HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年11月9日 11:47 |
![]() |
3 | 0 | 2010年10月23日 16:09 |
![]() |
2 | 0 | 2010年10月16日 23:35 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年7月7日 20:50 |
![]() |
3 | 0 | 2010年5月23日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月19日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、細かな不満点が見えてきたので、私なりの工夫点をレポートします。
●レンズカバーを手動で開け閉めしないといけない不満。
●不用意にカバーを閉め忘れた際のレンズへのキズ付きが心配。
そこで・・
(1)レンズ保護にカラフルなMCプロテクタを購入。
フィルターをレンズ系と同じ30mmにすると、外周との段差があまりに大きく不恰好。
そこで、30mm-37mmのステップアップリングで外周との段差を減らし
その先に、マルミのカラフルなピンク色37mmMCプロテクタを取り付けました。
(フラッシュでピンク色が白飛びしてますが・・)
ステップアップリングがシルバー色ならもっと冴えたのにネ!(^^ゞ
(2)37mmのレンズキャップを購入。
レンズキャップ単品の販売が見当たらず、仕方なく
ヤフオクで37mmMCプロテクタとキャップのセットを購入。
これで、CX170本体のレンズカバーは常時開けっ放しでOK。(^0^*
(3)レンズキャップと本体を結ぶ、ピンクのストラップ(紐)を購入。
以上、ご参考になれば。
3点

あのー「10倍ブレない」とか「FullHD1080」とか書いてあるシールは
量販店で展示する時に目立つようにするためのものなので剥がしたほうが
いいと思いますよ。
書込番号:12117268
2点

α200ユーザーさん、こんにちは。
剥がした方がいいですかねぇー。
結構、私は気に入ってたりしたんですが・・(^^ゞ
確かに、本体の塗装面に対しては残したままだと
良くない気がしますネ。
書込番号:12118180
0点

ありがとうございます。
確かにレンズカバーは忘れますね。
付帯備品も着々と到着中で、毎日が楽しいです!!!
それにしてもminiDVテープに比べて作業が楽ですね〜。
しかし撮りだめたテープを見るには置いとかないと...。
また、耳寄りな情報があればお教えください。
書込番号:12120587
2点



いつもバッグに入れておけるサブサブカメラのつもりで購入した、ソニーHDR-CX170。
カカクコムで調べて4万円以下で買ったこのカメラを滋賀県の金勝山トンネル(信楽IC-大津JCT)でテストしました。
画質設定はハイビジョン・HQモード、手ぶれ補正はアクティブモードです。
http://www.youtube.com/watch?v=ONlWXzbPU64
手ぶれ補正も効いて助手席からの手持ちでも使える画質。
4万円をきるホントに小型のハンディカムでも、意外に使えるな!という感想です。
もちろん、細かく気になる部分がないわけではありませんが、金額的にもこれ以上を求める機種ではないと思います。
それよりも、いつもポケットに入れておけるサイズを活用して、撮るべき「何」に出会えるのか?だと思います。
撮影素材を、付属ソフトPMBで切りだして、それ以外は手を加えずにアップします。
またほぼ同様の条件で(天気と車の向きは違いますが・笑)他の機種で撮影したものを以下にアップしてあります。簡単な比較なら出来るのでは…と思います。
手ぶれ補正が優秀なソニー・サイバーショットDSC-HX5Vで撮影
http://www.youtube.com/watch?v=mbLFg9E7Q7I
手ぶれ補正のないフジFinePix REAL 3DW3で撮影
http://www.youtube.com/watch?v=6GlINU8yTl8
3点



現在、CX500とHX5Vを所有してますが、外出時には必ず持って出るバッグに
両方の機能を押し込めたくて、TM35か?CX170か?ずーっと迷いに迷った
結果、CX170に決めて買ってきました。
本体の購入額は、大阪・日本橋のジョーシン電機で39800円。
決してマル得価格ではありませんが、他にもキャリングポーチ:LCS-BBAと
予備バッテリー:NP-FV70の3点で支払額は48800円で、3980円のポイントが付きました。
予備バッテリーは、長さの関係で同梱品と同容量が欲しかったのですが、
店頭にはパッケージに11500円のシールが貼られたFV70しかなく、
店員さんが『これ、7000円にしておくから、これでもイイかな?』ということでOK。
さらに会計時に、ちょうど昼メシ時だし・・せっかく車でココまで来たんだから
昼食代分ぐらい出してヨ♪ということで、さらに1000円引きで48800円となりました。
この大きさなら、バッグにも気兼ねなく入るし画質にもあまりこだわらない私ですので
デジカメ代わりにも十分使えそうです。
TM35とCX170を比較してCX170に決めた私なりのポイントは、
TM35 CX170
@感度が高い
(夜間撮影に強い): △ ◎ (価格.COMの口コミを参考)
A音がフラット : × ◎ (YOUTUBEの作品を見て聞いて確認)
B風切り音が少ない : △ ○ (価格.COMの口コミを参考)
C手ぶれ補正機能 : ◎ ○ (実際に店頭で確認)
といった観点で決定しました。
確かにTM35の手ぶれ補正には目を見張るほどのモノが
ありましたが、じゃぁ実際に最大倍率で撮り続けることが
いったいどれほどあるのか?と考えたとき、それを活かしてまで
他を犠牲にするのは得策ではないと思いました。
音に関しては、TM35はかなりライトな感じを受けました。
良く言うと、耳あたりの良い音でしたが、悪く言うと低い音域(数百Hz以下が減衰している)
感じでした。
それらは、YOUTUBEにUPLOADされた様々な作品で確認できました。
今日はとってもイイ買い物ができた!!と、とても満足をしています。
2点



ケーズ電機にて41800円で購入しました。 ビデオカメラは年に数回しか使う機会が無いので
結構購入時迷ったのですが、購入後自宅の熱帯魚の水槽の魚を撮影し早速レグザ32にて再生し
ました。この値段でこの位の画質ならば全く不満はありませんと言うより大満足です。
同じものを日立のプラズマ55にて再生しましたが、ボリューム感や発色がさらにすばらしく
感動してしまいました。接写も1cm位まで出来るようなので実際に日頃目にしているものも
大画面で見ると全く別のもののように見えます。どんどんいろんな物を撮影して愉しみたい
と思っています。本当に買ってよかったです。
2点



普段は一眼レフ(CANON:40D)で子供たちを撮影し、ときどきビデオカメラで撮影する程度の使用で、購入して約1ヶ月使用した感想ですが、今後購入を検討されている方の参考になればと思いレビューさせて頂きました。
<画質>
DVテープ(NV-GS250:2005年発売)からの買い替えですが、画質は本当に綺麗になりましたよね。CX170の画像はいまいちとの書き込みをときどき見かけますが私には十分です。(※本体と37型レグザをHDMIケーブルにて接続し鑑賞)
裏面照射技術で感度性能をUPしたとのことで、室内などの暗いシーンでもノイズが少なく滑らかな画像が得られるように思います。
またDレンジオプティマイザー機能(自動逆光補正機能)もよく効いておりとても重宝してます。
<手振れ補正>
10倍ズームにしても驚くほど振れません!正直この機種を購入して1番驚いている機能です。
<携帯性>
本当に小さいですよ。私が持っている携帯と同じくらいの大きさです(もちろん厚みは違いますが・・・)。鞄に入れてもまったく場所を取らず、少し大きめのポケットなら入ってしまいそうです。このコンパクトさのおかげで以前より持ち出す回数が大幅に増えそうです。ただ小さ過ぎて撮影時のHOLD感があまりない感じです。
<液晶>
2.7型で視野角も良く昼間でもとても見やすい印象です。ただタッチパネルの操作には少し液晶が小さいためか操作し難い感じです。女性の手であれば問題ないのかな?
<操作性・機能性>
おまかせオートのみで撮影ですがとても優秀な機能だと思います。AFもあまり迷いなく早いし、顔検出も待たされることない印象です。液晶を開けば電源ON、閉じればOFF、レンズカバーは手動で開閉、シンプルさが逆に使い易さを向上させているように思います。
まだDVDへの書き込み等、編集作業は行っていない状態ですが、私の様にメインはカメラでビデオカメラの使用はあまりない人には十分な機能と画質だと思います。
ちなみに約48,000円で購入しました。
DVテープからの買い替えでのレビューなのであまり参考にならないかとは思いますが、少しでも購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
3点



CX−170を3月末に買って何度か使ってみました。被写体は主にというか、ほぼ100%子供です。
今まで使っていたビデオカメラが4年前のSD画質カメラであり、それとの比較なので当たり前でしょうが、撮影した動画は非常にキレイです。
手ぶれ補正が電子式なのもちょっとした不安要素だったのですが、今まで使っていた光学式手ぶれ補正カメラと同等かそれ以上には補正してくれている印象です。
また、最近のビデオカメラでは当たり前の機能なんでしょうか?動画を撮っているだけで勝手に静止画も撮影してくれるのが楽しいです。
笑顔感知機能のおかげか、いい笑顔の一瞬を写真に残してくれています。
手間を惜しまなければ、後で動画から切り出しても同じ事なのでしょうが、自分でも思っても見なかった一瞬が写真になっているというのは、やっぱり楽しいです。
とはいえ、静止画の画質は良くありません。最近のカメラ機能に注力した携帯の方がキレイに撮れるのかも知れません。
ただ、最近我が家では写真は、何冊もアルバムを買うのと同じ感覚で、安くなったSDカードをに保存してWiiを使ってテレビで見るというスタイルになっており、写真のプリントもしなくなりましたので、まあこの画質でもいいかなと思っています。
長々と書きましたが、個人的には大満足です。
特に写真の自動撮影機能は大のお気に入りです。
後で編集することを前提に、写真を撮ることなんか全く意識していなくても、ダラダラとビデオ撮影していれば、我が子が笑顔のベストショットが撮れているんです。
普通に静止画のカメラを持って行き、カメラを取り出し電源を入れ、構えてなんてやっていたら、確実に取り損なったであろうと思われる瞬間の写真が残せていますので。
0点

>>安くなったSDカードをに保存
もし写真をSDカードだけでしたら、止めた方がいいです。
必ずPCなどに保存しておいた方がいいです。
SDカードはメーカーなどブランドによる信頼性もありますので
使うのでしたら、出来るだけ信頼性の高い物を選び、早めに他の
デバイスに写す事をお勧めします。
一時的に記録するメディアとして認識しておいた方がいいです。
書込番号:11277985
0点

Victoryさん、大変遅くなりましたがご忠告ありがとうございます。
安いSDカードに保存してWiiで見るというのは、あくまでパソコンを使えない妻と子供に、今まではプリントアウトしてアルバム入れて見ていたのの代替としてという意味です。
データを失うことに関しては、神経質な面がありまして、パソコンの中に内蔵したもう一台のHDDに定期的にバックアップしてまして、旅行などから帰り、写真やビデオのデータが増えた時には、USBの外付けHDDの電源を入れてそちらにもバックアップしています。
本当は、さらにオンラインストレージサービスも使えば万全なのかも知れませんが、意図しない流出とかの危険性を考えてしまって手を出せずにいます。
書込番号:11382507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



