HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Xactiと迷っています。

2010/05/17 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

三洋のXacti DMX-CG110かDMX-HD1010とこちらのCX170を迷っています。
どうしても決められません、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?

僕に合う使い勝手としては
・手軽にいつでも持ち運びたい(小型・軽量は必須)
・静止画/動画を1台で済ませたい(カメラを2台も持ち歩きたくない)
・静止画/動画の撮影比率は五分五分(静止画はL判プリントとTVでの鑑賞のみ)
・撮影目的は主に子供の成長記録(幼児と小1)
・予算5万円ぐらい

自分なりの比較項目としては
・静止画: 画素数でXactiが有利
・動画: 手振れ補正・暗所撮影性能でCX170が有利
・デザイン: ローアングルを撮るときや手軽さでXactiが有利
・フォーカス: CX170の方が速い
・ズーム: CX170が有利

今までXacti(初代?)のC4を使っています。手軽さが十二分で長年重宝してきました。
しかし調子が悪くなってきたのと動画画質に不満が出てきたので買い替えを検討しています。
C4の不満な点は
・フォーカス性能・手振れ性能・動画画質・暗所に弱い
ただ、ガングリップ形状は動画撮影ではアングルの自由度が高くて気に入っています。
横型のビデオカメラはどうも持ち難い(特にローアングルで)と感じてしまいます。
けど、静止画を撮るにはガングリップは不安定ですし。
考えれば考えるほど迷ってしまいます。

正直な今の気持ちとしては、欲張って静止画性能がもう少し高ければCX170がいいかなって感じです。
かと言ってCX370Vでは微妙に大きいのでNGです。
また、同ソニーのHX5Vもかなり自分向きと思いますが、モニターが本体固定なのでNGです。
僕の場合はどれが合っていますでしょうか・・・。
他機種があればこの限りではありません。紹介して頂けると有り難いです。

また、質問をさせてください。
・横型の使い勝手は如何でしょうか?ローアングル時にはどうしていますか?
・フラッシュが付いていませんが、静止画撮影においてCX170の暗所性能なら大きな問題は無いでしょうか?
・動画撮影中に静止画を撮ると動画が途切れたりするでしょうか?
 (C4では音声は止まらないが動画が1秒ぐらい止まります)

長文失礼致しました、宜しくお願い致します。

書込番号:11373778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/05/18 10:10(1年以上前)

手振れ性能が不満でしたら、Xactiはやめたほうがいいと思います。
HD1000から1010とFH11と変えてきましたが、手ぶれは進化してません。
CX170の方が満足できると思います。

書込番号:11375289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件 HDR-CX170の満足度4

2010/05/19 17:46(1年以上前)

手ブレ補正やフォーカスを考えるとXactiはダメですね。
私もHD1010を使っていましたが、最低でも一脚がないと見れたものではありませんでした。
新しい、SH11という機種であれば手ブレ補正や、フォーカスの改善が見られますが映像そのものの画質がイマイチです。

書込番号:11380900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marugenさん
クチコミ投稿数:49件

2010/05/20 17:22(1年以上前)

返信有難うございます。
途中までCX170に傾いていたのですが、悩んだ結果Xacti DMX-SH11を購入しました。
(多少冒険で決断しました)
ネットで色々調べたらフォーカスと手ブレ補正は改善されたような記事を見つけました。
メーカーへも確認してみたら、トンボアンテナさんの仰るとおり最新のCG110とSH11で
フォーカスと手ブレは確かに改良されたらしいです。
僕の地元ではザクティを置いてある店が無く実機を確認することは出来ませんでしたが
ソニーCX170にフラッシュが付いていないのがどうしても不安になってしまいました。

画質はソニーの方がいいのかもしれませんが、フルHD画質で撮れれば僕には十分です。
この先、画質を求める方向になればソニーがよかったと思うときも無いとも言えませんが、
今は動画と静止画を一台で済ませたい僕にとってはザクティが合ってるのかなと思います。

返信していただいたご意見も参考になりました。有難うございました。

参考まで(最後の決め手はこのHPでした)
http://d.hatena.ne.jp/d_wackys/20100325/1269503850?utm_campaign=d_wackys&utm_medium=twitter&utm_source=am6_feedtweet

http://webdog.be/archives/10315_085049.php

書込番号:11384863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お願いいたします

2010/05/16 12:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:8件

昨日、購入致しました!
予備バッテリーは購入しましたが、SDカードやSDHCカードは購入しませんでした。2種類のカードの違いを教えて頂けませんか?

書込番号:11367332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/16 14:01(1年以上前)

『SDカード』で検索すればとても詳しく説明しているサイトがありますが・・・
回答を待つより検索したほうが速いのでは・・・ 
 
と、文句はここまで
 
SDカードとは基本2GBまでで、SDHC(SD High Capacity)はそれ以上です
なにが違うかと言いますと通信速度が違います
細かくはそのカードに『class○』と○の中に2,4,6,10の数字が入り、数字が多いほど
通信速度がはやいです
しかし有名メーカーのクラス4の方が無名(安価)なクラス6より速いなんてこともあるようです
クラスは『規格』なのでおかしな話ですが
 
ついでにその上にSDXC(SD eXtended Capacity)なんてのもあります
SDHCより速いそうです
 
ちなみにじゃー最速のSDXCを、と言うわけにはいかず
その機種がどのSDカードに対応してるか確認しなければだめです
基本その製品のスペック欄に対応メモリーの詳細は書いてあります
 
SDXCに対応していればSDHC、SDは使えますが
SDHC対応ですと使えるのはSDHCとSDです
 
詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:11367534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/16 14:07(1年以上前)

いろいろと詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!

書込番号:11367560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/16 14:41(1年以上前)

Wikipediaを参照して、何でこんな回答になるか不思議ですw
リンクを張る前に、一通り読むことをお勧めします。

SDとSDHCは容量の違いで、規格上、速度は関係ありません。
SDは2GBまで、それより大容量ならSDHCとなります。
×通信速度→○データ転送速度
Classは最低保証レートを示しているので、
Class 6が4より遅くても、規格を満たしていれば、特に問題ありません。
さらに現時点ではSDXCは、価格の点から無視して構わないです。

スレ主への回答としては、4GB、8GB、それ以上ならSDHC。
2GB以下ならSDからの選択となります。

書込番号:11367669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iLink接続について

2010/05/16 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:32件

どなたか教えてください。この機種にiLink端子はないのですが、これまでDVハンディカムを使用していてPSXにiLinkで接続して保存していました。
PSX本体に保存するには、赤黄白のケーブルで接続して保存するしかないでしょうか。iLink端子を変換して接続できるケーブルなどはあるのでしょうか。
購入して保存したいのですが、保存できずに困っています。
機械にあまり詳しくないので、ご存じの方なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。

書込番号:11365828

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/05/16 01:39(1年以上前)

>この機種にiLink端子はないのですが、これまでDVハンディカムを使用していてPSXにiLinkで接続して保存していました。

そもそもiLinkとは無関係な仕様なのです。
iLink端子に対応している一般向けビデオカメラは、DVとHDVのみです。


>PSX本体に保存するには、赤黄白のケーブルで接続して保存するしかないでしょうか。

PSXに対応する動画仕様に(PCなどで)変換しない限り、そうなると思います。

※PSXは「AVCHD」仕様に対応していないと思いますので。


>iLink端子を変換して接続できるケーブルなどはあるのでしょうか。

そのような簡単な対策は「無効」なので、残念ですがすぐに忘れてください。


>購入して保存したいのですが、保存できずに困っています。
>機械にあまり詳しくないので、

「保存」の問題は非テープ式カメラでは頻出している定番の問題ですね。

もっとも簡単な方法としては、
・メモリーに一旦コピーして、それをPCのHDDにコピーする。
(HDDが足りないなら、外付けUSB−HDDを増設する)

あるいは、
・CX170の推奨HDD(外付けのUSB-HDD)を買ってきて、直接接続する


その他、こちらも参照されては如何でしょうか。※機種も規格も違いますが、大部分が共通します。
外付けHDへの記録について。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11345755

書込番号:11365887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/05/16 02:14(1年以上前)

ご親切な回答恐れ入ります。良くわかりました。頑張ってみます。

書込番号:11365961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VRD-P1って?

2010/04/23 03:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:102件

ヤマダ電機でHDR-CX170を予約してきました。入荷は未定です。ポイントなしの48500円でした。

動画の保存方法なのですが、うちにはDVDレコーダーの パナソニック DIGA DMR-XP11、PS3しかなくDVDライター VRD-P1の購入を考えています。

このVRD-P1で作ったDVDはDIGA DMR-XP11、パソコン等で再生できるのでしょうか?

もし出来ないのなら外付HDDのほうのがいいのでしょうか?

1年後ぐらいにはブルーレイを購入する予定ですがそれまでの間、子供の成長を撮りためておきたいので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11269432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/23 11:41(1年以上前)

FAQをご覧下さい。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033232

PCでの再生はチョット分かりません。

書込番号:11270231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2010/04/24 03:49(1年以上前)

ありがとうございます。

AVCHD再生対応機器というのが良くわかりませんがうちのDIGAでは再生できないようですね。

PS3で観るしかないのかな。

そもそもハイビジョンってVRD-P1でDVDにしたら画質は悪くならないのですか?

そのDVDはブルーレイDIGAを買ったときにも観れるのでしょうか?

いまいちどこまで画質を落とせばどの機種で見られるか今の環境での最適な保存方法がわかりません。

素人で申し訳ありません。簡単に説明していただけると助かります。

書込番号:11273501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/24 11:44(1年以上前)

残念ながらお持ちのXP11はダメのようです。
XP12以降なら対応しているようですが・・・(MPEG4、AVC/H.264対応)

私も詳しい訳ではありませんのでナンですが・・・
DVDに残す事を考えて居られるのなら、FH(約17Mbps)以下でないといけないと思います。
FX(約24Mbps)画質のまま残すには、BDかHDDでないといけないと思います。

>どこまで画質を落とせばどの機種で見られるか今の環境での最適な保存方法が・・・
HDMI端子付きのハイビジョンTVがあれば、CX170の最高画質のまま見る事はできます。
お持ちのXP11のHDDに残すには、SD画質でないと無理かと思います。

よって最高画質で残すには、
1.外付けHDDにデータとして保存し、BDレコーダを買ってからBDに焼く。
2.BDレコーダを早く買ってしまう。(長期分割ででも・・・)
の内、2.をお勧めします。

書込番号:11274425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/24 23:48(1年以上前)

録画モードがFH(約17Mbps)以下という制限はありますが、
VRD-P1でDVDにしたディスクは一般的なDVDプレーヤーで再生可能です。

http://www.sony.jp/dvdirect/products/VRD-P1/feature_2.html

ご参考まで 失礼しました。

書込番号:11277267

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370V と迷っています

2010/04/13 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:661件

HDR-CX370V と比べてテレビで見る動画の画質低下は、はっきりと分かるものなのでしょうか?
テレビに表示される動画のきめ細かさは、どちらもフルハイビジョンなので同じと考えて良いのでしょうか?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11228953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/14 02:05(1年以上前)

同じものを撮って、切り替えて見比べないと分からないレベルだと思います。
機種の選択は
(1)価格
(2)望遠側をどこまで重視するか
で決めればいいのでは

書込番号:11230209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2010/04/14 21:41(1年以上前)

ぎむ2000さん、アドバイスありがとうございます。

画質の差が微妙なのであれば、携帯性の良い小型機種HDR−CX70が良いかな。
大きいと持ち歩くのがいやで、結局、年に数回しか使わなくなりそうです。
(HDR-CX370Vなら十分小型で、そのようなことはないかもしれませんが・・・)
もう少し検討します。

書込番号:11233087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/15 00:19(1年以上前)

CX-170とCX-370Vではレンズ性能も動画の有効画素数も違いますから例えば40インチ程度のフルスペックハイビジョンのテレビでみれば違いはかなりあると思いますよ。
早い話フルハイビジョン表示には約207万画素必要ですがCX-170の動画時有効画素数はそれに満たない135万画素(16:9画面時)ですからいわゆる「補間処理」をしています。
ありていに言えば「擬似フルハイビジョン」
その点CX-370Vは有効265万画素です。

またズーム倍率(光学)はCX-170は25倍、CX-370Vは12倍
一見CX-170の方が高性能に見えますが実際は違います。
限られたコストでズーム倍率を高めるとどうしても光学性能は犠牲になりますからCX-170はズーム倍率優先の運動会・発表会仕様?CX-370Vは画質優先仕様と考えられます。

まあ26インチくらいのそれも普及クラス(高画質化回路等非搭載)のテレビなら余り差は感じないかもしれませんが。

書込番号:11234029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/15 00:42(1年以上前)

1920×1080×3=6220800
フルハイビジョンを称するならこれだけの画素が必要になりますね。
ありていに言えば有効265万画素のCX-370Vも「擬似フルハイビジョン」ですね。

さらに
「…違いはかなりあると思いますよ。」
「…は画質優先仕様と考えられます。」
「…なら余り差は感じないかもしれませんが。」。
机上評論家の典型ですね。


書込番号:11234125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件

2010/04/15 22:15(1年以上前)

大変参考になりました。

CX-370Vで検討したいと思います。

今週末、電気屋さんに行って、手に取り大きさなど確認してきます。

書込番号:11237529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵メモリー ⇔ MS Duo

2010/04/11 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 mschumiさん
クチコミ投稿数:19件

どなたか教えてください。
カタログ等で確認できなかったのですが、
内蔵メモリーに撮ったHD画像を、メモリースティックDuoにダビングして、
それを例えばパソコンのHDDに保存していたとします。
そのHDDに保存していたデータをメモリースティック経由で再び
内蔵メモリーにもどしてやることはできるのでしょうか?
内蔵メモリー → メモリースティック は出来るようになっているようですが。
いまの自分の環境ですと、本体側で再生してHDMIケーブルでTVにつないで
みるという形でしか視聴できなさそうなので。(DVDライターとかもないですし、ブルーレイもないので)
ですから、内蔵メモリーに戻さなくてもメモステ側に入れて再生すればいいといえばそうなんですが。

あとそもそも単純な質問ですが、HD動画をパソコンに移した時に、単純にWindowsMediaPlayerで再生できるのでしょうか?他に動画再生ソフトのようなものが必要なのでしょうか?デジカメで撮ったSDの動画は普通に見れるのですが。パソコンの環境にもよると思いますが、一般的にどうなのか、教えてくださいませ。

素人質問ですが、よろしくおねがいします。

書込番号:11220340

ナイスクチコミ!0


返信する
Kotaznekoさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/12 19:17(1年以上前)

カメラに付属のソフトPMB(Picture Motin Browser)を使えば
カメラ(メモリーカード)→パソコン、パソコン→カメラ(メモリーカード)の画像の書き出しができますよ。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html

書込番号:11223782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mschumiさん
クチコミ投稿数:19件

2010/04/13 04:46(1年以上前)

Kotaznekoさん>

ありがとうございました!
これで買う気が出てきました。あとはタイミングだけです。

書込番号:11225952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング