HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年12月25日 01:20 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月22日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月19日 13:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月12日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月18日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月8日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機では
・USBを用いた動画の再生・取りこみには未対応
・“ハンディカム”でSD/SDHC/SDXCメモリーカードに記録されたスタンダード画質の動画は、SD/SDHC/SDXCメモリーカードを使って他社製のAV機器では再生や取り込みをすることはできません
などなど結構制限がありますが、他社のビデオカメラもそうでしようか?
AVCHD対応HDDレコーダ(Blu-Rayも録画・再生可能)を使用するという条件で
DVD,Blu-RayディスクへUSBにてダビングも他社同志(HDDレコーダとカメラが別メーカー)
の制限が無いメーカーはありますか?
panaのビットレートが17ビットの場合はDVDに録画できないとか、他社の24ビットなら
OK?だとか(この辺は記憶が定かではないです)、そうなると、24ビットで録画できる
ビデオカメラの方が無難? など自分でも情報が錯綜しています。
0点

混乱の原因の一つに、
「何から(送り側)」「何への(受け側)」「何の(ビデオ規格)」のことかが不明確になっていないことなど挙げられます。
一覧表を作成して、抜けをチェックされることをお勧めします。
また、USB経由でブルーレイ(BD)レコーダーにダビングできるかできないかは、どちらかといえば(BD)レコーダー側の仕様次第であったりしますが、SDHCにコピーしてからダビングすればいいので、致命的な問題として扱わなくてもいいかもしれません。
なお、ビットレートですが、単位は「Mbps」です。
※ブルーレイ(BD)レコーダーやハイビジョンビデオカメラは最近の機種同士であれば、最高画質と言われる24Mbpsでも基本的に大丈夫です。
(17Mbpsまでとは基本的に「DVD」の制限)
書込番号:12414792
2点

誤:不明確になっていないことなど
正1:不明確になっていることなど
正2:明確になっていないことなど
書込番号:12415132
0点




CXとXRの違いはご理解されていますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000080326.K0000080329
書込番号:12402831
0点

画質の明るさ等こだわりがあまり無い私ですが
二台を比較してみました
CX170:メモリー32Gに記録
XR150:HDD120Gに記録
価格の安さ HDD<メモリー
価格.COMの情報をみても2千円程の差
録画時間 HDD>メモリー
120Gの方が32Gより撮影時間が長くなります。
カタログを見れば録画可能時間が記載されてます。
大きさ・重量 HDD<メモリー
お店で実機を触った時CX170の小ささと軽さに驚きました。
耐久性 HDD<メモリー
HDDは録画中高速回転で駆動しています。
衝撃テスト等メーカーも色々対応していますが
駆動部分の少ないメモリーの方が少し安心です。
また電池の持ちですが
駆動部分が少ないメモリータイプのほうが電池の消費が少ない気がします。
以前私もHDD内蔵のビデオカメラを使っていましたが、
容量が大きい為こまめにバックアップせずに録画しておいた結果
HDD自体が故障して、取りためた画像が全て消えてしまいました・・・
バックアップをこまめに出来るのであればメモリータイプでもいいと思います。
ご自宅にブルーレイの環境がそろっていれば
長時間FXモードで撮影できるXR150でいいと思います
DVDにAVCHDで記録されるのであれば容量の少ないCX170でもいいと思います。
私は現在ブルーレイ環境がそろってない為CX170にしました。
書込番号:12402857
1点

早速の良い答えを有難う御座いました。
とても参考になりました。
やっぱりメモリーの容量の違えだけですね。
書込番号:12402956
0点

>やっぱりメモリーの容量の違えだけですね。
udinさん、本当に、ご理解されていますか?
お節介かも知れませんが、HDR-XR150は、ハードディスク内蔵型です。フラッシュメモリタイプの物と比べると重く、衝撃にも弱いことが考えられます。
撮影性能とは別に、そのようなことも考えて下さいね。
書込番号:12404179
2点



ウィンタースポーツをメインに撮影したいのですが今2台で悩んでいます。
1.Xacti DMX-CA100
2.HDR-CX170+スポーツパック
防水はどうしても外せませんし、軽量であることも重要です。
問題は有効画素数と手ブレ性能で揺れています。
CX370Vも考えましたが予算的に合いません(泣
どちらがおすすめでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

2.HDR-CX170+スポーツパックがおすすめです。ぶれにくいですし、画質もいいです。
書込番号:12389669
0点



CX170の購入を考えていますが、付属品にワイヤレスリモコンがありませんでした。
CX370のワイヤレスリモコンは使えるのでしょうか?
電気屋さんに行きましたが、詳しい人がおらず、メーカーに問合せてくださいとのことでした。
もし解る方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

CX170にはリモコン受光部がないので使えないでしょう。
書込番号:12357433
0点



ケースを買わないまま数ヶ月、いよいよケースを買おうと思っています
今までのビデオカメラはコードから何から全部入れていたのですが
今度はせっかく小さいのでケースにはビデオカメラのみを入れる様式のものに使用と思いました
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-DV07P&cate=1と
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/
があまりに似ていて迷っています
使用している方いらっしゃいましたら、使用感などお願いします
また、使用していない方でもリンク先をご覧になってお気づきの点ありましたらお願いします
0点

DVB-013をケーズで購入しました。
特に気にいらない所も無く、こんなものかなぁ〜って感じで使ってます。
書込番号:12354988
0点

ケースは服と同じ。好みで、店頭で見て気に入ったものを。サイズだけは、チェックしましょう。
HDタイプのカメラでは衝撃吸収が大切でしたが、メモリタイプならそれほど気にする必要はありません。
サイト情報から相違点を書き出すと、
エレコム DVB-008
ウエットスーツ素材+内部起毛
考収納寸法 幅145×奥行75×高さ75mm
サンワサプライ DG-DV07
コットン素材+クッションの二重、外部ポケット付き(ケーブル、リモコン、SDカード用)
内寸(参考収納寸法)/W140×D65×H80mm
CX170 幅×高さ×奥行き
50×56×114mm(バッテリー装着時)
CX170の横幅を考えると、サンワはぴったり、エレコムはやや余裕。ストラップを付けるともっと横幅があるので、エレコムのほうが出し入れしやすいかも。
書込番号:12359718
0点

昨日見に来ましたときはエレコムはあったのですが
サンワは実物がありませんでしたので質感さえ見ることが出来ませんでした
そういう点が残念です
この2つに絞っているのでもう少し時間があれば遠くまで足を運んでみようと思います
書込番号:12360794
0点

自分は、最初にエレコムのDVB-012を購入しました。
CX170はスカスカで、このサイズのケースでも大きいって感じました。
ショルダーベルト付きなので、使えるかなって思いましたが、普段から
カバンに入れてるので、ベルトは無くても良いと感じ、今はDVB-008を
使っています。
CX170を入れると、多少の余裕はあるものの、幅が厚めのストラップと
カメラを拭くクロスも入れるので調度良くなります。
普段お使いになられているバックの大きさにも寄りますが、自分は割りと
大きめのショルダーバックを肩に掛けているので、ケースがスッポリと入り
出し入れも問題ないです。
サンワサプライのケースは、店頭で実物を見ましたが、横のポケットが
逆にかさ張るな〜って判断しました。普段は予備のSDカードも使わないし、
旅行とかで持ち歩くときはSD用の小ケースに入れて、予備バッテリーと
一緒に入れたり、充電器(アダプター)とかも持って行くので別のポーチに
入れて、カメラケースは最小限って考えで使っています。
最近では、休日とか、ちょこっと子供と公園に行くときは、小さめのバック
(ウエストポーチみたいなの)を持ち歩くので、DVB-013の購入も考えています。
実物を見ましたが、小さくって使えそうです。
書込番号:12378803
0点

せっかくいただいたのに昨日、迷った挙句に夜中にネット注文して決意してしまいました
それも、サンワサプライの方をです、悲
凄く迷って最後は、DV−12の方の力づくで引っ張ってもいいように宣伝してる使い方が壊れないか心配だった事、店頭で見ることが出来たのはエレコムのほうだけだったけど開けるときにあけにくい感覚があったこと
なので、08が欲しかったけど、08にはストラップがなく、私はいつもカバンに入れずに単体で持つ事が多い事などから昨日の夜中に散々迷って決めてしまいました
ちょうどその後にポケットがいらないかというご意見を頂いてあとは配達を待つばかりでガーンといった感じなのですが、とりあえず使ってみます
DV−13、良いですね、これ、サブに考えてみたいです
本当にありがとうございました
あと1日待ってみたら違ったものを買っていたように思うくらい経験談を詳細に書いてくださっているのがありがたかったです
書込番号:12379324
0点

いえいえ、書き込みが遅くて申し訳ないです。
でも使い方を見ると、ケースのみで持ち歩くことが多いので、
その場合は、サンワサプライのほうが良い場面もあります。
自分の場合は、バックに入れることが多いので、サンワの
ポケットが邪魔ですが、ケースのみはポケットが使えるって
事もあります。
書込番号:12381965
0点

ありがとうございます
届いて入れてみましたら、入れた感想を御報告入れます
このようにお返事頂けて、本当に感謝しています
書込番号:12382286
0点



本機の購入を考えています。
自宅PCがBD対応していないので、レコーダー(DVR-BZ130)でBDに焼こうと思っています。
どなたか上記組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら、問題ないか教えてください。
レコーダー取扱説明書にはAVCHDはSD又はUSBで取り込み可となっているのですが、買ってからダメだったは怖いので・・・。
0点

BZ330を使っています。
このスレッドを読んで、ソニーHDR-SR11(AVCHD HDDビデオカメラ)をUSBで繋いでダビングしてみました。
USBで繋いでカメラの電源を入れると問題なく認識します。
BZ330の表示が出て、ダビング部分を指定すれば問題なく高速ダビングできますが。(AVCHDは各社共通規格ですから出来ないわけはないのですが)
他にもパナBW830などもありますので、普段はそちらを使い、BZ330でダビングをやったのは初めてですが。
書込番号:12302016
1点

撮る造様
回答御礼が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12337474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
