HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDカメラからの買い換え検討中

2010/09/05 03:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:3件

まもなく、運動会の季節が来るために「HDR-CX170」への買い換えを検討中です。
現在は、5年前に購入したビクターのHDDビデオカメラ「GZ-MG67」を使用してます。

使用方法は、GZ-MG67で撮影、PCに取り込み「PowerDirector7」で編集して
DVDに焼いて、DVDレコーダー(ハイビジョンは未対応)で観るおよび配布する。
といった感じです。
(PCのスペックはPentium4 3G メモリー2G)

しかし画像が悪く、特に動きの速い運動会などは、ブロックノイズが多くなります。
HDDカメラは、早い動きには弱いと聞いたこともあり
買い換えを検討しているところなのです。

PCでの編集で、画質は落ちるのでしょうけど、PCを通さずにHDDカメラを
液晶TV(ハイビジョン対応)にケーブルで繋いでも画像は若干いいかなぐらいです。

ここからは、私の素人考えですが
元となるカメラ画像が悪いから、それを編集しDVDに焼くから画質が悪くなるのは
当たり前、ハイビジョンで画素数が上がり、速い動きにも強い内蔵メモリー記録の
このカメラで撮影、PCで編集DVDに焼くの方が画質が良いのではと、
思っているのですがこの考えは間違ってますか?

「編集でDVD画質に落ちるから、結果は一緒だよ」となりますか?
どちらでしょうか?良きアドバイスをお願いします・

一番良いのは、ハイビジョンカメラで撮影、PCで編集ブルーレイに焼き観る・配布する
が理想ですけど、当方にも配布先にもDVDの設備しかなくこの方法は無理です。

ブルーレイの設備が無いなら、ハイビジョンカメラは買っても無駄とも聞いたことが
ありますけど、実際どうなのでしょうか。

書込番号:11862494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/05 07:51(1年以上前)

>画像が悪く、特に動きの速い運動会などは、ブロックノイズが多くなります。

DVD化の際の記録レート(ビットレート)は、8Mbps以上でしょうか?

書込番号:11862889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/05 11:17(1年以上前)

> 「編集でDVD画質に落ちるから、結果は一緒だよ」となりますか?

私の経験では、パナの3CCDのDVカメラ(NV-GS100K)とSONYのHDR-HC1では、DVD-VideoにしたときでもHC1の画像のほうが精細感やラティチュードに優れ、きれいに感じました。
ただし、エンコードをTMPGEnc 4.0 XPressで行った場合であり、またHDR-CX170の画質は知りませんので、GZ-MG67で撮った動画をPowerDirector7でエンコードして比較した場合にも当てはまるかどうかはわかりません。

また、お持ちのパソコンではAVCHDの動画ファイルを編集するのは、困難ではないかと思います。

書込番号:11863683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/05 11:51(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さんありがとうございます。
記録レートの数値はわかりませんが、LP・SP・HQの画質選択でHQで作成してます。

>J・酢味噌さんありがとうございます。
やはりAVCHDの編集は私のPC環境では、無理ですか(^^;
撮影するとき、スタンダード画質で撮影PCで編集しても現在の画質と
あまり変化がないようでしたら、買い換えは見送ろうと思いますが
どんなものでしょうか?
カメラの違いでDVDの出来が違うならと、思っています。

書込番号:11863829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/05 15:14(1年以上前)

> 記録レートの数値はわかりませんが、LP・SP・HQの画質選択でHQで作成してます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃっているのは、録画時の画質ではなく、DVD化するときのPowerDirector7の設定です。
ブロックノイズの発生原因が、PowerDirector7の設定が適切でないためではないかということだと思います。

> スタンダード画質で撮影PCで編集しても現在の画質とあまり変化がないようでしたら、

ハイビジョンカメラを購入したら、DVD化してSD画質になるのが前提でも、撮影はもちろんハイビジョンで行います。

> カメラの違いでDVDの出来が違うならと、思っています。

私としてはハイビジョンカメラで撮影したものをDVD化したほうが高画質になると思いますが、お持ちのパソコンを考えるとAVCHD機はお勧めできません。
テープ式のHDV機なら編集可能と思いますが、すでに主流ではないので、これもあまりお勧めできません。
なお、余談になりますが、私はAVCHDよりもHDVの方が画質が上と考えています。

