HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年7月6日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月5日 15:48 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月5日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年7月3日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月2日 12:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月1日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後継機種の事を聞いてるんなら、1年周期くらいじゃないですか?
去年7月に出てる機種があれば、それの後継機が出る可能性がそろそろですかね?
書込番号:11593607
0点



この機種の有効動画画素数は135万ですが、
フルスペックハイビジョンは1920×1080=207.36万画素となります。
ということは補間画素を作成して画像を形成しているのでしょうか?
総画素数は420万で、電子手ぶれのためにトリミングされていると思いますが、
どうもその点がわかりません。
(JVCの機種とかにもそのような仕様があります)
これが理由で私は370Vを購入しましたが、
どのくらい画素数が映像差につながるのか興味を持っています。
どなたかご教示をお願いします。
0点

いわゆる、なんちゃってハイビジョンってやつですな
気にならない人なら大丈夫みたいです
書込番号:11582985
0点

>総画素数は420万
「総画素数」は気にする意味が殆どありません。
「有効画素数」だけ見てください。
書込番号:11584960
0点

>Let's note W使いさん
ありがとうございます。
やはり有効画素数<フルスペックHD
の場合は水増しのハイビジョンとなっているのですね。
TV画面で見分けることができるのかは不明ですが、
やはり上位機種のほうが良さそうですね。
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。
有効画素数が200万以上のものが良いということで、
納得しました。
書込番号:11586906
0点



SDHCメモリーカードのclass4以上を購入しようと思っているのですが
なかなか高くて買えなくて、ここのサイトで探している際に
【16GB】 東芝 SDHCメモリーカード (Class4) 高速タイプ (転送速度 最大10MB/秒) SD-K16GR5W4
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
上記のものをみつけました。
詳しくないので教えていただきたいのですが、この商品はこのcx170で使うことはできるでしょうか??
cx170を生かせるのか教えていただきたいです。
またおすすめのメモリーカードがありましたら教えていただきたいです^^;
いくつもすみません;;
0点

スペック上は使えるはずです。
↓CX170の使用に関する注意
http://www.sony.jp/handycam/special/cx170-info.html
相性に関しては実際に試してみないとわからないんですよ。
そのお店では相性保障もつけられるようですから
試されてみてはいかがでしょうか?
自分は下記の2製品を発注しているので、使えたらまた書き込みしますね。
http://kakaku.com/item/K0000051317/
http://kakaku.com/item/K0000031103/
書込番号:11575413
0点

かんたろ。さん
さっそくの返事ありがとうございます!!
教えていただいた32GBのhttp://kakaku.com/item/K0000031103/がすごく気になりましたw
こういうSDカードっていうのは、実際に使えるかどうか試して、使えるかどうかがわかるんですね^^;
書込番号:11576760
0点

本日メディアが届きました。
撮影、内蔵メモリからのデータコピー、メディアからパソコンへの取り込みを
試してみた感じではとぢらのメディアも特に問題ありませんでした。
体感上の速度にも不満はありません。
#メディアにこだわりがある人間ではないですが^^;
もう少し使ってみて、何か問題があった場合は報告しまーす。
書込番号:11580148
0点

最初は使えてても、ちょっと出し入れしただけで読み取り書き込みが出来なくなってしまう
場合もありますので、安心出来ない所があります…
安いというのはどこかで安く出来る部分がありますが、どこで安くしてるかですから…
有名メーカー品は検査まで含めて「ブランド」にしてますから、信頼性も価格に乗ってます。
テープみたいに書き込んでおしまいにする使い方ではありませんから、なるべく信頼性を
重視して選んだ方がいいと思います。
しばらくは内蔵でもいいと思いますし、安物買いの銭失いにならないよう、よく考えて下さい。
これの場合は、何かあってからでは遅いと思いますので…
メーカーとしては、開発メーカーである東芝、サンディスク、パナなどの他に、安いけど
評価の高いトランセンドとかから選ぶのがいいと思います。
基本は内蔵で録画して、PCに移す場合にSDカードにコピーして移すという方法ならば
不良が出ても、最悪、データが消えるという事も無いでしょうから、いいかもしれません。
書込番号:11580357
0点

>トランセンド
(以下はトランセンドに限定することではなく、激安メモリー全般に関することです)
ハイビジョン動画のような「高ビットレートの連続記録を必須とする」場合、スチルカメラで定評があっても通用しないケースが散見されます。
(別のところで書きましたが、連続書き込みにおける「実質的な記録速度」や、連続書き込みによる「温度上昇」が、断続的な記録となる静止画記録との「大きな違い」です)
しかも、「品質のバラつき」によって良評価と悪評価が渾然一体となっており、「メーカー的な品質に対する考え方」では、そのような場合は「品質に重大な問題あり」に分類されるべきものです。
良評価と悪評価が渾然一体となるということ、それは「デザイン」や「食品」など【嗜好】に関するものであれば当然ですが、「正常に動作する場合がある」や「正常に動作しなかった」ということが、明確な原因(例えばカメラ側の仕様)なしに【賭けの領域に近い】のであれば、
少なくとも【重要な撮影記録に使用することは、正常な判断とは言えない】と思います(^^;
よって、【重要な撮影記録に使用する】のであれば、パナ、東芝、サンディスクなどのより信頼できると思われるメーカー品を選択するほうがよいと思います。
ちなみに、下記のドライブレコーダーを売っている販売店の店主は、以前はトランセンドを「一流メーカー」と評していたそうですが(知人による)、トラブルによって注意書きを出すに至っています。このドライブレコーダーは、連続書き込みしっ放しの「常時録画型」ですので、ビデオカメラに近い仕様が求められますが、32GBに対して最高画質モードで約15時間ですから、1時間あたり2GB程度で、ビットレートとしては5Mbpsにも満たないにも関わらずのことであることを軽視すべきではないでしょう。
>DR-9にTranscend社、ADATA社のClass6 16GB 32GBSDHCカードはご利用できません。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
書込番号:11581177
0点

ああ…
やっぱり安いだけの事はあったのね…
いつも勉強になります。
まあ、そんな自分もしっかり東芝を買ってますけど…^^;
以前の価格を知ってるもんからすれば、十分格安ですもんねエ…
最近、過去ログ見てると、内蔵でもトラブルがあるみたいですし
以前のテープメディアよりも余計にトラブル時の被害は大きいですね…
書込番号:11583195
0点

>keisukeさんさん
Victoryさんや反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの仰るとおり、
信頼性を重視するのであれば高価なメーカーの品の方が良いですよ。
私個人としては、CX170で重要なデータを記録することはなく、
メディア自体も消耗品と考えています。
実は私も東芝の32GBを候補に挙げていましたが、購入時にユーザ登録するのが
面倒だという理由"だけ"でグリーンハウスのメディアに流れました(^^;
#グリーンハウスのメディアの取扱店には過去に登録済みでした。
所詮、その程度の認識で使ってますので値段とクチコミ情報を参考に
"あまり"壊れなさそうなモノを価格とのバランスで選んでいます。
高い金を払っても不良品に当たれば使えないし、壊れるときは壊れますからね。
#ちなみに私もトランセンドは避けてますw
と、いうわけで。
現在32GBで価格のある商品を比べると、グリーンハウスよりも
東芝の方が若干安いはずです(Classが違いますが)。
今回はお二方がお勧めされる東芝製にされるのも手かと思われます。
私は試していないのでCX170で使えるかどうかはわからないですが(苦笑)
書込番号:11583315
0点

「クラス」に関してですが、クラス4以上であれば十分かと思います。
それにも関わらず「クラスを重視」して、激安メーカーのクラス10を選んだりすると「失敗の始まり」になる可能性が高いので、くれぐれもご注意ください(^^;
※そもそも、「クラス」についての「保証」がいいかげんなようです。
「自己申告」に近いのでは?と思うようなメモリーもあるようです。
書込番号:11584949
0点



いろいろ迷いましたが、昨日こちらの商品をケーズ電気より購入しました。
箱を開けると、まず説明書が裸のまんま、充電器や付属コード類も裸のまんまでした。
通常はビニールの袋に入っているのではないでしょうか?
本体は包装紙にくるんでありましたが、液晶に仮の保護シートも貼り付けていませんでした。
皆さんのも同じだったでしょうか。
ソニー商品は初めてなので・・・
0点

ビデオカメラはどうだか知りませんが、デジカメはそうなっているようで取扱説明書にも
記載されているようです。
取扱説明書に記載されてませんか?
書込番号:11575577
0点

よく覚えてませんが、あまり細かに包装してなかった気がします。
省資源化でしょうか。。。
ま、商品が綺麗なら気になりません(*^。^*)
書込番号:11575832
0点

ソニーのホームページに載ってます
ソニーの環境配慮への取り組み
省資源
・包装材の環境配慮
製品を保護する包装材は必要最小限の材料にし、…
書込番号:11577185
1点

カメラレンズ以外では、久々の電化商品を買いましたので知りませんでした。
エコ対策も徹底しているのですね。
皆さん、教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:11577212
0点



LABI渋谷 48400 P10% 表示価格
でしたよ。
書込番号:11547771
0点

池袋LABIで本日確認したところ、特に商談なしで\45,500+ポイント15%(\6,825)でした。
一瞬、買おうか悩みましたがやめときました。
でもお買い得かも!
書込番号:11558371
0点

池袋にて。
商談なし・・・とはいきませんでしたが、ぱんだあさんの情報を伝えて
やや無理目にお願いしたのにがんばって対応してくれる感じの良い
店員さんでした。
LAVIカードを作ってアクセサリーキットが13000円になり。
総額で見て、本人的には満足しております♪
しかし今日はガラガラだったなぁ。。。
書込番号:11562871
0点

かんたろさん
少しはお力になれたようですね(笑)
ん〜私を接客してくれた店員さんは、表示価格からどのくらい安くなりますかねえ?
との問い合わせに上記価格をすぐに提示してくれて、ビックさんで安くなるようなら言ってください!と、
やる気満々で名刺も頂いて参りました。
運が良かったんでしょうかね?もう一回行って買おうかな。。。って気になってきました★
書込番号:11566750
0点

>ぱんだあさん
情報ありがとうございました^^
ボーナス商戦が進んで在庫切れになる前に手に入れられてよかったです。
今月半ばに旅行の予定があるのでそこに間に合わせる意味もありまして^^;
本体の実質価格が4万を切れたのでとても満足しています♪
ぱんだあさんの場合、まだ価格交渉の余地があるのではないですか?
がんばってくださいね(^^)
書込番号:11572353
0点



本日、購入したCX170が届いたのですが、起動してみると妙な音がします。
・動画撮影モードでカメラを床または空に垂直方向に向けると鳴り続ける。
・ハードディスクの連続アクセス音に似た音。
垂直にしないかぎり鳴らないのですが、静かな室内では
動画にはっきり録音されるほどの音です。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも仕様?
CX170をお持ちの方、お心当たりの方、ご教示よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
11418499にやはり、同じような現象に出会った方の書き込みがありましたね。
ただ、その後、どうなったのか結末が書かれていないので、気になります。
書込番号:11532467
0点

5月28日に同じく異音について投稿した者です。
あの後ソニーの修理センターに電話で問い合わせた所、
担当者が修理センターの現物ムービーを使って確認したらそんな音はしないとの事で
初期不良かもしれないので買ったお店でその旨伝えて下さいと言われました。
買った次の日だったので量販店に持って行って修理センターの回答を伝えるとあっさり
新品と交換してくれました。
ただし交換したムービーも前ほどひどくはないですが音はしますね。
あまり垂直で使用する機会もないのでそのまま使ってますが・・・。
いたてんさんの回答にもあるようにズームが望遠にした時の方が音がする感じがしますね。
書込番号:11539816
0点

先週末修理依頼をして本日戻ってきました。早いです。メーカーの修理相談窓口の対応はとてもとてもよかったです。肝心の異音は現在直っているようですが、しばらく使って不具合あればまた投稿いたします。交換部品・補充部品名(光学ユニット)の故障状態(不良)と記載されていますね。以上、ご報告まで(家まで集荷、配達、修理代金、全て保障期間のため無料。自分は本体を渡すだけ)。
書込番号:11564178
0点

スレ主です。
その後、実際に使用してみてますが、
屋外・室内とも、実際の撮影状況では、
・真下や真上にレンズを向ける状況は少ない
・静寂といえるほどの場面は自分の使用状況ではあまりない
ので、このまま使用することにしました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:11567398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
