HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画について

2010/03/21 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 koko99さん
クチコミ投稿数:16件

この機種の静止画有効画素が低いですが、実際写真にした時に違和感があるのでしょうか?スマイルシャッター機能が気になります。L判でしか写真にすることはありません。普通に見えるのなら、この機種の購入を検討しています。

書込番号:11120094

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koko99さん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 21:20(1年以上前)

追記です。今日、ある家電屋さんに行ったら、静止画が157万画素と書いてありました。店員さんの話でも「157万画素だから写真としては使えない」と言われました。よって上記のコメントを書いたのですが、今、カタログを見ていたら、270万画素と書いてあります。某家電エイ○○が違うのか、カタログ上は270万画素で、実際は157万画素?なのか、教えて下さい。お願いします。

書込番号:11120282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/21 23:05(1年以上前)

>カタログ上は270万画素で、実際は157万画素?なのか、教えて下さい。

下記のように、静止画モードで「4:3」の場合の「実際の有効画素数」が157万画素、
動画時の実際の有効画素数135万画素から画像処理によって「補間」した「記録画素数」が207万画素です。

補間についてはメーカーがいろいろ御託を並べていますが、単板の場合は「実際の有効画素数」を主体にすべきですし、そもそも有効面が1/6型以下ですので、その段階で静止画に期待できません(「撮像面」の広さそのものが、解像力などに大きく影響するため)。

少なくとも、下記の1/2型(有効192万画素、2000年8月発売)の実写サンプルを超えるような静止画の画質にはなりません。
http://photozou.jp/photo/top/224440
※「望遠端中距離@猿の親子」や「望遠端至近距離@うちわヤンマ」など


>有効画素数
>動画時  135万画素(16:9) 101万画素(4:3)
>静止画時 118万画素(16:9) 157万画素(4:3)

>静止画サイズ

>静止画モード時
>310万画素相当 4:3(2,048×1,536ドット)
>240万画素相当16:9(2,048×1,152ドット)
>190万画素相当 4:3(1,600×1,200ドット)
>30万画素相当 4:3(640×480ドット)

>動画モード時
>270万画素相当16:9(2,208×1,244ドット)
>200万画素相当 4:3(1,664×1,244ドット)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html

書込番号:11120984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/21 23:49(1年以上前)

なるほど。

書込番号:11121283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空き容量がなくなるときの動作について

2010/03/20 14:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:18件

こちらの商品を購入して親にプレゼントしたのですが、
その親がメモリの空き容量がなくなるときの動作がわからない、
と困っています。

具体的には、
・フォーマット済みのSDHCカード(空き容量32GB)を挿入している状態
・録画は内蔵メモリを指定(空き容量無くなる寸前)

上記の状態で録画を開始した場合、
1. 『内蔵メモリの空き容量が少ない』と警告が出るのかどうか
2. 内蔵メモリが満杯になったとき、自動的にSDHCカードへ録画先が切り替わるのかどうか

を知りたいです。

なお、説明書を読んでみましたが、
メモリの空き容量の確認方法は記載してありますが、
メモリが満杯になったときの動作については記述が在りませんでした.

また、ソニーのサポートページを見ましたが、それらしいQ&Aはありませんでした。

普通、メモリ容量より先にバッテリーが切れるのですが、
親は長期旅行でPC、外付けHDDは無いけど宿泊先で充電できてしまう環境下で
録画データを削除できず、ただ撮り貯める状況を想定しているようです。


長文になってしまいましたが、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11113392

ナイスクチコミ!0


返信する
futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/20 15:00(1年以上前)

A1.
録画モード時に残り時間が表示されています。

A2.
自動で切り替わるはずです。

>メモリが満杯になったときの動作については記述が在りませんでした.
メインメモリが満杯で→カードへ
カードが満杯で録画終了

どのくらいの長期旅行か分かりませんが、最高画質で6時間程度の撮影ができます。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX170/spec_pop.html#link01
それ以上撮影する予定であればUSB-HDDを持参すれば良いと思います。

書込番号:11113479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/20 17:07(1年以上前)

futta11さん

>A1.
>録画モード時に残り時間が表示されています。
そう言われれば、普通そうですよね。
ただ今確認しましたら、きちんと残り時間出てました(^_^;)
ありがとうございます。

>A2.
>自動で切り替わるはずです。
これが一番気になっていました。
自動で切り替わるはず、との事で一安心です。

USB-HDDを持っていってもらうのも、確かに良い手ですね。
こちらも親に検討してもらいます。

futta11さん、どうもありがとうございました。

書込番号:11113965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/20 23:31(1年以上前)

すいません、2.を実際に試してみました。
結果は、NGです。
内部メモリーを使い切ってもSDHCへ自動に切り替わることはありませんでした。

親には、録画中液晶に表示される残時間を参考に、自分で切り替えるように教えました。
マニュアルに書いてないことは、できないものですね・・・

書込番号:11115947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

cx500を使っています。

2010/03/19 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 KING-SUZUさん
クチコミ投稿数:15件

こちらの方が安いうえに、機能があまり変わらなそうですが、
なぜこんなに安いのでしょうか?
cx500の方が優れている点はなんでしょうか?

cx500を買ったはいいものの、こちらがうらやましいです。。。

書込番号:11110521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/19 22:56(1年以上前)

>cx500の方が優れている点はなんでしょうか?

画質です。

書込番号:11110641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/19 22:57(1年以上前)

>cx500の方が優れている点
価格、大きさ重さ、電池持続時間、24Mbps、画角以外の、
全部、でしょうね。

機能と性能は別ですよ?

書込番号:11110655

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3のHDDへ、動画の保存

2010/03/10 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

今年に入って、HDR-CX170とPS3を購入しました。
(購入時期は違います)

動画再生には、このビデオカメラ本体とPS3を
USBで直接つないで、AQUOSで視聴しています。

所有のDVDレコーダーは古く、ハイビジョンで録画が
できません。
所有のPCも古く、USB1.1しかありませんがDVDは焼けます。

ビデオカメラのメモリがいっぱいになる前にとりあえず
PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続で
PS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?

それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに
動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?

環境としては、PS3からメディアサーバ経由でPCのへはアクセスできます。
(PCに保存している、デジカメで撮った画像をPS3で確認できました)

ご存知の方、何卒ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:11065809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/03/10 22:05(1年以上前)

こんばんは。

>PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続でPS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?

HDR-CX170を持っていないので、正確な答えではありませんが出来ると思います。(私はパナのビデオカメラを使っています。)
ただし、一度PS3へコピーしたデータは、管理ファイル等が無くなるのでBDレコなどに持って行く事ができなくなる可能性があります。

>それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?

USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。
画質を落とさずDVDに焼く事は、データとして書き込めばどのPCでも可能と思いますが、DVDプレーヤなどでは再生出来ないです。
DVDプレーヤーで再生可能な形式で焼くとなれば、PCもそれなりに高性能なモノが必要になります。
PCでの動作条件は説明書で確認して下さい。

現状では、安価なSDHCカードにバックアップを取る事が一番確実かもしれませんよ。これだと管理データも一緒に残るはずです。
そしてカードリーダーをPS3へ付ければSDHCカードも使う事ができます。

書込番号:11065994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/10 22:15(1年以上前)

>USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。

それだけなら、千円チョイで こんなのもありますから
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1447/index.html

書込番号:11066081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 19:14(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん
ぼくちゃんさん

ご回答ありがとうございました。

ブルーレイレコーダーを購入する間は
安価なSDHCで保管した方がよさそうですね。

ブルーレイレコーダーを購入後にSDHCに
取りだめした動画をブルーレイディスクに
保存するようにします。

スッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:11074744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/03/17 22:49(1年以上前)

ちなみに外付けHDDへダイレクトコピーが出来ますが、これはどうなんでしょう?
こちらの場合は将来BDレコを購入後に接続してBRに焼く事が可能という事が過去ログでも
書き込まれてます。
このHDDをPS3に接続して再生も出来ます。
PS3のHDDが外付けHDDと同じ扱いが出来れば上記の外付けHDDと同じようにダイレクト
コピーが出来てBDレコにも接続して転送ができると思います。
自分はPS3をリンクプレーヤーとして近いうちに購入しようと思ってまして、外付けHDDは
既存のを使い、CX170を運用しようと思ってます。
PCの中に保存してる動画もテレビに映す事が出来ますから^^

SDHCカードに保存しておくくらいなら、安い500GBくらいの外付けHDDにダイレクトコピー
して保存する方が安くて信頼性が高いですから、自分はお勧めします。

ちなみに自分は、現状はBRに焼く必要が無いので、今の地デジDVDレコでしばらく過ごして
CX170はHDDだけで保存していこうと思ってます。
つまりBRレコは必要なしと考えてます。

書込番号:11101210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

悩み中・・・

2010/03/08 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

現在DVテープのカメラを使用しています。ちなみにソニーのTVR20
というものです。
当時15万くらいしたと思います。
ぜんぜん使用できるのでノーチェックでしたが、久々にカメラコーナーに
行ったら当時と比較してすごく安くなっているではないですか・・・

すいません。本題ですが、こちらの機種とCANON iVIS HF R10が似たような
値段なので2機種で悩んでいます。
しかしメモリーの容量以外で何が違うのかさっぱり・・・

現在使用している機種と比較したら相当なグレードアップになると思うので
安いほうにしようかなと思いつつ。

どちらかお勧めの機能など違いを教えてください。

書込番号:11055940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/09 00:30(1年以上前)

iVIS HF R10はノーマークでした(^^;
価格コムの値段は、すごく安いですね!

違いを調べようと色々仕様を比べましたが、CX170の方がちょっとだけ広角に強い様です
しかも光学ズームもiVIS HF R10が20倍でCX170は25倍です、これに関してはCX170の方がいいかも知れません

手ブレ補正は10倍とか14倍とかそれぞれ書いてありますが、比較対照自体に大きな差がありましたので、実際撮ってみないとどちらが優れているかはなんともいえません
但し、ピントの合い方は昔からCANONは良かったので、今回も同程度の性能は有していると思われます
まぁSONYも今回は良くなりましたが、それでもやはりCANONにはまだまだ及びません

記録メディアはどちらもSDカードOKなので、それに対するアドバンテージはありませんが
もし今までメモリースティックを使い続けてきたのであれば、CX170ならどちらもいけるのでお得かも知れません

画質に関しては、やはりこれも実際撮ってみないとなんとも言えない所はありますけど
印象としては、CANONの方が今までずっとSONYより一段上だったって感じがしてます


でも一番肝心なのは、カメラを持った感じです
どんだけ画質がよかったり、何か優れた機能を持っていても
持ち難かったり、メニュー画面が分かり難かったり、ズームレバーの操作でいちいち指が攣ってたりすれば
それは「良い相棒」とは言えません

カードの入れ替えやデータの出し入れ、また電池の入れ替えやオプションの値段なども気になる所ですよね
可能なら、是非お店で一度手に持って、実際に試し撮りをしてみて下さいね(^▽^)/


ちなみに、どちらのカメラも「AVCHD」と言う新しい記録方式になりますので
保存再生の環境はガラっと変わるはずです
もしかしたら追加投資が必要になるかも知れませんので、その辺もぬかりなく調べた方がいいかと思いますよ

書込番号:11056535

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ保存用のハードディスク

2010/03/08 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:9件

これまでDVテープで主に子供の成長記録を撮ってきましたが、壊れてしまったので、このたびCX170を購入しました。

当面、環境も整っていませんし、録画は高画質でもDVD作成は標準画質に落として作成し、自宅や実家への配布用にしようと思います。
それもすんなり出来るか自信はないのですが、とりあえずデータは外付けハードディスクに保存しておき、将来環境が整い、私も慣れてきたらハイビジョンでのDVD作成を試みてみようかと思います。

その、外付けハードディスクなのですが、どれを購入したらいいのかよくわかりません。

・USB2.0の規格を満たしていること
・2TB 以下
・FAT32でフォーマットされていること

とのことで探していますが、最後のフォーマットなどどれがそうなのかがよくわかりません。
実店舗で探す余裕がなく、ネットで購入するつもりなのですが、おすすめのものなどありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11054187

ナイスクチコミ!0


返信する
四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/08 17:40(1年以上前)

フォーマットが仮にNTFS形式の物でも大丈夫でしたよ。
カメラ側で判断してくれます。
NTFS形式のHDDをつなぐとカメラ側でフォーマット画面が出てFAT32でフォーマットすることができます。

CX550のスレで下記の物は動作確認できたという報告があります。
http://kakaku.com/item/K0000034713/

私は古い物を使っていますので参考にならないかもしれませんが
バッファロー HD-H320U2
Transcend StoreJet2.5 120GB
はどちらも動作しました。

HDDに電源供給のある物がメーカー推奨のようです。

書込番号:11054230

ナイスクチコミ!0


futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/08 22:02(1年以上前)

こちらも可能です。
http://kakaku.com/item/K0000041675/
(CX370で私が使っております。)

書込番号:11055465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/09 04:15(1年以上前)

四十爺さん、futta11さん、返信いただきありがとうございます。

電源供給があるもの推奨とのことでAC電源つきのものがいいのかと思っていましたが、教えていただいたようなものでも使えるのですね。
コンパクトで、実家などにももって行ったりしてみる事も出来そうでいいですね。
検討してみたいと思います。

ありがとうございました。
また、お気づきのことなどありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11057037

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/09 06:15(1年以上前)

あと注意点が一つ
バックアップはバスパワーのみのHDDでも出来ますが(出来ないものもあるようですが)

将来ブルーレイーレコーダーを購入されるようでしたら電源供給付きの(ACアダプタ付き)のHDDの方がよいかもしれません。

私の環境は
BDレコーダー:BDR-X95
電源供給有りHDD:バッファロー HD-H320U2
電源供給無しHDD:Transcend StoreJet2.5 120GB
です。

電源供給有りのバッファローのHDDをレコーダーに繋いだ時はカメラと同様の反応をしてくれましたが、電源供給のないTranscendは認識してくれませんでした・・・。

レコーダーのUSB端子はバスパワーに対応していないかもしれません。

書込番号:11057130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/09 08:22(1年以上前)

一台じゃ不安

書込番号:11057340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/09 08:35(1年以上前)

四十爺さん、はなまがりさん、返信いただきありがとうございます。

やはり一台では不安とは思っていましたので、一台は安心の電源つき、一台は携帯性も考えてコンパクトタイプにしてみようかな、とも思います。
とはいえ、出費続きですので一度に二台は難しいですが・・・(^^;

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:11057367

ナイスクチコミ!0


futta11さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/09 09:17(1年以上前)

参考に過去にこちらでのやり取りがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/

やはり1台でのバックアップは、データが貴重なだけに危険です。
しかし、ダイレクトコピーは1台のUSB-HDDにしか対応しておらず、
2台目以降をつないだときは自動反応できず、手動にてかんたんコピーを実行する必要
があることと、毎回管理ファイルを書き直す必要があります。
カメラの仕様では、ホントにコピーを取ったかの確認がファイル1つ1つを目視で
確認するしかなく、2台以上のUSB-HDDの管理は一定のあるルールを決めないと、
大変なミスを犯す危険性があるとのことです。

メーカーからの推奨は、PMB+BDかUSB-HDD+PMBかUSB-HDD+BDレコーダーのようです。

書込番号:11057482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/03/09 10:53(1年以上前)

futta11さん、返信ありがとうございます。

皆さん、いろいろ勉強されているのですね。
早速、一通りよませていただきました。
正直すぐには頭が???状態でしたが、実際にハードディスクを購入したら、またみながら勉強させていただこうと思います。

もし、2台購入してPCを介さずにバックアップするとするのであれば、

外付けHDD1への「ダイレクトコピー」

外付けHDD2への「かんたんコピー」

ということかな、と認識しましたが。

なお、きちんと書いておりませんでしたが、一応、PC環境もありますので、一台はPCを介してのバックアップでもいいのかな、と思っています。
どちらのハードディスクをどちらの環境でつかえばいいのか、など、また悩んでしまいそうですが、購入まで少し間があきそうですので、もうすこし勉強したいと思います。
こういうものは、どんどん便利になっていきますが、主婦には敷居が高くなっていきます・・・。

とりあえず、来月の入園式まで、本体の撮影にもなれておかないといけませんね(^^;
バックアップ以前に肝心の録画データがしっかりしていないと・・・。

また、お気づきの点などありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11057773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング