HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(2075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全308スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 タッチ追尾

2010/02/09 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めてのビデオカメラに、この機種を考えています。
そこで質問です。
キャノンのようなタッチ追尾の機能はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10910585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/10 01:40(1年以上前)

書き込みが多くて見過ごされてるのかなと思ったので返信します。

顔認識はあります。複数認識した場合に特定の人物の顔タッチでその人優先にすることもできるようです。

テスト撮りした時はあまり動く状況じゃ無かったので、左右の若干の動きには追尾していたのを記憶していますが、
大きく左右に動いた時や前後に動く場合の追尾は確認していません。

それからテレビの人物でテストした時は、商品の特徴のように、一度画面から外れても再び認識していました。

追尾という点からはオートフォーカス性能のキャノンでしょうが、撮った顔が暗くて見えないと意味ないので
明るさ調整(露出)の性能も重要でしょう。

顔認識そのものについても、各社独自の仕組みでやってますので、簡単に言ってしまうと得手不得手が
あったりします。

最終的には実際に店舗などでテストされるのがベストだと思います。

書込番号:10915402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 空手女さん
クチコミ投稿数:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

全くの初心者なので教えて下さい…
画質をHD FHにしたときと
HD HQにしたとき、またはSTDにしたときではバッテリーの持ちもかわってくるのでしょうか?
宜しくお願い致します♪

書込番号:10914543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

この機種の購入を検討してます。
主な用途は、スポーツ観戦(昼および夜)での動画と静止画の撮影です。
速い動きの被写体をズーム撮影した時の画質が気になっています。
特に夜の競技場などの照明の下でちゃんと撮れるかな?ということが気になります。
購入された方のご意見やレポートを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:10901074

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/07 22:44(1年以上前)

少なくとも静止画の画質を期待するのは可哀想な仕様だと思います。

書込番号:10903804

ナイスクチコミ!1


tanig3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/07 23:01(1年以上前)

動画は素晴らしくいいですが静止画はおまけですね
個人的にはそういう割り切りで買いましたのでいいんですがもうちょっも静止画もまともに使えると嬉しいんですけどね

書込番号:10903924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 23:16(1年以上前)

なるほど、やっぱりですね。
同じ画素数のコンデジよりも劣る感じということですよね?
上記の用途ですと動画も撮れるデジカメを買うべきなのでしょうかね。
ちなみに上位機種の370V・570Vでも同様でしょうか?
もし他社でも静止画に強いお勧め機種がありましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10904035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/08 00:25(1年以上前)

基本的に、何を買ってもコンデジ以下ですが、特に
「一般家庭の夜間室内照度」なら、なぜか(おそらく)全機種が失望するような状況です。

日中屋外に限定するならともかく、室内撮影もコンデジ並みにしたいのであれば、コンデジを選択しないとガックリすると思います。

書込番号:10904518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/08 01:58(1年以上前)

当機種
機種不明

静止画撮影

動画切り出し

完全に止まってる(寝てる)ヤツのテストで申し訳ないですが、同じ静止画でもフォトボタンを押して
静止画撮影するのと、動画から切り出すのとでは違いが出ます。

簡単に言うと静止画撮影のほうがダメです。色味も不自然だし解像感も良くないです。

書込番号:10904864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/09 22:30(1年以上前)

>カフェインホリックさん
静止画のアップ有難うございます!
やっぱりハンディカムは動画専用で静止画はおまけ的な機能という感じなのですね。
静止画もちゃんと撮りたいならコンデジと2台にするか
動画も撮れるコンデジを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10914089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAへの取り込みについて

2010/02/01 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

Panasonicのプラズマテレビとレコーダー(BR570)の組み合わせで使用しており、在庫限りのMT30を購入するつもりで家電量販店に行ってこの機種を見つけました。
MT30は小型で使い易いものの画質に難があるようで迷っています。
CMOS1/4インチ、広角〜望遠まで範囲が広く性能は良さそうです。
何よりSDカード対応になったことが大きく迷う要素が増えました。
(しかもDVテープ時代はSonyユーザーであり、画質の良さは認識しているつもりです)
そこで気になるのはDIGAへの取り込みです。
動画データはSDカード経由で問題なく取り込みできるようですが、日付の撮影情報も含めて取り込みできるのでしょうか。
DIGAのUSB付き(残念ながらBR570は付いていません)の場合は、Sonyの従来機種では日付の撮影情報は取り込めないような書き込みを別のところで見た覚えがあります。
確認した方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

書込番号:10873151

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/01 22:38(1年以上前)

日付の情報が取り込めないのではなくて、
複数の日付の映像がカメラにある場合に
それらをひとまとめにして取り込んでしまうという話です。
HDDに取り込んで画面表示ボタンを押せば撮影日時は表示されます。
これはもうメーカー別の根本的な違いですし、
もしこれが改善されるとすればDIGA側でやらないといけません。
というわけで動作的には従来機と同じだと思います。

ただ従来機と違うのはSDHCカードに記録できるということですから
メモステと違ってPRIVATEフォルダを作ってくれると思いますので
撮影後にBR570に突っ込めば取り込めるんでしょうね。
メモステを買おうかどうか迷っていた人や、USB端子のないDIGAを
使っているような人には福音になるんじゃないでしょうか。

発売後に念のため確認してみて下さいね。

書込番号:10873594

ナイスクチコミ!1


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 00:07(1年以上前)

うめづさん、早速の書き込みをありがとうございます。
USBからの取り込みでは”日付の情報が取り込めないのではなくて、複数の日付の映像がカメラにある場合にそれらをひとまとめにして取り込んでしまうという話”なんですね。
HDDに取り込んで画面表示ボタンを押せば撮影日時は表示されるとのことなので安心しました。
SDHCカード経由で取り込めばひとまとめにはならないかどうかは、実際の機器で確認してみないと分からないですよね。

書込番号:10874225

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:15(1年以上前)

USBでもSDカードからの取り込みでもMPLファイル次第という点では同じです。

確認して欲しいのは、SDカードに撮影した場合には
カードの最上階層に PRIVATE フォルダが作られるかということです。
仕様からいってまず作られると思いますが、これが作られずに
AVCHDフォルダから始まるとDIGAでは取り込みも再生もできません。

書込番号:10874255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/02 01:43(1年以上前)

私自身は確認していませんが、別スレで ふくしやさんがCX170実機で確認されてましたね。
メモステ記録は「AVCHD」フォルダ始まり。SDHC記録時は「PRIVATE」始まりだそうです。
SDHCをDIGAのカードスロットに入れて再生-ダビング可能だったようです。

複数撮影日データ一括ダビングの件は…どうなんでしょうね 多分従来どおりなんでしょうね〜
DIGAのほうも今月発売の新型だと…どうなるんでしょうね〜(笑)

書込番号:10874696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:06(1年以上前)

ああ、そうでしたか。見落としてました。というかどこ...(^^;
SDカードですからね。きちんと作っているということですね。

書込番号:10874750

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:52(1年以上前)

あ、見つけました。
相変わらずふくしやさんはフットワークが軽いですね〜。
今はmycomの生データを色々と調べているところです。

DIGAが仕様を変えるとなると、MPLの別れた所に加えて
MPL内部の撮影開始日時でも分けることになるんですよね。
それはないんじゃないかなあと予想しています。

書込番号:10874832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/02 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。
SDカードより動画読み込みを行ってみました。

なにぶん古いDIGAですので参考になるかどうか^^;
 
再生機器2台 TZ-DCH9810
      http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html
        DMR-XP12

カメラ側で日付を1日前後にずらして3日分撮影、SDカードより
DIGAのHDDに読み込ませたところ、今日の日付で1本の動画として読み込まれました。
撮影停止の区切りみたいなものは出来てます、スキップは可能です。
画面表示では取り込んだ今日の日付以外は何も表示されませんでした、古いからでしょうか;;


次にSDカードからの再生
SDカード操作メニュからトップメニューを出してみようとサブメニューボタンを押すと勝手に動画が自動再生になりました、メニューでません><。

静止画像の読み込みはまったく出来ませんでした。
SDカードからの再生も不可。

以上の内容は2台とも同じです。

書込番号:10876188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 14:13(1年以上前)

>進め電気少年さん

>撮影停止の区切りみたいなものは出来てます、スキップは可能です。
チャプターポイントによってシーンがチャプターとして分かれていて、
分割する時などでは便利ですが、分割しても「録画日」が全て同じになりますよね。

レコーダのHDDからの再生で撮影日時が出るのは*50世代以降のDIGAです。
SDカードスロットからの直接再生中にリモコンの中の再生設定ボタンを押して
字幕を「入」にすると撮影日時が出ませんでしょうか。
PCで例えば付属ソフトなどを使ってAVCHD-DVDを焼いたものをXP12に入れて、
同様に操作しても字幕が出てくると思います。

書込番号:10876297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/02 16:07(1年以上前)

別機種

>うめづさん

>分割する時などでは便利ですが、分割しても「録画日」が全て同じになりますよね。

さっそく分割してみました、うめづさんがおっしゃられてる通りの結果で
日付も開始日(取り込み日)も録画時間(0分)と情報がまったく同じものが2つ出来ました。
編集でタイトル付けないと大変ですね。

>SDカードスロットからの直接再生中にリモコンの中の再生設定ボタンを押して
字幕を「入」にすると撮影日時が出ませんでしょうか

撮影日時でました!ありがとうございます。



書込番号:10876657

ナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/02 20:13(1年以上前)

>うめづさま
 フォルダの件ご教授ありがとうございました。よく分かりました。

>カタコリ夫さま
 ふくしやさんの情報をありがとうございます。先ほど、確認しました。

>進め電気少年さん
 SDカードでの取り込みを実際に行って頂き、しかも画像付きで報告をありがとうございました。

皆様の情報を総括すると以下のようになるのですね。
・この機種からDIGAへのSDカード経由での取り込みはできる。
・撮影データなどの情報も表示される。
・ただし、別の日の撮影動画でもダビングした日付でひとつの動画データになってしまう。
(チャプターでは分かれる)

MT30などパナビデオからDIGAへのSDカード経由での取り込みは撮影日別に分かれてダビングされる。でも、画質はこの機種よりも劣ってしまう。

画質をとるかダビングの相性をとるかますます悩みます。


書込番号:10877614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/02 21:06(1年以上前)

>ただし、別の日の撮影動画でもダビングした日付でひとつの動画データになってしまう。

確か SDHCに直接録画した場合は「ひとまとめになってる最初のシーンの録画日」だったような気が。。。いや気のせいかも・・・いずれにしても 「録画日」は無視しましょう^^;
ひとまとめになったデータをDIGAでチャプター分割し 各々のタイトル(番組名)に
「02.02.22 ●●旅行」のように手動でタイトル入力してやれば 管理面では困りませんよね。ちょっと面倒なだけで・・・

それでも気になるようなら、撮影日の最初に録画モード変えてダミー撮影する。。。とか、撮影時は内蔵メモリに記録し DIGAにダビングする際は撮影日毎にSDHCにコピーしてダビングを繰り返す・・・等 裏技(?)は過去スレ調べると出てはきますが。。。

あっ。。。カメラ本体の話ですが(ちなみにMT30ではなく TM30ですよね?)
画質比較したことないのでスペック上の想像ですが、室内撮影もあるならCX170のほうが圧倒的に良いと思います。

書込番号:10877913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BNR32GTRさん
クチコミ投稿数:15件

2010/02/09 20:21(1年以上前)

>カタコリ夫さん
追加修正をありがとうございました。
裏技についても過去スレで確認しました。

ということで安心してこの機種を購入することにしました。
またレビューを投稿します。

書込番号:10913099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画モードHDFXの必要性について

2010/02/06 14:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

現在使用中のビデオカメラの調子が悪く買い替えを検討しています。
比較検討した結果、本機を購入する予定です。
主な使用目的は子供に成長記録です。
ビデオカメラに詳しい方、本機をすでに購入済の方宜しくお願いします。

@本機はエントリー機種ですが、HDFXとHDFHで画質に差が出ますか?
 当方42インチプラズマを所有しています。
 子供の成長記録ではHDFHで十分ではないかと考えていますが皆様の考えをお教え下さい。

AHDFXモードで録画したデータをソニー製ブルーレイレコーダーに転送した場合
 レコーダーでの記録モードはDRでは無くXR(AVC15M)に変換されると言う事でしょうか?

書込番号:10895696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/06 15:41(1年以上前)

1.
場面と主観によるでしょう。
私がビットレートが足りないと思ったのは、
コスモスを撮りに行った時や、人々がワラワラと動いている場面ですが、
24Mbpsの効果がある程度認められたら、
モードを切り替えるのが面倒なので常時最高モードにするかも。

2.
実際には変換されず、最も近いモードが表示されていたようです。
今回のFXモードはどう表示されるのでしょうね?

書込番号:10895846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 12:33(1年以上前)

グライテルさん

ご返信有難うございます。購入を決めました。

書込番号:10906057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/08 19:37(1年以上前)

いつも最高画質にしておかなければ
もし間違えて低画質で撮影してしまったとき
悔しくて夜も眠れんと思うよw

書込番号:10907749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集ソフトについて

2010/02/06 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

今回このカメラを買ったのですが、付属の「PMB」というソフトの使い勝手があまりよくなかったので、別のソフトを買おうと思っています。

今は「VideoStudio12」を考えているのですが、カメラの説明書に、付属のソフト以外の方法で、カメラのファイルをいじるな。という感じの注意書きがありました。

これはエクスプローラを使っていじるなということだと勝手に解釈しているのですが、もしかして、付属品以外のソフトを使うのもダメなのでしょうか?

書込番号:10896002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/06 19:47(1年以上前)

> 付属のソフト以外の方法で、カメラのファイルをいじるな
とのことですが・・・

それはあくまでも
「それをやったら後の結果は自己責任ですよ」
っていう話でしかありません。

世の中にPMB以外のソフトでビデオ編集してる人なんていくらでもいるはず。

カメラ内のファイルを直接操作するのはともかく、パソコン内にフォルダごとコピーして
それを編集するのなら誰からも文句を言われるようなことはありません。
まぁその分、作業結果は自己責任ということになりますが。

おそらくですが、カメラを接続・自動起動のPMBで自動的に取り込まれたファイルをいじると
PMBからは操作できなくなる可能性があるという意味ではないでしょうか?
もう一つ、カメラ内のファイルをパソコンから直接削除や書き戻しをしたら再生できなくなる
というのはありそうです。

ですからカメラ内のファイルを直接操作するのではなく、自動で取り込まれたファイルを操作するのでも
なく、手動で別に取り込んでそのファイルを操作する分にはPMBの動作に影響があるとも思えません。

VideoStudio12なら試用版がダウンロードできます。まずは一度試して見ては?

書込番号:10896894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 07:07(1年以上前)

私もビデオ編集については、他の編集ソフトを使っています。ただ、カメラからPCに取り込む際は付属のPMBを使わなければなりません。
と、いうのは、短時間のショットでは特に問題はないのですが、カメラ内のHDDやメモリーのフォーマットの制約上、演奏会等の1カット長時間撮影では動画ファイルは2GBだったか4GBだったか忘れましたが分割されて記録されます。ですから、カメラのHDDやメモリー内の動画ファイルを直接コピーしてPCに取り込むと長時間1カットの動画は分割されたものとなり、再生時、シームレスにならず一瞬フリーズしてしまいます。
PMBを使用すると、PMBが分割されたファイルを結合し、ひとつのファイルとしてPCに取り込めますので非常に便利です。
PCに取り込んでしまえば、あとはご自由に好きなソフトで編集すれば良いでしょう。
ちなみに、私はPMBで取り込んだ後、EDIUS Pro 5.1で自由自在にHD編集を楽しんでいます。

書込番号:10905199

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング