HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:102件

先月HDR-CX170を購入しました。

今までのDVテープのビデオカメラと比べこんなにも小さくきれいで安く購入できたことに大満足です。

そしてデータの保存はやはりブルーレイを購入したほうが良いということで来月のボーナスで購入を考えています。

皆さんはやはりSONYのブルーレイを使用されているのでしょうか?

ちなみにうちは今

テレビは パナソニック VIERA PX42
DVDレコーダーは パナソニック DIGA DMR-XP11

を使用しております。

テレビに合わせてパナの DIGA DMR-BW680 が良いのか

それともビデオカメラに合わせてSONYの BDZ-RX55がよいのか

初めてのブルーレイで悩み中です。(予算は7〜8万円ほどで)

みなさんのブルーレイの使用感とHDR-CX170の相性を教えてください。

ブルーレイに焼くのはHDR-CX170で撮影した子供の成長のみでテレビ番組等は観て消しての繰り返しになると思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11398480

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/23 22:42(1年以上前)

ビデオカメラとの連携で考えると、
高速取り込み・ブルレイへの高速焼きはいずれもできますが、
焼いたブルレイからの再取り込みが高速でできるSONY製レコをお勧めします。

が、
テレビ放送に関しては見て消しでXP11を所有、ブルレイはビデオ専用なら、
RS15やRX35でも十分な気もしますが、
XP11は引退予定ですか?

実運用としては、
ブルレイは2枚焼いて普段再生用と保存バックアップ用とし、
普段再生用の調子が悪くなってきたらバックアップ用から再取り込みして複製、
(期間が経過していたらバックアップ用も複製)
といった感じでしょうか。

デジタルデータは消滅したら終わりですが、
大切な記録を守るために複製しやすいメリットを活かしましょう。

ちなみに私は42G1、BW800、PS3、PCの環境ですが、
ビエラリンクは使用せず、再生はPS3、保存はPCにて外付HDD2台、です。

書込番号:11399257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2010/05/23 23:58(1年以上前)

ありがとうございます

購入後はXP11は実家にあげる予定でので・・・

再生環境としてはPS3もあります。またPCもありますのでデータの保存としてはPCのハードディスクも考えております(内蔵HDD増設予定)

画質や操作性はどうでしょうか?

特にどちらのメーカーもレコーダーへ取り込むときには問題はないでしょうか?

昨日、家電ショップではテレビとブルーレイのメーカーは合わせたほうが画質はいいですよ言われたのでパナの方に少し傾いているのですが・・・

書込番号:11399747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/24 00:44(1年以上前)

>XP11は実家にあげる
ならRX55が良さそうですね。

>画質や操作性
私はレコーダ単体としてはPanaの方が好きです。
テレビの見て消しならそれ程影響があるとは思いませんが、
ビエラリンクは使ったら楽でしょうね。

>取り込むとき
Panaレコに他社製AVCHDカメラから複数撮影日を取り込むとひとまとめになるので、
日付別に管理したい場合は
番組編集で分割するか、取り込む前に日付別にSDHCカードにコピーする必要があります。

また、上記したように
PanaレコだとブルレイからHDDへの再取り込みが高速ではできませんが、
PCでデータのバックアップを取っておくなら問題はないかも。

書込番号:11399985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/24 14:00(1年以上前)

SONYレコーダーのほうが良い点

・カレンダービューをメニュー画面にしたBD-J(思い出ディスク)が作成できる

・元データをイジらずに編集作業が可能な「プレイリスト編集」ができる

・静止画や音楽をHDDに取り込んでスライドショーを作成し それをハイビジョンムービーとしてBDにも焼ける

・グライテルさんがお書きの「複数撮影日データ一括ダビングでも撮影日別にタイトル振り分けしてくれる」「BD無劣化複製が可能」

私は4つめの「複数撮影日〜」だけでもSONYレコーダーのほうが便利だと思います。
仮に5月1.2.3日に撮影して4日にDIGAにまとめてダビングしたとします。するとDIGAには3日分が1タイトル(1番組)として取り込まれ、そのタイトルの「録画日」は5月1日(冒頭シーンの撮影開始日時)になります。これは録画番組一覧の左端に表示されます。
それを撮影日毎に3つに分割しても 「録画日」は3つとも5月1日になるんですね。


対するDIGAのメリットは、レコのHDDからの再生時でも 再生中の撮影日時表示ができる(SONYレコでは思い出ディスク再生時中のみ)という点位かな?
あと 最新DIGAではスタンダード画質のDVD-Videoを再生する際「超解像」に対応したようですね

あとDIGAはエントリー機にはUSBが無かったと思いますが、SONYならエントリー機からUSBが付いてます。

PCレスのAVCHD運用ならSONYレコのほうが便利かな?と思います

書込番号:11401611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Image Mastering API v2.0

2010/04/08 06:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 apple0072さん
クチコミ投稿数:1件

つい先日、HDR-CX170を購入しました。 
付属のソフトでDVDに書き込もうとすると、
windowsXP用Image Mastering API v2.0 のインストールが必要ですと表示されます。

指示に従いながらインストールしようとすると、
正規windows確認コンポーネントのインストールのところで
「webページエラー」
「お使いのコンピューターを保護するためInternet Explorer はこの Web ページを閉じました。」
「正しく機能しないアドオンまたは悪意のあるアドオンが存在するため、Internet Explorer はこの Web ページを閉じました。」
と表示されて、動かなくなってしまいます。
もちろん正規品のwindowsを使用しています。

解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。

OS: windoesXP Home Edition Versin 2002 Servise Pack3

よろしくお願いします。

書込番号:11203877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/05/20 22:50(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが、
IE8をアンインストール(旧バージョンに戻す)でエラーが出なくなりました。

私もCX370Vで同様のトラブルが出て、いろいろネット上で調べたら
IE8が怪しいというのがわかりました。

ここの書き込みもその時の検索でかかりましたので一応ご参考に返信しておきます。

書込番号:11386351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Xactiと迷っています。

2010/05/17 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

三洋のXacti DMX-CG110かDMX-HD1010とこちらのCX170を迷っています。
どうしても決められません、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?

僕に合う使い勝手としては
・手軽にいつでも持ち運びたい(小型・軽量は必須)
・静止画/動画を1台で済ませたい(カメラを2台も持ち歩きたくない)
・静止画/動画の撮影比率は五分五分(静止画はL判プリントとTVでの鑑賞のみ)
・撮影目的は主に子供の成長記録(幼児と小1)
・予算5万円ぐらい

自分なりの比較項目としては
・静止画: 画素数でXactiが有利
・動画: 手振れ補正・暗所撮影性能でCX170が有利
・デザイン: ローアングルを撮るときや手軽さでXactiが有利
・フォーカス: CX170の方が速い
・ズーム: CX170が有利

今までXacti(初代?)のC4を使っています。手軽さが十二分で長年重宝してきました。
しかし調子が悪くなってきたのと動画画質に不満が出てきたので買い替えを検討しています。
C4の不満な点は
・フォーカス性能・手振れ性能・動画画質・暗所に弱い
ただ、ガングリップ形状は動画撮影ではアングルの自由度が高くて気に入っています。
横型のビデオカメラはどうも持ち難い(特にローアングルで)と感じてしまいます。
けど、静止画を撮るにはガングリップは不安定ですし。
考えれば考えるほど迷ってしまいます。

正直な今の気持ちとしては、欲張って静止画性能がもう少し高ければCX170がいいかなって感じです。
かと言ってCX370Vでは微妙に大きいのでNGです。
また、同ソニーのHX5Vもかなり自分向きと思いますが、モニターが本体固定なのでNGです。
僕の場合はどれが合っていますでしょうか・・・。
他機種があればこの限りではありません。紹介して頂けると有り難いです。

また、質問をさせてください。
・横型の使い勝手は如何でしょうか?ローアングル時にはどうしていますか?
・フラッシュが付いていませんが、静止画撮影においてCX170の暗所性能なら大きな問題は無いでしょうか?
・動画撮影中に静止画を撮ると動画が途切れたりするでしょうか?
 (C4では音声は止まらないが動画が1秒ぐらい止まります)

長文失礼致しました、宜しくお願い致します。

書込番号:11373778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/05/18 10:10(1年以上前)

手振れ性能が不満でしたら、Xactiはやめたほうがいいと思います。
HD1000から1010とFH11と変えてきましたが、手ぶれは進化してません。
CX170の方が満足できると思います。

書込番号:11375289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX170の満足度4

2010/05/19 17:46(1年以上前)

手ブレ補正やフォーカスを考えるとXactiはダメですね。
私もHD1010を使っていましたが、最低でも一脚がないと見れたものではありませんでした。
新しい、SH11という機種であれば手ブレ補正や、フォーカスの改善が見られますが映像そのものの画質がイマイチです。

書込番号:11380900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/20 17:22(1年以上前)

返信有難うございます。
途中までCX170に傾いていたのですが、悩んだ結果Xacti DMX-SH11を購入しました。
(多少冒険で決断しました)
ネットで色々調べたらフォーカスと手ブレ補正は改善されたような記事を見つけました。
メーカーへも確認してみたら、トンボアンテナさんの仰るとおり最新のCG110とSH11で
フォーカスと手ブレは確かに改良されたらしいです。
僕の地元ではザクティを置いてある店が無く実機を確認することは出来ませんでしたが
ソニーCX170にフラッシュが付いていないのがどうしても不安になってしまいました。

画質はソニーの方がいいのかもしれませんが、フルHD画質で撮れれば僕には十分です。
この先、画質を求める方向になればソニーがよかったと思うときも無いとも言えませんが、
今は動画と静止画を一台で済ませたい僕にとってはザクティが合ってるのかなと思います。

返信していただいたご意見も参考になりました。有難うございました。

参考まで(最後の決め手はこのHPでした)
http://d.hatena.ne.jp/d_wackys/20100325/1269503850?utm_campaign=d_wackys&utm_medium=twitter&utm_source=am6_feedtweet

http://webdog.be/archives/10315_085049.php

書込番号:11384863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属USBケーブルについて

2010/05/17 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:5件

HDR-CX170を使用しています。
お恥ずかしい話ですが、先日付属USBケーブルを紛失してしまいました。
他のminiA-Bを使用しようと試みたところ、口の形状が異なっていたため使用できませんでした。
付属USBケーブルと同様なものは量販店・ネットにて購入可能でしょうか?
サポートから取り寄せ以外ないのでしょうか?

書込番号:11372193

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/17 17:58(1年以上前)

musicman_666さん こんにちは。 ユーザーではありません。
USB規格でコネクターは3種類。 PCショップなどで入手できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
高速シリアル(USB/IEEE1394)

 SONYオリジナルなのでしょうか?

書込番号:11372267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/17 21:25(1年以上前)

BRDさん
レスありがとうございます。
規格上 MINI A‐B となっていますが、他のA-Bケーブルとは異なった形状の口です。
おっしゃる通り、SONY独自の規格なのかもしれません。

書込番号:11373121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/05/17 22:34(1年以上前)

んー?
普通のminiABの形状に見えますが…。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/parts.html

一応念のために。こんなスレもありました。
ご存じでしたらごめんなさい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10985319/

書込番号:11373583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

PMBで見るハイビジョン動画の色がおかしい

2010/05/15 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:8件

先日HDR-CX170を購入しました 撮影画質等満足してますが、子供を撮影してPCに取り込みPMBでみようとすると静止画は全く問題ないのですが動画を見ると色がおかしくまともに見れません PCのスペックの問題でしょうか?ちなみにPCは8年前くらいに購入したバイオでxp Home Edition Version2002でceleron CPU2.2GHzです 新しいPCを買えば問題ないでしょうか?ご回答よろしくお願いします

書込番号:11362842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/15 12:43(1年以上前)

PCのスペックの問題です。
http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html
新しく買うなら適切なスペックの物を選びましょう。

書込番号:11362905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/15 13:02(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます やはりスペックの問題ですか… なんとかいけるかなと思ってましたが無理でしたね 最新のPC購入を検討します 返答ありがとうございました

書込番号:11362973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/15 14:02(1年以上前)

mjダディーさん、こんにちは!!

ハイビジョンになってキツくなりましたね〜。
私の4〜5年前のモデルもハイビジョン動画は再生できません。

新しいパソコンは、再生だけじゃなくて、編集できることを目安に余裕があるものにした方が良いと思いますよ。

良い買い物ができると良いですね。

書込番号:11363134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/15 16:20(1年以上前)

Dあきらさん返信ありがとうございます
編集もしたいのですがパソコンのどの部分を気にして買えばよいですか?たとえばメモリはいくつ以上とかCPUはいくつ以上とか…グラフィックカード?か何かも関係してくるみたいなことも聞いたことあるような… パソコンの詳しい知識がないので質問ばかりで申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします

書込番号:11363539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/15 18:56(1年以上前)

mjダディーさん、こんばんは!!

私はMacなのでPCには詳しくありません(汗)
Macも詳しくは無いんですが(笑)

HD動画の編集は、重い部類に入ると思いますので、中級以上のスペックが必要だと思います。
CPU、メモリ、グラフィックも関係すると思いますが、メーカー製の物でしたらバランスがとってあると思います。メーカーサイトでだいたいの用途は定義してありますから、自分の用途と照らし合わせてみて選べば大丈夫だと思います。
(私的には、CPUはインテルCore i5か7、メモリは4GBくらいあれば大丈夫かなと思います。あと、ブルーレイを焼ける機能が付いていると、HD動画をブルーレイに焼けて便利かと。)

先ずは「バソコン選び」で検索すれば、いくつものサイトが見つかりますので、それで予習すると良いかと思います。

良い買い物ができますように!!

書込番号:11364028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/05/16 01:13(1年以上前)

Dあきらさんmacですか〜 ってでも自分よりはあきらかに詳しいです いろいろよいアドバイスありがとうございます ここ数年パソコンについては情報収集してないのでいろいろ勉強になりました ブルーレイレコーダーもまだ購入してないのでパソコンとプルーレイレコーダーを一気に購入考えてます 今年家を建てるので住宅エコポイント30万もらえるのでそれで… ただ家のことに時間と労力をつぎ込み過ぎて生まれてきた子供の映像はサイパーショットのムービーで残していたのですがさすがに画像がよろしくなくて…急いでcx170を購入して映像を残しているところです 何事にも時間と労力をつぎ込んで勉強しなければ…ですね
いろいろありがとうございました

書込番号:11365817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/16 12:17(1年以上前)

いまや、編集をやる人たちは
PCを自分で組み立てたり、
通販でスペックをカスタマイズしたりして
買うのが主流なのですが、

書き込み内容を見るに普通のメーカーの店頭販売品に
しておいた方が無難そうですね。
となるとNECの最上位機種くらいではないでしょうか。
キーワードは「Core iシリーズで4コア」なんですけど。

昔はまともな編集ソフトもすべてセットにした
40万円のVAIOとか売っていたのですが、冒頭の事情により
ソニーはもう売らなくなってしまいました。



書込番号:11367196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/05/16 18:19(1年以上前)

追伸
ブルーレイレコーダーで運用すればパソコンはいらないと思いますよ〜。
この機種は、HDの記録方式がAVCHDのようですから、ソニーかパナソニックのAVCHDに対応しているブルーレイレコーダーを買えば、簡単にダビングできて、簡単な編集も可能だと思います。
凝った編集をしなければ、それが一番簡単で安くつくと思います。

http://www.sony.jp/handycam/guide/dubbing/index.html

書込番号:11368498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/17 18:40(1年以上前)

はなまがりさん返信ありがとうございます 編集の世界は奥が深そうなのですこし勉強してみようと思います 一応ビデオスタジオ11はもっているのですが静止画編集はうまくいきますが動画が… 「Core iシリーズで4コア」ですね 

書込番号:11372381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/17 18:45(1年以上前)

Dあきらさん返信ありがとうございます ブルーレイレコーダーについても少し勉強しようと思います テレビがアクオスなのでシャープにしようと思ってましたがソニーかパナで検討しようと思います

書込番号:11372398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付HDDに保存したデータの互換性は?

2010/05/17 17:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

常識的な質問かもしれませんが・・・
CX170から外付HDDに保存した後、そのHDDを他機種のビデオカメラに接続して再生することは問題なくできますか?
今度、他社のビデオカメラを持っている知人に、CX170で撮影した映像をデータで渡したい(外付HDDをそのまま貸出そうか)と思い質問させていただきました。また、将来ビデオカメラ機を買い替えた際にも外付HDDに貯めておいた映像データが問題なく再生できるのかも心配でしたので。
よろしくお願いします。

書込番号:11372241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング