HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年12月22日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月22日 08:55 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月20日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 13:05 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月18日 00:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月14日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



CXとXRの違いはご理解されていますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080326.K0000080329
書込番号:12402831
0点

画質の明るさ等こだわりがあまり無い私ですが
二台を比較してみました
CX170:メモリー32Gに記録
XR150:HDD120Gに記録
価格の安さ HDD<メモリー
価格.COMの情報をみても2千円程の差
録画時間 HDD>メモリー
120Gの方が32Gより撮影時間が長くなります。
カタログを見れば録画可能時間が記載されてます。
大きさ・重量 HDD<メモリー
お店で実機を触った時CX170の小ささと軽さに驚きました。
耐久性 HDD<メモリー
HDDは録画中高速回転で駆動しています。
衝撃テスト等メーカーも色々対応していますが
駆動部分の少ないメモリーの方が少し安心です。
また電池の持ちですが
駆動部分が少ないメモリータイプのほうが電池の消費が少ない気がします。
以前私もHDD内蔵のビデオカメラを使っていましたが、
容量が大きい為こまめにバックアップせずに録画しておいた結果
HDD自体が故障して、取りためた画像が全て消えてしまいました・・・
バックアップをこまめに出来るのであればメモリータイプでもいいと思います。
ご自宅にブルーレイの環境がそろっていれば
長時間FXモードで撮影できるXR150でいいと思います
DVDにAVCHDで記録されるのであれば容量の少ないCX170でもいいと思います。
私は現在ブルーレイ環境がそろってない為CX170にしました。
書込番号:12402857
1点

早速の良い答えを有難う御座いました。
とても参考になりました。
やっぱりメモリーの容量の違えだけですね。
書込番号:12402956
0点

>やっぱりメモリーの容量の違えだけですね。
udinさん、本当に、ご理解されていますか?
お節介かも知れませんが、HDR-XR150は、ハードディスク内蔵型です。フラッシュメモリタイプの物と比べると重く、衝撃にも弱いことが考えられます。
撮影性能とは別に、そのようなことも考えて下さいね。
書込番号:12404179
2点



娘のバスケをメインに撮り、1枚のDVDに何試合かを焼いてチームメイトにも回したいと思っております。
そこで1試合1Q毎に区切って撮影しているので、DVDに焼く際にタイトルを入れたいのですが(例えばメニュー画面で○○対○○1Q目など)本体もPMBもその様な機能が見当たらず、編集でも文字を変える事が出来ません(´Д⊂ヽ
何か方法は有りますか?
また、他のソフトでその様な編集(タイトル入)など簡単に出来るお勧めソフトは有りますか?
0点

Video studio等定価15,000円前後の編集ソフトを使えばタイトル、不要部分カット、チャプター設定等簡単に出来ます。
定価10,000円以内のソフトでは、まずタイトル挿入機能は付いていません。
チャプターは必ず設定しましょう。
書込番号:12399658
0点

私も子供が出ているミニバスの試合を撮影してDVD等にてお配りしております。
点数・クォータ・チーム名などは、編集ソフトの「タイトル機能」を使っております。
サンプル映像をUPできれば良いのですが、ほかのお子さんも映っておりますし現在までやった事ありませんので文字情報でのみお伝えできればと思います。
・使用していた編集ソフト「アドビプレミア・エレメンツ3.0」で非ハイビジョンで編集作業をしておりました。(今年11月まで)
・タイトル機能で、試合中に「1Q・Aチーム10(点):Bチーム7(点)」表示出来るよう操作します。
編集画面でタイムライン表示にして作ったタイトルを試合の長さに応じて、表示時間を伸ばしたり縮めたり出来ます。
点数も変化する度にタイトルを変更追加して、変わり目がわかるように出来ます。
やっぱり、サンプルがないと伝わらない・・・・。のでスクショですがご覧ください。
今時の編集ソフトならもっと簡単に出来るかもしれません。無料体験版もありますのでごらんになっては。
アドビ:http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/features/?view=topnew
トムソン・カノープス:http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
ソニー:http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN
書込番号:12401525
0点

適度に寒がり君さん☆
やっぱりそうですか(;´Д`)
Video studio 調べてみますね!有難うございます♪
がんばり屋のエドワード2さん☆
すごい!!ここまで出来たら素晴らしい仕上がりになりますね!!
でも・・・使いこなせるか心配です:(;゙゚'ω゚'):
帰宅したら早速無料版を試してみます。有難うございます♪
書込番号:12402566
0点



32980円ポイントなしでした。アクセサリーキット付きでは44980円のポイント3%だそうです。
付属品のバッテリーだけだと足りないのでもうひとつほしいと思っています。
アクセサリーキットにはチャージャーとポーチもついていますが、その二点がいらなければ、バッテリーだけ単品での購入でもよいと思うのですが、バッテリーは確か11800円ほどでした。
やはり皆さんバッテリーは別で購入していますか?
こちらの価格を参考にしていたのでこの価格はお買い得だと思ったのですが、どうでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

CX-170用にと、NP-FV70対応の社外バッテリー(楽天ショッピングで2,480円を2個)と、バッテリー単体の充電器(楽天ショッピングで1,980円)を購入しました。
バッテリーは電池残量表示もちゃんと出るし、購入者の口コミ通り何の問題も無く使用できています。
書込番号:12386826
0点

370Vの方ですけど、バッテリーはROWAの互換バッテリーを別途購入しました。
NP-FV100相当で3000円前後でした。
書込番号:12386835
0点

32980円は安いですね。この価格.comのサイトより安いですね。
>やはり皆さんバッテリーは別で購入していますか?
わたしはビデオカメラを持ってはいませんがバッテリーは買わないと思います。
書込番号:12389688
0点

皆様ありがとうございます。
純正外のバッテリーでもよさそうですね^^
まだ購入しておりませんが、購入するつもりです★
書込番号:12394861
0点



ウィンタースポーツをメインに撮影したいのですが今2台で悩んでいます。
1.Xacti DMX-CA100
2.HDR-CX170+スポーツパック
防水はどうしても外せませんし、軽量であることも重要です。
問題は有効画素数と手ブレ性能で揺れています。
CX370Vも考えましたが予算的に合いません(泣
どちらがおすすめでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

2.HDR-CX170+スポーツパックがおすすめです。ぶれにくいですし、画質もいいです。
書込番号:12389669
0点



ケースを買わないまま数ヶ月、いよいよケースを買おうと思っています
今までのビデオカメラはコードから何から全部入れていたのですが
今度はせっかく小さいのでケースにはビデオカメラのみを入れる様式のものに使用と思いました
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV07P&cate=1と
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/
があまりに似ていて迷っています
使用している方いらっしゃいましたら、使用感などお願いします
また、使用していない方でもリンク先をご覧になってお気づきの点ありましたらお願いします
0点

DVB-013をケーズで購入しました。
特に気にいらない所も無く、こんなものかなぁ〜って感じで使ってます。
書込番号:12354988
0点

ケースは服と同じ。好みで、店頭で見て気に入ったものを。サイズだけは、チェックしましょう。
HDタイプのカメラでは衝撃吸収が大切でしたが、メモリタイプならそれほど気にする必要はありません。
サイト情報から相違点を書き出すと、
エレコム DVB-008
ウエットスーツ素材+内部起毛
考収納寸法 幅145×奥行75×高さ75mm
サンワサプライ DG-DV07
コットン素材+クッションの二重、外部ポケット付き(ケーブル、リモコン、SDカード用)
内寸(参考収納寸法)/W140×D65×H80mm
CX170 幅×高さ×奥行き
50×56×114mm(バッテリー装着時)
CX170の横幅を考えると、サンワはぴったり、エレコムはやや余裕。ストラップを付けるともっと横幅があるので、エレコムのほうが出し入れしやすいかも。
書込番号:12359718
0点

昨日見に来ましたときはエレコムはあったのですが
サンワは実物がありませんでしたので質感さえ見ることが出来ませんでした
そういう点が残念です
この2つに絞っているのでもう少し時間があれば遠くまで足を運んでみようと思います
書込番号:12360794
0点

自分は、最初にエレコムのDVB-012を購入しました。
CX170はスカスカで、このサイズのケースでも大きいって感じました。
ショルダーベルト付きなので、使えるかなって思いましたが、普段から
カバンに入れてるので、ベルトは無くても良いと感じ、今はDVB-008を
使っています。
CX170を入れると、多少の余裕はあるものの、幅が厚めのストラップと
カメラを拭くクロスも入れるので調度良くなります。
普段お使いになられているバックの大きさにも寄りますが、自分は割りと
大きめのショルダーバックを肩に掛けているので、ケースがスッポリと入り
出し入れも問題ないです。
サンワサプライのケースは、店頭で実物を見ましたが、横のポケットが
逆にかさ張るな〜って判断しました。普段は予備のSDカードも使わないし、
旅行とかで持ち歩くときはSD用の小ケースに入れて、予備バッテリーと
一緒に入れたり、充電器(アダプター)とかも持って行くので別のポーチに
入れて、カメラケースは最小限って考えで使っています。
最近では、休日とか、ちょこっと子供と公園に行くときは、小さめのバック
(ウエストポーチみたいなの)を持ち歩くので、DVB-013の購入も考えています。
実物を見ましたが、小さくって使えそうです。
書込番号:12378803
0点

せっかくいただいたのに昨日、迷った挙句に夜中にネット注文して決意してしまいました
それも、サンワサプライの方をです、悲
凄く迷って最後は、DV−12の方の力づくで引っ張ってもいいように宣伝してる使い方が壊れないか心配だった事、店頭で見ることが出来たのはエレコムのほうだけだったけど開けるときにあけにくい感覚があったこと
なので、08が欲しかったけど、08にはストラップがなく、私はいつもカバンに入れずに単体で持つ事が多い事などから昨日の夜中に散々迷って決めてしまいました
ちょうどその後にポケットがいらないかというご意見を頂いてあとは配達を待つばかりでガーンといった感じなのですが、とりあえず使ってみます
DV−13、良いですね、これ、サブに考えてみたいです
本当にありがとうございました
あと1日待ってみたら違ったものを買っていたように思うくらい経験談を詳細に書いてくださっているのがありがたかったです
書込番号:12379324
0点

いえいえ、書き込みが遅くて申し訳ないです。
でも使い方を見ると、ケースのみで持ち歩くことが多いので、
その場合は、サンワサプライのほうが良い場面もあります。
自分の場合は、バックに入れることが多いので、サンワの
ポケットが邪魔ですが、ケースのみはポケットが使えるって
事もあります。
書込番号:12381965
0点

ありがとうございます
届いて入れてみましたら、入れた感想を御報告入れます
このようにお返事頂けて、本当に感謝しています
書込番号:12382286
0点



初めまして。
今日、本機を購入してさっそく動画編集しようと思ったら、なぜか取り込む事ができません。
以前に同じような書き込みがあったので見るとみなさん普通に取り込めている様子・・・
OSは10,4と10,65の二つで試しましたが駄目でした。iMovieで編集どころか取り込めないのには何か理由があるのでしょうか?
0点

参考になるかどうか分かりませんが、こんなページがありました。
http://www.macdtv.com/iMovie/beginners/02-02-Capture_AVCHD.html
書込番号:12325073
0点

USBケーブルで接続してビデオカメラの電源ON、液晶に指示が出れば従います。
または、ビデオカメラから録画したSDカードをぬいてカードリーダーでMacに接続。
このどちらかでiMovieを起動すれば自動的に取り込み画面が出て、「ビデオが見つかりました。取り込みを開始しますか?」と聞かれます。
ビデオ内蔵メモリとSDカードを選ぶタブがiMovieの最下部にあります。この選択が合ってないとiMovieに何も起こりませんので、ここをご確認下さい。
iMovieの使い方は、Appleのサイトにあるチュートリアル動画や解説を見ると早いです。
書込番号:12327703
0点

iMovieのバージョンは、いくつですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMovie
>iMovie '08 (v7.0) - 2007年8月7日
>AVCHD規格への対応
書込番号:12327921
0点

遅くなってすいません!
みなさんのご意見、大変助かりました!
ただやはりパソコンへ落とす、パソコンで再生、iMovieで編集、どれも実現できませんでした
パソコンのスペックが低いのでしょうか?
ちなみにiMovieは6です
書込番号:12358737
0点

>パソコンのスペックが低いのでしょうか?
>ちなみにiMovieは6です
そのバージョンのiMovieは、このカメラの規格に対応していません。
新しいiMovieを買ったとしても、MacがintelMacじゃ無いと駄目だったっりしますね。
OS10.6が走るなら、intelMacですかね。
メニューバー、アップルメニュー、このMacについて
のプロセッサのところに、Intelの文字とかみえますか?
そこが大丈夫なら、OS10.6もお持ちですしiMovieの買い替えですね。
一応、iLife'11(iMovieが入っているソフト)のシステム条件も確認しておいてください。
http://store.apple.com/jp/product/MC623J/A/iLife-11?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzY
あと、編集してDVD-Videoとかにする程度なら良いですが、ブルーレイレコーダーでハイビジョンで見たいとかなってきたら、
Toastというソフトを別途使用することになると思います。
過去の書き込みにも、結構詳しくお書きになっている方がいらっしゃるので
ビデオカテゴリで検索をかけて調べてみてください。
私が
>iMovie '08 (v7.0) - 2007年8月7日
>AVCHD規格への対応
とお書きしたところへの
>パソコンのスペックが低いのでしょうか?
ちなみにiMovieは6です
というご回答で、ちょっとご理解頂くのに時間がかかるかも知れません。
と、はいえ、10.4から10.6で、iMovieが6ということは、間に10.5をはさんでの10.6なんですよね?色々いじっていらっしゃるようですので、AVCHDに関しては未体験という感じでしょうか。
書込番号:12364866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