結論としては、
1、PowerDirector7の設定を見直して最高画質でDVD化する。
2、他の編集ソフトを試してみる。(カット編集程度でよいならTMPGEnc Authoring Works 4 がお勧め。体験版を利用する)
3、パソコン(とソフト?)を買い換えてAVCHDの編集を可能にする。
4、AVCHD対応のブルーレイレコーダーを購入し、これで編集する。
5、現在のパソコンを使うならテープ式のハイビジョンカメラを買う。

といったところでしょうか。

書込番号:11864504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/06 23:21(1年以上前)

J・酢味噌さん
> 記録レートの数値はわかりませんが、LP・SP・HQの画質選択でHQで作成してます。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃっているのは、録画時の画質ではなく、DVD化するときのPowerDirector7の設定です。
ブロックノイズの発生原因が、PowerDirector7の設定が適切でないためではないかということだと思います。

私の書き方が解りづらかったですね、HQはPowerDirector7の設定です。

いづれにせよ、J・酢味噌さんのアドバイスを考えて
ハイビジョンカメラの購入は、見送りにします。
やはり、トータルで考えようと思います・
ありがとうございました。

書込番号:11871551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/07 01:12(1年以上前)

>HQはPowerDirector7の設定です。

了解しました。


>ハイビジョンカメラの購入は、見送りにします。

現状のソフト+PCで頑張るよりも、下記のようにするほうが良いように思いますが・・・

ハイビジョンビデオカメラ→アナログ出力→DVD(またはBD)レコーダーのアナログ入力→8Mbps以上で録画

書込番号:11872141

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2010/09/07 09:13(1年以上前)

現役でHDDカメラ使ってます

かなーりハードに使ってます

特に問題はないです。

パナ HDC-HS300
VideoStudio Ultimate X3

私は問題ないです。
むしろHDDのほうが、大きな手の私には合っています。

書込番号:11872882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ取り込みについて

2010/09/06 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

先日運動会を録画したのですが、取り込むと、大勢が走っているシーンなど、画面がスムーズではなく、見づらいのですが、何か問題あるのでしょうか?ゆっくりしたシーンは大丈夫なのですが、入場シーンで大勢が走ってくるシーンは、なんだか途切れ途切れのような画面でとても見づらいです。

書込番号:11868587

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/06 12:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000092865/spec/
カクつくようなスペックではなさそうですけどね。
最高画質で撮影してWIndows7のメディアプレーヤや
付属ソフトのPMBで再生している感じですか?
もう少し詳しく状況を書いてみた方が良いと思います。

書込番号:11868646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2010/09/06 12:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!!
家にあるもうひとつのノートPCで取り込みしたら大丈夫でした。取り込み中にネット検索とかしたからでしょうか?
デスクトップは、Windows XPです。PMBで取り込みもしました。

書込番号:11868696

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/06 16:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00100411576/spec/このデスクトップPCで再生したらカクついて
http://kakaku.com/item/K0000092865/spec/このノートPCで再生したらOKということですか?

さすがにそのデスクトップのスペックでは
滑らかな再生は厳しいです。

書込番号:11869466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2010/09/07 08:02(1年以上前)

スペックが悪すぎるのですね。もうずいぶん古いPCなので・・・!!
レノボの方で取り込みしてみます。ありがとうございます!

書込番号:11872718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が手ごろで気になってます。

2010/09/04 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんにちは。
普段、kissX4とHX5Vで動画を撮っているのですが、
CX170の価格が射程圏内に入ったので、購入を迷っています。

ぶらぶら歩き撮りするときはHX5V
薄暗い室内や綺麗に撮りたい場面ではkissX4で動画を撮っています。

デジカメの動画がかなり進化した昨今ですが、
餅は餅屋、動画はビデオカメラ、ということで、
HX5Vよりも手ぶれせずX4よりも画質良く動画が撮れますか?


書込番号:11859857

ナイスクチコミ!0


返信する
sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 14:04(1年以上前)

画質については間違いなくkissX4のほうが綺麗です。
長時間撮影したいとかAFの速さへの不満がなければ
特に新しく買うメリットはないかと。

書込番号:11869030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/09/06 14:15(1年以上前)

そうなのですか?
ビデオの動画といえど画質面では一眼には及ばないのでしょうか?

操作性と、デジカメに比べての超倍率ズームや手ぶれ補正に
価値を見出せるなら。って感じでしょうか?

書込番号:11869070

ナイスクチコミ!0


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 15:12(1年以上前)

何を持って画質がいいとするかは人それぞれですが、
CX170よりX4のほうがレンズもセンサーも大きいので、
一般的には画のキレや色のりがいいとされるはずです。

デジカメの動画機能が進化した今では、
操作性と長時間録画以外のメリットはビデオにはないと思います。
手ぶれ補正はビデオ用に最適化されてるので効果はあるでしょう。
ですが、さすがに20倍もズームしたらおそらく手持ちでの手ぶれは防げません。

書込番号:11869242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/09/06 15:25(1年以上前)

デジカメとビデオは近い将来統合されるんでしょうね。
ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:11869275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

インフォリチウムバッテリーの互換性は?

2010/08/21 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

これまでもハンディカムを使っていたので、Pタイプのインフォリチウムバッテリーとチャージャー(BC-TRP:現在生産中止で後継器はBC-TRV)を保有しています。
HDR-CX170はVタイプのバッテリーですが、Pタイプのバッテリーやチャージャーは使えないのでしょうか?
カタログ等で調べたら、
1)VタイプのバッテリーはPタイプの代わりに使用可能
2)Vタイプ用のチャージャー(BC-TRV)はPタイプのバッテリーに使用可能
らしいので、使えそうな気もするのですが...。
残量表示がされない程度の『使えない』ならば、使いたいと思うのですが、どなたかトライされた方は居られませんでしょうか?

そもそもSONYも不親切。微妙に違うタイプのバッテリー出すんだったら以前のものも使えるように配慮してくれないと、リピーターを獲得出来ないんじゃないか?


書込番号:11793146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/08/22 10:52(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは細かい仕様の違いで充電条件が変わっています。これは性能の向上(容量の拡大・放電電流の増大・コストダウン)により出てきた違いです。
チャージャーについては後発のものが従前のものの条件をカバーして充電できるようになっていることがありますが、従前のチャージャーに後発のバッテリーの条件を知っているわけがないので、通常は使えません。
明らかに使えると保障されたバッテリーとチャージャーの組み合わせでないと、バッテリーを痛め、最悪の場合火災など人命にかかわる事故に至る恐れがあります。

HDR-CX170がVタイプのバッテリーならVタイプのチャージャーがついてくるでしょう。リピーターであろうがなかろうが新たにカメラを買うのなら、それについてきたものを使えばよいだけと思います。

書込番号:11796132

ナイスクチコミ!1


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 00:21(1年以上前)

ぼびーぼびーさんこんばんは。

ムービーに限らずデジカメなどもそうですね。
HDRーCX170は純正を購入しましたが、
デジ一と日立のハイブリットカムは互換バッテリーを
使用してます。
あくまで自己責任ですが今のところ事故はありません。

本体は値下がりしますがバッテリーは、ほぼ定価・・・
これはSONYに限らずメーカー保証を盾にどこの製品も同じです。
















書込番号:11799914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/09/01 21:55(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。
HDR-CX170購入して手元に届き、自分でトライしました。(自己責任で...)

