HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:3件

当方日立プラズマP42HP03を所有しています。
このカメラで撮影したSDカードに録画した動画がテレビのSDスロットで再生できるか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10964561

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2010/02/19 11:31(1年以上前)

P42HP03の仕様では下記のようになっていますので、できそうですね。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp03/spec/42v.html

デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影したAVCHD規格準拠(音声フォーマット:ドルピーデジタル形式)の動画を再生できます。SDスピードクラスは、4以上が必要になります。ただし、ビデオカメラや撮影モードによっては、クラス6が必要になる場合があります。

書込番号:10964638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/02/19 12:11(1年以上前)

早速ご回答ありがとうございました。日立サポートセンターに聞いても保障はできないし、今後確認する予定も意向もないといわれ不安でした。

書込番号:10964783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ド素人です。パソコンがなかったら?

2010/02/19 09:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:13件

テレビがV5シリーズで、ブルーレイレコーダーがBDZ-RS10です。
全てSONYなのでビデオカメラもこの機種を狙っていますが、一般にいう『DVDを焼く』というのはパソコンがないと不可能でしょうか?

パソコン、ネットともに使用しておらず、その場合何を買えば『DVDを焼く』事が出来ますか?

書込番号:10964255

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件Goodアンサー獲得:356件

2010/02/19 09:33(1年以上前)

さいちむさん

おめでとうございます。
下記ページの「ブルーレイディスクで残す」をご覧ください。
お持ちのRS10はCX170から直接BDにダビングできるようですよ。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html

書込番号:10964289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/19 16:50(1年以上前)

RS10のHDDへ高速ダビング後、DVDにダビングすればスタンダード画質のDVD(DVD-Video)になります。勿論BDにダビングすればハイビジョンのまま残せます(思い出ディスクダビングが便利ですね)。

配布先にBD環境が無い場合 スタンダード画質のDVDを作成する必要もあるかと思います。RS10があるなら問題ないですよ

書込番号:10965648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/20 17:06(1年以上前)

お二方様、本当に助かりました。
アドバイス、情報ありがとうございます。

現在妊娠中で春に産まれるので、値段の推移を見て春までに購入します!!

購入の意志固まりました!

書込番号:10970645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:5件

HDR-CX170を購入予定です。
@みなさんはSDカードを使う際、容量はどのくらいのものを使っていますか?
AメモリースティックPRODUOを使って撮影した場合、PSPで動画を見る事ができますか?
BDVDに焼く場合、ハンディカムと直接つないで、焼く事ができる機械はありますか?(初心者にオススメを教えて下さい。)

よろしくお願いします。

書込番号:10961609

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/18 20:10(1年以上前)

(1)16GBと8GBを持っていますが、旅行でもない限りこれで足ります。

(2)PCで変換するとか、PS3とのリモートプレイを使うとかですね。

(3)携帯電話で見られるかどうか分かりませんけど
 http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dvdwriter/acc/index.cfm?PD=33223&KM=VRD-P1 みたいなものがあります。
 どうしてもやむを得ない事情がある場合にのみ買うべきで、
 できればレコーダなどを買った方が良いです。

書込番号:10961708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 20:34(1年以上前)

早々と質問に返答していただきまして、ありがとうございましたm(__)m
大変、参考になりました。

書込番号:10961869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/18 23:31(1年以上前)

レコーダーを購入検討致したいと思います。
どうも、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10963037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

記録した映像の保存方法

2010/02/17 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9062件

ミニDVテープの機種を卒業し、いよいよこの機種に絞ろうと考えています。
ところで、記録した映像は何に保存したらいいでしょうか? 候補は

・SDカード
・外付けHDD(ダイレクトコピー機能を利用)
・外付けHDD(PC経由で)
・BD/DVD

などいろいろありますが、やっぱりPC経由で外付けHDDに保存したうえ、
BD/DVDにも焼いてバックアップをとっておくのがベストでしょうか?

よろしくお願いします。(この機種に限った質問でなくすみません)

書込番号:10955785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/17 17:15(1年以上前)

>やっぱりPC経由で外付けHDDに保存したうえ、
BD/DVDにも焼いてバックアップをとっておくのがベストでしょうか?

外付けだけとは言いませんけど、
そうでしょうね。

書込番号:10955869

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/17 19:12(1年以上前)

>やっぱりPC経由で外付けHDDに保存したうえ、
>BD/DVDにも焼いてバックアップをとっておく

同じように考えております。

いつまでも
あると思うな
親と保存データ(字余り

書込番号:10956374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 15:47(1年以上前)

mini*2さん。CX500Vを購入してからは下記のようにしています。CX170でも同じ方法で可能と思います。最初の取り込みは外付けの7200rpm(高速)のHDDへ。(私は訳あって自宅でもノートブックをリプリケーターに入れて使っているので2.5インチHDD外付けですが、据え置きなら3.5インチのもっと高速のHDDも使用可能だと思います。でも2,5インチ外付けの方がショック・プルーフ・タイプの筐体に入れて持ち運びが
簡単です。)そこからブルーレイ書き込みドライブでAVCHD DVDかブルーレイを焼いておきます。(保存用ならブルーレイの方が良いでしょうが、私の場合は保存用はHDD
かメモリーカードです)HDDはいつ壊れるか判らないので、時々、もう一台の外付けHDDを繋いで丸ごとバックアップを作っておきます。(外付けHDDは今や安価です。但しパソコンはCORE2以上、メモリー4GB以上は必要なようです。)こうすれば同時に2台の外付けHDDが壊れる事はまれですから、ほぼ安全です。(パソコン内蔵のHDDは他の
多くの理由で壊れますので、データ保存も含め絶対保存用に使わず単なるソフトウェア用として使います。)これでも心配や、超重要保存ビデオなら、最初からビデオ内蔵メモリーでは無くて、挿入メモリーに記録して、そのメモリーを保存します。(でもメモリー特に大容量高速メモリースティックはまだ高価です。α550一眼のようにSDも使えるようにしてくれれば良いのですが、設置スペースが無いかもしれません。)これでほぼ完璧でしょう。

書込番号:10960584

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-HC3 からの買い替えについて

2010/02/17 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:41件

HDR-HC3 を2年ほど大変満足して使用しておりましたが、不注意で落としてしまい動かなくなってしまったので、買い替えを検討しております。お聞きしたいのは下記の2点です。

@やはり画質や性能的には、HDR-HC3より 新しい機種のHDR-CX170 の方が良いのでしょうか

Aテープに記録したものは、こまめにバックアップしていたので、MiniDVにこだわりは、有りませんが本体重量が500g以内のものでお勧めの機種有りましたらお願いします。予算は8万いないです。

書込番号:10955552

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/17 22:17(1年以上前)

解像力は基本的な画質はHC3の方がよいと思います。

HC3自体の解像力はよい方ではありませんが、CX170はハイビジョン廉価機なりにHC3よりも落ちます。

ただ、発色については、HC3よりマシになっている可能性はあります。

書込番号:10957462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/18 07:52(1年以上前)

返信有難うございます。
とても参考になります。

ハイビジョン廉価機と高級機の見分け方はどのようなところで分かるのでしょうか下記の機種で価格で当てはめてみましたがこんな感じでしょうか、この場合購入候補に入るのは、iVIS HF M31とHDR-CX370Vとかになりますがこの辺の価格で選べば、HDR-HC3 より満足度は高いものでしょうか?

HDR-CX170 廉価
HDR-CX370V 高級
HDR-CX550V 高級

CANON
iVIS HF M31 高級
iVIS HF R10 廉価
iVIS HF S21 高級

書込番号:10959249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 08:46(1年以上前)

少なくとも「高級」は該当しませんね(^^;
慣習的にもっと高額で重くて大きい機種を指します。
(光学品は必然的にその傾向となります)

性能に直結する光学系の話は長くなるので今は省略しますが、
ある程度は、金額=性能になっていることもありますので、例えば下の一覧のような分類の仕方もあるかと思います。

※値段の変化が大きいので、「発売以降の時期によって、性能と価格が逆転」することもあります。例えばXR(CX)500/520の最安値付近は、性能を考慮しても過去数年間に1度あるかないか判らないほどお買い得であったと思えるようなものでした。


・【発売当初の「量販店」実売価格例】

高級:二十数万〜三十数万円以上〜百万円程度
中級:TRV950以降該当なし?
普及品
・上級:十万円前後〜十数万円 ※高卒〜大卒平均初任給未満が上限の目安?
・中級:数万円〜十万円未満
・廉価:3万円以上〜数万円
・トイカメラ:3万円未満 ※型落ちの叩き売りと混同しないこと

※繰り返しますが、【発売当初の「量販店」実売価格例】です。


なお、「満足度」を決めるのは個人次第です。

書込番号:10959343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/02/18 08:58(1年以上前)

そうですね価格的に高級には該当しませんね、普及機の中級クラスを探そうと思います。

HDR-CX370V HDR-CX550V iVIS HF M31 iVIS HF S21 
であればHDR-HC3より一般に画質などの面で優れていると言う認識で良いでしょうか

書込番号:10959371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 15:03(1年以上前)

ペケポン君さん。古スレ”初めてのビデオカメラ購入について”でも書いていますが、私もHC3を非常に気に入って2006年から使い続けていますが、昨年、絶対壊れるHDDタイプでは無くてメモリータイプで初めて使えそうなCX500Vが出て衝動買いしましたが、HC3と比べて解像度、画像のズムーズさは圧倒的に向上しているのですが、残念ながらレンズがHC3のようにツアイスでは無くて、ソニー自前のGレンズに換わっており、他の日本メーカー(CANON、JVC、但しパナは発色が酷いので論外)よりは発色は良いのですが、HC3のような純色の抜けの良さ、再現の難しい金色、微妙に色の付いた灰色等の再現の自然さ、きれいさや、ツアイス・レンズ特有のシャープでありながら、どこかにフワーとした雰囲気感は全くありません。何となく発色が汚いのです。これはどうしても日本のメーカーが作れていない領域で、昨今のSONYのビデオ・カムは高精細度、高解像度ばかりが高画質と勘違いしている感じがして、新しい家庭用上級ビデオ・カムは全てGレンズに換わってしまいました。ところがCX170クラスには、解像度があまり高くない為か、古い設計のツアイスをそのまま使えるようで、まだツアイスが付いています。逆に1つ上のCX370はGレンズです。もしHC3の発色を好ましいと思われていたのでしたら、CX170でも画質的にはHC3より改善していますから(かっての実際には200km/h超では怖くて走れない国産の280ps超の車のパワー競争と同じで、あまりカタログ上の画素数とか解像度だけで判断しない方が良いと思います)、ツアイスの味を残したSONYの家庭用ビデオ・カムとしてなら、むしろCX370やCX550より良いと思います。どうしても色味より超高解像度を求められるのならCX550かCX370でしょう。他のメーカーは(HC3に比べて)もっと味が無い発色ですから止めた方が良いと思います。(私もCX500で満足できないので、CX170を追加購入しようと思っています。)ご参考まで。

書込番号:10960461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 21:39(1年以上前)

>HDR-CX370V HDR-CX550V iVIS HF M31 iVIS HF S21 

先に発売当初の扱いを例示しましたが、撮像素子の「有効面」は解像力の根本とも言えますし、光学機器としてレンズ部分の大きさ重さの違いに直結しますから、大きくて重いものが下級機種より画質が悪いと商売になりません。
その意味では下記のような分類をしてもよいかと思います。

普及機・上級:CX550、HF-S21 ※有効面が1/3型前後

  同・中級:cx370、HF M31 ※有効面は1/4型前後

  同・廉価機:CX170など  ※有効面が1/5〜1/6型以下 ※CX170の有効面は約1/6.2型 

※三板式の場合、1クラス上がる場合もあります


>CX170でも画質的にはHC3より改善していますから

実際に確認したのですか?

また、「ハイビジョン」ですので解像力がそこそこないと存在価値も低下します。

車のパワー競争ほど「実用域」に対する余裕はありませんし、廉価機のビデオカメラとは、車で言えば軽四の中でも如何にも速くない車種に相当します。

なお、そのあたりを気にせずに購入するか否かは、それは個人の自由かと思います。

書込番号:10962303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 22:33(1年以上前)

動画、静止画にかかわらず何に価値基準を求めるかによって答えはまったく違ってきますし、単純に値段だけで各個人の評価の上下を決める必要性はありません。スペックだけを見る姿勢は正に日本のメーカーのスタイルです。銀塩で言えばニコンF6に純正のニコン85mmf1.4を付けたのとCONTAX RTSにプラナー85mmf1.4を付けたのを比べるようなもので、前者の方が値段は高いかもしれませんが、ツアイスの表現の好きな人には後者の方が数倍の価値のあるものです。単一基準(又は自分の基準のみ)での評価が絶対的というのは止めた方が良いです。弊コメントでも言っていますが、単純に画像の解像度や画像のスムーズさを画質と考えるのなら、CX550Vがお薦めとなりますが、そんなに
解像度は要らないが発色の素直さが欲しいという方ならCX170もそんなに悪いとは思いません。実際CX500VとHC3を両方使っていますが、CX500Vの解像度は(個人的には)too muchな感じがしていますし、逆に解像度、精細度を上げていることでこれまで感じなかった発色の欠点もクリアに出てきています。CX170自体はまだ確認していませんが、前のツアイス付の廉価モデルCX120で確認していますが、機能やマニュアル操作の自由度は別にして解像度がHC3に劣ることはありませんでしたし、発色の素直さはCX500Vより好ましく感じましたので、その後継機CX170がCX120より画質的に劣るとは考えられず、先のコメントをしたものです。重ねて申し上げますが、全ての人が高解像度、高精細性のみを求めているのでは無いという点にも配慮して、今後の貴コメントをお願いしたいと思います。(ニックネーム否定になるかもしれませんが・・・)

書込番号:10962670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/18 22:54(1年以上前)

CX170は「CX550よりも狭小画素」ですが・・・(^^;

あと、如何なる美辞麗句も、改行無き密集文字列で台無しになります。

改行の仕方が判らないわけではないと思いますし、読む人のことも考えてお願い致します。

また、スペック偏重どころか、廉価機はスペックも「数字だけ利用」した過剰宣伝機種です。
「フルハイビジョン」と宣伝しながらも、最低限の画素数が足りず、それ以前に1/6型は【光学的な解像力の段階で乏しい】ため、フルハイビジョンにより否定的扱いを受けた1440ハイビジョンの機種に完敗してしまいます。


スピードメーターは207km/hあっても、実際の上限速度は135km/hのようなものです。
実際の上限速度が135km/hの自動車とは、100km/hにおいてそれは「余裕を持った走り」なのでしょうか?

※CX170の画質未確認の件、ご回答ありがとうございました。

書込番号:10962813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/19 00:03(1年以上前)

すみません。世代的にブロク等の書き方を知りませんし、何を言っているのか、言いたいのか判らないような細切れのコメントを読んでいると(貴コメントは極めてまともな文体です。)精神性がかなりダウングレードするものですので(時代遅れですみません)少しはまとまった文章を読んで頂こうかと(というか長い間のスタイルは今更変えられませんので)こんなクチコミ掲示板に似つかわしくない文章になってしまいました。(深謝)要はスペックは貧弱で安くても、ロードスターの方がレクサスLS460より良いと思う人もいるという事を言いたかっただけです。550Vも従前のようにツアイスが付いていれば、これほど170の価値を評価することは無かったかもしれません。このクチコミ掲示板は結構おもしろかったので、2〜3日遊ばせてもらいましたが、長くつながった文章しか書けませんので、これで引退させてもらいます。僭越なコメント失礼しましたが単一価値基準の危険性は今の日本の持っているものですので、ちょっと過激になりました。どうか質問されている方の立場にたってコメントしてあげて下さい。お願いします。(ちなみに弊文章は美辞麗句は一切ありませんが、こういう書き方をそう感じられるとしたら、世代ギャップという事でしょうね。勉強になりました。)

書込番号:10963254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/19 00:35(1年以上前)

すみませんが、改行を入れてください。
ブログなどとは違います。

   「リターンキーを押すだけ」です。

密集隊形の文字が見辛くて仕方がありません。


    ※見辛いことに対する対応は「礼儀」の範囲です。


もしできないのであれば、数行毎に分割して書き込みしてください。

以上が完了するまで返信は遠慮させていただきます。


なお、下のほうで世代が何とかと書かれていますが、80才を超える人でもキチンとしますよ。

さらに世代についての補足ですが、私が生まれた年はまだベトナム戦争中でした。

書込番号:10963422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/21 15:17(1年以上前)

屈託の無いご意見頂き、多角的に検討出来とても参考になりました。

HDR-CX370V あたりに目星をつけて検討してみます。


有難うございました。

書込番号:10975828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕ONで日時表示

2010/02/17 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

370の方でも質問させてもらっておりますが、
発売済みということでこちらでもお願いします。


メーカーに問い合わせたところ、
PCにて
無加工のままBDに焼けば、他社のBDプレーヤー、レコーダーでも
字幕のONによる日時の表示ができると聞きました。


他社のビデオカメラではできない機能でしょうか?



宜しくお願いします。

書込番号:10955082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/17 14:35(1年以上前)

SONYとPanaとVictorの最近の機種は、字幕を記録するみたいですよ。

>PCにて
無加工のままBD

Victorは情報がないので判りませんが、SONYとPanaは付属ソフト等で焼けば表示できるディスクを焼く事は可能みたいですね。まあ、Victorも大丈夫ではないかとは想像しますが。

書込番号:10955333

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/17 15:37(1年以上前)

キヤノンの新型はカメラ内でDVD用にSD変換すると同時に
分単位の撮影日時を焼き付けるようですね。
ただし画像字幕は相変わらず入っていません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100217_349403.html

書込番号:10955529

ナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/17 18:06(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
うめづさん

ありがとうございます。

ビクターのGZ-HM570を検討しておりましたが、
メーカーからの回答では『そんな機能はありません』
AVCHDの規格にはファイル内に日時情報があるのでは?
と質問すると『表示されるかどうかは保障しません』
『販売店にて検証してください』とのこと。

販売店にお願いしたところ『そんなサービスはしておりません』汗

よってGZ-HM570は諦めました。

現在、この機種かHDR-CX370を検討してますが
370はまだ価格的に射程距離に到達しておりませんが。。。

私の場合、
昔のminiDVの頃のバックアップDVDを家族で見ていますと
『これはいつの(子供が何歳)のときのだ?』で喧嘩になります。笑

簡単にバックアップ&簡易編集ができ、日時の表示ができることを
大前提にしています。

現状ではソニーのレコーダーが簡単に取り込めて、簡易編集ができ
BDに焼けば日時も表示可能とゆうことで、BDZ-RS10も検討しております。


この機種をお使いで、ソニーのレコーダーもお使いの方がいましたら
何か感想、コメントを頂けないでしょうか?



書込番号:10956079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/17 18:26(1年以上前)

>『これはいつの(子供が何歳)のときのだ?』

>BDZ-RS10

ソニーカム運用にオススメです。

私も使っています。
RS10で作った1枚のBDMVディスクから、もう一度RS10のHDD書き戻して、毎年の「運動会特集」などの
名場面ディスクを作成出来ます。複製後も、撮影日時表示可能です。
(ただし、HDD再生時は再生中に日時表示はできません)

新型RS15も出ましたが、たいして変わっていませんので、在庫処分価格のいまはチャンスかも
しれません。

使い勝手などについて、このカメラ板で「RS10」でキーワード検索してみて、さらに何か知りたい
ことがあれば聞いてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=RS10&BBSTabNo=6&LQ=&SortDate=0

でも、新型ソニーカムには、直接USB-HDDをつなげて運用できるから、レコよりそちらの方が
一覧性がよくてディスクマウントも不要で便利かもしれませんね。
新型は持っていないので、そのUSBホスト機能について詳しいことはまだ分かりません。

書込番号:10956171

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/17 18:31(1年以上前)

まあHM570にも日時のデータはかなりの確率で入っていると思いますけど
まあビクターですからしがみつくこともないかもしれませんね。
DVのテープか、DV端子よりAVIでキャプチャしたデータでも残っていれば、
撮影日時は分かるんですけどね。

ずっとパナとお付き合いしていくということならDIGAを買えば
BDに焼いてもレコーダのHDDからの再生でも日時は表示できます。
RS10は撮影日時という点だけで言えばDIGAに少し劣りますけども、
カメラの複数の日付の映像が混在している場合には日付別に取り込めます。
DIGAの場合、それをするにはカメラもパナ機でないといけません。

書込番号:10956198

ナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/17 22:04(1年以上前)

山ねずみRCさん
うめづさん
アドバイスありがとうございます。

>新型ソニーカムには、直接USB-HDDをつなげて運用できるから、レコよりそちらの方が
>一覧性がよくてディスクマウントも不要で便利かもしれませんね

また心が揺れだしました。
正直、予算が無理無理に達しており、ビデオ+付属品+BDレコーダーはかみさんに対し
『買っちゃったよ』 じゃ 済みそうにありません。 汗

実際、BUFFALO HD-PX500U2 ってのもありかなと思っておりましたが、
手順としては、撮影→USB-HDD→PCでBD(無編集?)→BDプレーヤー(日時)

↑こうなるのかな? 
そうすると、、、ビデオ+付属品+BDプレーヤー+USB-HDD  oh頭が痛い
今もっているLAN-HDDについているUSBの端子でもいけるのかな?

USB-HDDの利点とBDZ-RS10の利点を
もう少し慎重に検討する必要がありそうです。


最近レグザの42Z9000の購入をきっかけに
何でもかんでもパナソニックの信者になっていた呪縛がとけ、
柔軟に考えれるようになりました。(今でもパナは好きですが)

HDC-TM60に魅力を感じないとゆうか、SDXC対応ぐらいかな?(個人的に)
あとはパナの日時仕様では第三者にBDを渡しても確認できない気がする!?


>RS10で作った1枚のBDMVディスクから、もう一度RS10のHDD書き戻して、毎年の「運動会特集」などの
>名場面ディスクを作成出来ます。複製後も、撮影日時表示可能です。

あ゙〜〜やっぱりこっちかな↑  笑



書込番号:10957355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/17 22:44(1年以上前)

>今もっているLAN-HDDについているUSBの端子でもいけるのかな?

それをレグザ録画でも使っている場合、NTFSフォーマットですので、そのままでは
ソニー新カムには使えません。(カメラなどでFAT32フォーマットにする必要があります)

>USB-HDDの利点とBDZ-RS10の利点を
>もう少し慎重に検討する必要がありそうです。

まもなくPCにも詳しいコアなビデオマニア達が、CX550Vを手にしてその辺も報告してくれると
思われます。
しかし、そのUSB-HDDは、そのままRS10のUSBに接続して日付選択して取込&BDMVオーサリング
出来る可能性も高いので、仮にRS10を買ったとしても後悔は少ないと思いますね。
USB-HDDバックアップも含めて2台で保管してもいいのですが、BDディスクにもできると、
使い回しが効くと思います。

>最近レグザの42Z9000の購入をきっかけに

私は某S社液晶TVなども持っていますが、レグザの画像処理は飛び抜けて素晴らしいです。
ビデオカメラはソニー、液晶TVはレグザZが良いですね^^

書込番号:10957667

ナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/18 00:01(1年以上前)

山ねずみRCさん
度々ありがとうございます。
大変参考になっております。


過去の書き込みの一部を拝見させてもらいました。
奥が深いとゆうか難しいですね。

ちょっと気になった点があります。
BD Profile 2.0に対応プレーヤーが必要ということは、
映画用のBDビデオ規格?とは違う形式ということですね。

私がBDを渡したい周りは、まだブルーレィの環境が無い状態で、
今後、普及した際にちょうど懐かしい子供たちのビデオが渡せる予定です。

今後発売されるBDプレーヤーなどはBD Profile 2.0に各社対応してくるのでしょうか?



レグザいいですね。本当に買って良かったです。
テレビはニュース以外見ない人でしたが、今では
録画したドラマ、映画とじゃんじゃん見てます。 笑
一番は無圧縮のDVDビデオがLAN-HDDから即座に再生できることです。
レンタルビデオ屋さんみたいです。



今後はまず順番に
HDR-CX170かHDR-CX370を購入して
次にRS10orRS15を安いタイミングで購入
HDDはビデオカメラ購入後に利便性を加味しながら追加しようと思います。


そこでアドバイス願います。

1.SDHC32GBで高速と信頼でおすすめ商品はありますか?
2.CX170とRS10にてポータブル(電源なし)HDDでも使えるのでしょうか?
3.RS10にLAN経由で取り込みはできるのでしょうか?


書込番号:10958272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/18 01:26(1年以上前)

>今後発売されるBDプレーヤーなどはBD Profile 2.0に各社対応してくるのでしょうか?

このことは、注意が必要ですね。
対応しても、DIGA BR570のように、RS10のBDMVのクリップタイト全角文字が化けたりします。
でも、RS10では、思い出ディスク(BD-J/BDMV)以外に、ふつうのダビング(BDAV)も
出来ます。そちらはたいていのBDプレイヤーで再生できると思います。
(ただし、RS10のBDAVでは再生中の撮影日時はでません。PS3はBDAVでもOKだったかな?)

>一番は無圧縮のDVDビデオがLAN-HDDから即座に再生できることです。

HDV互換形式mtsも、ハイビジョン再生できたりしますね。

>1.SDHC32GBで高速と信頼でおすすめ商品はありますか?

大事な再生でカード内容がクラッシュしたときの損失は、お金に換えがたいです。
万一のクラッシュ時にも、静止画よりファイルの大きい動画では、致死率が高まるし
復旧ソフト選びにも苦労します。
私は、相当ケチなんですが、少し高くてもSunを選びますね。
(ヤフオクとかではなく、正規ルート品に限ります)

>2.CX170とRS10にてポータブル(電源なし)HDDでも使えるのでしょうか?

CX170はもっていないので分かりませんが、RS10ならPCでも電源レスで使えるものは、
たいていOKではないかと思います。
私もバッファローの80GBの小さいもの(1.8インチ?)をRS10でUSBだけで使っています。

>3.RS10にLAN経由で取り込みはできるのでしょうか?

出来ないと思います。

書込番号:10958687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/18 22:43(1年以上前)

こんにちは。
私もpana信者でした。(笑)
ちなみに去年REGZAも買いました。
今回、HDR-CX370Vを買おうと思っていたのですが、
いろいろ考えていたらやっぱりブルーレイレコーダも
欲しくなっちゃいました。
これに惹かれたのですが。
http://www.sony.jp/bd/lineup/popup/21.html
HDR-CX370Vが108000円。
二つ買うからと交渉して、それくらいの値段でこのHDR-CX170とBDZ-RX30買えましたよ。
USBで簡単に接続できて、同じSONYの機種だと新しい映像を認識して
取り込んでくれるので本当に楽ですよ。
思い出ディスクダビング、本当にいいです。

書込番号:10962738

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/19 01:21(1年以上前)

>思い出ディスクダビング、本当にいいです。

ただ、そのディスクはソニー製の再生機器以外では
思い通りの動きはしてくれないことがあります。
配布用で作るとか、将来DIGAなどを買う予定があるのでしたら
あまりたくさん作らずに、ここぞという時だけに
とどめておいた方が良いと個人的には思います。

書込番号:10963593

ナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/19 11:18(1年以上前)

山ねずみRCさん
guinness quuさん
うめづさん
ありがとうございます。


>私は、相当ケチなんですが、少し高くてもSunを選びますね。
>(ヤフオクとかではなく、正規ルート品に限ります)

SunとはSANDISK
SDSDX3-032G-J31A のことでいいすか?
正規ルート品?偽者が存在するということですか?



>これに惹かれたのですが。

私も思いっきり惹かれてます。笑


>将来DIGAなどを買う予定があるのでしたら
>あまりたくさん作らずに、ここぞという時だけに
>とどめておいた方が良いと個人的には思います。

もしかして、、、
この規格(BD Profile 2.0)は消えていく可能性が大きいということでしょうか?
古い話ですが、昔ベータを持っていた友人がおりました。汗


HDR-CX170,HDR-CX370,HDR-CX550とパナのレコーダー組み合わせで
ご使用の方がいたら教えてください。

画面表示?ボタンで日時の表示は可能なんでしょうか?

書込番号:10964583

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/19 11:40(1年以上前)

>この規格(BD Profile 2.0)は消えていく可能性が大きいということでしょうか?

いえいえ、まだどの機器でも同じように動作するというわけではないので
そういうものに全てを賭けて大量に作ってしまうのは危険という話です。
普段は素材という形で生データを複数バックアップしておき、
再生や編集用の素材もそこから使い、ディスク化するのは配布用などの
やむを得ない場合に限った方が良いのではということです。
まあ、m2tsファイル自体はそのまま残っていますから、ベータのように
取り返しの付かないようなことにはなりません。

>画面表示?ボタンで日時の表示は可能なんでしょうか?

HDR-CX170,HDR-CX370,HDR-CX550と*50世代以降のDIGAでは画面表示ボタンで
HDD及びBDAVからの再生中に撮影日時を表示できます。

書込番号:10964668

ナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/19 11:53(1年以上前)

うめづさん
いつもありがとうございます。

m2tsファイルということは
レグザのLAN-HDDから再生できるのかな???


>*50世代以降のDIGAでは画面表示ボタンで
>HDD及びBDAVからの再生中に撮影日時を表示できます。

またまた心が揺らいでる。。。笑
東芝の次機種を待ってみたくなってきました。汗  遠い。。。

書込番号:10964717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/19 12:03(1年以上前)

>SunとはSANDISK
>SDSDX3-032G-J31A のことでいいすか?
>正規ルート品?偽者が存在するということですか?

すみません、SANでした^^;
偽物については、ヤフオクでのソニー純正メモステなどでよくありましたので、
ブランドイメージあるSANもいちおう警戒しています。
カードは大きいちゃんとしたお店で買っています。

>私も思いっきり惹かれてます。笑

思い出ディスクのBGM付モーションメニューは感動モンですよね。

>この規格(BD Profile 2.0)は消えていく可能性が大きいということでしょうか?

消えることはないと思いますが、既にかなりの台数のBDレコが普及してますので、
うめづさんのおっしゃるとおり互換性には注意した方がいいですよね。

>HDR-CX170,HDR-CX370,HDR-CX550とパナのレコーダー組み合わせで
>画面表示?ボタンで日時の表示は可能なんでしょうか?

新機種は持っていませんが、出来ると思います。
でも、同じ録画レートなら撮影日はひとまとめになりますので少し不便です。
ソニレコでは、取り込む撮影日を選択できますが、HDDからの再生時にはDIGAのように
再生しながら日時表示はできません。

>m2tsファイルということは
>レグザのLAN-HDDから再生できるのかな???

レグザで読めるのは、MPEG2-TS(m2t)ですね。
アクトビラなどで使うHD-H.264デコーダーは内蔵しているようですが、HDDからの再生は
出来なかったとおもいます。

書込番号:10964749

ナイスクチコミ!1


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2010/02/19 14:26(1年以上前)

山ねずみRCさん
ありがとうございます。


あまりに沢山のことを考えすぎて
頭の中が混乱してきました。フリーズ寸前!笑


>思い出ディスクのBGM付モーションメニューは感動モンですよね。
やっぱりソニーか。 優柔不断ですみません。汗

この問題(ファイル形式)に私は弱いですが、
どうして映画用のBDファイルの形式にしなかったのだろう???
それが可能であればどんなBDプレーヤーでも再生可能なのに、、、


>同じ録画レートなら撮影日はひとまとめになりますので少し不便です。
そういえば、この件は他の書き込みで勉強してました。。。 頭の中がパンクしそう。
大きな問題ですね。


>レグザで読めるのは、MPEG2-TS(m2t)ですね。
m2tsとMPEG2-TS
よく似ていますが違うんですね。ガクっ!


東芝の次機種で本命機能のレグザダビングが可能になり、
思い出ディスク搭載で、パナの画面表示ができる。
ありえないか。。。

秋ごろまで待てないし。悲

書込番号:10965230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/19 15:33(1年以上前)

>頭の中が混乱してきました。

いろいろ迷ったら、RS10でいいと思いますよ。

思い出ディスクが他のレコーダーで読めない場合、上でも書いたように、もういちどRS10の
HDDに書き戻して汎用性の高いBDAVディスクも作れますしね。
(RS10で作ったBDAVからは、字幕ボタンなどで日時表示は出来ませんが)

テレビ録画などにも使えますし、在庫処分で5万ちょいの今、コストパフォーマンスは
相当高いと思います。

書込番号:10965418

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る