HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリチャージャ

2010/11/09 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 anataniさん
クチコミ投稿数:58件

先日、HDR-CX170を購入しました。
欠品中だった為、まだ手元に届いていませんが色々調べているうちにバッテリチャージは配線接続で行い、チャージャーは別売りだということがわかりました。

そこで質問でのですが、一眼αシリーズに付属のチャージャ「BC-VM10」でのチャージは可能でしょうか?

どなたかお試しの方ががいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:12187045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/09 01:20(1年以上前)

端子の形状が違うので、使えないでしょう。

書込番号:12187391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anataniさん
クチコミ投稿数:58件

2010/11/09 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。

諦めが付いたので、チャージャーの購入を考えます・・・

書込番号:12190715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

macとの相性

2010/11/08 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:13件

購入を検討してますが、当方のパソコンはimac(intel)です。
このカメラの付属ソフトはウィンドウズ専用みたいです。
macに取り込めるソフト・方法がご存知の方がいましたら教えてください。
お願いします

書込番号:12185564

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/11/08 21:50(1年以上前)

iMovie
Toast + HD/BDプラグイン
Premier Elements
のどれか一つがあれば取り込み・編集できます。
iMovie編集→ToastまたはiDVDで焼き
が簡単でしょう。

書込番号:12185921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/11/09 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。
iMovie編集→Toastで焼きます。
助かりました。

書込番号:12188410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買って直後に不具合が…

2010/11/07 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

昨日100満ボルトのセールで36800円にて買いました。安く買えた〜と喜んだのもつかのま、すぐに調子が悪くなってしまいました。

まず昨日は買った状態で一度ためし撮り。その後設定をHDFHに変更して更に撮影。その後エラー94:01というのが出て、調子がおかしくなってきました。その後何度か電源を入れたり消したりしてなんとか元の状態に戻りました。

そして今日。また新たに撮影をして、本機で再生している途中に「内蔵メモリがフォーマットエラーです」と出てまた動かなくなりました。再びバッテリーを外したりしていると「不整合が見つかったので直しますか?」みたいなメッセージが出て「はい」にするとなんと今日取った画像だけが消えてしまっています。そして、新たに撮影も出来なくなって…。

これって故障なのでしょうか?途中でHDモードを変更したのが良くなかったのでしょうか?買ってすぐの不調なのでショックです。買った量販店に持っていったほうがいいでしょうか。それとも直接ソニーのサポートに電話をした方がいいのでしょうか?なんか、サポートの電話だと散々待たされて難しいことを色々言われそうで怖気づいています…。

同じような経験をされた方いますか?

書込番号:12180338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/07 21:16(1年以上前)

こんばんは。a310さん


この商品に限らず変だなと思ったら100満ボルトに持って行った方がいいですよ。
買って間もないのですから、初期不具合でお店で交換してもらいましょう。
新しい新品の方が気分もいいですよ。

書込番号:12180386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/11/07 21:54(1年以上前)

買った時点ですでに壊れていた場合は、
できれば明日、遅くとも買ってから一週間以内に、買ったお店へ。

書込番号:12180692

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 09:49(1年以上前)

take a pictureさん、はなまがりさん、どうもありがとうございます。

販売店に持っていったほうがいいのですね。私も電話でのストレスを考えると…と思っていたので今日お店に行ってみたいと思います。お店までちょっと距離がありますが仕方ないです。またご報告します。

書込番号:12182787

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 15:51(1年以上前)

本日100万ボルトに行ってきました。

正直SONYのサポセンに電話した方が良かったかな〜という対応でがっかりでした。まず受付の女の子→販売の担当者→修理担当者と回されて、そのたび何故か「どうしたんですか?」と聞かれるので結局同じことを3回繰り返して話す羽目になりました。

結局修理担当者の答えが、「自宅で今ある分を保存してリセットボタンを押してきてください」というものでした。自分で操作して記録が飛んだので、それがこわくてわざわざ来店したのに、結局それですか…みたいな。その記録が飛んだ分も修復できるかどうか、専門の業者に依頼してみないとわからないし、復元できなくても費用だけはかかりますとのこと。まあ、自宅改修の記録だったので(結婚式とかとは違うので)消えた記録はあきらめようと思います。

でも保存作業中に今残っているのにも不具合がおきませんか?と聞いても「多分大丈夫です」と何故かそれだけは自信ありげ。「機械の不具合というよりソフトの調子がちょっとおかしかっただけという可能性もあるので」とも言われ「パソコンとかと同じ精密機械ですから。再起動したら調子が良くなったりするんです」とのこと。でも買って2日目でそんなに複雑な動作もさせてないのに、そんな風になりますか??