結果は、
1)VタイプのバッテリーはPタイプの代わりに使用不可能
 バッテリの凹凸が違っていてPタイプは取り付けられない
2)Pタイプ用のチャージャー(BC-TRP)はVタイプのバッテリーに使用可能
でした。

購入された方はご存知と思いますが、バッテリーチャージャーは本体とは別売りでこれが結構高価です。
チャージャー(BC-TRP)が使えたから、まぁ、いいやと納得。
バッテリーは自己責任で互換品を探します。





 

書込番号:11847354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/01 23:53(1年以上前)

書き間違いだと思いますが
VタイプのバッテリーはPタイプの代わりに(P/H/Vタイプ仕様カメラで)使用可能ですね。
PタイプチャージャーがVバッテリーで使えるのはもともとの仕様です。

ちなみにバッテリー規格が2,3年で変わっちゃうのは互換バッテリーがはびこっちゃうためだと言われてます。安さを求めるユーザーと防衛するメーカーのいたちごっこですね。

書込番号:11848103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/04 10:20(1年以上前)

十字介在さん

ご指摘の通り書き間違えでした。ありがとうございました。

正しくは

1)PタイプのバッテリーはVタイプの代わりに使用不可能

です。

書込番号:11858292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iVIS HR10からの買い替え

2010/09/02 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

いつも参考にさせていただいています。

現在「iVIS HR10」を使用していますが
重くてかさばるので、出番が少ない状態になっています...
なので、軽量コンパクトの「HDR-CX170」へ買い替えを検討しています。
(他の候補はHDR-CX370V/パナソニックHDC-TM35 など)

主な用途としては小さな子供や犬の撮影です。
メインはフィルムカメラを使用しているので
そんなにバリバリ動画を撮る方ではありません。
気軽で、持っていて楽しくて、撮る機会が増えるような機種を探しています。

例えば運動会なのでズームする場合は三脚を使う予定でいます。
普段、旅行や室内で撮る場合でもズーム使用よりかは
自分が被写体によって撮ることがほとんどでした。
(なんとなくズームの操作が苦手です...)



【気になっている点】
1、iVIS HR10は手ブレ補正が「光学式」HDR-CX170は「電子式」
店員さんに「光学式の方が良い」と聞いたのですが
何がどう違ってくるのでしょうか?

2、ピント合わせはCanonの方が良いと説明されました。
古い機種の「iVIS HR10」であっても、CX170と比べて良いのか?



せっかく買い替えるので
今よりも画質が悪くなったり、使い勝手が悪くなるようなら
もう少し今持っているiVIS HR10を使ってみようと思っています。

店員さんに聞いてみたのですが
「iVIS HR10は結構前の機種なので 多分 HDR-CX170の方が良いです」と
『多分』と言われてしまったので迷っています。

持った感じは断然、CX170が私の小さな手にはシックリきました。

似たようなスペックの機種など
撮り比べてみた方いましたら、是非ご意見いただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:11852167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/03 00:24(1年以上前)

HV20か30と同様の撮像素子と(おそらく)レンズを使っていますので、日中屋外の画質であれば、HR10の圧勝となっても不思議ではありません(^^;
(少し暗めの室内以下の照度ではCX170のほうが有利になり易いとは思いますが)

※「光学機器の性能」は発売年数が絶対的とはいえません。今回の比較は丁度良い例かも?

ただし、この機種の記録メディアはDVDですので、すでにトラブルを経験していたりするならば、この機会に買い替えてもいいかもしれません。
(できれば、両機で撮り比べしてから処分されるほうがいいかもしれません)


そもそも、CX170はSONYのハイビジョンビデオカメラとして最廉価機種ですので、画質を気にするのであれば、せめてCX370を選ぶほうがよいようにも思います・・・(^^;

書込番号:11852321

ナイスクチコミ!0


スレ主 honeyfunnyさん
クチコミ投稿数:58件

2010/09/03 00:48(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

「発売年数が絶対的とはいえない」
そうなんですねー!

HR10は全然持ち出していないので
特にトラブルもなく奇麗な状態です。
今回の買い替えは もったいないような気がしてきました。

先にCX170を購入して撮り比べるほど、ふところに余裕がないので
(HR10は売却しようと思っていたので。。。)
「こっちが絶対良い!」と思える機種に出会うまで
もう少し時期を見てみた方が良さそうですね。


書込番号:11852419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/09/03 08:17(1年以上前)

>「発売年数が絶対的とはいえない」

「自動車」と同じような感じです。

例えば2000cc以上の古い車と、新しい軽四を比べるようなものですので、
(絶対的な「諸」性能においてであって、新が旧を全て上回るわけでなく、もちろん「市場価値」とは別問題です)
ビデオカメラにおいてはどの程度の店員さんなのか、少なくとも一面が判ります(^^;


>「こっちが絶対良い!」と思える機種に出会うまで

廉価機では根本的に大きなハードルがありますので、いつになっても「絶対に良い!」は困難かもしれません。

「実用品」として使用されるのでしょうから、画質・値段・性能・大きさ・重さなど、何かを「妥協」しないと仕方がありません(^^;


なお、これまた自動車と同じように機械モノですので、「適度な使用」こそ最も良い使用法・保管法になり、「殆ど使わず」に大事に「押し入れにしまっておいた」や「窓辺に飾っておいた」は最悪になります(^^;

書込番号:11853054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

記録モードは?

2010/08/18 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:60件

15日に池袋のLABIにて、
42000円のポイント21%で購入しました。
他店との競合でもないしこんなものかなと。
一緒にアクセサリーキットを11000円、
バッファローのHDMIケーブル2mを2000円にしてもらって購入しました。

初めてビデオカメラにしたのでわからないことだらけです。

まず初歩的な質問なのですが、
記録モードはFXで問題ないのでしょうか?
BDレコーダーを持ってないので、
当分はPCにて保管とDVD作成にします。
DVDレコーダーはパナのXW120なのでAVCHD再生に対応してたかと思います。
ですがDVDに焼くときって17Mbpsですよね?
なら初めからFHでもよいのか?
いずれはBDレコーダーを買ってBDに焼きたいと思っています。
SDカードがあればいいのですが、
9月頭に自分の結婚式があり、
今はSDカードを買う予算もなくて…
ビデオカメラも予定外の出費でして、
これ以上の出費は避けたい状況です。

あと、テレビにHDMIでつなぐと
ビデオのマイクが効いてしまいハウリングしてしまいます。
これは設定で変えられるのでしょうか?


PCのスペックは
OS XPSP3
Core2Duo E8400(3GHz)
メモリー 3G
グラボ GF9600GT

このスペックでPMBは快適に動くでしょうか?


結婚式ではキャンドルサービスがあり、
暗いところに強い機種ということで、
裏面照射のこの機種にしました。
当日は人に撮ってもらうため、
その都度設定を変えるということができません。
やはり完全オートにしておくのが無難でしょうか?


取り留めなく長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:11777079

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/21 17:36(1年以上前)

映像を失わないようにするためには複数保存が基本ですので、
経済的に余裕がないようでしたら最高画質で撮ってPCのHDDで
一つ保存、AVCHD-DVDで二つ目の保存、のようにして
最悪の事態を避けられればいいような感じでしょうか。
快適かどうかはともかくPMBもその用途には使えると思います。

>当日は人に撮ってもらうため、

以前、同様の状況で撮影を人に頼んだら、ナイトショットに
なってしまっていて映像が全部緑だったという話がありました。
CX170ではナイトショットはないにしても、どんなトラブルが
発生するか分かりませんので、無難にオートにして渡し
録画ボタン以外は気を付けて操作するように
念を押しておいた方が良さそうです。気になるようでしたら
暗い部屋でライターでもつけて実験してみるとか。

書込番号:11792855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/09/02 01:17(1年以上前)

>うめづさん
申し訳ございません!!
返信ついたの気がついていませんでした。

保存は複数が基本なのですね。
とりあえずPCのHDDとDVD-Rでいこうと思います。

やはり人に任せるときはオートが無難ですね。
ライターでテストは気がつきませんでした!
試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11848424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング