HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iMacに動画ファイルを取り込むには

2010/06/18 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:3件

CX170で撮影したものをiMac(バージョン10.4.11 )で見たいのです。USB で接続し、静止画のファイルは確認できるのですが動画ファイルが見当たりません。やはりいったん外付けHDDに入れてからでないと無理なんでしょうか?
DVDに焼いたりではなくファイルで管理していたいのですが、なにかいい方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11513538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/06/19 07:34(1年以上前)

私はOS X10.5 iLife 09 でTG-1で撮影した物を取り込んでいます。
10.4の付属の iLife は ’08ではないでしょうか?
AVCHD は imovie '09なら 簡単に取り込めます。

書込番号:11514957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 16:13(1年以上前)

回答ありがとうございます!
iLifeはわかりませんが、 iMovieHDというのはあります。がやはり取り込みはできないようです。
iMovie09を購入するなら、今後のデータ保存のために
外付けHDDを購入するのも手かと考えています。
外付けHDDを経由してなら、普通の映像ファイルとしてQuickTimeなどで再生できるのでしょうか?
すいませんビデオカメラ初心者なもので...。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:11516640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/19 18:04(1年以上前)

外付けHDDは直接の解決にならないですね。iLife09の購入をお勧めします。
AVCHD対応だけでなく、編集作業もHDと比較して非常に使いやすくなっています。

書込番号:11517040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/19 23:49(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やはりiMovie09しかないかとAppleStoreで見てみたのですが、
iLifeの製品の詳細で「Mac OS X v10.5.6 Leopard以降」という
システム条件が載っていました。
当方のiMacはバージョン10.4.11なので
無理ということでしょうか?
大丈夫なら購入しようと思います。

たびたびで申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:11518617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画機能について。

2010/06/07 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:12件

購入検討中にて、よろしくお願いします。
■CX370V■が
静止画   710万
同時記録  530万
PC切り出し300万
本体切り出し210万

と段階的に画素数が減っているのに対し

■CX170■は
静止画     310万
同時記録  270万
PC切り出し300万
本体切り出し210万

なのですが、なぜCX170の方は同時記録よりも
PCでの切り出しの方が勝っているのでしょうか?
素人考えでは、CX370Vと同じように下がっても良いと思うのですが。
メーカーの詳細説明のサムネイル画像は
どちらの製品も同じ画像が使われていて
あてにならないと判断しましたので、ご質問させていただきました。

あと、CX170でPCか本体による切り出し画像を
プリントした場合、実際どの程度使えるものなのでしょうか?
重ねて、写真同時記録のプリントもおたずねいたします。
また、そういう使い方するならこちらの機種の方がおすすめという
のがあればお教え下さい。
価格的にはCX370Vくらいが限度かなぁと思っていますが
プリント時、CX170と大差ないのであれば
こちらの製品にしても良いなという考えです。

書込番号:11463974

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/08 04:27(1年以上前)

PC切り出し・本体切り出しは動画から切り出したものですから、CX370VもCX170も数値は同じになります。
ただCX370の動画の画素数が207万なのに対して、CX170の動画の画素数は135万ですから、実際にはCX370の方が綺麗です。
またCX370の静止画は710万・CX170の静止画は310万だけど、CX370Vは350万・CX170は150万で撮影して、それを2倍に変換しています。

CX170の静止画はこちらにあります。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_138.html
CX370Vの動画からの切り出しと静止画はこちらにあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/23/news027_2.html

あとビクターのHM570はCX370Vより値段が安めで、CX370Vより静止画の撮影機能が高くて、明るい場所ではCX370Vより精細感が高いです。
ただ暗い場所ではCX370Vの方が綺麗ですし、歩き撮りでもCX370Vより揺れるでしょうけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/26/news033.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100224_350819.html

書込番号:11467182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/15 02:11(1年以上前)

TV画面でしか見比べた事しかありませんが、CX370とCX170の映像はけっこう違いますよ!
特に動画からの切り出しは、「動画有効画素」が関係してくる為 265万画素vs135万画素(どちらも保存は207万画素)

コンパクトモデルであれば、私もHM570が一番キレイだと思いますよ!565万画素だったと思います。
余談ですが、CX500(415万画素)を使っている方が2年前に買ったデジカメより写真がキレイだといっていました!
撮った写真は室内→裏面照射comsの恩恵でした!M31の方が動画有効画素はソニーより高いですが、裏面照射cmosがないため個人的にはあまり勧めません

書込番号:11497802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

対応するビデオライトについて

2010/06/12 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 れお5556さん
クチコミ投稿数:3件

ビデオライトを取り付けたいのですがSONY HPにあるHVL-10NH は高額なので
安価な(5000円くらい)おすすめビデオライトありますか?

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/041/item40701.html
このライトはCX170に取り付けできますか?

書込番号:11483971

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/06/12 06:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ナイター仕様

自分も少し前までビデオライトを探していまして、最近simaのSL-20というライトを購入しました。(30ドル前後でした)

http://www.simaproducts.com/products/product_detail.php?product_id=614
http://www.amazon.com/Sima-SL-20LX-Ultra-Bright-Video/dp/B000WKW69Q
http://www.vimeo.com/6587729

値段の割りにしっかりしていましてこのクラスで36個のLEDは驚異的で屋内の撮影でしたらまず間違いなく問題が無いレベルです。逆に減光した方が良いくらい(笑)。屋外も5メートル以下なら顔にも光が行き渡ると思います。ただ、一つでは街灯が全くない野外では頼りないので2つあった方が良いかもしれません(それでも60ドル前後)。また充電式で充電器もちゃんと付属しています。さらにブラケットもついていますので三脚の穴に取り付けることができます。

書込番号:11484228

ナイスクチコミ!1


スレ主 れお5556さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/12 22:28(1年以上前)

CX170には使えないのでは?CX370のような本体上部にアクティブインターフェイスシューがないのですよ。
三脚にカメラを固定してビデオライトもカメラにつけれるものありますか?

書込番号:11487563

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2010/06/13 01:03(1年以上前)

自分はアクティブシュー経由で装着していますがちゃんと三脚の穴に取り付けられるブラケットも付属してきます。ですのでCX170でも問題ありません。

LPL90も購入時に考えたのですがやはりLEDの数が少ないので野外には不利かと思いまして自分はこちらにしました。屋内に関してはLPL90でも十分いけます。屋外もカメラの性能も考慮して2m以下でしたら許容範囲だと思います。懐中電灯と違いましてビデオライトは光が拡散しますのでそれ以上はライトを大型にしないと難しいです。

ただ、5000円以下ですとバリエーションにも限りがででくるのが悩みの種です。

書込番号:11488414

ナイスクチコミ!2


スレ主 れお5556さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/13 01:18(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

屋内の使用が多いのでLPL90を購入することにしました。

親切な回答ありがとうございます!

書込番号:11488457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:39件

5月30日に念願のCX170を購入しました、今は説明書を見ながら機能などを覚えている最中です。
説明書103Pに「動画の撮影可能シーン数はHD画質で最大3,999個、STD画質で9,999個です」とあります。

この「シーン」というのは録画ボタンを押して録画を始め、再度押して録画を完了すると1シーンという事で宜しいでしょうか?
そうだとすると極端な例えですが、HD画質で1秒間のシーンを3,999個(3,999秒=約67分間)撮ればメモリーに空きがあってもそれ以上録画はできないということでしょうか?

また、説明書61p〜62pにあるダイレクトコピーにて外付けメディアに保存する際にも3,999個のシーンまでとなっていますが、外付けハードディスクの容量が500GBあっても3,999個分のコピーをすればあとの空いている部分は全くの無駄な空きスペースとなってしまうのでしょうか?
(そうだとすればあまりにもったいないです)

今はブルーレイはおろかDVDレコーダーさえ所有していないので録画したデータを外付けハードディスク500GB(IOデータ)は持っていますのでとりあえずこれに保存しておこうと思ったのですが…。
また所有PCはマックなのでCX170に付随の編集ソフトは使用できません。

要領のつかみにくい質問ですが宜しくお願い致します。

書込番号:11446452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/03 17:33(1年以上前)

>この「シーン」というのは録画ボタンを押して録画を始め、再度押して録画を完了すると1
>シーンという事で宜しいでしょうか?
>そうだとすると極端な例えですが、HD画質で1秒間のシーンを3,999個(3,999秒=約67分間)
>撮ればメモリーに空きがあってもそれ以上録画はできないということでしょうか?
その通りです。

外付けは空き問題はコピーした後、
PCで接続して別フォルダへ移動させるか、名前の変更すれば、
新たに3,999個作れたと思いますが。。。。

書込番号:11446653

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/03 17:59(1年以上前)

「シーン」は録画ボタンを押してからもう一度押して録画を終了するまでです。
カメラで二つに分割すればもちろん二つのシーンになります。

これは一つのAVCHDフォルダ構造における上限ですから仕方がありません。
通常は付属ソフトで取り込めばフォルダ構造は関係なくなりますし、
AVCHDフォルダ丸ごとコピーの場合でもその制限に達する前に
カメラ側の容量制限が来て別のフォルダ構造を作ることになります。

しかし、ダイレクトコピーでは一つのAVCHDのフォルダ構造へ
ひたすら追記する形になるため、他の方法よりもその制限に達する
可能性だけ見ればやや高くなります。
で、実際の運用で考えてみると、そんなに短いシーンをこまごまと
撮りまくっても後で編集に使いにくいし再生も目まぐるしくて大変です。

パソコンの類を一切持っていないのならともかく、マックをお持ちなので
もし万が一その制限に達してしまったらダイレクトコピーを諦めて
そこからAVCHDフォルダ丸ごとコピーに切り替えることもできますし、
どうしても心配なら最初からそういった運用にすればOKです。
(うちはm2tsファイル単体保存ですけどお勧めはしません)

個人的な考えでは
・レコーダがなく、パソコンの苦手なライトユーザ→ダイレクトコピー
・パソコンに抵抗のない人→AVCHDフォルダ丸ごとコピー
みたいな印象です。
ずっとソニー機にダイレクトコピー機能が搭載され続け、
ずっとソニー機を使い続ける誓いを立てているのでしたら
ダイレクトコピーも良いんでしょうけどね。

#興味がおありでしたらHDDが空っぽのうちに3秒のシーンを4000個撮って
#実際に試し、ここで報告すると貴重な情報になります。

書込番号:11446724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/06/07 10:55(1年以上前)

S.Kyoさん 、うめづさん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、一旦ダイレクトコピーしたフォルダをPCに保存しておけば良いですね。

質問には極端な例えとして1秒のシーンを3,999個なんて書きましたが現実はそんな事無い訳ですし…。
とりあえず今は一時避難的な形でダイレクトコピーをしておいて、追々ブルーレイなどの導入を考えます。

今まではミニDVテープ機(ソニーDCR-PC110、10年前のです)でしたので、テープが終わればタイトルと内容を書いて戸棚に仕舞っておけば良かったのですが、メモリー方式のビデオは撮った後の管理が手間が掛かって面倒ですね(私は撮りっぱなしの無精者ですので…笑)

一昨日、小学校の運動会でCX170を始めて本格的に使用しました。
今までのビデオ(ソニーDCR-PC110)とは隔世の感ですね、使いながら感動しました。
ハイビジョンの一番低いモードで撮影したのですが、早速家で再生してみた処、それでも十分すぎる程綺麗でした(前機種と比較すれば当然の事でしょうが)やはりハイビジョンTVにはハイビジョンビデオで撮影したものでないとダメですね。。
家族皆で綺麗だねと言いながら子供も喜んで観ておりました。

書込番号:11463468

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/07 13:56(1年以上前)

>メモリー方式のビデオは撮った後の管理が手間が掛かって面倒ですね

テープ機で撮ってテープのまま保存している時代よりも、
管理にお金と手間がかかるというのは分かりますけど、
今の方が圧倒的にみんなで観返すことが多くなりましたね。

日付別のフォルダに保存してPS3でサクサク再生できるので、
「あの時の映像をすぐ観たい」と言われてすぐに出せると喜ばれて
次のデジタル機器購入もスムーズに...となっております。

書込番号:11463926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/06/12 18:29(1年以上前)

自分もMacを所有してて、動画関係はDVDよりもHDDに残すようになってます。
おかげで内蔵用のHDDを入れ替える事が出来るHDDケースを使って、HDDを入れ替えながら
いろいろと楽しんでます。
テレビへの再生を考えると、うめづさんのPS3以外に、リンクプレーヤーというのもありますから
これも候補にすると、動画再生が瞬時に出す事が出来、便利だと思います。
http://kakaku.com/pc/player-others/
自分はHDD&DVDレコーダーを5年前から使い始めてからは、DVDメディアに戻る事が出来なく
なってしまってます^^;

書込番号:11486444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中

2010/06/06 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:1912件

現在CanonのHF20を使っております。以前DVカメラはSONYを使ってました。
顔認識はあるのですが、望遠側のブレを抑えたいのとおまかせオートが欲しく買い替え検討中です。
過去ログを見るとCanonよりSonyの方がブレに強い(歩き撮りとか望遠時)
sonyの他機種でも良いのですが、望遠は光学15倍以上は最低欲しいのでこの機種を検討しています。

Canon機から乗り換えた方AF速度やその他の感想がありましたら教えてください。

現在HF20で撮影後→内臓メモリー→SDHC→ディーガBW850のHDD→BD-Rへ保存しています。
CX170でも同じ操作は問題なくできますか?

書込番号:11461078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/06 21:23(1年以上前)

HF10にCX500の買い足しですが、
設定項目等が結構変わりますので、
操作感はよく確かめて下さい。

AFはCanon機には及ばないと思いますが、
CX500で何とか私の許容範囲に入って、
現機種では更に改善したようです。
が、これも御自分で確かめた方がいいですね。

HF20からの買い替えだと、
HF M31が順当でしょうが、
変わり映えしなくて楽しくないかも知れませんね。
CX170を検討されている、ということは
画質にはあまり拘らないのでしょうか?

望遠も重視なら、Pana TM70/60/35あたりが面白いと思います。

保存方法はAVCHD&SDHC対応機なら今まで通りの方法は可能ですし、
USB経由でも可能ですね。
(撮影日別保存の為に敢えてSDHC経由かも知れませんが)

書込番号:11461357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件

2010/06/08 09:51(1年以上前)

画質こだわりますよ、やっぱりM31のほうが無難ですかね〜

広角じゃないのと、ボディーカラーが不満だったのでブレに強いソニーにしようかと思ってます

書込番号:11467756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/08 17:37(1年以上前)

>M31のほうが無難
コストダウン要素などもあるでしょうが、
基本的には進化(プラス)要素しかないはずですからね。

SONY機だとCX370Vが候補になると思いますが、
広角(35mm換算29.8mm)スタートなので光学12倍でも357.6mmまで、
更にアクティブ補正時はデジタル処理による劣化も含まれます。

ちなみにHF20/M31は同39.5mmスタートで15倍なので、592.5mmまでいけます。
(M31にあるアドバンストモードだと711mmまで。PanaのEXズームのようなもの)

Pana TM70/60は結構広角(35.7mm)スタート25倍で893mmまで、
TM35も同じく35.8mmスタート16.8倍で716mmまで、
さらにいずれもiA(超解像)ズーム搭載です。

CX370Vは汎用性に優れた機種だとは思いますが、
望遠重視でそこそこ画質に拘るなら上記に挙げた機種では?

書込番号:11469081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報について

2010/06/05 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

来週、出張のため都内に行きます。
時間の関係上、新宿のヤマダ電機限定でこの機種の購入を考えています。(地元にヤマダ電機しかないため、アフターケア等も考慮してヤマダで購入したいです)
CX370とも迷ってはいますが、現状はこの機種で検討しています。
ぜひ、価格交渉のための価格情報をお願いします。
領収書等の画像などがあると助かります。

書込番号:11456980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 22:38(1年以上前)

補足
各色の在庫状況も合わせてお願いします。

書込番号:11456996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/06 23:36(1年以上前)

もし、もーし。聞く場所を間違えていますよ

書込番号:11462201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/06/07 10:22(1年以上前)

>この機種を検討 →CX170のことです。

わかりづらかったですかね。
CX170の価格情報をお願いします。

書込番号:11463381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング