HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月6日 15:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月2日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月29日 10:35 |
![]() |
2 | 2 | 2010年8月27日 21:54 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月26日 19:45 |
![]() |
0 | 9 | 2010年8月24日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
普段、kissX4とHX5Vで動画を撮っているのですが、
CX170の価格が射程圏内に入ったので、購入を迷っています。
ぶらぶら歩き撮りするときはHX5V
薄暗い室内や綺麗に撮りたい場面ではkissX4で動画を撮っています。
デジカメの動画がかなり進化した昨今ですが、
餅は餅屋、動画はビデオカメラ、ということで、
HX5Vよりも手ぶれせずX4よりも画質良く動画が撮れますか?
0点

画質については間違いなくkissX4のほうが綺麗です。
長時間撮影したいとかAFの速さへの不満がなければ
特に新しく買うメリットはないかと。
書込番号:11869030
1点

そうなのですか?
ビデオの動画といえど画質面では一眼には及ばないのでしょうか?
操作性と、デジカメに比べての超倍率ズームや手ぶれ補正に
価値を見出せるなら。って感じでしょうか?
書込番号:11869070
0点

何を持って画質がいいとするかは人それぞれですが、
CX170よりX4のほうがレンズもセンサーも大きいので、
一般的には画のキレや色のりがいいとされるはずです。
デジカメの動画機能が進化した今では、
操作性と長時間録画以外のメリットはビデオにはないと思います。
手ぶれ補正はビデオ用に最適化されてるので効果はあるでしょう。
ですが、さすがに20倍もズームしたらおそらく手持ちでの手ぶれは防げません。
書込番号:11869242
0点

デジカメとビデオは近い将来統合されるんでしょうね。
ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:11869275
0点



15日に池袋のLABIにて、
42000円のポイント21%で購入しました。
他店との競合でもないしこんなものかなと。
一緒にアクセサリーキットを11000円、
バッファローのHDMIケーブル2mを2000円にしてもらって購入しました。
初めてビデオカメラにしたのでわからないことだらけです。
まず初歩的な質問なのですが、
記録モードはFXで問題ないのでしょうか?
BDレコーダーを持ってないので、
当分はPCにて保管とDVD作成にします。
DVDレコーダーはパナのXW120なのでAVCHD再生に対応してたかと思います。
ですがDVDに焼くときって17Mbpsですよね?
なら初めからFHでもよいのか?
いずれはBDレコーダーを買ってBDに焼きたいと思っています。
SDカードがあればいいのですが、
9月頭に自分の結婚式があり、
今はSDカードを買う予算もなくて…
ビデオカメラも予定外の出費でして、
これ以上の出費は避けたい状況です。
あと、テレビにHDMIでつなぐと
ビデオのマイクが効いてしまいハウリングしてしまいます。
これは設定で変えられるのでしょうか?
PCのスペックは
OS XPSP3
Core2Duo E8400(3GHz)
メモリー 3G
グラボ GF9600GT
このスペックでPMBは快適に動くでしょうか?
結婚式ではキャンドルサービスがあり、
暗いところに強い機種ということで、
裏面照射のこの機種にしました。
当日は人に撮ってもらうため、
その都度設定を変えるということができません。
やはり完全オートにしておくのが無難でしょうか?
取り留めなく長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
0点

映像を失わないようにするためには複数保存が基本ですので、
経済的に余裕がないようでしたら最高画質で撮ってPCのHDDで
一つ保存、AVCHD-DVDで二つ目の保存、のようにして
最悪の事態を避けられればいいような感じでしょうか。
快適かどうかはともかくPMBもその用途には使えると思います。
>当日は人に撮ってもらうため、
以前、同様の状況で撮影を人に頼んだら、ナイトショットに
なってしまっていて映像が全部緑だったという話がありました。
CX170ではナイトショットはないにしても、どんなトラブルが
発生するか分かりませんので、無難にオートにして渡し
録画ボタン以外は気を付けて操作するように
念を押しておいた方が良さそうです。気になるようでしたら
暗い部屋でライターでもつけて実験してみるとか。
書込番号:11792855
0点

>うめづさん
申し訳ございません!!
返信ついたの気がついていませんでした。
保存は複数が基本なのですね。
とりあえずPCのHDDとDVD-Rでいこうと思います。
やはり人に任せるときはオートが無難ですね。
ライターでテストは気がつきませんでした!
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11848424
0点



内臓メモリーに録画した動画を本体内でSDカードにコピーできるようですが、その際の所要時間はどれくらいかかるのでしょうか?キャノンのHFR11にするか、ソニーのこれにするか迷っているのですが、キャノンの方は60分映像を7分でSDカードにコピーできるとカタログに書いてあったのですが。
あと、この機種に限らず、現在ほとんどのビデオカメラは撮影中にアクセスランプ(?)が点滅するようですが、そのランプ点滅をオフにすることは出来ないでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
0点

CX370Vを購入しましたので参考になればと思います。
内臓メモリからSDカードには30分ハイビジョン撮影したもので10分以内に
コピー出来ると思います。(実際やってみました)
録画中のランプは設定で消すことができます。
書込番号:11827781
0点

さっそく情報ありがとうございました。
やはり多少速くコピーできるのですね。等速だったら嫌だなと思っていたので、助かりました。アクセスランプの設定についても情報ありがとうございます。所有しているブルーレイレコーダーがソニーBDZ-A750なので、カメラもソニーのこれにした方がベターかなと思っています。
書込番号:11830321
0点



この商品を購入検討中ですが、このカメラで撮影したものはSDを介してパナのBR570にダビングはかのでしょうか?
もうすぐ第一子が誕生のため購入を検討しています。
アドバイスをお願いいたします。
0点

SDHCカードからBR570へ取り込めます。
内蔵メモリに撮影して撮影日別にSDHCカードにコピーしてから取り込むか、
信頼性の高いメーカーのSDHCカードを購入して直接撮影するか、ですね。
前者は一旦コピーの手間はかかりますが、
・複撮影日素材を取り込むとひとまとめになるので番組分割等が必要になる
・比較的安価なSDHCカードでもOK
というメリットがあります。
書込番号:11818719
2点

アドバイスありがとうございます。
パナ製品買えばいいのは分かってるんですけれど、ちょっと予算とデザインがあんまり好きになれなかったのでこの商品に目が向きました。
これなら安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:11822897
0点



撮った映像をパソコンに取り込み、DVDに焼く場合は付属以外のコピーライターが必要なのでしょうか?それとも付属の物で、十分なのでしょうか?
その後焼いたDVDはパソコンで再生することは可能でしょうか?またDVDデッキで再生することは可能でしょうか?素人なので詳しいかたのお答えお願いします。
0点

こんにちは。
> DVDに焼く場合は付属以外のコピーライターが必要なのでしょうか?
付属のPicture Motion BrowserでDVD-Video(SD)は焼けますが、音量調節ができなかったりチャプターの追加ができなかったり好みのメニューが作れなかったりします。
なので、これで十分かどうかは使う人の好み次第なので、わかりません。
これ以上のことをしたいときは、市販のオーサリングソフトやビデオ編集ソフトが必要になります。
> その後焼いたDVDはパソコンで再生することは可能でしょうか?またDVDデッキで再生することは可能でしょうか?
DVD-Videoなので、DVDドライブと再生ソフトがインストールされているPCでの再生や、一般のDVDプレイヤーやレコーダーでの再生は可能です。
書込番号:11679606
1点

追伸です。
調べてみたところ、CX-170付属のPMBはAVCHD-DVDも焼けるようですね。
従いまして、AVCHD-DVDを焼いたときは、PCやDVDプレイヤーでの再生はこの規格に対応しているソフトや再生プレイヤーが必要になります。
ちなみに、PMBではなくNero9で焼いたAVCHD-DVDでのテストですが、家のデスクトップPCではBD対応のWinDVDなので再生できましたが、ノートパソコンのBD非対応のWinDVDでは再生できませんでした。
PCだとAVCHD-DVD対応というかHDCPも絡んでくるので、HDCP対応のグラボとディスプレーが必要になってきますね。
また、SONYのBDレコーダーBDZ-T50でも再生できましたが、一般のDVDプレイヤーでは再生できないんじゃないかと思います。
ちょっと調査不足で失礼しました。
書込番号:11681036
1点



お安いので購入を考えています
これを買った場合、私のPC、東芝PXW55KW、CPUはCeleron900で
DVDにきちんと移行出来るでしょうか?
ブルーレイは持っていません
今までテープ式だったので、内蔵型の使用は初めてです
0点

スレ主チョコレートパンさん
メーカーサイト調べられました?
基本はご自分で調べてください。
少しだけ補足しておきます。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L2_370
調べて分からない事を質問してください。
情報クレクレ君は「で」となるだけです。
つり好き?
書込番号:11802061
0点

特に*印の付いた注記などもよくご覧になって下さい。
例えば、
※FXモードで撮影した映像はハイビジョン画質(AVCHD規格)でDVDにすることはできません。ディスクに残す場合はブルーレイディスクに残せます
FXモードはCX170のハイビジョン最高画質です。
書込番号:11802136
0点

皆さんありがとうございます
一応HPは見たのですが、私のグレードのPCで移せるかがわからなかったのです・・・
PCで残せるようなのですが、PCにも詳しくないので、私のグレードでは落とせなかったでは、大変な購入後悔になりますから、知っておきたかったのです
ライターは、専門のものになりますと、ビデオ代金にプラスとなりますし、予想を立てている金額ではなくなってしまいます
また、他にも使えるものではないようで、これだけのために買うものですから、最終手段としたいと思っています
要約すると、今まではテープ式でした
しかし、テープを買っておくこと、テープが場所をとること、そのうちテープ式を持っていても使えなくなるならこの辺で見切りをつけておいた方が今後の映像は保存しやすいものとなるだろうかと考えた事、などです
しかし、私のPCで無理とかであれば、急いでの購入は考えようと思っています
何より、今まで使っていたものが7〜8年以上前のものですから、いい加減古いのですよね
画像もきっといまのものよりかなり劣ると思います
広告が来ていて、その中にこのビデオと、今飼おうと考えたD3000があって、迷っている所です
運動会に向けて、買うならその前と思っています
書込番号:11802253
0点

画質ですが、今までのテープでも3倍モードで撮っていましたのであまり最高画質には拘りません
それに、きっとテープに比べればとても綺麗だと思います
主に見るテレビは20型ですので、それで今までと同じくらいに見られれば良いと思っている程度です
今までのビデオは13年ほど前のソニーと8年ほど前のソニーです
共にテープ式です
書込番号:11802265
0点

DVDに焼いてそのDVDを何で再生するのかが問題だと思います。
DVDレコーダやBDレコーダでディスクを作成する場合は、あまり複雑に考えなくてもいいのですが、
PCで焼くとなるとどの規格で焼くのか(何で再生するのか)を考えなくてはなりません。
例えば、
ハイビジョンで焼いておくなら、AVCREC規格とか、
市販のDVDレコーダ(プレーヤ)で再生するなら、DVDビデオ規格とか・・・
(あまり詳しくないのでナンですが、DVDビデオレコーディング規格ってのもあるようです)
VTRの3倍モードでも特に不満は無かったと言う事なら、SD画質のDVDビデオ規格で焼けばいいと思います。
この場合は、カメラに付属している赤、白、黄色のケーブルでDVDレコーダと繋いで焼くのが一番確実です。
PCで焼くにはDVDビデオ規格で焼けるソフトが必要です。
多分、お持ちのPCにはバンドルされていると思いますが・・・
バンドルされているとしても、PCによって最初からプリインストールされている場合と、
アプリケーションCD等に収録されており、必要な人は自分でインストールしなければならない場合があると思います。
書込番号:11803892
0点

先ほどは他のスレでもありがとうございます
というか、いつもありがとうございます
先ほどまで色々調べていましたら、私のPCは大変安価なグレードのため、
どうやらPCでの操作は無理かもしれないです
CPU自体も何年も前のスペックです
Cereln900です
容量も2GB、320GBです
今までは古いビデオカメラのテープは等倍でダビングしてDVDにレコーダーで焼いていました
レコーダーにも負担がかかり、それに、等倍なので時間もかかります
録画にも差しさわりがあったと思います
なので、専用の機器があるようなのでその購入を考えています
何だかひとつ気になったものから購入するものが増えて来ましたが、テープからの卒業のいい機会かと思っています
その機器の種類もいろいろあるようで今見ている最中です
どれがよろしいでしょうね・・・・・
書込番号:11803980
0点

チョコレートパンさんこんばんは
ビデオテープの3倍モードよりは
CX170のSTD画質の方が綺麗だとは思います。
また付属ソフトのPMBでの編集は可能かと・・・
PCソフトのWindowsムービーメーカーでもいけるかと。
間違っていましたらどなたか補足して下さい。
使い方を考慮するとHDムービーでなくてもいい様な気もしますが
いずれブルーレイ環境が整ったら最高画質で保存出来ますし
まあCX170は本当の意味でフルHDではありませんけど・・・
お持ちのPCスペックでSTD画質の編集は多分行けると思います。
書込番号:11804306
0点

PCのランクがかなり低いようなのです
それと、ソニーの中で見たらもうHD以外はないようだったのと、値段が一番お安かったという点でこちらになったという事で、以前から言われている事なのですがうちのテレビでは良いビデオを買ってもテレビが小さいので反映しないそうです
それを言われたのは昔ですが最近買ったものもやはり小さいテレビです
前に立ちはだかる大きいテレビが苦手なので、大きいものを買ったことがあるのですが殆ど見ません
前によりすぎて圧迫を感じてしまうのです
PCが低スペックだけにそれがとても気がかりですよね
書込番号:11804370
0点

そのPCでは無理です。
(早く教えてやれよ・・・)
書込番号:11804455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