売り場の担当の方は感じがいいのに、修理担当の方は対応がクレーマーには負けないぞ、みたいな感じで悲しくなりました。これから頑張って残っている記録の保存に挑戦してみたいと思います。でもこれでリセット押して使える様になったとしても、不安が残ります。一応、リセット押したらまた持ってきてくださいとは言われていますが、何度も来店するのも大変です。どこのお店でもこんな対応なのかな?普通お店ではバックアップとかは取ってもらえないものなんですかね?まあ、めんどくさいけどやってみます。

書込番号:12184089

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/11/08 19:00(1年以上前)

たらい回しはクレーマー対策の悪意を感じますが、修理担当者の回答は妥当な範囲と思います。
バックアップを取って、メモリを初期化すれば、ウソのように直るかもしれません。
それでもダメなら不良品です。

書込番号:12184850

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 21:01(1年以上前)

バックアップをなんとかとって、リセットしてみました。今のところ動作に問題はないようです。といっても本格的に使ってからまた同じことが起こったらショックですが。こちらのクチコミでもとても評判が良かったので、余計に買ってすぐのトラブルが残念です。やっぱり安売りで買うとあたりが悪いのかな??うちは主人がSONY好きなので、気がつくと家中SONY製品で溢れていますがやっぱりちょこちょこ問題が発生します。気のせいかな?


wyniiさん

そうなんですね…。こういう対応が妥当なんですね〜。購入する時はとても対応がいいのに、修理になると冷たいってなんだか残念。でも無理を言う人が増えてるのかな?自分ではそんなに無理な事を言ってるとは思っていなかったのですが、また不具合が起きる可能性を心配しながら使うのもちょっと、と思ったので。これで「なおった」という状態になるのかな?一応もう一度持ってきてくださいとのことなので、時間をみて再度行ってみようと思います。

書込番号:12185555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/08 21:13(1年以上前)

とりあえず、「こまめにバックアップ」されることをお勧めします。

現状では「まずは自己防衛」になりますので・・・。


なお、客観的にも(世間一般の常識の範囲で)普通に使っていて、それで多々トラブルようであれば、それは「(製造不良や故障による)不良品」もしくは「(設計段階から問題のある)欠陥品」になります。

過度に自虐的にならず(もちろんモンスターは論外ですが)、かと言って過度に疑心暗鬼にならずに対応してください。しょせんは「家電」なんですから(^^;
※仮に、そんなに取り扱い注意であれば、免許制にでもしなければならなくなります(^^;

書込番号:12185654

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/09 12:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

コメントありがとうございます。過度に自虐的にならず…の言葉に思わず笑ってしまいました。やっぱり気になるので、だめもとで一度新品との交換をお願いしてみようと思っています。売り場の方は「在庫があればすぐにお取替えするのですが、今在庫がないので…」と言ってくれていたので、入荷まちで。

ダメなら基本内蔵メモリーは使わないで対応しようと思いますが…。

新しいビデオは大事なイベント直前に買ってはいけないと学びました〜。

書込番号:12188807

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/20 15:58(1年以上前)

あれから修理にだして、一週間ほどで返ってきました。

症状には「JK-395(UMHH) MOUNT不具合の為交換しました」とありました。なんかよく分かりませんが、直ったみたいなので使ってみようと思います。でもやっぱり消えてしまった記録は(当たり前ですが)戻らず。初期不良にはできるだけ当たりたくないものです…。

ちなみによくよく説明書を読んでみると「設定した画質でのみ、記録、再生、編集が可能です」とありました。途中でHQからFHにモードを変更したのでそれもあって、うまく作動しなかったのかな?

でもみなさん、一度設定したらモードは変更しないものなのでしょうか?デジカメの感覚でその時々で変えて撮る感じだと思っていました。ちなみにHD HQモードとHD LPモードって何が違うんでしょうね?共に1440×1080/61iとなっていたので、それなら同じなのでLPモードの方が長く撮れる分お得だと思ったのですが…。

なんせ初めてのビデオカメラなので色々よくわからなくて。もし詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:12244964

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/20 17:00(1年以上前)

訂正です。

消えたと思っていたデータが復活していました♪良かった。嬉しいです♪♪

今後何も問題がなければいいなあ。

書込番号:12245197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/23 12:09(1年以上前)

データが復帰して良かったですね。
購入して間もないようですし、一度「アヤ」がついているなら交換要請した方がいいと思います。

一度エラーが発生して、リセット掛けたら復旧したとはいえ再度発生の可能性もあります。
保証や初期不良交換が有効な期間中出来るだけ早く対応する事おすすめします。

※お店に行くなら、女性お一人よりご主人と行って即サービス窓口で対応してもらいましょう。サービス対応がそれでもよくないなら、返品して他で買うのも手段。
(購入単価が少々高くても、アフターの良いところがいいと思う中年男性でした。)

書込番号:12261152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/23 23:58(1年以上前)

消えてなくて良かったですね(^^)

さて、
>LPモードの方が長く撮れる分お得だと思ったのですが…。

「画質を全く気にしない」ならばそれでよいですが、【手持ち撮影】でしたらもっとマシなモードを選ぶ方が後悔しないと思います。運動会などの「動きの激しい部分」で(画質以前に)大差になる場合もあります。
※具体的には、モザイク状の箇所などが「どの程度増えるか?/減るか?」ということですので、できるだけ大きな画面のTVで早急に確認されることをお勧めします。


ところで、名目上の記録解像度が同じの低画質モードでも「静止物を三脚でガッシリ固定して撮影する」ならば、記録解像度が上の高画質モードでも差が無いか殆ど差がありません。

逆に「画面内で動くなど大きな変化がある場合」、「手持ち撮影でカメラ自体を静止できない場合」には、記録解像度が同じであっても、低画質モードと高画質モードの差が大きくなっていきます。

少々の画質差については「わからない」かもしれませんが、モザイクノイズなどは【画質以前の問題】ですので、今このレスで何を書いているのか?と疑問が出れば、それについて考える前に、撮影済みの動画を(それなりに)注意してご覧になってください。

書込番号:12265483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/02 23:55(1年以上前)

a310さん

はじめまして。いきなりですがa310さんと同じ『フォーマットエラー』の症状がでまして、データが消えている可能性がありSONYへ送付しようと思いますが、どのように復旧していたのか詳しく教えていただけませんでしょうか。

書込番号:13084585

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/03 11:42(1年以上前)

すみません、特別な事は何もしてないんです。もうデータを諦めた状態で修理をお願いしたので、帰って来た時点で確認しなかったのですが、いざ使おうと思ってみて見たらデータが偶然にも残っていたという感じです。運がよければ残ってるかも…ぐらいしかわかりません。フォーマットエラー、やめて欲しいですよね…。その後も怖くてイマイチ使っていません…。

書込番号:13085790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 23:07(1年以上前)

a310さん
わざわざご返信ありがとうございます。しかも半年前のことなのに思い出させてすみません。
『フォーマットエラー』になったのは4日前で本日SONYへ修理発送しました。
その間SONYのサポートセンターに連絡、データ復旧業者にも依頼をかけましたがデータ復旧に失敗との返事。
a310さんはSONYサポートセンターへデータの復旧をお願いされましたか?
それについて何か連絡ございましたか?
僕はどうにかデータを取り出していただくようお願いしてます。
ただ難しいと言われてます。
大切な動画だったのでバックアップしてなかったのが悔やまれます。

書込番号:13088038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/13 00:02(1年以上前)

a310さん
こんにちは。
先日質問させていただいたものですがSONYに修理をお願いしたところデータが復活していました。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:13125284

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/13 11:59(1年以上前)

その後返信できずにすみません。
今更遅いですが、データはあきらめていたので、特に復旧お願いはしませんでした。
でも無事にデータ復活できたとのことで、良かったですね。

書込番号:13126583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FXモードで撮ってしまいました

2010/11/04 14:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:7件

初心者なので、よく分かっていないのですが
どうぞ宜しくお願い致します。

先日そろそろビデオの容量がいっぱいになったので
そろそろDVDに焼くかなと思いましたところ、
FXモードだとブルーレイディスクにしか焼けない事に気付きました・・
動画は一番良い方がいいんだろうと思っていたので
全てFXモードで撮ってしまいました。

今使用しているPCでは、ブルーレイディスク作成に対応してないため
出来ませんでした。
また、レコーダー等も持っていません。

時間はかかるようですが、FX⇒AVCHDに変換して残せるみたいなので
それも考えたのですが、
主人は「せっかくなのだからブルーレイに焼こう」と言っています。

(AVCHDにしたところで、今は再生機器は無いのですが)

色々調べたのですが、ブルーレイに焼く手段としては

・外付けブルーレイドライブを買ってPCにつないで焼く。
・プレイステーション3を買ってそれを見る。

という方向になったのですがこれってあっているのでしょうか?

ここの口コミを見させていただいたのですが、
皆さんHDDなどに落としているようなので・・

ずっとテープ式のビデオを使っていて、6年ぶりにこちらの機種に
買い換えましたので最近のビデオ保存事情がさっぱり分かりません。

HDDに保存して、視聴もそこからする。
ディスクには焼かない、(人にあげる時だけ焼く)
というのが主流なのでしょうか?

最近2台目PCとして購入したネットブックに、DVDドライブがついていないので
どうせ買おうとおもっていたので、この機会に外付けドライブを買って、
ゲームも出来てブルーレイも観られるプレステ3を購入しようかと
思いついたのですが、これについてご意見ありましたらお願いします。

そもそもAVCHDとブルーレイだと何かそんなに違いますか?
もしAVCHDディスク作成の方向にするならば、
プレステ3もドライブもいらないし、AVCHD対応の再生機器購入のみで
済むのですが、主人が「ブルーレイで」と言うので・・。

他に何か良い方法がありましたら、教えて頂けたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12163539

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/04 15:09(1年以上前)

ゲームをすることもPS3導入の目的の一つなら
>・外付けブルーレイドライブを買ってPCにつないで焼く。
>・プレイステーション3を買ってそれを見る。
これでもOKだと思います。

ただし、PS3を含む一般的な再生機器で再生するためには
オーサリングという作業をしてからBDに焼きます。
PCの性能次第ではこの作業に著しく時間がかかるか
もしくは不可能ということもあり得ます。
PCの型番かスペックを出来るだけ詳しく書いてもらえると
そのあたりのアドバイスももらえます。

>HDDに保存して、視聴もそこからする。
>ディスクには焼かない、(人にあげる時だけ焼く)

どうせPS3を買うのであれば、こちらの方が効率的です。
(メニューは使えませんがオーサリングは不要です)
分かりやすさのためにHDDは2台同じ容量のものを買って、
同じものを並行保存しながら、視聴します。
HDDは両方ともUSB接続である必要はありませんけども、
最低でも片方はPS3につなぐためUSB接続であった方が良いです。

他にはBDレコーダを買ってそちらに取り込み、
BD化と再生をまかなうというやり方もあります。
この場合には同じBDを最低でも2枚ずつ焼いていくとか、
一つはHDDでもう一つはBDなどといったことになろうかと思います。

>最近のビデオ保存事情がさっぱり分かりません。

もし現在テープ式が主流だったとしても、本体が壊れて
再生できなくなった時のことを考えたら、データとして
PCに取り込んでHDDに同じく並行保存しておいた方が
良いんじゃないでしょうか。すぐ観られますし。

>そもそもAVCHDとブルーレイだと何かそんなに違いますか?

