HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのビデオカメラは?

2011/01/13 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

今回、ビデオカメラを購入するにあたり皆様にアドバイスをいただきたく投稿しました。

ビデオは知り合いのを借りて撮ってたくらいで今まで持ったことはありません。
普段は借りたビデオか1眼レフカメラ(EOS7D)で動画撮影しています。

ビデオ撮影の目的は
暗めのライブハウスなどでのバンドの撮影です。
昼間に子供などを映したりはありません。
ほぼバンドメインで考えてます。

撮影の方法
3脚につけての撮影がほとんどで場合によっては手持ちで前に行ってアップで撮ったりです。

予算
4万円以下です。
マニュアルでピントや明るさ調整(ホワイトバランス)が出来る物

使い慣れた皆様ならどの機種がお勧めでしょうか?

アドバイスお願致します。

書込番号:12503383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/13 17:26(1年以上前)

わたしは、このCX170がおすすめです。価格が充分安くなりましたし、画質もいいのでお勧めです。

書込番号:12503392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/13 21:19(1年以上前)

バンド撮影って事は音も何かと重視しますよね?
だとすればこのクラスでは音は簡単に割れます。
画質はまあ重視しないでしょうから、これでも十分でしょうが…

音も録音されてればいいという程度なら、どれ買っても同じでしょう…

ですので、この予算でお勧めは思いつきません。

もし、音も重視するんなら、予算を考えると、これ買って音は別取りして
編集で合わせるしかないでしょうね…

書込番号:12504415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/13 21:35(1年以上前)

マイク入力端子のある安いのがあった。
http://kakaku.com/item/K0000126447/
誰か、マイクでお勧めのがあれば、アドバイスお願い致します。
1万もあればCX170より綺麗な音が採れるんじゃないですかね?

書込番号:12504507

ナイスクチコミ!1


スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/13 23:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
画質ですが暗くてもそれなりに綺麗に撮れるビデオがいいですね。
このビデオはマイク端子が付いてないんですね。

Victoryさんのお勧めのiVIS HF R11 は近くのケーズデンキでも同じ値段で出てるので気にはなっていました。

音響関係の仕事もしてるのでマイクは用意できます。

書込番号:12505187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/13 23:31(1年以上前)

7Dではいけないのですか?

>4万円以下
>マニュアルでピントや明るさ調整(ホワイトバランス)が出来る物
>暗くてもそれなりに綺麗に撮れる

「それなり」の程度問題ですが、
一般的にはそういうのはないと思いますけれど。

どんなレンズをお使いかは存じませんが、50/1.4あたりを使って7Dで撮った方が
圧倒的に高画質ではないでしょうか。

書込番号:12505272

ナイスクチコミ!1


スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/13 23:41(1年以上前)

なぜかSDさん

もちろん7Dで撮影するほうが絶対にいいのはわかってます。
しかし7Dですと1回に約10分くらいしか撮影できません。
自分たちのバンドの撮影ですので1回づつ取り直しはできないのです

書込番号:12505331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/13 23:48(1年以上前)

(傾向として)安いハイビジョンビデオカメラほど、暗所撮影が苦手になります。

毎回、多少の御礼をしてでも借り続けるほうが結果的に得策かもしれません。
(たった数十万円で新車のベンツを買いたいと願っているぐらいの無理かも?)

※画素数を増やすよりも、(ハイビジョンとして一定以上の画素数を得たうえで)感度を上げてノイズを減らすほうが遥かに困難です。製品設計の指向の差程度の生易しいものではなく、根本的な改善の効果を実感するまでに「年単位の期間」が必要になります。

最近のsonyの廉価機種はマシなほうになりますが、すでにご存知のように外部マイク入力の問題があります。


また、EOS7Dでハイビジョン動画の撮影経験があるとのことですので、(これまでのレンズ選択にもよりますが)それに比べると廉価機種の暗所撮影結果は「不良品を買ったしまったように落胆」してしまう可能性が高いかも知れません。

そのため、「どの程度許容できるのか?」を、現行機(マイク入力と予算を考慮するとiVIS HF R11 )を持っている知人を探して借りたりレンタルして、「実際に試用」して判断するほうが後悔しないのでは?と思います。


※SONYやパナ以外で廉価機のレンタルがあるのか気になりましたが、「iVIS HF R11 レンタル」で検索すると、意外にありますね(^^;


なお、CANONの機種の場合、暗所撮影でオート撮影の場合はゲインを上げ気味になることにより増幅ノイズが目立ち易くなりますので、マニュアル操作の1つとしてゲインをできるだけ落とすようにできれば、少なくともオートの場合よりもノイズを減らすことは出来ます。

ただし、絶対的な性能(感度とノイズ)による限界、そして被写体の明るさによる許容限度は、やはり廉価機種ではあまり期待できません。

どれだけ「我慢(許容)」できるでしょうか・・・?

とりあえず、今まで借りてきたビデオカメラの名称を正確に書いていただき、その「感想」も「要点のみ」なるべく詳しく書いていただければ、試用するまでにiVIS HF R11でも何とかなるのかどうかの判断ができるかもしれません。

※CANON系は安い機種でもマニュアル操作はそこそこ出来ると思います(少なくとも最近までの傾向としては)

書込番号:12505361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/13 23:58(1年以上前)

あと、演奏場面を静止画撮影しておられたら、その撮影条件(シャッター速度、F値、ISO感度)を教えていただくか(できれば露出の明るい暗いをコメントしてください)、
面倒であれば無修正(ただしExifデータが残っていればOK)の画像を添付してください。

以上によって、被写体照度を推算できますので、廉価ビデオカメラでも対応できるかどうかを判断できたります。

尤も、「普通に譜面が読める明るさ」であれば、それがスポット照明でも無い限りは、普通にビデオカメラで撮影できますが、
>暗めのライブハウスなどでのバンドの撮影
とのことですので、安易な期待は全くしておりません(^^;

※ケイタイの場合はマトモに撮影データが記録されないとか、CANONのデジカメの場合は感度が「自動」になっていて役に立たない場合があります。これらの場合は不要です。

書込番号:12505414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/14 00:11(1年以上前)

smokyworldさん

そうですかー。撮影時間の制限が引っかかってくるのですね。
困りましたね。

4万円以下のビデオカメラと7Dだと、落差が相当激しいでしょうね。

AVCHD LightでよければパナのGF1Cがありますけれど、苦肉の策って感じでしょうか。

おっと、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが登場されましたが、そのまま投稿。

書込番号:12505486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/14 00:56(1年以上前)

>4万円以下です。

絶対感度よりS/N・映像品位重視で、私ならソニーXR500V/CX500Vの中古良品を選びますね。
ライブということで、外部マイク入力端子があるのはXR500Vの方ですね。

XR500Vは2009年春モデルですが、7-8万円クラスの2010年モデル同等(メーカーによっては、
同等以上)の絵です。

書込番号:12505674

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/14 09:39(1年以上前)

予算を無視するなら、
LUMIX DMC-GH2に外部マイク(ステレオミニミニに変換)付けて、口径の大きいレンズを付けて、マニュアル撮影…が、ベストでしょう。
EOSやα77と違って、録画時間の上限も、ほぼ無視してよい(記録メディア空き容量とバッテリーの許す限り)ですし。

SONYでマイク入力端子付きとなると、CX550Vになりますかね。これも予算超えます。(CX500Vだとマイク入力端子が無いのね)
XR520Vもマイク入力端子がありますが、こちらはHDDモデルですので、ライブハウスの重低音を前にすると動作不良を起こす可能性もあります。


4万以下ですと、音はPCMレコーダーで別録音して、編集でミックスすることになりそうな…

書込番号:12506437

ナイスクチコミ!1


スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/14 18:48(1年以上前)

やはり4万以内ではそれなりのしかないんですね。
まあバンドのプロモを作るわけではないのですごい綺麗な映像を求めてるわけではありませんが。
バンドのライブを記録に残したい、でもできれば綺麗な映像で撮れればなお良い的な感じで考えています。
本当に綺麗にとってプロモを作る場合は7Dで撮って作ればいいですから。
外部マイク入力があるという点ではキャノンのほうが選ぶ幅は広がりそうですね。

書込番号:12508090

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/01/14 23:05(1年以上前)

私も去年、コンサート収録のお手頃ビデオを探して、雑誌「ビデオサロン」2年分、「特選街」10年3月号のビデオカメラ比較記事など複数読んでキャノンM31を買いました。コンサートは照明があっても実際には暗い場面が多い。雑誌の実写画像を見るかぎり、ソニーとキャノン以外は暗所がダメ。外部マイクが使えるモデルはキャノンが安かった。M32と31は内蔵メモリの差だけの同一仕様。1公演2時間として、32GBあればハイビジョンで2回以上収録できます。
マニュアル音量調節とレベル計、マイクアッテネータと機能的に十分。マイク音質は中域寄りながら全体的雰囲気はまあまあYouTubeには使えます。間接照明の洋館コンサートではさすがに色がくすみ輪郭がぼやけますが、通常のライトならOK。仲間からも好評です。
M31は今ちょうど底値で4万切りましたから、有力候補にどうぞ。

書込番号:12509328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smokyworldさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/15 12:57(1年以上前)

wyniiさん

貴重な意見ありがとうございます
オークションでHF-S21が46000円で出てましてかなり安いのでどうかなとか思ってました
M31でも使えそうなら検討してみます。

書込番号:12511597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/15 21:02(1年以上前)

価格は見合いませんが新発売のCX180には外部マイク端子がありますね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/parts.html

書込番号:12513703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 T34さん
クチコミ投稿数:47件

いつもこの掲示板を役立たせて頂いております。
さて、ひとつ質問させて頂きたいのですが、パソコンに一度待避させておいたデータ(m2tsファイルのみ)を本体に戻して再生することは可能でしょうか?
またこれだけではダメな場合、どのデータをバックアップしておけば本体で再生できるかを教えて頂けますでしょうか。

書込番号:12499445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/12 22:47(1年以上前)

AVCHDフォルダ以下 全てが「PCにデータ保存した状態のまま」じゃないとダメです。
保存時20個のデータがカメラ内にあった場合、その20個分の各データがそれぞれのフォルダにそれぞれ格納されている必要があります。

既にm2tsしか残っていないのであれば、再度AVCHDフォルダを構築する必要があります
フリーソフトの「multiAVCHD」を使えば、単体のm2tsやMTSをSDHCにAVCHDフォルダ形式にして書き出せますよ。そのカードをカメラに入れれば本体再生できると思います。
私はそのソフトは使った事がない(NEROという市販ソフトでやっています)ので使い方は判りませんが、まずは試してみてはいかがでしょうか?

ちなみに・・・
カメラからPCに保存する際 PMBを使って取り込めば、そのデータはPMBでカメラに書き戻す事はできます。ただこれは、ハイビジョンディスク化の際のシーン間一瞬停止問題や撮影日時字幕云々で色々制限もあったと思います。
今後は
●保存時にAVCHDフォルダ毎 PCにコピーする
●PMBを使って取り込む
の2種類の方法で それぞれ保存しておくのも1つの案ですね

書込番号:12500340

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/12 23:04(1年以上前)

CX170では単体m2tsをPMBでただ単に指定して
書き出せなくなったんでしたか?
CX500Vは他社機のデータでもできますけども。

書込番号:12500444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/12 23:15(1年以上前)

今途中まで試してみましたが。。。単体m2tsでもPMBで書き出し可能みたいですね
という事は・・・すみません上記の私のレスは無視してください(^^;

●PMBを立ち上げ m2tsが入っているフォルダを「閲覧フォルダ」に登録する

あとはPMBの機能でカメラに書き戻し可能かもしれません
失礼いたしました。。。

書込番号:12500505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/12 23:19(1年以上前)

カメラ側にAVCHDのフォルダ構成が無いといけないので
カメラの中身を退避して、カメラの操作で初期化してやると
書き戻しができます。
エクスプローラなどで内蔵メモリやメモリカードの中身を
ただ単に消去して空っぽにするとうまくいきません。

書込番号:12500528

ナイスクチコミ!0


スレ主 T34さん
クチコミ投稿数:47件

2011/01/13 19:19(1年以上前)

返答有り難うございます。

PMBで書き出して転送すれば、再び本体で見れました。
ただ、PMBを介した転送は非常に時間がかかるので(200MBで5分位)
一度書き出し関連ファイルを生成させ、これごとバックアップを
取っておこうと思います。
次回からはこれら全てをSDカードに書き込めば早いと思いますので。
有り難うございました。

書込番号:12503838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?仕様?

2011/01/10 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 masashi946さん
クチコミ投稿数:71件
機種不明

UPした画像のようになってしまいます。
モニターも、記録された動画もです。
高感度ノイズと思ってこんなものかと思っていたのですが、
今日、明るい部屋でも同じ現象がおきました。
5分くらい触っているうちに普通に戻ったのですが、これは故障なんでしょうか。
どこかの設定が間違っているのか、こういう仕様なのか、お教えいただければ幸いです。

書込番号:12491856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/11 00:53(1年以上前)

故障だと思います、修理が必要ですね。

書込番号:12492107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/12 01:55(1年以上前)

不良品であることは間違いないと思いますので、購入後あまり日にちが経っていないなら初期不良交換することをお勧めします。

なお、もし「異常現象の再現性が高い」ならば、異常画像のサンプルをつけて国内外のオークションに出品すると、場合によっては購入した価格を上回る金額になるかも?

もっとキレイな幻想的な画像であるといいのですが・・・異常に光源によって色や明るさは変わりますか?

あるいは、もっと異様な画像だったりすれば、その手のマニア(個人の映像制作関連含む)受けするかも?

※再現性が低い場合は、異常画面目当てで買った人が怒るので素直に修理〜交換〜返品(初期不良の場合)してください(^^;

書込番号:12496701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/12 02:22(1年以上前)

どうみても不良品としか言えないような…(^^;

でも何か摩訶不思議な、幻想性を帯びてません……!?

書込番号:12496768

ナイスクチコミ!0


スレ主 masashi946さん
クチコミ投稿数:71件

2011/01/13 09:04(1年以上前)

みなさま

ご教示ありがとうございました。
やはり修理に出す方がよろしいですね…。
再現性はごく稀ですので、画像も添付して出してみます。
ありがとうございました!

書込番号:12501815

ナイスクチコミ!0


スレ主 masashi946さん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/05 16:24(1年以上前)

修理完了し、戻ってきました。
保証期間内なので修理代は無料、修理内容は
ハイセンバンコウカン、と書いてありました。

ハイセンバンとは恐らく配線板なのでしょうが、
配線板のなにが、どう悪かったのかは不明です。

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました!

書込番号:12609615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り込み

2011/01/02 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:572件

この機種のオーナでもあり、ここで質問させていただきますので
よろしくお願いいたします。
DVテープが100本近く貯まっております。
この正月休みで、とりあえずHDDに取り込みを考えておりますが、
AVI、MPEGE・・どの形で保存した方が将来的によいのでしょうか。

書込番号:12449458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/01/02 18:25(1年以上前)

DVテープをIEEE1394経由でキャプチャーするとデフォルトではAVIファイルになりますが、AVIファイルはサイズが大きいため1時間で約13G程度になります。
これが100本だと約1.3Tバイトになりますが、今時の2Tバイトの外付けHDDなら一応は保存できます。

> どの形で保存した方が将来的によいのでしょうか

最終的にDVDにするのであればMPEG2で良いと思いますが、9.8Mbps程度の最高画質(1時間あたり約4.5Gバイト)でエンコードするにしても、PCの能力もありますが、ものすごく時間がかかってしまうのではないでしょうか。

ですから、現実的にはHDDに取り込むだけでも大変なので、変換なしでAVIファイルのまま外付けHDDに保存し、特に必要なものだけ他のメディアに二重に保存(HDDやBD-Rにデータとして保存)するってことでいかがでしょうか。
AVIのままだったら、原理的には劣化なしですし・・・。

書込番号:12450927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/02 20:06(1年以上前)

将来的に再生する機器をどうするかで変わって来ると思います。
最近、自分はMacに動画を取り込んですぐに再生出来る状態にしようとしてます。
DVDとかだと、いちいちレコーダーにセットして再生しなければいけませんし、枚数が多くて
探すだけで大変だからです。
自分もDVテープがたくさんありますが、これは編集前なんで、早く編集してバックアップとして
DVテープとMacのHDDとDVD-RAMとで置いていくつもりでいます。

Macの動画はMP4形式が多いですね。
比較的軽いと感じてます。
ソフトによってはいろんな形式がありますので、フリーソフトをいろいろ試してはどうでしょうか?
Divxとかコーデックがありますが、再生ソフトがほとんど対応してくれますんで、マシンスペックと
相談しながら決めればいいかと…

書込番号:12451233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/01/02 22:56(1年以上前)

J・酢味噌さん<
Victoryさん<

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
とりあいず、HDDにはAVIの形で保存することとします。

8ミリ、DV、DVD、HDD、BDと記録媒体が変わっていき
これから先どうなっていくのか心配です。
まめに移し替えていかないと、昔の記録は見れなくなってしまうのでしょうね・・

書込番号:12452137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/02 23:14(1年以上前)

ご自分個人だけで再生できればいいのでしょうか?

それとも、ご家族など老若男女を問わずできるだけ広い層で再生できるほうがいいのでしょうか?

「バックアップ」も兼ねて、下記のような「複数手段」も検討されてはどうでしょうか?

DV→(AVI)→HDD

 ※再生可能な層は下記より限定され、基本的に同一メディアで数年以上の保存はできない(HDDは長期保存メディアとして設計されていない?)

DV→(MPEG2)→DVDまたはBD
 ※「家電」としての通常の再生機器によって特に制限なく再生可能で幼児でも取り扱える可能性が高い(長期保存メディアとされているが、それでもメディアの劣化を考慮して国産良品メディアでも数年以内にコピーまたはダビングするべき)

書込番号:12452237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/03 00:05(1年以上前)

デジタル記録になってから、ファイルベースになってからこと感じる諸行無常。
フィルムやテープ記録でも経年劣化による映像の損失が懸念されるようです。

無くしたくない映像であれば、複数メディアで多数のバックアップデータを随時・定期的にとる必要があります。

物の管理と情報の管理が同時に要求されるので、ものぐさの私には厳しい世情です。

HDDや光学ディスクメディアも数が増えると管理が面倒くさくなりました。
後世に映像資産を残すには、分散バックアップが必須なのでしょう。

書込番号:12452551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/01/03 01:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん<
がんばり屋のエドワード2さん<

ご意見ありがとうございました。
<ご自分個人だけで再生できればいいのでしょうか?>
ここのところ次第ですね。
できれば、誰でも観賞できる媒体におさめたいのですが、
数年後新たな記録の規格に変わっていくのでしょうね・・

書込番号:12452840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクオスBDレコーダとの相性

2010/12/26 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。どうぞ宜しくお願いいたします。
先日ヤマダ電機で購入しました。4万円でポイント16%でした。他の方より高めに購入したみたいです。質問はアクオスのBD-HDW22(2008年12月購入)を使っており、ハイビジョン映像をこのレコーダーに取り込みたいのですが、ご存知な方はいらっしゃいますか。メーカーさんに問い合わせたところ、最新の機能がアップデートされており、購入時は写真しか取り込めなかったUSBの接続も現在は動画の取り込みにも対応しているとのことなのです。このためHDR-CX170に付属のUSBケーブルで接続しても動画をHDDに取り込めません。素人なので申し訳ありませんが、できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12419816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/26 17:02(1年以上前)

え〜っと…
ダビング出来ないってのは操作が解らないって事でしょうか?
アクオス側でメニュー操作しても出来ない、もしくはCX170を認識しないという事でしょうか?
自分はCX170は持ってますが、レコーダーはパナなんでアクオスに付いては解りませんが…

書込番号:12422049

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/26 20:05(1年以上前)

