HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年6月7日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月5日 21:55 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年5月31日 06:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月26日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月25日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月25日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手持ちのSONYビデオカメラが壊れてしまい、こちらを検討しています。
しかし、ビデオはあまり見る機会が少なくデジカメで撮った写真の方が見る機会が多いです。
動画の撮れるデジタル一眼レフも検討していますが、所有した事もありませんし、大きいので持ち出すのに不安です。
できれば、動画で撮った映像の1部を写真にしたいと考えています。
その際、画質はA4フル印刷でも満足できる様な画質でしょうか?
他の方法や機種なども、ご教授して頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

画素数的にA4はちょっと厳しいと思います。
L〜2L判くらいへの対応画素数だと思います。
有効画素数
動画時 135万画素(16:9) 101万画素(4:3)
静止画時 118万画素(16:9) 157万画素(4:3)
動画モード時の静止画サイズ
270万画素相当16:9(2,208×1,244ドット)
200万画素相当 4:3(1,664×1,244ドット)
書込番号:11454575
0点

花とオジ様
早速の返信ありがとうございます。
上級グレードのCX550Vでも同じ事なのでしょうか?
書込番号:11454625
0点

>動画で撮った映像の1部を写真にしたいと考えています。
>その際、画質はA4フル印刷でも満足できる様な画質でしょうか?
画質そのものは、マトモなデジカメに対抗できません。
「どこまで許容するか?許容できるか?」が全て、になります。
既に書かれているように、何百万〜仮に何億画素あろうと、記録画素数が「1920*1080≒207万画素」になります。
これはCX170よりマシなHV10の動画の1コマ(あとからフォト)
↓
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730029
ただし、目標が「画質よりもシャッターチャンス重視」であれば、「動画のコマを積極的に活用」する価値が出ます。
こちらはHV30の動画の1コマ(これはPC取り込み)
↓
http://photozou.jp/photo/show/224440/17730037
↑
HV30の秒30コマの撮影相当です(リンク先のHV20は間違い)。
※通常のビデオカメラでは、記録上の問題(インターレース記録の仕様による)がありますから、CANONの機種にある疑似プログレッシブモード「PF30」モードに設定しています。
さらにシャッター速度を速くする必要があります。
書込番号:11454651
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;様
返信ありがとうございます。
アルバムも拝見させて頂きました。
綺麗な画像だと思いますが、これをA4まで引き伸ばすとツライという事なんですよね?
>これはCX170よりマシなHV10
と、ありますがスペックのどこを見れば良いのか教えて頂けませんか?
当方での使用目的では、メーカーやグレード関係なく207万画素にしかならないのでしょうか?
書込番号:11454911
0点

ビデオカメラで静止画を撮るとか、
ビデオカメラで動画撮影中に静止画を撮るとかなら、
静止画としての有効画素数や記録画素数が仕様表に書かれていると思います。
有効画素数より記録画素数が大きい場合は、内部で補間されています。(水増し)
動画からの切り出しで静止画を求める場合、
動画自体がフルハイビジョンで約207万画素ですから、それ以上の静止画を切り出す事はできません。
書込番号:11455066
1点

>これをA4まで引き伸ばすとツライという事なんですよね?
A4にして、近づくとツライでしょう。
私は「シャッターチャンス重視」に徹しているので、その意味では「まあ、何とか(^^;」というところです(^^;
>>これはCX170よりマシなHV10
>
>と、ありますがスペックのどこを見れば良いのか教えて頂けませんか?
>
>当方での使用目的では、メーカーやグレード関係なく207万画素にしかならないのでしょうか?
極論すると、スペックは見なくても結構です(^^;
「試用」もしくは「実写サンプル」の比較検討のほうがよっぽど有意義です。
「試用」と「実写サンプル」と比べると、スペック偏重はむしろ誤解の元になります。
スペックの使い方は「良い理由」や「ダメな理由」を【後付けで見つける】のに役立つぐらいに思うほうがよいかと思います。
(書こうと思えば数万字でも全く足りないほどいろいろ書けますが、総合的にスペックだけで判断できない理由があります※下記参照)
と言いますのも、「記録画素数」によって「上限が207万画素」に制限されていますが、かといって数万円の下級ハイビジョンと、207万画素どころか記録画素数156万画素だけれども数百万円以上の業務用上級〜放送局用とを比べて、総合的な「画質」としては後者の圧勝なのですから、そんなに簡単な話ではないのです。
また、スペックにおいて非常に重要な要素が欠落しています。
中でも「レンズ性能」は具体的な数値比較が一切できません。
上記のような数万円と数百万円との極端な比較は無しとしても、数万円〜十数万円の機種間さえ、確たる比較は難しいのが現状です。
しかし、「動画有効画素数」が明らかに少ない場合は、初めから「高画質」を期待するべきではなく、とにかく「廉価」であることがウリの機種であることを承知すべきかと思います。
書込番号:11455635
0点

花とオジ様、反対です過度な狭小画素化に(^^;様
とても分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
いつかはデジタル一眼レフを所有したいですが、今はシャッターチャンス重視でビデオカメラを購入しようと思います。
A4まで引き伸ばす場合は、手持ちのコンパクトデジカメで使い分けたいと思います。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:11458536
0点

ご丁寧にどうも(^^)
ところで、ビデオカメラであれば何でもいいわけではありません。
・高速シャッター設定もしくはスポーツモード(照度次第で成行きの高速シャッター)
・(できれば)プログレッシブ記録(疑似も含む)
この2点を念頭においてください。
上記はいかにも「静止画の連続としての動画」のために必要なことです。
書込番号:11462351
0点



本日CX170を購入しました。
今まで使っていた機種のショルダーベルトを付けようと思ったのですが、さてどこに付けたらいいのか? ということになってしまいました。
取説はCX170とXR150は共通となっていて、各部のなまえとして118、119ページに「ショルダーベルト取り付け部」の記載があるのですが、XR150の絵にはその番号が入っているのですがCX170の絵にはその番号がありません。
XR150ではグリップベルトの後部の金属リングに取り付けるようですが、CX170ではしいて言えばグリップベルトの前方の金属リング部になるのでしょうか?
しかしそこに付けるとレンズが上を向いてしまい、更にグリップベルトに通した手の上にショルダーベルトが当たる形になって使いずらそうな気がします。
皆様はショルダーベルトやストラップは付けておられるでしょうか。付けている場合はどうされているのでしょうか。よろしくお願いします。
0点



5年間使っていたミニDVテープ式のムービーからの買い換えなので
この機種本体の小ささと映像の綺麗さに大変驚いていますが
1つだけ気になる音があります。
それは電源を入れて普通に構えている時にはしませんが、
カメラを下に向けたり上に向けたり、左右に傾けた時に大きくはありませんが「ジリジリ・・・」と何かが回るような音?がするのです。
静かな部屋ではわかります。
ズームする時にかすかにメカ的な音がするのとは違う音です。
メモリー式なので音はしないのかと思っていましたがどうなのでしょうか?
こんな音してる方、他にいらっしゃいますか?
0点

上に向けたときなら照明の光で絞りが動いているのだと思います
レンズに蓋をして 上に向けても鳴りますか?
書込番号:11418876
0点

早速のご回答ありがとうございます。
レンズカバーを閉めても開けても関係ありません・・・。
ちなみに上下45度位ではしないで上下90度になると鳴り続けます。
それと左右90度に傾けた時でもおなじです。
180度(逆さにした状態)では鳴りません。
これって異常なんですかね?
書込番号:11419322
0点

今、自分ので確認してみましたが、耳を本体にあててようやく聞こえる程度の音しかしません。
本体から離れてても音が聞こえてるんですか?
書込番号:11421579
0点

耳を近づければ聞こえるレベルじゃなっくて下に向けてメニュー操作してる時にも聞こえますし、静かな所なら近くにいる妻にも聞こえます・・・。
ソニーの修理センターに聞いてみて異常であれば買った直後なのでお店で相談してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11422339
0点

スレ主様
もうご覧になっていないかも知れませんが...。
私のはTG5Vなんですが、ズーム域の一部を使うと同じようなジリジリとした音が鳴っています。望遠側からわずかに戻したあたり。ズーミング操作でも確認できます。最初は私のも本体に角度をつけた場合かな、と思っていましたが、そうではないようです。音がしっかり録音されてしまいますので、保障期間中に修理に出します。ご参考まで。
書込番号:11431891
0点



この機種を購入検討中です。
現在はDVテープの古いソニー製ビデオカメラを使用しています。
パソコンにダビングしてムービーライターでDVDビデオにして
一般のDVDプレーヤーで再生しています。
最近のビデオカメラはフルハイビジョン対応らしいですが、
6年程前のパソコン(セレロン2.4G、メモリー増設で1G、Hdd160G)
で取り込むことができるでしょうか?
赤白黄のピンコードを使用してアナログ取り込みをすればこれまで通りに
保存できるでしょうが、せっかくなのでハイビジョンで残したいと思ってます。
また、DVDにハイビジョン保存する場合の規格は何という規格になるでしょうか?
勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

お使いのPCでも、
付属ソフトを用いての取り込み、
あるいはエクスプローラコピーで保存は可能。
(再生はあきらめて下さい)
>DVDにハイビジョン保存する場合の規格
AVCHD DVDになりますが、
24MbpsモードはAVCHD DVDとしては保存不可(データ焼きは当然可能)。
が、
AVCHD再生機器をお持ちでないので、
AVCHD DVDを作成する意味はあまりありません。
(再生環境の整っている相手へのハイビジョン配布くらい?)
SONYのブルレイレコとセットで買って、
ブルレイで運用した方が幸せになれると思いますが、
予算の問題があるなら、
・ビデオカメラ本体から直接外付HDDに保存
・再生は本体経由で外付HDDから
でしばらく運用されてみては?
書込番号:11411282
0点

返信ありがとうございます。
外付けHDDに保存するには、どういう接続方法になりますか?
それと、1時間のハイビジョン動画でどの位の容量になりますか?
度々申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:11412041
0点

接続方法はこちらの「外付けハードディスクに保存」を参考に。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L1_370
容量はこちらを参考に。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L1_340
商品紹介のHPなりパンフレットなりを一通りご覧になって、
全体のイメージをつかまれることをお勧めします。
(上記は下記に含まれます)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/index.html
書込番号:11412070
0点

いろいろご丁寧にありがとうございます。
製品紹介ページをじっくり見て検討します。
ありがとうございました。
書込番号:11412168
0点



撮った映像をBDZ−RX100のHDDに保存したいのですが、USB接続でワンタッチ録画をする時、録画モードは選べないのでしょうか?数回やってみたのですが、XRで録画されたりXSRで録画になったりしています。DRで録画したいのですが。どの時点で録画モードが選べるのでしょうか?
0点

AVCHD動画の取り込みは、
レコーダー全メーカー全機種、無劣化高速取り込みです。
画質の選択は一切できません。
画質変換(劣化あり)取り込みはできないのです。
XRとかXSRとかの表示は、
取り込み時のレートに近い表示になっているだけです。
気にする必要はありません。
また、AVCHDにDRモードは存在しません。
DRモードというのは、デジタル放送を録画したり
HDVを取り込む際のモードです。
書込番号:11405222
0点

>この機種はHDVではないのでしょうか?
HDVではありません。
この機種は、今主流のAVCHD規格です。
ソニーは一般消費者向けのHDVカメラを
2008年2月発売のHDR-HC9以来、発売していません。
HDV規格は、USB接続での取り込みは不可です。
i.LINK端子経由になります。
逆にAVCHD規格は、i.LINK端子経由での取り込みはできません。
書込番号:11406499
0点



HDR-CX170を検討しているのですが、後継機種はいつ出るのでしょうか?
できればもう少し画素数の良いものがいいなと思っています。上位機種のCX370Vと比較するとカタログ上ではわずかな差ですが、CX-170の本体の小ささに惹かれます。
次機種で大きさをキープして画素数があがればそれまで待ってもいいかなと考えています。
0点

僕は広角化して欲しいですね。
画素とズーム倍率は減らすくらいで良いと思います。
書込番号:11405287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
