HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月6日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月5日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月5日 05:57 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月4日 18:11 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月4日 02:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月3日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。初心者です。
ハイライト再生でBGMファイルを追加したいのですが
説明書を読んだ通りにしているのですが、追加できません。
形式が違うか破損している可能性があると出てきてしまいます。
CDRから追加しようとしているのがいけないのでしょうか??
ソニーのウォークマンを持ってますが追加方法がわかりません・・・。
どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点





素人の質問ですいません。この度この機種を購入したのですが、内蔵メモリー32GにFXモードで3時間撮影可能とありますが、ほぼMAXで記録した場合にSDカードにコピーする時は32Gを用意しなければならないのでしょうか。分割とかが可能なのかが解りません。
その後HDDレコーダー(パナソニックDMR-XP12)に保存したいと考えておりますが、32G分の映像を分割で取り込んだ場合は結合できるのでしょうか。
申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
0点

sh23さん
あまり詳しくはないですがカメラ本体内では難しいでしょうね。
1度パソコンに落としてからならなんとかなると思いますが・・・
書込番号:11032515
0点



先週このハンディーカムを買いました。
うちのテレビはハイビジョンではなかったのですが、今までのハンディーカムが壊れて修理が2万といわれ、どうせそのうちテレビはかいかえるしーという感じで、ハイビジョンのこれを購入!(ハイビジョン画質ではなく標準でとればハイビジョンテレビじゃなくても平気とみたのでいいやと思い。)
そしておとといテレビを衝動買い。32型で6万円きっていて、せっかくだしこれ買えば、ハイビジョン画質でハンディーカムもとれるし、どうせ来年には買い換える予定だったしといった感じで。
で、本題なのですが、こういったわけでハイビジョンデビュー仕立てのため、わからないことだらけで教えてもらいたいのです。
うちにはブルーレイやDVDのレコーダーがありません。なので、今までのハンディーカム(ハイビジョンではないやつ)では、パソコンに元からはいっていたソフトでDVDを作っていました。
パソコンにはハイビジョンとかってあるのでしょうか?ちなみに我が家のパソコンは富士通の(LX50W/D)というものです。
パソコンにもハイビジョンなどとかがあったらテレビはハイビジョンでもハンディーカムでハイビジョンでとったのはできないのかな?と思いまして。。。
我が家では旦那が機械音痴、私もあまり得意ではないのですが旦那よりはまだできるためこういったことは私がやるのですが、今までハイビジョンというのが我が家には無関係だったためまったくわからず。。。
せっかくとっても結局DVDにできなかったということになってしまうと困るので質問させていただきました。
どのようにとって(ハイビジョンor標準)、どのようにDVDにしたらベストな方法なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

普通のDVDはハイビジョン規格ではありませんので、焼いた時点で標準画質になると思います。
お持ちのPCにHD−DVDを作成できるドライブとソフトが入っていれば、USBで取り込めば可能かと思いますが・・・
USB接続等でカメラからハイビジョンのままHDに映像取込みができる端子の付いた、ブルーレイレコーダを購入するのが、最も確実で手軽で場合によっては最も安価に済むかと・・・(もし、PCに外付けブルーレイドライブ、書込みソフト、メインメモリー増強、場合によってはグラフィックボードなどの追加が必要な場合は大変ですから・・・)
書込番号:11021494
0点

CXご購入おめでとうございます。
このカメラにはPMBというソフトが添付されており、それをインストールすれば簡易編集とDVD化が可能なようですが・・・
残念ながらお宅のパソコンではスペック不足。ハイビジョン画質のDVD作成はできない模様です。(CPUが弱いのでメモリ追加等でも対応不能。ただし、SD画質でよければDVD化は可能)
花とオジさんのおっしゃる通り、BDレコーダーの購入というのが最も賢明な選択だろうと思います。
書込番号:11021810
0点

そらひなママさん、はじめまして。
DVDの保存にこだわる理由は何でしょう?データのバックアップ?人への配布?
花とオジさんのおっしゃるとおり通常DVDはSD画質といってハイビジョン画質ではありません。
PCでハイビジョン画質のDVDを作成することは出来ますが録画時間が短いうえ規格が違うため一般的なDVDプレイヤーで再生することは出来ません。
以上の事から人への配布を目的としないのであればDVD保存はおすすめ出来ません。
安価に保存をするのであれば外付けHDDへの保存をおすすめします。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L2_396
この機種はUSBアダプターケーブルを使用すればPCを使わず簡単にバックアップをとることが出来ますし、さらに外付けHDDを接続した状態でTVとCX170を接続すれば保存した映像の視聴も可能です。
お名前からしてお子様がいらっしゃるようなので、お子様が大きくなった時の為にもハイビジョン映像で残してあげたほうが宜しいかと思います。もちろん元映像をバックアップをした上でDVDを作成するのは問題ありません。
書込番号:11023595
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
ブルーレイほしいのですが、まだまだとても簡単に買えるような値段ではなくて・・・
でもいろいろな意見を聞いて、ブルーレイの購入も考えに入ってきました。
貧乏なため、すぐ買おうというわけにはいきませんが、我が家にはDVDプレーヤーのみでテレビの録画すらできないため、ブルーレイレコーダーならHDDにTVの録画もできそうなので。
もう1つ質問させてください。
SONYのHPでブルーレイディスクに残すのをみたのですが、型番が指定されていました。
SONYのブルーレイレコーダーを買わないとできないということでしょうか?
(BDZ-EX200/RX100/RX50/RX30/RS10←これが書いてありました。)
それともどこのレコーダーをかってもできますか?
またこの型番左からだんだん安くなっているって感じみたいなのですが、性能はそんなにちがうものですか?すごくいい機種じゃなくていいんです。普通につかって支障なければ・・・だったら一番みぎのでもいいんですかね?
まだ購入はできないのですが、とりあえずハイビジョン画質で3時間ぐらいはハンデーカムに撮りためれるようなので、多分半年〜1年ぐらいはためられそうなので、すこし待てばブルーレイレコーダーももう少し下がるかな?とも思い、半年〜1年ぐらいしたらブルーレイレコーダーを買おうかな?と思ってきました。
ブルーレイレコーダーをかえばブルーレイにハイビジョンで残せるんですもんね?
あと、今までDVD作る際にメニューなどをPCで作っていたのですが、ブルーレイレコーダーでブルーレイディスクをつくるのは、メニュー無しの動画だけということでしょうか?
書込番号:11024578
0点

あとDVD保存といってた理由は、今までDVDに保存していて、我が家にはブルーレイもないしという理由からです。そしてお恥ずかしいのですが、外付けHDDなんてしりませんでした。
パソコンも毎日インターネットは使いますが、あとはデジカメでとった写真をCD-Rにしておいたり、1年に1回まとめて子供の撮りためたビデオをDVDにしたりするぐらいなもので●汗
書込番号:11024674
0点

ここを見るとCX170とは相性が悪そうです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS10/feature_6.html
CX170が新しい機種なので、レコーダもそれなりのものにした方がいいと思います。
USBでハイビジョン取込みができる機種がお勧めです。
AVCHDにも対応している機種の方がいいでしょう。
因みに我が家のBDレコーダは下位機種で、たとえハイビジョンビデオカメラを買ってもハイビジョンで取り込みができません。
HDへの放送録画しか使いませんので、我が家では支障はありませんが・・・
書込番号:11025134
0点

主要メーカーのブルーレイデッキが、この春いっせいにラインナップされました。
事実上、すべてのメーカーが、同じスタートラインに並んだということになります。
低価格帯まで普及してくる可能性が大です。DXの機種が、ホームセンターや量販店で
いくら位で販売されるかでだいぶ変化してくるかもしれませんね。普及が加速されるかもしれませんね。
書込番号:11029513
0点

個人的な意見ですので…
自分はブルーレイがそんなに普及すると思って無く、地デジ対策でDVDレコーダを安く買ってます。
ディスクに残す事も少ないからです。
見て消してが多いのでしたら、DVDレコーダーの方が安くていいです。
ほとんどパナか東芝になりますけど…^^;
現状は過渡期ですので、じっくり予算と相談してもいいと思います。
自分もこのCX170を候補にしてるんですが、撮影した映像は自分はMac(外付けHDD)に保存して
リンクプレーヤーなどでテレビには写そうと思ってます。
リンクプレーヤーは
http://kakaku.com/pc/player-others/
の物が一般的で、パソコンの中にある動画データをテレビで再生させる事が出来ます。
他にはソニーのプレイステーション3も同じ機能を持ってますね。
これなら編集などをしなければ、パソコンの買い替えなどもしなくて再生が出来ます。
ちなみにPS3も地デジ録画出来るオプション機器もあります。
最近DVDが増えすぎてたんで、外付けHDDにすべて入れてしまい一括管理して、一発呼び出しが
出来るようにしようと思ってます。
書込番号:11030225
0点



動画を撮りながら写真も撮影できると言うことに惹かれて検討中です。
スマイルシャッター機能で撮影した写真をL判写真プリントした場合
どの程度の写真に出来上がるのか知りたいのですが、近くの電気店では断られてしまいました。
CX170とCX370VどちらもL判程度なら問題ないレベルでしょうか?
なるべく小さくてデジカメを兼ねるビデオカメラが欲しいのですがアドバイスをお願いします。
0点

実際にプリントした訳ではありませんが、CX170の静止画の
画素数は最大で310万(2,048×1,536ドット)です。
私の場合、初めて買ったデジカメとほぼ同じで、それから
L版に印刷したものは、そこそこ綺麗だと思います。
しかし、1000万画素が当たり前の今、310万ではこれから
買って使うには納得のいくスペックとは言えないかも。
一台で両方済ますのなら、CX-370の方が良さそうですね。
(うちはデジカメと併用なので、軽いCX-170にしました)
書込番号:11026736
0点

本当に重要な「有効画素数」は下記のようになっています。
>有効画素数 動画時 135万画素(16:9) 101万画素(4:3)
> 静止画時 118万画素(16:9) 157万画素(4:3)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html
※そもそも動画の有効面でも1/6.2型ぐらい(対角2.9oぐらい)と、ゴマ粒ぐらいの有効面しかありません。
残念ですが、静止画の「解像力」を期待するならば「せめて」CX370以上でないとどうかな?と思います。
もし「数字」が欲しいのであれば、数字の上では「記録画素数310万(最大)」を盲信して済ます、ということもありかもしれませんが、
「実態」は有効画素数(4:3静止画で157万)を超えるものではありません。
なお、何を買っても「室内撮影ストロボなし」でのビデオカメラの静止画は、普通のデジカメよりも遥かにノイズが多いなど明確な差異があります。
(談合しているかのように、おしなべて室内などの低照度静止画撮影画質が悪い)
卒業式や入学式をデジカメの静止画で済ますつもりであれば、天井の電灯が点灯していない状態の撮影結果に落胆する可能性が高くなります。
書込番号:11029290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