一般的にレコーダに取り込む場合は、レコーダ本体で取り込む操作をします。
操作は、マニュアルが無ければ、シャープに聞くのが一番早いと思います。

書込番号:12422851

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/26 20:12(1年以上前)

バージョンアップの説明がありました。
操作マニュアルもありました。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info_090304.html

2008年に購入したのなら、もう2年。もう少し努力しましょう。
マニュアルを読んで、まずは試してください。
成功を祈ります。

書込番号:12422879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/07 21:47(1年以上前)

ご回答どうもありがとうございます。お返事遅れまして申し訳ありませんでした。
USBでつなぐと自動的に取り込みメニューが出るそうなのですが、私のビデオカメラでは認識されないのです。動作確認対象にも入っていないので、何とも言えないものだという半ばあきらめの境地です。それでももしわかる方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。

書込番号:12475607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/07 22:35(1年以上前)

ちなみに、カメラ側をUSBモードにしてますか?

書込番号:12475889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

内部の結露?

2010/12/25 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:26件

本日クリスマスで我家にもサンタがきまして、
子供達の歓喜のシーンを!
数日前に購入したCX170で、撮影すると液晶画面が白くなり、結露?
とレンズを見ると白くはなっておらず、そこから5分頃に少しずつ
周りの画面(液晶)からクリアーになってきました。
レンズとうより本体内部の何かが、結露しているんだと・・
皆が寝ている部屋に寝る時にCX170も置いていましたので、
部屋の温度変化ではなく、父親(私)の手のぬくもりしか、考えれません。
過去も同じ、クリスマスのシーン(過去エブリオ MG47、松下のDVのビデオカメラ)では
ありませんでした。

このような事例はありますか?

製品の問題でしょうか?(コンパクトになったから、温度が伝わりやすくなった?)

正直困ります。何度も言いますが、部屋の移動の結露には理解は出来ます。今回は違います!

書込番号:12415815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/25 10:01(1年以上前)

残念ですね
的確なお答えはできませんが、それも結露だとは思います


私は札幌ですが、本日の朝の冷え込みは今年一番でしたから
我が家でも同様のシーンをコンデジ(IXY50S)の動画で撮ろうとして準備段階で電源を入れたらバリヤーが開いてレンズが顔を覗かせたところで見事にレンズの表面が曇ってしました
ま、5分くらいで曇りはなくなって本番にはなんとか間に合いましたけどね

駄レスすみません

書込番号:12415920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/25 10:26(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
検索をかけると同様の人がいました。家電屋さんでCX370に交換している
ようです。その方もレンズ表面でなく、内部のようです。
今回の170はコンパクト故なんでしょうか?
確かに本日は寒いですが(当方は大阪)、同じ部屋での結露は???
また皆様の情報交換お願いしたい!です。

書込番号:12416011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/26 01:41(1年以上前)

「再現性」はありますか?

どうやら「一般的な結露による曇り」ではないような気がします。

以前の業務の経験上、主題とは逆の「結露させる工夫」をいろいろしましたが、一番結露し易いレンズが曇らずに「液晶」で曇ったということは、

・「手」から放散させている水蒸気が原因?(「手」を透明のポリ袋で包んで輪ゴムで通気しないようにしてみてください。しばらくするとポリ袋が曇ってきます。「手」から水蒸気が放散されているからです)

・または「実は呼気の水蒸気が当たる位置にあった」

・あるいは「液晶自体に結露とは異なる原因があった」
 (※これについては、昔のポータブル液晶TVで経験したような記憶がありますが、再現性がなくて・・・)

書込番号:12419681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/12/26 02:09(1年以上前)

今回録画したのが、キャプチャーで3個あります。
今朝一番に録画 1分後に2番目、また1分後に撮ると画面が白く・・・
その後録画していませんが、記録画像として3番目のキャプチャーは白くなっています。
なので液晶部ではなく、記録として録画(白く)されています。

部屋の温暖の変化はなし!僕のての温度のみ!なんです・・・

書込番号:12419774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/26 23:32(1年以上前)

結局液晶は関係なしですか(^^;

書込番号:12423970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング