き取り・配達が無料でしたよ。最初は、不良なの?といい気分はしませんでしたが、もう完全に直っていますので結果オーライってところでしょうか。ご参考まで。
書込番号:12031482
0点

し〜んとしたところでズームすると
わずかに音が入ってしまうのはしょうがないけど
普段からギュンギュン音が録音されているのなら
それは故障です。
書込番号:12033978
0点



3年使ったHC7の液晶パネルをあけると、電源が落ちる現象が発生して困っています。
新しい機種も考え、この商品の安さにビックリしたのですが、画素数が少なく、大型ハイビジョン
テレビで見ると、見劣りするそうですね。
TVでの閲覧では、HC7の画質は十分満足ですが、比較するとどうでしょうかね?
これでもまあまあきれいですかね、並べてみる再生することはないので、納得するだろうと思っていますが・・。
機種本体は非常にコンパクト、液晶もきれいで、十分気に入っています。
スペック比較して気づいたんですけど、この機種および、ひとつ上位機種でも
ナイトショットがないのはなぜでしょうか?
お化け屋敷など、子供の映像とるは結構おもしろいのですけど・・・。
0点




以前から所有していたHDR-SR8の調子が悪く
サブカメラとして先週 ヤマダ電機にて購入しました。
すでにインストール済みの PMB ver2.1 で画像を取り込もうとしても
カメラを認識しません。(監視ツールは有効にしてます)
OSからエクスプローラで確認すると ドライブとして認識されているようなので
PMBでなんとか画像を取り込もう 四苦八苦しているのですが
旨くいきません。
どなたか 対処方法をご存知の方が居られましたら
アドバイスをお願いします。
OSはXPのSP3です。
0点

PMBをアップデートしてみては?
CX170はver5.0でしょう?
今の最新版は5.3です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html
ただし、
「PMB Ver.5.0未満からアップデートする際のご注意」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html#update_att
も良く読んだ上で判断下さい。
書込番号:11972579
0点

グライテルさん アドバイスありがとうございます。
同梱Diskの PMB Ver5.* をインストールしようとすると
Win XP用のImage Mastering API をインストールするよう指示が出るのですが
これがうまく行かなくて PMB Ver5.* をインストールするのを躊躇してます。
(実行ソフトはダウンロードできたのですが インストールが途中で止まってしまうのです)
やはり ビデオカメラの認識は PMBのバージョンが影響しているのでしょうか?
書込番号:11974698
0点

リンク先からアップデートしてみてください。
ver2.1を残したままインストールするのは無理があるのでは。
書込番号:11974788
0点

PMBの Ver5をインストールしてトライしてみましたら
カメラを認識することができました。
やはり PMBのVerが影響しているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11988290
0点



子供の投球動作、バッティングフォーム、テニスのスイングチェックを考えています。
本機種にはHDR-CX370についているゴルフショット機能はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
HDR-CX370Vの口コミでもお尋ねしたのですが返信がありませんのでこちらでお尋ねしました。
よろしくお願いします。
0点

CX170にゴルフショット機能は搭載されていないと思います。
書込番号:11975838
0点

ありがとうございました。
HDR-CX370を店頭で触って、PC内でできる操作なのか、ビデオ本体でしかできない操作なのか検討しまてみます。
ビデオ本体のみなら面倒なので、CX170で十分かと。
どうせ、野球での撮影は砂埃でぐちゃぐちゃな環境ですので(笑)。
3年間で使い捨てのつもりで検討します。
書込番号:11976741
0点

CX-170には似たような機能で「なめらかスロー録画」というものがあります。3秒の録画が12秒間のスロー映像として記録されます。記録する場合は録画ボタンを押さなければなりませんが、録画ボタンを押したタイミングの3秒前からのスロー映像を記録することもできるので、ゴルフのスイングを撮影するのに重宝しました。スイングが終わってから録画ボタンを押せばその3秒前からのスロー映像が記録されるので、スイングする人は録画開始のタイミングを意識してスイングする必要はありません。3秒あれば十分スイングの最初から最後まで記録できました。
書込番号:11978879
1点

あさがみさん、ありがとうございます。
その機能で十分です!!!自分の子供にはこのmovieで十分だと分かりました。
ですが、もうちょっと教えてください。
そのスロー画像?スロー動画は、PCでの閲覧やDVDに落した後にTVでも見ることができますか?
そうではなく、本体の液晶でしかみられないor本体をTVに接続しなければ見られない、のでしょうか?
できればチームの子供たち全員のフォームを記録して、各ご家庭に渡してあげたいので、お教えいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11979370
0点

たけかずぱぱさん
付属のソフトPMBを使えば、PCに取り込むこともできますし、PCに取り込んだ映像をDVDに書き出して、DVDプレーヤーで再生することも可能です。(私はまだDVDに書き出したことはありません)
スロー映像のデータは通常撮影映像のデータと同様と考えていただいていいと思います。
その他、スロー映像の注意点としては、
・音声は記録されません。
・画質は通常撮影より劣化します。
書込番号:11983326
1点

あさがみさんへ
なるほど、PCでもDVDでも通常映像のスロー版として視聴できる。
ただし、画像は劣化、音声は無し、なんですね。
大変参考になりました。
早速、注文のクリックをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11985050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
