HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年3月17日 22:49 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月15日 23:54 |
![]() |
0 | 11 | 2010年3月9日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2010年3月9日 10:53 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月9日 00:30 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月8日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年に入って、HDR-CX170とPS3を購入しました。
(購入時期は違います)
動画再生には、このビデオカメラ本体とPS3を
USBで直接つないで、AQUOSで視聴しています。
所有のDVDレコーダーは古く、ハイビジョンで録画が
できません。
所有のPCも古く、USB1.1しかありませんがDVDは焼けます。
ビデオカメラのメモリがいっぱいになる前にとりあえず
PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続で
PS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?
それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに
動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?
環境としては、PS3からメディアサーバ経由でPCのへはアクセスできます。
(PCに保存している、デジカメで撮った画像をPS3で確認できました)
ご存知の方、何卒ご教授を宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
>PS3のHDDへコピーしたいと考えてるのですが、USB接続でPS3のHDDへ動画をコピーできるのでしょうか?
HDR-CX170を持っていないので、正確な答えではありませんが出来ると思います。(私はパナのビデオカメラを使っています。)
ただし、一度PS3へコピーしたデータは、管理ファイル等が無くなるのでBDレコなどに持って行く事ができなくなる可能性があります。
>それとも、USB1.1のPCを使って画質を落とさずに動画を保存し、DVDへコピーできるのでしょうか?
USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。
画質を落とさずDVDに焼く事は、データとして書き込めばどのPCでも可能と思いますが、DVDプレーヤなどでは再生出来ないです。
DVDプレーヤーで再生可能な形式で焼くとなれば、PCもそれなりに高性能なモノが必要になります。
PCでの動作条件は説明書で確認して下さい。
現状では、安価なSDHCカードにバックアップを取る事が一番確実かもしれませんよ。これだと管理データも一緒に残るはずです。
そしてカードリーダーをPS3へ付ければSDHCカードも使う事ができます。
書込番号:11065994
0点

>USB1.1しか無いのであれば、カメラからPCへコピーするのに恐ろしく時間が掛かると思うのでやめた方が良いと思います。
それだけなら、千円チョイで こんなのもありますから
http://www.e-trend.co.jp/pcparts/208/1447/index.html
書込番号:11066081
1点

ナナミとユーマのパパさん
ぼくちゃんさん
ご回答ありがとうございました。
ブルーレイレコーダーを購入する間は
安価なSDHCで保管した方がよさそうですね。
ブルーレイレコーダーを購入後にSDHCに
取りだめした動画をブルーレイディスクに
保存するようにします。
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11074744
0点

ちなみに外付けHDDへダイレクトコピーが出来ますが、これはどうなんでしょう?
こちらの場合は将来BDレコを購入後に接続してBRに焼く事が可能という事が過去ログでも
書き込まれてます。
このHDDをPS3に接続して再生も出来ます。
PS3のHDDが外付けHDDと同じ扱いが出来れば上記の外付けHDDと同じようにダイレクト
コピーが出来てBDレコにも接続して転送ができると思います。
自分はPS3をリンクプレーヤーとして近いうちに購入しようと思ってまして、外付けHDDは
既存のを使い、CX170を運用しようと思ってます。
PCの中に保存してる動画もテレビに映す事が出来ますから^^
SDHCカードに保存しておくくらいなら、安い500GBくらいの外付けHDDにダイレクトコピー
して保存する方が安くて信頼性が高いですから、自分はお勧めします。
ちなみに自分は、現状はBRに焼く必要が無いので、今の地デジDVDレコでしばらく過ごして
CX170はHDDだけで保存していこうと思ってます。
つまりBRレコは必要なしと考えてます。
書込番号:11101210
1点



DVテープのハンディーカムが壊れてしまい購入を考えていますが、今までのテープをパソコンにつないでDVDにするのがいいのか(友人から借りて)、ブルーレイレコーダーを購入してブルーレイにするのがいいのか、どっちがいいのかわかりません。いいアイデアがあれば教えてください。
0点

調理にんさん
DVテープの管理方法の質問ですか?
質問する場所を間違えていますか?
>(友人から借りて)、
なにを借りるのでしょう?パソコン?
>どっちがいいのかわかりません。いいアイデアがあれば教えてください。
DVテープが何本くらいあるのでしょう?
HDR-CX170を購入するのであればブルーレイレコーダーがあったほうが良いのでは!?
書込番号:11032371
0点

futta11さん、時間がなくてなかなか返信ができず申し上げございません。
質問の内容がわかりずらくてすいません。
DVテープが100本近くありまして、先日ハンディーカムが壊れてしまい、テープを管理するのにどうしたらいいのかわからなくて、質問させてもらいました。
友人からパナのNV-GX7Kを借りて、とりあえずPC(東芝TX/66HBL)にiLINKでつないでDVDに焼いてみようと思ってますが、初心者なもんで出来るかどうか不安で・・・。
いずれブルーレイレコーダーを購入してDVテープをブルーレイにしたいと思っていますが、これができるのかもわかりません。
子供の卒園式・入学式・運動会があるので、先にHDR-CX170を購入する予定です。
しかし、これまた撮影したものをブルーレイレコーダーを購入するまで、どう保存・管理したらいいのかわかりません。
初心者には、わからないことばかりです。
書込番号:11082107
0点

調理にんさん、こんにちは。
私も最近DVテープ機からCX550に買い換えましたが、前はソニースゴ録 RDR-HX90にi.LINKで繋ぎダビングしていました。
今はソニーブルーレイBDZ-X95です。
DVテープはダビング時間=撮影時間なので非常に時間がかかります・・・。
100本あるということは気の遠くなる作業になりますが、大切な思い出ですので頑張ってダビングされた方が良いと思います。
i.LINKで繋いでダビングするとテープに記録された日付情報がレコーダーのタイトルになるのである程度管理しやすくなります。
ただ重ね撮りしてあると前の情報が消えていない場合がありタイトルが古い日付と新しい日付と両方になる場合があります、タイトル変更出来るのでまた作業が増えます。
購入予定のCX170はUSB接続にてレコーダーと繋ぎ実時間ダビングではないので、結構早くダビングできますよ。
ダビングしたままではレコーダーのHDDに不具合が出るとすべて無くなりますので複数バックアップされることをおすすめします。
DVDも検討されているようですが、DVDですと100本近いDVテープをバックアップすると枚数がまたとんでもないことに・・・。
今後ブルーレイレコーダーを導入される予定があるのなら大容量のブルーレイが良いと思います。
ソニーのハンディカムから取り込むのであればソニー製のブルーレイレコーダーが日付情報管理の面で良いようです。(私は他社製を使ったことがないのでクチコミ情報から)
ただi.LINKからのダビングが必要ですのであまり安いものだとi.LINK端子がないようです・・・。
現行機種では(RX100:型落ち)RX105、EX200等がi.LINKとUSBの両方に対応しているようです。
初期投資かかりますがご検討下さい^^
パソコンでのバックアップはしたことがないので分かりません、他の方のコメントをお待ちしましょう。
書込番号:11082532
0点

ブルーレイを買うまでの管理保存方法について書くのを忘れていました^^;
外付けHDDを購入されるのはいかがでしょうか?
カメラからダイレクトに繋いでバックアップできます。
USBアダプターケーブル『VMC-UAM1』とUSB接続の外付けHDDが必要です。
後々外付けHDDからブルーレイレコーダーにデータをコピーすることも可能です。
外付けHDDは電源付きのものが良いと思います。
詳しいことは下記スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/
書込番号:11082576
0点

四十爺さん、こんばんは。
丁寧なアドバイス有難うございました。
初心者には、一つ一つがチャレンジです。
BD購入はまだ先になりそうなんですが、なぜiLINKは全グレードについていないのでしょうか? 不便に思います。
書込番号:11090590
0点

USBが全機種についている方が今のユーザー向きだからでしょうね。
書込番号:11090759
0点

>iLINKは全グレードについていないのでしょうか?
高いからです。(最近はそうでもないか)
TVの録画には必要ない物だし。
書込番号:11091763
0点



先日、CX170を購入しました。
同梱バッテリーと同じ容量の代えバッテリーとポーチ付で
現金50000円で手に入れれたので安くすんだと思っています。
さて、買ってから気がついたのですが、このカメラの最高画質で撮影した場合、
AVCHD対応の機種ではないとダビングが出来ないという説明がありました。
(ニュアンスが違っていたら、すいません。)
私の家にはパナソニックのDMR-XW31のHDDレコーダーがありますが、
どうやらAVCHD対応ではないようです。
ブルーレイを購入するのが一番だとは思いますが、まだ買いかえれる余裕が
ありません。
そこで質問なのですが、私が使用しているHDDレコーダーに
一番綺麗に残す方法(ビデオの画質やケーブル)を教えてください。
同梱しているケーブル以外にminiMDMIもあります。
よろしくお願いします。
0点

メモリーカードやUSB経由で取り込めないなら、ハイビジョンでの取り込みは無理だと思います。
コンポジットかS端子での取り込みとなり、SD画質ですね。
もちろんHDMIでの取り込みは不可。レコーダーのHDMIは出力のみです。
ところで、どちらのお店での購入ですか?
店名と地方だけでも教えていただけると助かります。
それと、ポーチは純正のですか?
書込番号:11043088
0点

tama0さん、はじめまして
500GBの外付けHDDとUSBアダプターケーブルをご購入というのはどうでしょう?両方併せて約8,000円です。
最高画質で約45時間、将来ブルーレイ化するのであればFHモードで60時間近くは保存できると思います。
書込番号:11043773
0点

>リッキーさん
返信ありがとうございます。
やはり出来ないのですね。
というわけで、この機種の画像を、どの画像レベルにしたら、
一番綺麗に残せるでしょうか?
FXは当然だめとして、FHでも取り込みは不可能なのでしょうか?
スタンダード画質のHQが現状での最高レベルなのでしょうか?
質問ばかりですいません。
ちなみに私が購入したのは知人のいる電気屋なので、
通常では購入できない価格なんだと思います。
ポーチは純正ではなく、エレコムの物でした。
書込番号:11055370
0点

>メルシェさん
返信ありがとうございます。
その方法も考えたのですが、いつでもすぐに見られるレコーダーに
残しておきたいという、妻の意見がありまして・・・
ほんとは、将来のブルーレイ化の為に最高画質で残しておきたい
気持ちもあるんですけどね!
書込番号:11055394
0点

デジタルデータって消える可能性高いから、結構みなさんだぶらせて保存しています(^^)
なので、
「見ない用の保存」として外付けHDDに最高画質を、
「見る用の保存」としてレコーダーにアナログダビングを
それぞれしてみてはいかがでしょう?
将来BDデッキが安くなったら、このカメラに対応するデッキにHDDを直接さして
そのままBDにダビングする事もできます(まぁ今でも出来ますが)
たぶん簡単なハズですよ(^-^)v
外付けHDDなんて数千円で数百GB分が買えますから、導入コストも安く押さえられるし
今コストの高いブルーレイへといちいちディスク化するよりも、逆に一番安くすむ方法になるかも知れません
書込番号:11055813
0点

>ゲームが悪い!?さん
ダブらせての保存、いいですね〜。
ということは、最高画質のFXで撮影して、アナログで(同梱のケーブルで!?)
保存も出来るってことでしょうか?
書込番号:11056304
0点

できますよ
アナログダビングは、実質「なんでもアリ」ですから(^^;;;
60pだろうが24pだろうが、フルHDだろうがハーフHDだろうが、
なんでもかんでもインターレースの標準画質にしちゃいますからね(>_<)
書込番号:11056390
0点

再生だけなら、PS3とHDDの組み合わせもいいと思いますけどね…
レコーダーに残すと、テレビの録画を圧迫しますから、外付けHDDに入れる方が
「絶対」にお勧めです。
自分のはXW120で対応してるんですが、絶対に外付けHDDに入れてMacなどで再生
するようにします。
PS3やリンクプレーヤーを使ってテレビで再生が、一番手軽に高画質を楽しめると思います。
http://kakaku.com/pc/player-others/
多分BDに入れる手間を考えると、HDDを買い替えてバックアップしていく方が
一番手軽だと思います。
自分もBD録画機を買う予定は、しばらく無いです。
保存スペースも小さくて済みます。
書込番号:11057247
0点

>ゲームが悪い!?さん
ありがとうございます。
では、最高画質で撮影し、とりあえずレコーダーに
アナログで残しておき、PCに最高画質で保存してみます。
外付けHDDがあれば、のちのちブルーレイに残せるようですし、
外付けHDDの購入を検討しなくちゃいけませんね!
書込番号:11057285
0点

>victoryさん
PS3と外付けHDDをつなげれるんですか!?
何も知らなくてすいません(笑)
リンクプレイヤーがあれば、PCに保存していてもテレビで見れるんですかね?
PS3にネットワークプレイヤーのような機能があるってのを聞いたこと
あるんですが、それは、また別なのでしょうか?
来月あたりにPS3を買う予定なので、興味深い話です!
書込番号:11057289
0点

PS3は、自分が別に紹介したリンクプレーヤーで再生出来ないフォーマットが再生出来る
という事を他で聞いて、急遽、優先順位が自分の中で上がってきたんです。
それまではそんな機能があると知らないでいたんですけど、調べるとかなりの対応の良さ^^
それでBRの再生が出来、将来的には3Dのソフトにも3Dテレビと組み合わせれば出来るという
将来性の良さ。
ついでにゲームも出来ると…^^;
久々にグランツーリズモをやりたいと思いました^^
詳しくはここをどうぞ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/index.html
書込番号:11060188
0点



これまでDVテープで主に子供の成長記録を撮ってきましたが、壊れてしまったので、このたびCX170を購入しました。
当面、環境も整っていませんし、録画は高画質でもDVD作成は標準画質に落として作成し、自宅や実家への配布用にしようと思います。
それもすんなり出来るか自信はないのですが、とりあえずデータは外付けハードディスクに保存しておき、将来環境が整い、私も慣れてきたらハイビジョンでのDVD作成を試みてみようかと思います。
その、外付けハードディスクなのですが、どれを購入したらいいのかよくわかりません。
・USB2.0の規格を満たしていること
・2TB 以下
・FAT32でフォーマットされていること
とのことで探していますが、最後のフォーマットなどどれがそうなのかがよくわかりません。
実店舗で探す余裕がなく、ネットで購入するつもりなのですが、おすすめのものなどありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

フォーマットが仮にNTFS形式の物でも大丈夫でしたよ。
カメラ側で判断してくれます。
NTFS形式のHDDをつなぐとカメラ側でフォーマット画面が出てFAT32でフォーマットすることができます。
CX550のスレで下記の物は動作確認できたという報告があります。
http://kakaku.com/item/K0000034713/
私は古い物を使っていますので参考にならないかもしれませんが
バッファロー HD-H320U2
Transcend StoreJet2.5 120GB
はどちらも動作しました。
HDDに電源供給のある物がメーカー推奨のようです。
書込番号:11054230
0点


四十爺さん、futta11さん、返信いただきありがとうございます。
電源供給があるもの推奨とのことでAC電源つきのものがいいのかと思っていましたが、教えていただいたようなものでも使えるのですね。
コンパクトで、実家などにももって行ったりしてみる事も出来そうでいいですね。
検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
また、お気づきのことなどありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:11057037
0点

あと注意点が一つ
バックアップはバスパワーのみのHDDでも出来ますが(出来ないものもあるようですが)
将来ブルーレイーレコーダーを購入されるようでしたら電源供給付きの(ACアダプタ付き)のHDDの方がよいかもしれません。
私の環境は
BDレコーダー:BDR-X95
電源供給有りHDD:バッファロー HD-H320U2
電源供給無しHDD:Transcend StoreJet2.5 120GB
です。
電源供給有りのバッファローのHDDをレコーダーに繋いだ時はカメラと同様の反応をしてくれましたが、電源供給のないTranscendは認識してくれませんでした・・・。
レコーダーのUSB端子はバスパワーに対応していないかもしれません。
書込番号:11057130
0点

四十爺さん、はなまがりさん、返信いただきありがとうございます。
やはり一台では不安とは思っていましたので、一台は安心の電源つき、一台は携帯性も考えてコンパクトタイプにしてみようかな、とも思います。
とはいえ、出費続きですので一度に二台は難しいですが・・・(^^;
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:11057367
0点

参考に過去にこちらでのやり取りがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/
やはり1台でのバックアップは、データが貴重なだけに危険です。
しかし、ダイレクトコピーは1台のUSB-HDDにしか対応しておらず、
2台目以降をつないだときは自動反応できず、手動にてかんたんコピーを実行する必要
があることと、毎回管理ファイルを書き直す必要があります。
カメラの仕様では、ホントにコピーを取ったかの確認がファイル1つ1つを目視で
確認するしかなく、2台以上のUSB-HDDの管理は一定のあるルールを決めないと、
大変なミスを犯す危険性があるとのことです。
メーカーからの推奨は、PMB+BDかUSB-HDD+PMBかUSB-HDD+BDレコーダーのようです。
書込番号:11057482
0点

futta11さん、返信ありがとうございます。
皆さん、いろいろ勉強されているのですね。
早速、一通りよませていただきました。
正直すぐには頭が???状態でしたが、実際にハードディスクを購入したら、またみながら勉強させていただこうと思います。
もし、2台購入してPCを介さずにバックアップするとするのであれば、
外付けHDD1への「ダイレクトコピー」
↓
外付けHDD2への「かんたんコピー」
ということかな、と認識しましたが。
なお、きちんと書いておりませんでしたが、一応、PC環境もありますので、一台はPCを介してのバックアップでもいいのかな、と思っています。
どちらのハードディスクをどちらの環境でつかえばいいのか、など、また悩んでしまいそうですが、購入まで少し間があきそうですので、もうすこし勉強したいと思います。
こういうものは、どんどん便利になっていきますが、主婦には敷居が高くなっていきます・・・。
とりあえず、来月の入園式まで、本体の撮影にもなれておかないといけませんね(^^;
バックアップ以前に肝心の録画データがしっかりしていないと・・・。
また、お気づきの点などありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:11057773
0点



現在DVテープのカメラを使用しています。ちなみにソニーのTVR20
というものです。
当時15万くらいしたと思います。
ぜんぜん使用できるのでノーチェックでしたが、久々にカメラコーナーに
行ったら当時と比較してすごく安くなっているではないですか・・・
すいません。本題ですが、こちらの機種とCANON iVIS HF R10が似たような
値段なので2機種で悩んでいます。
しかしメモリーの容量以外で何が違うのかさっぱり・・・
現在使用している機種と比較したら相当なグレードアップになると思うので
安いほうにしようかなと思いつつ。
どちらかお勧めの機能など違いを教えてください。
0点

iVIS HF R10はノーマークでした(^^;
価格コムの値段は、すごく安いですね!
違いを調べようと色々仕様を比べましたが、CX170の方がちょっとだけ広角に強い様です
しかも光学ズームもiVIS HF R10が20倍でCX170は25倍です、これに関してはCX170の方がいいかも知れません
手ブレ補正は10倍とか14倍とかそれぞれ書いてありますが、比較対照自体に大きな差がありましたので、実際撮ってみないとどちらが優れているかはなんともいえません
但し、ピントの合い方は昔からCANONは良かったので、今回も同程度の性能は有していると思われます
まぁSONYも今回は良くなりましたが、それでもやはりCANONにはまだまだ及びません
記録メディアはどちらもSDカードOKなので、それに対するアドバンテージはありませんが
もし今までメモリースティックを使い続けてきたのであれば、CX170ならどちらもいけるのでお得かも知れません
画質に関しては、やはりこれも実際撮ってみないとなんとも言えない所はありますけど
印象としては、CANONの方が今までずっとSONYより一段上だったって感じがしてます
でも一番肝心なのは、カメラを持った感じです
どんだけ画質がよかったり、何か優れた機能を持っていても
持ち難かったり、メニュー画面が分かり難かったり、ズームレバーの操作でいちいち指が攣ってたりすれば
それは「良い相棒」とは言えません
カードの入れ替えやデータの出し入れ、また電池の入れ替えやオプションの値段なども気になる所ですよね
可能なら、是非お店で一度手に持って、実際に試し撮りをしてみて下さいね(^▽^)/
ちなみに、どちらのカメラも「AVCHD」と言う新しい記録方式になりますので
保存再生の環境はガラっと変わるはずです
もしかしたら追加投資が必要になるかも知れませんので、その辺もぬかりなく調べた方がいいかと思いますよ
書込番号:11056535
1点



現在パナノニックのNV-GS250(http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-GS250)というDVテープ式ビデオカメラを使用しており、PCにiLink接続しDVDに焼いてDVテープ自体は防湿庫に保管しています。
PCの買い替え、過去のDVテープをブルーレイ化(もともとの画質がSDなので綺麗ではないとは思いますが・・・)しようと思っていたのですが、検討中のVAIO/VPCEB18FJ(http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/EB1/spec_retail1.html)にiLinkが備わっていないため思い切ってビデオカメラの買い替えも検討しています。
デジ一眼をメインで使用しており、ビデオカメラの使用頻度はあまりないのでなるべく安価なものを検討しているのですが、この機種が価格も安く魅力を感じています。
この機種が他の機種と比べて価格が安い理由は内蔵メモリーが少なく、動画有効画素数が少ないからなのでしょうか?有効画素数が少ないとはいえDVテープ式のものと比較すると比になりませんよね?
この機種を買うに当たり何か注意する点があれば教えてください。
今のところPCへUSB接続しブルーレイ化し、溜まったデータは外付けHDDへ保存する予定です。
0点

今日、初めて撮影して、テレビにつないでみました。
テレビを46インチに買い換えてから、今までのビデオカメラ(miniDVテープ式)で写した画像をみると手振れで船酔い状態でしたが、手振れは全く感じません。この機種で感じないのですから上位機種の光学式手振れ補正はスバラシイのでしょうね。
室内で剣道の練習をとったのですが、色味はまあまあかな。
でも、5万円程度のカメラで、室内でのスポーツがあれだけキレイにとれるとはおもっていなかったので満足です。
子供が小さかったら上位機種を買ったかもしれませんが、
使用目的が近場の海外旅行と、
中学生のこどものちょっとした撮影のみなので、
画質より、小ささをとりました。
ファインダーがない、レンズカバーの開閉は手動など
バッテリーの減りも少なそうでいいと思います。
書込番号:11051103
1点

>有効画素数が少ないとはいえDVテープ式のものと比較すると比になりませんよね?
はい!間違いないと思います。
デジ一眼をお使いとのことで画素に関しての知識はあると思われるので、
問題ないかと。
DVテープ式ビデオカメラからの買い替えは、アナログ式の一眼からデジ一眼に
値するほどの価値があると思いますよ。
書込番号:11051526
1点

安価な理由として、メカニカルな部分の違いの他に、ストラップが簡易タイプ、リモコンが付属していない、レンズカバーが手動等、小さな違いがあります。
また、YouTube等にアップされているCX170対比動画を見ていただいたらわかると思いますが、有効画素数の違いはそれほど気にする材料ではないと思われます。
数字にこだわる方、ビデオカメラの買い替えサイクルが早い方、あるいはブルーレイディスクを見慣れた方にとっては、肩すかしを喰らう可能性も否定できませんが・・・
書込番号:11054227
1点

みなさんコメントありがとうございます。
手振れ補正の効果も期待できそうですし、十分に買い替えの価値はありそうですね。
他の機種と比較すると安価だったので少し心配になりまして・・・
本当にありがとうございました。PC買い替えの際に同時購入したいと思います。
書込番号:11056297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
