HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年2月24日 23:20 |
![]() |
16 | 18 | 2010年2月23日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月22日 19:33 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月28日 10:59 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月23日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月21日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ、初めて質問させていただきます。
先週にSONYのHDR-CX170を購入し、試行錯誤で操作しております。
その為のSDHCカード(16GB)を本日、価格ドット.comに載っているお店で直接購入致しました。
ただ問題はClass 2だったのです。
ホームページや説明書ではClass 4以上でないと対応してないと書いてありました。
2枚購入し、既に1枚は開封し使用してしまいました。
特に今のところ問題はなさそうなんですが、やはり使用をやめた方がいいのでしょうか?
申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

開封したほうをバックアップ用などに使われては?
少なくとも「撮影時の録画用」には使わない方がいいですね。
対面取引でもないので、購入者側の過失のみになるように思います。
書込番号:10989187
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信ありがうございます。
確かに一枚くらいはバックアップようで手元においておいてもいいのかも知れませんね。。
もう一枚は返品してClass4以上を購入しようと思います。
今回はいい勉強になりました。
…ただいまだ「Class」についての捉え方がよくわかりません。
どのように考えたら良いのでしょうか?
品質のようなものなのでしょうか?
書込番号:10993659
0点

自動車の最大速度みたいに思えばよいと思います。
ただし、カメラ側で「速度制限」があります。最低速度と最高速度です。
動画のように、連続的に書き込みを行うには、それに対応できるだけの速度が必要です。
しかし、新規格に対してカメラ側で常に対応できるわけではありませんので、その場合は新規格に対応できずに認識しないとか、書き込み不良や読み込み不良となる可能性があります。
このように、
最低速度制限は主に「書き込むデータ」によって実質的に決まり、
最高速度制限は主に規格への対応状況次第となります。
取説またはメーカーHPで上記を確認してください。
なお、再生の場合は一般に書き込み速度よりも速いので、AVCHD再生可能なハイビジョンTVのSDHCカードスロットに指せば、マトモに再生できる場合もあります。
>カード 最低保証レート
>Class 2 2MB/sec (16Mbps)
>Class 4 4MB/sec (32Mbps)
>Class 6 6MB/sec (48Mbps)
>Class 10 10MB/sec (80Mbps)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
Class2を購入されたとのことですので、例えばビデオカメラの記録レートが17Mbpsであれば、再生できかもしれないし、部分的につっかえながらも何とか再生できる可能性もあります。
ただし、それはハード側の対応次第ですので、ハイビジョンTV側でClass認証を厳格にしている場合は、認識しない場合もありますし、途中で再生できなくなる場合もあります。
対して、単に「データの一種」としてPCでコピーしたりするだけなら、再生速度とは無関係ですので、バックアップの用途には使えます。
ところで、国内有名メーカーとサンディスクを除く廉価〜激安品では、上記のClass表記が実態と合っていないか、品質(性能)のバラつきにより「表記しているだけ」で実はもっと遅い場合もあります。
また、何を買っても使っているうちに不良記録部分が増えてきて、いずれは遅くなっていきます(フラッシュメモリーにも寿命があります)。もちろん品質(性能)による「程度の差」が結構あるようです。
書込番号:10993982
4点



先日、CX170を購入したのですが、
試し撮りをして、ハードディスクに
入れようとしたんですが、
同梱のUSBケーブルのコネクタの形状が違ってました。。。。(涙)
今日、購入店に文句を言いに行くんですが、
こんな目にあった方いらっしゃいますか?
ちなみに、ネットで検索してもそういう人は
いらっしゃらなかったみたいなので
ここで、あえて質問させて頂きました。
#もしかしたら、結構プレミア?(号泣)
0点

尻尾とれたさん、早速のお返事ありがとうございます。
他のサイトからの流用ですが
こちらのUSBコネクタと同じです。
本体のコネクタ形状を見ると、半円型(?)の形状でした。
マニュアルに載っているのもこの形でした。。。
最悪、USBケーブルを追加購入です。。。
書込番号:10985373
0点

多分それUSB端子じゃないです。AV出力でしょ。
端子を壊す前にマニュアルを良く読んでみましょう。
書込番号:10985388
1点

それが通常の付属品ですよ。
外付けHDDにダイレクトに保存するには下記の変換アダプターが必要です。
USBアダプターケーブル
VMC-UAM1
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-UAM1/
書込番号:10985389
3点

連投ですが
USB端子は液晶開けてHDMIと一緒のところにあります。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/parts.html
書込番号:10985417
2点

写真のケーブルであっているのでは?
mini-AB/USB2.0
書込番号:10985419
1点

>本体のコネクタ形状を見ると、半円型(?)の形状でした。
>マニュアルに載っているのもこの形でした。。。
半円形のほうは、どうみてもA/Vリモート端子です。
USBケーブルは当然、挿さりません。
店に文句言いに行く前に、判明してよかったですね。
書込番号:10985427
0点

十字介在さん、四十爺さん、早速のご回答ありがとうございます。
うわぁ、とってもお恥ずかしい。
そうだったんですか。
ちなみに、十字介在さんのご指摘通り
それは、AV出力でした。。。
本体横にある、台形(HDMI端子の横)のやつでした。。。
混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。
じゃぁ、変換コネクタ買わなきゃですね><
購入先に文句をいう前に解決して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10985429
0点

説明書 61ページをお読みください。
購入時の箱の中に入っていたチラシにもUSBアダプターケーブル(別売り)
載ってます。
書込番号:10985434
0点


本体の端子はmini-ABで付属品のケーブルはminiB端子だったというわけですね
というわけで問題なかったと
書込番号:10985444
2点

纏めます。
sony HDR-CX170に同梱されているUSBケーブルは
mini-Bのケーブルで間違いない。
但し、本体のUSBコネクタの形状はmini-ABとなっており
ハードディスク又はPCに取り込むときは
購入時の箱の中に入っていたチラシに書いてある
USBアダプターケーブル(別売り)が必要で
別途購入が必要になる。
また、マニュアルをよく読めということですね♪
皆さんのご指摘により、今日の朝の「いらいら」がすっきりしました。
今日は早速ケーブルを買いに行っていきます。
皆さん、本当にありがとうざいました。
書込番号:10985499
0点

PCに取り込む場合には付属品でok
PC使わないで直接USB-HDDに保存する場合には
四十爺さんの教えてくれている別途パーツが必要ってことです
書込番号:10985527
2点

製品登録すると500ポイントもらえるので、ソニースタイルでそのポイントを使い、送料無料で1390円で買えますよ。
きっとこれが一番安いです。
書込番号:10985576
3点

四十爺さん
情報ありがとうございます。
私も製品登録して、液晶保護カバーを買うことにします。
書込番号:10986585
0点

VMC-UAM1が高いので代替品を探しましたが、なかなか見つかりませんね。
USB-Aメス/Aメスのアダプタを買って付属のUSBケーブルを取り付けて失敗。
miniB端子を加工しようとして失敗。
多分USB-miniA<->USB-Aメスのホストケーブルを使えばよさそうですが、
結局定価でVMC-UAM1を買いました。
書込番号:10987706
0点

バッファローコクヨサプライ Arvel ミニUSBケーブル
Aメス:MiniAオス 1.0M AUM20MA02を使用しIOの1TB
外付けHDDに保存することが出来ました。
書込番号:10987902
2点



昨日このビデオカメラが届きとても小さくてコンパクトでデジカメのようでこれならいつでもどこでも気軽にいつも持ち歩けると感動しました!
ところで、ビデオカメラに3枚ほど貼ってあるシールは皆さん剥がされてますか?
剥がしたいのだけど念のため皆さんどうされてるのが気になったので教えてください。
0点

うちのは他社ですけど、剥がしてます。
電話機とかFAXとかにも貼ってあるのもありますけど
全部剥がしてます。
書込番号:10980190
0点

修理等でメーカーに戻した時の事を心配されてるのでしょうか?
剥がしても問題ないですよ。ヤフオクや買い取り店で売る場合どうなのか?はわかりませんが(^^; 私はビデオカメラもデジカメも動作確認したら(返品も考慮して^^)すぐ剥がしてます。
書込番号:10982074
0点

お返事下さった方々どうも有難うございました!
やっぱり皆さん普通に剥がして使用されてるんですね。
これで安心して気持ちよく剥がすことができます(笑)
念のため返品の心配がないのを確認してから剥がしたいと思います。
ご親切にどうも有難うございました^^!
書込番号:10982273
0点



HDR-CX170の購入予定で下調べにヤマダ電機に行ってきました
HDR-CX370Vと比較してきたのですが画質が違いすぎました
比較の仕方は2台を上下に重ねてヤマダ電機店内をカメラの液晶で比べました
設定は置いてあるままの状態から無変更です
HDR-CX170はノイズが多く黒色が白っぽく映っていました
一方HDR-CX370Vはツルッとした印象で黒色は黒かったです
時間が無かったことと、ビデオカメラに詳しくないので
設定がどうなっていたのかは判りませんが
ビデオカメラの小さな液晶でこれほど差が判るほど
HDR-CX170とHDR-CX370Vは性能が違うのでしょうか
それとも前のお客さんが、設定を変えていたとか考えられますか
因みにHDR-CX370VとHDR-CX550Vではパッと見 同じに感じました
購入前に一度、初期設定で比較してから決めたいとは思いますが
同じ用に比較された方、感想を教えてください
0点

私は比べておりませんが、液晶画面の映像は
参考程度でよいのではないでしょうか。
今後、映像技術が発展していく中で、
CX370Vの画素が最低ラインになってくると思っております。
テレビでの再生がメインのビデオカメラだとすると、
32型が一番大きいクラスのメイン機だった頃までは
サイズ的にも十分DVDの規格で行けていたと思いますが、
今後42、46型がメインの時代で高画質で保存したいのであれば
CX370VかCX550Vがおすすめです。
使用目的がデジカメのように頻繁に持ち歩いて
撮影しまくるようですとサイズ的にHDR-CX170の出番が多いのでは?
私の場合、サイズ、価格的にはHDR-CX170が圧勝です。
しかし、画素の部分とレンズキャップの問題でCX370Vにしました。
サイズがCX370Vクラスでしたら、安くなるのを待ってでも
CX550Vにしたいところです。
参考にしてください。
書込番号:10975902
1点

>参考程度でよいのではないでしょうか。
自分もそう思って比べたのですが、あの小さな液晶(たぶん液晶の仕様は同じ)で違いが判る程の差だったので
大型テレビで観るとその差はより大きく感じると思いました。
今回ビデオカメラの購入では持ち歩きやすさを一番に考えていたので170と370の差が気になり質問しました。
画質はそれ程気にするタイプではないのですが(ハイビジョンテレビとフルハイビジョンテレビの違いがよく判らないレベル)170と370の差は自分ではかなり悩む程の差でした
書込番号:10976143
0点

> 設定は置いてあるままの状態から無変更です
同じ設定値にしないと、正しい評価はできないですよ。
うる覚えですが、カメラの明るさの設定で変わった
はずですので。測光モードも関係したと思います。
自分も店内で相当いじりましたけど、あの液晶画面で
そこまで酷いと感じる製品ではなかった気がします。
書込番号:10977547
1点

ちなみに…
撮影中にモニターに映る映像と、再生する映像とは、ハッキリ言って全然違います(^_^;
少なくとも、録画した映像を再生してみないと、なんともいえません
さらに、カメラの液晶モニターの解像度は少ないので、同じカメラで違うモードの動画を見ても
その違いを表現しきれない場合があるので、画質を正確に評価できる人はいないと思います
なるべく、撮った解像度にあったTVモニターで再生してみて下さい(^^;
そうすると、カメラの実力が分かると思います
それと、CX370の画質は、マラソンで言うとトップ集団についていってるくらいの位置付けです
少なくとも平均以上は確実にあると思います
恐縮ですが、最低ラインとは私は全く思えません(TT)
それから、32インチのTV(恐らくHD規格のTVと言いたいのでしょうか?)で見る場合でも
もう既にDVDの規格(DVD-Video規格?)では、画面サイズとしても解像度としても不足してしまっており
全体的にボヤけた映像になってしまいます
「32インチだから…」と大きさで線引きをせず、ハイビジョン規格のTVには是非ハイビジョン規格のカメラをお求めになって、
ハイビジョン規格のまま保存再生される事をオススメします(^^;
書込番号:10977859
1点

撮影した映像をSDカードに記録して自宅のパソコンで確認した方がいいと思います。
ハイビジョン映像の再生はいろいろ大変だけど、標準画質でも撮影できるし。
書込番号:10979284
1点

いろいろな意見を有難うございました。
もう一度SDカード持参でヤマダ電機に行き、測光に関する設定に注意してSDに記録してきます。
何かわかった事が有ればまた報告します
書込番号:10982448
0点

SDカード持参でヤマダ電機行ってきました
最初に見て気になっていたノイズ感は無く
明るさ設定で明るくしてあった様です
ただ370と比べると色が薄い印象で、
好みが分かれる所かと思います
広角側の映る範囲は思った以上に
370は広かったです
一応サンプル乗せときます(170→370です)
http://www.youtube.com/watch?v=vbYRk9cLmw0
結果小さい170を購入することにしました
皆様有難うございました
書込番号:11010828
0点



FX、FH、HQ、LPのうち、どれがお勧めでしょうか?
37インチのフルハイTVで観るのなら、やっぱりFH以上でしょうか?
画素数が限られているこの機種ならではのご意見をお聞かせ願います。
0点

画質にこだわるのであれば画素数がどうとか言わずに最高のレートで録画すべき。
一旦低いレートで記録したものは高いレートのモードに変換しても、失われ情報は復活できません。
それに対し高レートで記録しておけば、撮影時の情報は基本的に残っています。
コピー時にレートを下げると再エンコードの分だけ画質は落ちますけれども。
ではありますが、
既に入手済みということであれば、自分で撮影することの多い環境で各モードで録画して試してみれば
いいだけのことです。自分の環境で視聴して、自分が満足いくのであればどんなモードで録画しようと
外野が文句を言うような性質の話じゃありません。
書込番号:10976952
2点

酒とTubaを愛する男さん、ありがとうございました。
確かに、自分で試せばいいことでしたね。他に、CX520Vのクチコミ
[10750501]などを見ますと、
・CX520VをFHとHQで、レグザZ3500(型番からして37インチ以上)に
映してみたが大差ない
・FX(最高画質)では普通のDVDに記録できない
また、本機のマニュアルに、HQ以下では1440×1080で記録されると
ありましたので、自分で試した後で、FHかHQで選ぶことにします。
書込番号:10981380
0点

自己レスです。録画モードに関してこんなページがソニーにありました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/recordmode/index_10.html
特に、FXの録画モードで記録した動画は、そのままの画質ではAVCHD
ディスクを作れないので、付属ソフトPMBを使用すると、FH相当の
ビットレートに変換する、とありますので、出口がAVCHDなら、FXで
録画する必要はなさそうですね。
書込番号:10985704
0点



初めてのカメラ購入で迷ってます。3月に兄の結婚式と5月にうまれてくる赤ちゃんを撮るため購入を検討しています。
CX170とパナのTM30どちらがお勧めですか?
またハイビジョンで撮影した動画を普通画像に変換してDVDに焼くことは可能ですか?
おもにデータ管理はPCです。よろしくお願いします。
0点

自分もCX170とパナのTM30を悩んだ結果、量販店で見比べてCX170を買いました。
結婚式だけならTM30でも十分かもしれませんが、赤ちゃんを撮るならCX170がお勧め!
来週、出産予定なので楽しみです。数ヶ月待てば価格も安くなると思いますし。
書込番号:10973361
0点

返信ありがとうございます。やっぱり赤ちゃんを撮るなら顔優先機能&スマイルシャッターは魅力ですよね。近くの量販店で本体+予備バッテリィ−+三脚+ポーチ64800円なので嫁を説得して購入しようと思います。
書込番号:10978647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