でもFXで撮っているんですよね?
FH以下で撮ったとしてもDVDでは収録時間が短くて
枚数ばかりが増える上に、結局後でBDにまとめたい
なんてことになります。
先程も書きましたがPCの性能次第ではFX→FHの変換すら
ままならないことも考えられます。

>もしAVCHDディスク作成の方向にするならば、
>プレステ3もドライブもいらないし、
>AVCHD対応の再生機器購入のみで済むのですが

「AVCHD対応の再生機器」に既に何か目星をつけていますか?
結局のところBDもAVCHD-DVDも再生できるような機器を
買うことになりますのでDVDにするメリットにはならないような。
BDに非対応で、AVCHD-DVDだけを再生できる機器というのは
やがて時代遅れになります(いや、もうなっているかな)。

結論としては、PCでHDDに保存することが苦にならないなら
HDD×2台+PS3で運用し、ディスク化は配布用だけ。
PCが苦手ならBDレコーダでしょうか。
コピーガードがあるものならBDでの運用も仕方ありませんが、
ビデオカメラの映像は自分の好きにできるわけですから
わざわざ時間をかけてディスク化することは無駄なんですよね。
うちは基本的に内蔵HDD+外付けHDD+PS3の運用で、
それとは別にBDにも焼いて実家に預けています。

書込番号:12163707

ナイスクチコミ!1


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/05 01:53(1年以上前)

PCがブルーレイ対応でなかったら、余計な細々したもの買うよりブルーレイレコーダー買った方が
絶対おとくです。
外付けブルーレイ買ってもPCの性能が対応していなければ時間かかるし・・・
外付けHDDetc.結局は使いづらくて不満ばかりです。

レコーダーならレンタルブルーレイも見れるし、テレビもHD画質で残せるし。

最新モデルでなくてもソニーの前モデルだったら五万位です。簡易編集も驚くほど簡単ですから。

書込番号:12166600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 09:49(1年以上前)

うめづさん

ご返信大変丁寧にありがとうございます。
感謝致します。

>PCの型番かスペックを出来るだけ詳しく書いてもらえると
>そのあたりのアドバイスももらえます。

PCはNECのLL750SG6Bを使用しています。
FX→FHの変換、出来るようなスペックはあるのでしょうか。


>HDDは2台同じ容量のものを買って、

というのは、消えてしまったというのを防ぐためにと
いうことでしょうか?


>「AVCHD対応の再生機器」に既に何か目星をつけていますか?

全然つけていません。
買うとすればBD、AVCHD両方に対応しているもののほうが
良いということですね。ありがとうございます!

確かに時間をかけてディスク化するというのは
無駄なことに思えてきました・・。
PS3はゲームとブルーレイが見られるほかは何か出来ることは
ありますか?
ディスクを焼いたり、映像を保存したりも出来るのですか?
CX170とつないでそのまま見たり、焼いたりも出来ますか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:12167272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 09:57(1年以上前)

wahaさん

ご返信ありがとうございました。
貴重なご意見感謝致します。

レコーダー購入も視野に入れることにしました。


>外付けブルーレイ買ってもPCの性能が対応していなければ時間かかるし・・・

PCはNECのLL750SG6Bを使用しているのですが、どうなのでしょうか。


>外付けHDDetc.結局は使いづらくて不満ばかりです。


そうなのですね・・使いづらいのは困ります。

レコーダーってブルーレイ見られるんですね。
私レコーダーって保存のみかと思っていました(苦笑)

レンタルブルーレイも見られて、テレビもHD画質で残せる。
そして5万位なら

外付けBDドライブ+プレステ3と同じくらいで買えますね。
その方が楽かもと思えてきました。

確かCX170はレコーダーと直接つないで焼けるのですよね?
その際対応しているレコーダー・対応していないレコーダーなど
あるのでしょうか?
どれを選んでも良いのでしょうか。

書込番号:12167303

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/05 10:31(1年以上前)

>PCはNECのLL750SG6Bを使用しています。

変換ができなくはありませんけどかなり時間はかかります。
ご主人さんの様子からすると無劣化でBDにというお考えかと
思いますので、どうしてもDVDに残したい場合の手段ですね。

>というのは、消えてしまったというのを防ぐためにと
>いうことでしょうか?

データの移動や操作ミス、カット編集をして上書きしてしまうなど
データを失う理由は様々で、一度失うと取り返しがつきません。
勿体無いような気がしますが、特にお子さんの成長記録などでは
複数並行保存は今や常識です。
アルバムに入れて保管している写真なら、セピア色になったで済みますが、
デジタルデータはわずかに欠損しただけでも再生不可になることがあります。

>買うとすればBD、AVCHD両方に対応しているもののほうが
>良いということですね。

というか、AVCHD-DVDにだけ対応した再生機器を探す方が
大変だと思いますし将来性もありません。
基本的にはBDの再生機器を探して、それがAVCHDに対応なら
OKという感じです。PS3はもちろんお勧めです。

>PS3はゲームとブルーレイが見られるほかは何か出来ることは
>ありますか?

例えばうちの例でお話ししますと、
撮影から帰ってきて、どうしてもすぐに見たい場合は
PS3とカメラをUSBで接続して直接再生します。
しばらく何度も見たかったらPS3の内蔵HDDにコピーを
しておいて、見なくなったら消します。
保管用にはPCを使って内蔵と外付けのHDD一つずつに
同じ映像データをバックアップしてビデオカメラ側は初期化します。
そして外付けUSB-HDDはPS3につないで映像を再生します。
撮影日時でフォルダ分けしておくと、何年前の映像でも
すぐに呼び出すことができます。
ビデオカメラの中に映像をため込んでしまっている人は多いですが、
後々必ずトラブルに見舞われますのでやめた方が良いです。

PS3ができることとできないことですが、
(できること)
・BDとAVCHD-DVD、DVD-Video、CD、データディスクの再生
・内蔵HDDに映像・写真・音楽を保存して再生
 (写真はスライドショーなどが優秀)
・USB-HDDやUSBメモリ、メモリカードリーダをつないで再生や
 データのコピー(ただしマルチメディアデータのみ)
・PS1とPS3のゲーム(ネットワーク対応)
・内蔵ブラウザによるネット閲覧(USBキーボードも使えます)
・1万円の別売り周辺機器で地デジのみの見て消し録画
 (今のところ地デジ限定ですが操作性は抜群です)

(できないこと)
・BD、DVD、CDなどのディスクを焼くこと
・ビデオカメラの中身を管理ファイルやフォルダ構造も含めて
 丸ごとバックアップすること
・ハイビジョンのまま編集をすること

今のところはこんな感じですが、数年前は今できることもできず、
無料アップデートを何度も重ねてここまで辿り着きました。
BDレコーダは、テレビ録画をしたい人やPCが苦手な人、
予算の関係で全てを一つでまかないたい人などが
テレビ録画のついでにビデオカメラの運用に使うようなもので、
PCを使えるにもかかわらず、ビデオカメラの運用のため「だけ」に
買うのであればあまりお勧めできません。
うちはレコーダ二台でテレビ録画・再生をしていますが
ビデオカメラの管理には一切使っていません。

書込番号:12167414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 11:43(1年以上前)

うめづさん

大変丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます。
全く運用方法が分からなかったのですが、
おかげさまで、段々イメージが湧いてきました。


>変換ができなくはありませんけどかなり時間はかかります。
>ご主人さんの様子からすると無劣化でBDにというお考えかと
>思いますので、どうしてもDVDに残したい場合の手段ですね。

そうですね。主人は無劣化でBDへと考えています。
というか、ディスクに焼くことだけが保存だと思っていたため
ディスクに焼いたらファイルは消す、という感じで
HDDへ残すということは頭には無かったようです。

遠方の祖父母へ子供の映像を送りたいのですが、
祖父母はBDは見られませんので、もしPS3を買うならばその場合は
PCへ保存→一般DVDプレイヤーで見られる形式に変換
→DVDに焼いて、送るという形になるのですね。
なんだか時間がかかりそうです。

>特にお子さんの成長記録などでは
>複数並行保存は今や常識です。

なるほど・・そうなのですね。
PS3のお話、細かくありがとうございました。
やっぱりプレステ3、良いですね。
主人はゲームもやりたいようなので、欲しいようです。
うめづさんのおうちでの保存手段も大変参考になりました。

PS3のHDDに映像保存出来るのですね。
320Gを買っておけばたくさん保存出来そうですし、
消すことも出来るみたいなので活用出来そうです。
しかも外付けUSB-HDDもつなげるんですね。
迷います・・

うめづさんはBDディスクに焼く場合は
どのようにしてらっしゃいますか?
PS3では焼けないとのことですから、PCから焼くのでしょうか。
レコーダーもあるとのことなので、レコーダーですか?

PS3の
・1万円の別売り周辺機器で地デジのみの見て消し録画
ですが、
見て消し録画とはどういうことですか?

wahaさんのご意見を聞いて、レコーダーもいいかなと思いますが・・
レコーダーはBDを見る、焼く、テレビ録画、ビデオ映像保存も出来るのですよね?
子供がアニメやドラマ、映画など、テレビ録画は結構使います。
今はTVに内蔵されているHDDへ録画してますが、一杯でなんとか消しながら
録画している状況です。なのであったら便利かなとも思います。
レコーダーはFXで撮った映像を普通のDVD形式に変換して
焼くこともできたりするのでしょうか?

レコーダーも、外付けドライブも
PS3も買ってしまえばいいんでしょうけどね・・。

書込番号:12167608

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/05 12:50(1年以上前)

>ディスクに焼くことだけが保存だと思っていたため

ディスクも長持ちするものではありません。
BDでなら永久保存できると考えておられる方も多いですが、
日光に当てておけば数日〜数週間で読めなくなります。
湿度や温度などの条件にも割とデリケートですし、
再生機器に出し入れ中には多少なりとも傷が付きます。
そういう面を差し引いても、再生機器に入れてから
観られるようになるまで時間がかかったり、
以前の映像を探すのに手間取ったり場所を取ったりで
良いことはありませんね。複数保存ならなおさらです。
ただし撮る量にもよりますので、年に数回ちょっとずつ
撮影する程度ということならその限りではありません。
レコーダにするということならソニー製にしておけば
色々とメリットはあります。

>うめづさんはBDディスクに焼く場合は
>どのようにしてらっしゃいますか?

まだまだBDで配布するような環境が周囲に整っていないので、
自分がBDに焼く時は実家への保存のためだけです。
PCにつないだBDドライブでオリジナルのデータを焼いています。
レコーダでBDに焼くと、劣化するわけではありませんが
オリジナル性が損なわれるのでやりません。
特にそのBDの素材を元にPCで編集するような場合は
レコーダを通すとトラブルに見舞われることがあります。

>見て消し録画とはどういうことですか?

PS3はディスクに焼けませんし、内蔵HDDの容量にも
限りがありますから、観たら消すということです。
コピーガードの関係でビデオカメラの映像のように
自由に扱えません。

>レコーダーはFXで撮った映像を普通のDVD形式に変換して
>焼くこともできたりするのでしょうか?

できます。
テレビ録画:ビデオカメラ運用=9:1みたいな感じなのであれば
レコーダで運用するのも良いかなという感じです。
配布用の標準画質DVDを焼くならPCより早く焼けますが、
編集するとそこで一瞬停止しますので、
短いシーンが多い場合は少し見づらくなります。

なお、レコーダのHDDのみに貴重な映像を保管するのは禁物です。
BDに焼くためには映像がBD1枚分溜まってからでないと勿体無いですよね?
その間はレコーダのHDDに保管しておくことになりますし、
そこでレコーダが壊れたらどうするかということになります。
いずれにしても最低一つ分だけでも、オリジナルデータは
PCで保存しておいた方が良いです。
細かいことを言うようですが、実際に永続的に運用できると
確信できるような手順を想像してみると良いです。
どんな方法をとっても半年や1年程度ならうまくいきます。
問題はそのままでは限界になった時にどうするかです。
それを見越して運用方法を考えないと後で困ることになります。

映像の量が多くなればなるほどディスクの扱いの煩雑さに
うんざりすることになりますが、どちらかしか買えないとか
テレビ録画のために必須ということでしたらレコーダだと
安上がりかなという感じです。
私もPC寄りの発言をしていますから、レコーダ派の方と
天秤にかけてご自分に合った結論を導いて下さい。
大事なのはビデオカメラとレコーダの内蔵HDDやメモリに
映像をため込まないようにすることです。

書込番号:12167848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 13:57(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。
BDは永久保存には向かないのですね。

>日光に当てておけば数日〜数週間で読めなくなります。
>湿度や温度などの条件にも割とデリケートですし、

今までの「BDに焼いて保存する」という考えがどれだけ知識不足だったか、
実感しました。

>レコーダでBDに焼くと、劣化するわけではありませんが
>オリジナル性が損なわれるのでやりません。

なるほど・・ではやはりBDドライブを買おうと思います。
どうせネットブック用にドライブも買わなきゃいけなかった事ですし・・
(リカバリディスクを作っていないという怖い状況です^^;)

あとはPS3かレコーダですが、
TV録画は結構使うのでレコーダを購入することにします!

映像がたまってきたらPCに外付けBDドライブをつないで焼くことにして、
保存はPCの内臓HDDと、外付けHDDも購入し、
並行保存していこうと思います!
そして配布用の標準画質DVDは、レコーダで作っていきたいと思います。

というわけで、

・外付けBDドライブ
・ソニーのBDレコーダ
・外付けHDD

を購入します!やっと方向性が固まりました。
本当に感謝致します。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12168033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/05 14:05(1年以上前)

ソニーレコの思い出ディスクダビングは映像・写真の追記ができますね。
自分はすでに一般人基準がよくわからなくなっているのですが、イベントを除く日常撮りならば50GBディスクで半年くらいは余裕で持つんじゃないかなあ。その都度、BDディスクに書き加えていけばいいんじゃないかと思います。レコーダって大抵は番組録画で埋まりますから(笑)

BDの長期保存にも不安はありますが、耐久試験みたいなことをしなければ基本は問題ないでしょう。HDDはデータ満載で1年くらい電源を入れてなかったりすると、次回本当に動いてくれるのかとても不安です。寝かせておくような保存なら光ディスクの方がなんぼか安心かも。まあ併用が一番いいですね。

書込番号:12168054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 14:37(1年以上前)

十字介在さん

どうもありがとうございます。

思い出ディスクダビング、なんてものがあるんですね。
ググって来ました。凄く楽しそうです!
益々ソニーのレコーダが欲しくなってきました。
種類も色々有るんですね〜。またそこでどれにするか迷ってしまいますね。

>イベントを除く日常撮りならば50GBディスクで半年くらいは
>余裕で持つんじゃないかなあ。

BDのディスク容量、ということですよね。
参考になります。
その都度、BDディスクに書き加えていくということは、
BD-RかBD-REを使っていけばいいんですね。

また、
>レコーダって大抵は番組録画で埋まりますから(笑)
を読んで、我が家もそんなことになりそうな気もします(笑)

BDディスク+PC内臓HDD+外付けHDD、での運用にしてみます。
レコーダのHDDには配布用DVDを焼く時のみ入れることになりそうです。

ありがとうございました!

書込番号:12168122

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/05 15:17(1年以上前)

>BDは永久保存には向かないのですね。

大したことのないデータならここまでのことは言いませんけども、
かけがえのないデータなら慎重になり過ぎるくらいがいいです。

>どうせネットブック用にドライブも買わなきゃいけなかった事ですし・・
>(リカバリディスクを作っていないという怖い状況です^^;)

ネットブック用にどうしても必要でしたら外付けでも
1万円台半ば〜後半くらいであるので導入もいいですね。
あまり予算のない話だと思っていましたので、レコーダなら
BD焼きまくりで運用するしかないかと思っていましたが、
併用できるのでしたらそれに越したことはありませんね。
もしBDで運用するということになっていたのなら
下記のような注意も書こうと思っていました。
-----
ソニレコの思い出ディスクダビングはメニューが作れて面白いから
という理由だけならお勧めはしないのですが、この形式が
他社のレコーダでは作れない形式で、ビデオカメラの
オリジナルに良く似た形式で保存できます。
ソニレコでBDにダビングする際は、通常の「ダビング」や
思い出ディスクダビングを選んでから「メニューなし」を
選ぶのではなくて、必ず「メニュー付の思い出ディスクダビング」
にて行って下さい。
-----

十字介在さんのお話のように、HDDが一杯になったからといって
長期間使わずに大事に金庫に保管しておいたら動かなくなります。
これはほとんどの電気製品でも同様です。
自分の場合、'96〜'97年頃よりの写真とビデオをいつでも
HDDをつないだPS3から呼び出せるようにしていますが、
それらが入っているHDDは頻繁に通電しています。

書込番号:12168224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/05 17:59(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。

HDDの通電ですね。頭に入れておきます。

ちなみに、もしお勧めのレコーダがありましたら
教えて頂けると嬉しいです。
ソニーのレコーダ物凄い種類があるみたいなので・・
迷ってしまいました。予算は安いにこしたことはないですが、
そんなに気にしてません。

このビデオカメラとの相互性など、相性が合う合わないは
あるのでしょうか。
ソニー同士なので特に気にすることはないのですかね・・

TVは日立のWooo P42−HR02というのを使っています。

書込番号:12168774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/07 13:13(1年以上前)

既に解決済みのところを・・・

>FXモードだとブルーレイディスクにしか焼けない事に気付きました・・

これはPMBを使用すると焼けないですが、他のソフト(例えばmultiAVCHD)を使用すれば良いかと思います。

書込番号:12178095

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/11/07 13:44(1年以上前)

スレ主さん

>もしお勧めのレコーダがありましたら

テレビ録画がメインの使用だということであるなら、
今回のソニーの新型はW録画についての制限がほぼなくなっています。
今まではテレビ録画だけならパナをお勧めしていましたが、
そういう状況も変わりつつありますので、予算的に許されるなら
新型のWチューナ機がお勧めです。
一度に二番組も撮らないと思っても、放映時間が連続した録画や
ほんの少し重なるような録画は案外あります。
テレビの録画機能と併用なのでシングルチューナでも良ければ
もし在庫があるならRS15が安くて良いです。


なべじろう2007さん

無理矢理焼いたとしても、様々な再生機器において
きちんとコマ落ちなく再生できないと意味がありませんからね。

書込番号:12178204

ナイスクチコミ!0


LS8さん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/22 22:28(1年以上前)

今更すいません。
家のソニレコBDZ−T55は、ビデオカメラの取り込みは、コンポジット接続のみなんですけど、最新のには、HDMI入力とかUSB端子が付いているんですか!?FXモードでBDに焼けるんですか!?
FXモード保存派でレコーダー等の保存は諦めてPC注文しちゃったんですが・・・

書込番号:12258093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BWT1000との接続

2010/11/04 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 hide1215さん
クチコミ投稿数:95件

参考にさせていただいております。
来月子供が生まれるにあたり、ビデオカメラの購入を検討しております。

そこで色々調べているのですが・・・
現在ブルーレイをパナソニックのDIGA DMR-BWT1000を使用しております。
以前の書き込みを確認するとDIGAでにUSB接続すれば高速ダビングができる
とのことだったのですが、これはBWT1000でも同様でしょうか??

ブルーレイがパナならビデオカメラもパナが良いのかも知れないのですが・・
こちらの方が・・・価格的に良い感じがしまして。

また、imovie 09にも対応しているとの事ですが、そちらの使用感なども
ございましたら教えていただきたいと思っています。

書込番号:12162040

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hide1215さん
クチコミ投稿数:95件

2010/11/04 01:53(1年以上前)

連投すみません。

上記の内容で訂正が...現在Macのスノーレパードを使用しているのですが
iMovieは09ではなく08でした。

書き込みを確認していると08では少々不便との事だったので
新盤のiMovie11の購入を検討しているのですが

11には対応しているでしょうか??

書込番号:12162087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/04 21:43(1年以上前)

iMovie '11が対応しているビデオカメラの一覧は、以下のURLで確認できます。

http://help.apple.com/imovie/cameras/jp/

CX-170は対応機種のリストに上がっていますので、問題ないと思います。

iMovieで編集されたムービーをBlu-rayレコーダーで見るためには、別途
Macに外付けのBlu-rayドライブと、TOAST10などのBlu-rayのオーサリングに
対応したソフトが必要です。

最新のiLife'11でもAppleはBlu-rayをサポートしていませんし、AppleTVで
ビデオストリーミングを推進していることから、今後もMac附属のiLifeで
Blu-rayを扱えるようにはならないと思います。

iLifeでの編集ほどかゆいところに手が届くわけではありませんが、現有の
Blu-rayレコーダーで簡易的に編集することもできると思いますので、
どちらがhide1215さんの好みに合うか、お考えください。

書込番号:12165312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hide1215さん
クチコミ投稿数:95件

2010/11/07 01:16(1年以上前)

EDL Unpluggedさん

返信ありがとうございます。
Macではブルーレイが外付け以外では対応できないのがネックですね。

ですが、カメラ自体は対応しているとの事で安心しました。
ありがとうございます!

書込番号:12176296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画後について

2010/11/03 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170


私の持っているPCではスペックが足りないのでブルーレイでのみ編集でき、それまでは本体で見る事と言われて覚悟して買ったのですが一応付属のCD−ROMをしてみたらPCに取り込むことが出来ました

しかし、低スペックのPCで取りこめた事で何か不具合はありますか?
画像が落ちているはずだとか、その後の編集についてなど

試しに今DVDに落としてみています
1時間ほどかかると表示がありました

私のPCのスペックは

CPU インテル® Celeron® プロセッサー 900
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)

書込番号:12158220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 13:51(1年以上前)

ビデオは最低スペックコア2DUO必要ですが・・・・

書込番号:12158239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/03 15:21(1年以上前)

再生はスムーズに出来ますか?
多分、これが一番大きなネックになると思います。
スムーズに再生出来るようであれば問題ありませんが。
あとは、DVD-Video作成には、スタンダード画質への変換に時間がかかるとか、
動画のデータの部分削除に時間がかかるとかでしょうか。
下記にお書きしますが、AVCHD-DVDでも、シームレスにチェックを入れた設定だと、時間がかかるかもしれません。
メーカー推奨のスペックがなければ、問題が起きた時に、メーカーに、推奨スペックを満たしていなければ動作の保証は出来ないと門前払いを喰らうことは、あるかもしれません。

編集とは、どこまでを指しますか?付属ソフトは部分削除だけはできるようですが、これをやると撮影日時の字幕データが消えるようです。
保存目的のデータの要らない部分をざっくり消すことが目的ならお薦めしません。
他、いわゆる市販の編集ソフトでも、それは消えますが、この場合は、見栄えよく凝った編集データを別に作るということですので、マスターデータには手を付けませんよね。

DVDとは、AVCHD-DVDでしょうか?
試しにお作りになってみて、PCの動作上問題がなければ、作れないことはない。という事だと思います。
ただ、この付属ソフトで取り込んでAVCHDで書き出した場合、データに内包されている、撮影日時字幕データが消失します。消失させない為には、設定でシームレスのチェックを外すのですが、そうすると、レコーダーで再生すると、シーン間が一瞬停止しまくります。
SONYユーザーの常連の方がお薦めなのは、付属ソフトのワンタッチディスクという機能で、これだと、上記のような問題は、回避できるようです。
しかし、それを再生出来る環境にありますか?

再生できないようであれば、
1.PC経由でカメラのデータをまるごと外付けHDDにコピーする。
日付フォルダを外付けHDDにつくってこまめにそこに保存していく。
それぞれSDカードに入る容量なら、SDカードに書き出して、カメラ再生、レコーダーへ持っていく等も可能。

2.カメラから直接外付けHDDに保存。
これは、将来、PCでなんとかするのではなくて、レコーダーにUSB接続して、レコーダーに取り込む方が良いと思います。その際、レコーダーは日付別に分けてくれるSONYでしょうかね。
*但し、このやり方はSONYが保証しているかどうか、判りません。
ご確認ください。

なども考えられます。

他のスレのレスとかぶっていたらごめんなさい。直近をざくっと読んだだけですので。

書込番号:12158570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/03 16:43(1年以上前)

>しかし、低スペックのPCで取りこめた事で何か不具合はありますか?
>画像が落ちているはずだとか、その後の編集についてなど

デジタルデータのコピーなので、PCへの取り込み段階で劣化はしません。
編集は厳しいかも知れませんが。

書込番号:12158876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2005件

2010/11/21 01:19(1年以上前)

結局あれから時間がなかった事などがあり、編集はまだしていません

一応SDカードにも入ったままにしておき、レコーダーを取り付け後にレコーダーでもやってみようと思います
レコーダーなら、同じソニーなのでレーベル的なものもまた入れられるそうですのでそれから本体とカードの中身の削除をしようと思っています

パソコンに取り入れただけでは不安なので

年末が近付き、なかなか忙しくレコーダーの設置も出来ないままですが年末の特番などの前にはしておきたいと思います

書込番号:12247898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング