HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2011年1月7日 00:32 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月4日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月12日 16:11 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月12日 01:34 |
![]() |
16 | 13 | 2010年4月21日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月10日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


\33,000×20%ポイントで購入しました。
いろいろ交渉しましたが、これが限界値と判断
販促品も無い(全て売り払ったとのこと)
なお、新宿のビック、ヨドバシ、ヤマダも回りましたが渋い値段でした。
(ビックは店頭品限り、ヨドは銀売り切れ)
基本、店頭価格は\39,800×10%です。
本当に上記価格になるのか?と思いますが臆せず交渉して見てください。
噂通り、池袋は銀河系一安いです。
モバイル館では黒/青しか在庫がないなど、在庫切れが出てます。
総本山は全色在庫ありましたが、行くのであれば
電話にて確認をした方が良いと思います。
0点

当方も\33,000×20%還元で購入しました。
カード払いでしたが、-2%減額なしだったのでよかったです。
少し待たされましたが、定員の対応もよかったです。
おまけは、ソニーの毛布でした。
在庫も少なく底値に近い?から、購入したいと思っているなら、今でしょう。
新製品待って、価格を下がるのを待つのもいいかもしれませんが、待てませんでした。
5年保証は、所持していたポイントで加入しました。
土日に購入を検討している人、頑張ってください。
書込番号:12414542
0点

安いですね。やっぱり都会に行かないと安くは買えないですね。
書込番号:12418451
0点

>>Nivea99さん
おまけ良いですね
24日(金)20時の時点では、おまけ無かったです。(売り切れ)
>>ひろジャさん
都内は競合他社が多いせいで、価格が下がるのですかね
ちなみに、私の住んでいる八王子では\36,900が限界
実家の静岡では\39,800など地方ではこんなもんです。
池袋が異常です。
書込番号:12423132
0点

今日午前中に池袋に繰り出しました。
このスレで頂いた情報をもとに。
まずは総本山に赴き、お店の店員に即決のつもりで金額を提示しましたが、予想外に吝い。。
34,800円の16%が限界とのこと。何とかなりませんか、ほんの二日前にはこの金額のようでしたが、複数人の方々が。。と。
そこで先方さんからの言葉が、あれは全部が全部事実ではないからね・・・と。
!
そう言われたら確信はないので何も言えませんでした。しかし、私はここの情報が決して偽りではないと思っていただけに、ぼんやりとしてしまい、あっけなく退散。
どうしようかな、せっかく来たんだし決めようかな と思いましたが、隣りにも行ってみようかなと思い付きました。
お店で、この金額はどこまでお願いできるのですか と聞くと、34,800円の10%ポイント。そうだよね・・・と思いつつも、駄目もとで、隣りは安くしているみたいですが と、ここの金額を提示すると、店員さんはしばし奥へ。
戻ってきたところを聞くと、これでやりますとのことで、正直、耳を疑いました。ぼんやり状態から覚醒してもっと粘ろうかと思いつつも、ビックカメラに敬意を表し、そのままお願いすることとしました。
33,000円+ポイント20%、5年間保証をポイントから5%。
帰ってみたら、おまけにsonyの工具セットが手提げ袋に入っていました。
今回感じたことは、消費者としてここには事実を書かないといけないな と。
そして、あまり関係ないですが、ビックの最初の店員さんは中国系の方だったのですが、とても丁寧で好感が持てました。
ちなみに、両店とも本日現在で色は全てそろっていたようです。
スレ主さん、有効な情報をどうもありがとうございました。
書込番号:12423851
0点

>>おいやんσさん
33000円の20%還元で購入できてよかったですね。
店員によっては、「価格コムの口コミは当てにならない」と言う人はいます。
ビックやヤマダともに、そう言われたことは何度も経験しています。
そういうときは、時間をずらして別の店員と話をします。
もちろん競合店にも足を運びます。
はっきりいって店員によって違います。
一発提示してくれる店員や話が弾んで納得の言い価格を提示してくれる店員だと気持ちがいいですね。
経験上、「あっ、この店員は話しても駄目だな」と思ったら、さっさと去ります。
1度くらいのアタックで駄目でも、ぼんやりしてはいけません。
それでも駄目なら日と変えてチャレンジ。
あきらめないことが大切です。
この経験を活かし、次回の買い物もがんばってください。
>>二郎ジロリアンさん
都内と地方では値下げ率やポイント付与率に差がありますね。
田舎の親戚や友人に都内で安く買えないかと相談されます。
10月中旬に新宿ヤマダで実家用にテレビを買いましたが、
地方の倉庫から配送ということで送料無料にしてくれました。
全国展開している強みだと思いましたね。
ちなみに、ビックは送料無料は、都内近郊のみと言われました。
書込番号:12424232
0点

>>おいやんσさん
ご購入おめでとうございます。
本書き込みが有効利用されうれしい限りです。
そして、良い店員から買えたことで満足度がUP↑したのでは無いでしょうか
価格もそうですが、最後は店員の人間力で満足度が変わります。
一応...\33,000×20%Pは事実です。
私はここの情報を基に値段交渉するので、恩返しになればと思い価格情報を提供してます。
あと、手強い店員の攻略法はNivea99さんが書いたとおりですね。
書込番号:12428416
0点

遅くなりましたが、私も25日の夜に、総本山にて33000ポイント20%で購入できました。はじめの対応は、それ見てくる人多いんですけど、できないんですよね〜といわれ、即決OKじゃなかったのか?とおもいつつ、じゃあいくらまでなら下がるかと聞いたら、最終的にはそれでやります。との返答でした。
昼にL新橋とB有楽町にいきましたが、あっさり対応できませんとの事でした。これから買い物は池袋で買うぞと心に決めました。
こちらのスレに感謝です。
書込番号:12429283
2点

情報有難う御座いました。
参考とさせて頂き、池袋BIC本店で33000円ポイント20%で購入を致しました。
書込番号:12465605
0点

新宿ビックに価格交渉しましたが、年末年始とも37000+10%以上にはならないとの事。総本店の値段も伝えましたが、「あそことは仕入れ値が違うのでどうにもならない」と言われました。付け足しに、池袋ビックよりも店頭表示は安いので、上記値段以下にはならないと断られました。
1/2 新宿ヤマダに行くと「33000+20%で今回限りやります」とあっさりOK。但し、「価格.com」への書き込みはやめてくださいと言われました。ここのクチコミを参考にし価格交渉したので、書き込みします。参考になれば。
書込番号:12468890
0点

>>レンタル00さん
購入おめでとうございます。
私の時は新宿はダメでした。
裏で話し合ってるのか!!ぐらい渋い値段だったのを記憶してます。
その際、新宿ビックさんは\34,500×10%Pでした
\33,000×20%P→\26,000ちょいは仕入れ値に近いと思われます。
過去に交渉結果が書かれてますが、
\26,000〜\27,000の間です。
書込番号:12472347
0点



この機種を検討しているのですが、地元のテックランドヤマダで37800円で現金特価、同じ神奈川県内の別のヤマダで46400円、ビックカメラ横浜店で46400円にポイント10%と価格がずいぶんと店によって違いなかなか購入する決心に至りません。一応、最安と言われているヤマダ電機池袋総本店に電話で問い合わせたのですが、価格は電話ではお伝えできないと言われました。池袋まで足を運んで見に行くと自分の地域だと交通費だけで結構な金額になってしまいます。
もしここ数日の池袋総本店の情報を知っている方がいれば教えていただきたいです。
0点

bemaniUDXさん
今日の午後に池袋総本店で買って来たので報告します。
最初の値段は39800円の18%でしたが、
この掲示板の価格を目標に10分ほど交渉して3回値下げしてもらった結果、
37000円にポイント18%になりました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12264082
0点

へそまがり5さん
貴重な情報ありがとうございます。自分は交渉が下手なので不安ですが今週末交渉に行ってみます。
書込番号:12264693
0点

11/20に42,000円28%(ポイント11,760円)で購入!
実質30,240円でした。
12月にはもっと値下げすると考えましたが、
欲しい時が買い時だと思っているので購入しました。
交渉時間は2分。
表示価格は忘れましたが45,000円以上だったとおもいます。あまりポイントで加算というのは好きではないのですが、良しとしました。
光学式ではない電子式手ブレ補正が嫌だったので、
HDR-CX370Vと迷いましたがこれでも十分のようです。
先週末時点で、レッド以外は在庫有りです。
書込番号:12266842
0点

はななりさん
貴重な情報ありがとうございます。へそまがりさんとはまた違った情報で大変参考になりました。3万円付近で購入できるように頑張ってみます。
書込番号:12267450
0点

この掲示板を参考にパナTM35とJVC・HM570とSONYCX370と本機で検討してましたがやはり本機の値下がり具合とサイズで決めてしまいました。昨日日本総本店で39800p17%の表示に対していくらになるか聞いたら38000p18% 本体はこれが限界とのこと。バッテリーFV70とJVC製HDMIケーブルも同時購入で計3000円分程度下げてくれました。ちなみに向かいのBICは38000p10%、カードとか入ればポイント少しおまけ、というヤマダのpを使いたかったのであまり深追いしませんでした。
書込番号:12288852
0点

今週末娘(幼稚園)の発表会があるので、本日ヤマダ電機日本総本店(池袋)で、レッドを購入しました。3分ほどの簡単な交渉で37800円、23%ポイントという回答が返ってきました。満足のいく価格でしたのでそのまま購入しました。ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)も交渉なしに15800円を12800円にしてくれましたので、ポイントにて購入しました。家電エコポイント半減のにぎわいもなくなり、スムーズに購入できるようになり、非常に満足のいく買い物でした。いろいろ撮って、ソニーブルーレイレコーダー共々活用していきたいと思います。
書込番号:12312057
0点

先日ヤマダ池袋総本店にて37000のP19%にて購入しましたが
バッテリーはネットにて社外のロワ製バッテリーと充電器
NP-FH100-AC6 x 1 1,580円
NP-FV70 x 1 2,480円
を購入しました。今の所問題なく使用出来てます
純正品は高すぎですよ!
書込番号:12315752
1点

本日の情報、
ヤマダ電機日本総本店(池袋)店頭表示 39800円 17%ポイント
向かいのビックは、39800円 10%ポイント
ヤマダの店頭価格を基にビックで交渉スタート。
ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)付きで 本体36800円 17%ポイント + キット 13200円 5%ポイント (実質43084円)
ヤマダに戻り交渉
ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)付きで 本体38000円 21%ポイント + キット 12000円 (実質42020円)
という状況でした。
書込番号:12319172
0点





半年前にPanasonicのTM30を買った理由がSDカードが使えるからだったのに、今はソニー製品でもSDカード使えるんだなぁ。
「Exmor R いいなー」とか思ってたけど自分のディーガやビエラとの相性でTM30にしたのになぁ。
もっと早く決断してくれていれば良かったのになぁ>ソニー
いやいや、TM30可愛いし気に入ってますよ。部屋撮りはノイズまみれですけど・・・(~~;
ようするに愚痴です(T^T)
1点

でも保存先がDIGAなら「複数撮影日データのDIGAへの一括ダビング」時は、いまだパナソニックカメラが優位ですよ。
慰めです(笑)
書込番号:11328961
2点

あうあう。ありがとう>カタコリ夫さん
「複数撮影日データのDIGAへの一括ダビング」ってパナ機だからできる技なんですか。
ほうほう。( ..)φメモメモ
って、ここCX170の板ですね。
TM30の会話してたら怒られるね(^-^;;;
あ、でも返信ありがとうございます。>カタコリ夫さん
またまたTM30の愛着度が上がりました(笑)
Exmor Rにはまだ未練だけど(/_;)
書込番号:11349948
0点



TM-30とCX170を比較してみました。
これら2機種以外に、TM-350を持っています。
まったく私の個人的な所見なので御了解下さい。
再生機はパイオニア・パナソニックのプラズマ2台。
レコーダーは、パナ850とSONY(品番忘れました)。
結論を先に言いますと、CX170は期待はずれでした。
TM-30の方が良いですね。CX170はちょっとした記録用に感じました。
せっかくTM-30より小さいと言うことでCX170を追加購入したにもかかわらずショックでした。
カタログスペックじゃないことを痛感させられました。
コンパクトさ:
圧倒的にSONYですね。TM-30より小さいので驚きました。
両機を比較すると・・・ですが、どちらもTM-350と比べるとかなりコンパクトです。
バッテリー:
これもSONYですね。正確にかなり持ちます。
肝心の画質:
両機とも暗いところには弱いのですが、CX170の方が上と言われていながら全然ダメでした。
逆にちょっと暗め(屋外が天気で窓のある夕方の室内)の場合、CX170の方が弱いと感じます。
やけにザラザラジリジリ感があります。
屋外での画質:
両機、よく似たものですが、TM-30の方がちょっとだけ自然な発色でした。
いずれにしてもTM-350を持っているので、それと比較すると、えーという感じです。
圧倒的にTM350、次にかなり落ちてTM-30、さらに落ちてCX170。
これはかなりショックな結果で、
家内はCX170の画像を見て「これハイビジョン?」と言われてしまいました。
ちなみに両機とも最高画質(SONYは24M)を使用。
手ぶれ補正:
TM-30の方が良く効きます。自然です。
オートフォーカス:
SONYの方に期待したのですが、どうしたものか、TM-30の方が自然に合わせていきます。
CX170は迷いすぎの感じがあります。
フォト:
両機ともちょっとしたフォト程度と割り切らなければいけないと感じます。
HPにアップする程度のものでしょうか。
一番がっかりしたのは、CX170のスマイル検知です。
検知してくれますが、最高画質でもとても使えたものじゃありません。
その他操作性:
これは好みでしょうが液晶が面操作は、TM-30の方がわかりやすい感じがしました。
一番不便さを感じたことは、撮影後、電源を切り、再度電源を入れ撮影を始める時の動作です。
TM-30は電源を入れた時はいつもワイド側に振ります。
CX170は電源を切った状態が維持されます。
これはズームして撮影を終えて電源を切ると、次に電源を入れた時はズームのままと言うことです。
人によってどちらが便利かは違いますが、私としては不便でした。
あとTM-30は前面から録画している状態を示す赤ランプがつきますが、CX170は液晶での確認のみ。
これは私にはツライ差でした。
録画機との便利さ:
これは一長一短ですが、同一メーカーでそろえると便利そうに感じますが、うちのSONY機だけなのかBlu-Rayディスクに直接焼けません。
いったんHDDに落としてからディスクに焼くことになりました。(もちろん高速ダビング・USB接続です)
CX170→パナレコーダーであればBlu-Rayディスクにダイレクトに焼けます。
しかしチャプターは保持されるものの1ファイル扱いのような感じで、1日に集約された焼きになってしまいます。
どちらかというと、SONYはPCに落とす方が向いていて、
パナはレコーダーに落とす方が便利といった感じです。
ビデオカメラ側の操作も、パナは全部とか日付とか指定してレコーダーに落とせるので便利に感じました。
ここの操作はじっくりやっていません。(あまり参考にならなくてすみません)
いずれにしても、
「旅行などできれいな画像を残したい、それに加えそこそこのフォトも同時に!」と言うことであれば、
上位機種を使った方が良いと思います。私はTM-350をそれに使用しています。
TM-30はちょい撮りに使います。
CX170は・・・・あまりにも期待はずれなので、You Tubeなどのアップに使うか模索中です。
(ヤフオクに出そうかな)
あくまでビデオ撮影が好きな一個人の意見ですので、間違っているところもあるかと思いますが、
何かご参考になれば・・・。
5点

こんにちは。
あくまでも個人的意見ですが
私なら全部売り払ってもっと画質の良い機種を買います。
書込番号:11222421
3点

そうなんですよ。
なかなか一度に出来なく順番がありまして。
ダメですね、もっと慎重に選ばなくては。通販ですとついつい物を見ないで買ってしまう悪い癖があります。
TM-30を先日処分して、来週にCX170を友人に安く分けてあげることになりました。
残っているハイビジョン機はTM-350のみです。
新しい宣伝や、ここでの良い評判を見ると、ついつい次が欲しくなり、嫁さんに怒られてばかりです。(反省)
書込番号:11223527
0点

>TM-30とCX170を比較してみました。
>これら2機種以外に、TM-350を持っています。
恥ずかしい事ですから訂正しておきましょう。
ハイビジョン画質にお詳しい奥様からも怒られますよ。
書込番号:11224125
0点

あー勘違いさせちゃいましたね。
まだ手元に3台有ります。
TM-30はCX170を手にする前に海外の友人に譲る(この5月)ことになっていて、お金をもらっているので、処分したと書きました。
CX170を手に入れて、すぐあれこれ使っての感想です。
CX170は友人に「安ければ買う?」と声をかけ、今度見せるとなっているので、まだ自分のものでありながら譲ってしまっているような書き方をしました。
誤解を招く表現ですみませんでした。
でも自分はTM-350を使っていて、そこそこの画質と言うことで小さいものが欲しくTM-30を買い、それよりさらに小さく、バッテリー持ちが良く、しかも画質がそこそこ良くて、評判が良かったので買ったわけです。
もちろんSONYがSDメモリーも採用したことでしたから。
自分が所有している機種でしか、なかなか細かな比較を出来ないので、こんなことを感じて悩んでいる方の参考になればと思い所見を書いてみた次第です。
ちょっとぐらいサイズは我慢できる、ちょっとぐらいの金額差なら我慢できるという方は、パナとかSONYとかどちらにしても上位機種を買う方が後悔ないと思いますよ、というのが私個人の意見なんです。
SONYの上位機種は評判がよいので是非機会が有れば使ってみたいですね。
確かファインダー付きがあったと思いますし。
DVテープ時代はSONYを中心に、パナ、キャノンを使ってきました。
ここのところまたビデオ各社はがんばってきていますよね。うれしい(楽しい)限りです。
またしても長文、失礼いたしました。
書込番号:11224551
0点

>ちょっとぐらいサイズは我慢できる、ちょっとぐらいの金額差なら我慢できるという方は、パナとかSONYとかどちらにしても上位機種を買う方が後悔ないと思いますよ、というのが私個人の意見なんです。
そうですね、私もCX170が一番優れているとは思っていませんので。
ちょっとぐらいの金額差が、人によって5千円なのか5万円なのか色々だと思いますよ
50万という方もいるのでしょう。
3機種持ってらっしゃるのであれば、比較動画上げられてみてはいかがでしょう
感想だけでは納得できない方が多いのでは?
CX170のカキコミ板ですので。
グレードを下げて購入して行かれ、残念だったと言うのは普通の感想
だと思います。
一家に一つの家庭であれば出来るだけ購入費用を捻出されていると思ってます。
書込番号:11224855
0点

>グレードを下げて購入して行かれ・・・・
やっぱりそうですか〜。
パナのTM-30なんかよりは良いグレードかと思ったのですが、TM-30なんかよりもグレードが下でしたか。
「進め電気少年」さんはよくご存じのようですので、そう感じたのは私だけではなかったんですね。
TM-350は金額も高いし、大きさも大きいので、これは人によりますよね。
CX170をはじめとしてTM-30などこのクラスの値段は魅力ですもんね。
有り難うございました。
書込番号:11225186
0点

>パナのTM-30なんかよりは良いグレードかと思ったのですが、TM-30なんかよりもグレードが下でしたか。
TM-350の事です。
この価格帯でグレードが上か下か序列を決めても
それ程大きな意味を成さないと思います。TM-350との差に比べれば
私は微々たる物に感じます(個人差あるでしょうけれど)
私がCX170を選んだ理由は室内撮影が殆どでSD対応になったからです。
ズーム25倍(画質ぬき)、形、色も良い。
13年前のカメラからの買い替えですから、どれでも綺麗だろうと思った訳です。
CX170が無かった場合同じ価格ぐらいのキャノン製品を選んでいたでしょう。
素早いフォーカスと発色が好みです。
10万で選べるとしたら、ソニー、キャノン、ビクターから選びます。
学生時代、趣味にしていたものがオーディオと一眼カメラだったので
どうしてもパナソニックは選べません、申し訳ない。
ですが、家の家電は殆どパナ製になっています、嫁がパナ党です。
今年中に買い替えるテレビ、BDレコもパナになります。
書込番号:11226235
0点

書き忘れてました。
kohiriさん、比較動画の件考えていただけました?
どれほど差が出ているのか私も興味があります。
書込番号:11226243
0点

初めて書き込みします。
CX170 と CX370V CX520V を所持していますが、(色々な書き込み等で気になったので追加でCX370Vを購入)
私の感想ですと、どうでもよいぐらいの差だと思っています。(パソコン画面上ですが)それより、CX170のほうがコンパクトなので、機動性が魅力ですね。(所有のCX520Vは持ち歩く元気が出なくなりました。結婚式等では、CX520Vにしていますが・・・)
CX170にコンパクトなワイコン(純正ではありませんが)を付けて使っています。
もちろん、純正の物とちがいフルズームできます。
個人的には、大騒ぎするような画質の差とは思いません。みなさんどうでしょうか?
書込番号:11230226
4点

TM-30との比較動画見たかったな〜残念。
書込番号:11236003
0点

TM-30とCX170の比較をYouTubeにアップしています。ご参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=iQ6yZr5RAl8
書込番号:11242359
4点

比較動画ありがとうございます。
参考にさせていただきます、CX170購入予定の方々の参考に出来るので
とても感謝です。
書込番号:11242773
0点

割り込み失礼します。
スレ主さんの仰るコンパクトさと、バッテリーの持ちは非常に重要だと思いますよ。
どんな状況でなにを撮ろうとしているのかにもよると思いますが、小さな子供が主な被写体の場合、パパはカメランに専念することは不可能です。
このCX170だと(とはいえ、TM-30のサイズを知りませんので同等だったらゴメンナサイ)、一回一回バックからビデオカメラを取り出して、なんてせずに、右手に付けたまま細々子供の世話をやくことができます。
また、バッテリーの弱い古いビデオカメラを使っていた時には、いざという時にバッテリー切れになっては困ると、こまめに電源を切っていたのですが、それが大事な一瞬を逃すことにも繋がっていました。
バッテリーが強いとダラダラ撮りができる(もちろん、ちゃんと編集しないと見るに耐えないですが)ので、撮り逃す瞬間は少なくなったと感じています。
私はTM-30を知りませんので、どちらが優れているのか断じることはできませんが、CX170で満足している人間もいるということだけ述べさせていただきます。
書込番号:11264476
0点



以前よりも暗い環境で撮影してみました
他のスレにも書き込みましたが参考にどうぞ。
6畳 手振れOFF
1 30W蛍光灯と22インチモニター光 LOWLUXのON、OFF
http://www.youtube.com/watch?v=85Qt9WcPb
E0
2 ライターの光 LOWLUXのON、OFF
http://www.youtube.com/watch?v=jHbTcxh9Q
t8
個人的にLOWLUXあったら良かったな〜と思う過去の撮影では・・・
某アトラクションで子供が勇者に選ばれた時です。
音声しか撮れてないもので^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



