HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードから内蔵メモリに

2011/12/11 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:8件

SDカードから内蔵メモリにはコピーできますか?

やろうとしても
説明書見てもわからず…

ちなみに内蔵メモリから
SDカードにはできるのはわかりました!

書込番号:13876275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/12/11 01:28(1年以上前)

残念ながら、できません。
したがって、説明書にも設定などの記載はありません。

ちなみに、HPにも記載されています。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034404/?p=HDR-CX170&q=&rt=qasearch

書込番号:13876647

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョンレンズ

2011/11/04 12:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

体育館の客席から子供のフットサルの試合を撮るのに適した倍率ってどれぐらいの物を選べば良いのでしょうか?
0.7~0.8倍?ぐらいで、ズームもでき、このカメラに合うものでお薦めの商品ありましたらご紹介下さると助かります。
また、実際の使用感等聞けたら嬉しいです。
撮影はコートを縦に撮ることが多いです。

宜しくお願いします。

書込番号:13720015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/04 20:02(1年以上前)

僕のカメラは、CX370ですが、Rowa製ワイコンを使っていて具合が良いです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-ROWA%E8%A3%BD0-45%E5%80%8D-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-37mmP50-F55V-%E9%BB%92/dp/B003GRRZP2/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1320404444&sr=1-3

でも、取り付け部が37mmですので、ステップアップ(または、ステップダウンと言うのかな?)リングが必要です。ワイコンは、アマゾンで3000円以下で買えて小型で軽いので重宝しています。倍率は、0.45です。解像度は、当然、使用しない時と比べると落ちますが、気になりません。リングは、ネットで探しました。

書込番号:13721478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2011/11/07 06:44(1年以上前)

gxb77さん、返事遅くなり申し訳ありません。ご紹介いただいた商品は装着後もズーム操作がスムーズにできるものなのでしょうか?カメラにあまり詳しくなくて素人質問ですみません・・・
あと、倍率ですが0.45倍だと画面に映る範囲がほぼ2倍と考えてよいのでしょうか?

書込番号:13733492

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/07 09:10(1年以上前)

このワイコンは、全ズーム域で動作可能です。
勿論、ワイコン使って望遠撮影する人は少ないでしょうが、ちょっとの撮影にワイコンの取り外しすることなく最大望遠側でも撮影出来ます。

一方、広角側では、少しだけ、ケラれがありますので、少し、ズームしてケラれが出ないところで撮影すれば問題ありません。

書込番号:13733749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2011/11/27 16:27(1年以上前)

SONY純正の07Bを購入しました。色々、迷いましたが買ってよかったと思います。
gxb77さん アドバイス有難うございました。

書込番号:13819753

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/11/27 16:36(1年以上前)

07Bを買われたそうでよかったですね。

でも、価格は、4倍以上高いですね。しかも、0.75倍、たぶん、ワイコンとしての性能ならROWAに軍配だと思いますよ。

まあ、ご本人が納得しているなら結構ですけれど。

書込番号:13819776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯の動画をPMBに取り込む方法を教えて!

2011/11/19 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:316件

PMBに、携帯の動画をとりこみたいのですが・・・
携帯の動画は、ファイルの種類は、3GPP2 となっていました。
取り込み方法を教えて下さい。
QuickTime 7 Playerなら、取り込んでみることができるのですが、PMBで全て管理したいので教えて下さい!

書込番号:13784897

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/19 12:26(1年以上前)

PMBの「登録対象ファイル形式」に無い形式なのでは?。
メニューから [ヘルプ] → [バージョン情報]→ [登録対象ファイル形式] で確認して見て下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/popup_qa_pcconnect.html

書込番号:13785038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 13:18(1年以上前)

http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
等を利用して3GPP2をmp4に変換してからPMBに取り込んでみたら良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13785247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2011/11/19 18:32(1年以上前)

花とオジさん、Kaguchiさん、ありがとうございます。
3GPP2なので、変換しないとダメみたいです。
紹介してくださった
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
ですが、英語なので、日本語のを紹介してくださればあり難いんですが・・・

書込番号:13786612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2011/11/19 21:42(1年以上前)

Kaguchiさん、もうしわけございません。ちゃんと日本語バージョンでダウンロードできました。
でも、3GPP2 Movie (携帯から転送したムービー)を、携帯動画変換君に、ドラッグ&ドロップしようとしても、ドロップできません。

変換君設定ファイルセレクターで、いろいろあるけれど、どれに設定したらいいのでしょうか?本当無知ですみません・・・・

書込番号:13787440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cx170とimovie

2011/10/02 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:5件

教えてください。
cx170で撮影した画像を外付けHDDへダイレクトコピーし、そのHDD(単体)とmacを接続しimovie11を起動させても認識しません。
カメラ本体とmacを接続した場合は認識します。
使用してるmacはmacbook MC240J/A です。

また、カメラよりimovieに取り込み、多少編集してidvdで焼きPCやテレビで再生すると、画像が劣化してます。何か解決方法や設定方法をご存知の方、ご指南願います。

書込番号:13573997

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/10/02 16:11(1年以上前)

AVCHDは複雑な階層構造なので、mtsファイルをコピーしただけでは認識できません。メモリ全体をコピーしておけばiMovieに取り込めます。
2番目。iMovieで編集するとDVD画質に落ちます。お肌の粗が目立たなくていいという声もあります(笑)。ハイビジョン画質のままブルーレイに焼くにはTOASTとHD/BDプラグイン、またはFinalCutProXが必要です。

書込番号:13574161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/02 17:34(1年以上前)

wyniiさん
返信ありがとうございます。
メモリー全体をコピーする方法(設定方法)をご存知でしょうか?
なかなかこの手の操作が疎いので、教えていただければ幸いなのですが・・・
今は、カメラと外付けHDDを接続すると「コピーしますか」的なコマンドがでてくるので、「はい」を選択してるだけです。
HDDにコピーした映像はカメラと接続し、カメラのモニターでしか見る方法しかわかりません・・・

書込番号:13574425

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/10/03 20:35(1年以上前)

そうでしたか。カメラからハードディスクに保存したのは、カメラがないと使えないですね。
カメラをUSBでMacに接続してiMovieを起動して、メニューから「アーカイブ保存」すればメモリ内容をディスク保存できます。これを外付けハードディスクに保存しておけば、後でiMovieに読み込んで編集できます。また、アーカイブ保存はハイビジョンのデータなので、iMovieに直接読み込むように画質が落ちる心配もありません。
別の方法として、カメラを接続してデスクトップに現れたカメラのアイコンごと、ハードディスクにコピーしてもかまいません。
さらに別の方法。TOASTと HD/BDプラグインで、「イメージファイルで保存」でも出来ます。 HD/BDプラグインをいれておくと、mtsファイルをダブルクリックするとTOASTのプレイヤーでハイビジョン動画が再生出来ます。簡単な編集も出来てDVDやブルーレイに焼けます。

書込番号:13579340

ナイスクチコミ!1


鳥皮実さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 04:07(1年以上前)

Mac OS X 10.7.2 on MacBook Pro Core2Duo 2.66 Ram8GB で HDR-CX170 を使っています。

1.AVCHD(.mts)形式のまま、データを保存したい。

SDカード、もしくは本体とMacを付属のUSBケーブルで接続し、ディスクとして認識させます。
認識させたディスクを開いたら…
1.SDカードの場合…「Private/AVCHD」フォルダ
2.本体ディスクの場合…「AVCHD」フォルダ
があるのを確認してください。
確認できたら、そのフォルダを丸ごと、MacのHDDへドラッグアンドドロップ(ドラドロ)して保存してください。
※フォルダ名は変更しないでください。

例えば、Macにデータバックアップ用2GBの外付けHDDを接続している場合、そのHDDに「2011-10-01-live」というフォルダを作成し、その中に前述のフォルダをドラドロして保存すれば、時系列も目視で確認できるでしょう。

*****
この方式で保存した場合、iMovieやFinal Cut Pro Xの「カメラから読み込み」時に、これらのフォルダが選択できるようになります。

後は、SDカードを保存に使用する方法です。どんどん枚数が増えて行きますが…。


2.画質をなるべく劣化させずに編集したい。
色々な方法がありますが、お金がかかります。というか払う価値があると個人的には思いました。

1.Elgato turbo.264 HDを使用する
Amazon等で購入できる、Mac用動画フォーマット変換ソフトです。
とにかく爆速です。私はこれを使用しています。
AVCHDファイル(.mts)ファイルだけをMacのHDDへコピーし、それらをこのソフトを使用し、動画サイズや画質をほとんど変化させずに、Mac編集可能なmpeg4ベースの動画フォーマット(.mov等)等に変更可能です。

※Elgato turbo.264 HD以外の変換ソフトもあるようです。これだと3,000円強の価格で買えるようです。使った事が無いので処理スピード等の詳細は知りません。

2.Final Cut Pro Xを使用する。
カメラをつなぐと、HD画質のまま読み込んで.movに変換して保存されます。
私はiMovieからFinal Cut Pro Xに乗り換えました。iMovieは本当に良く出来た素晴らしいアプリですが、やはり編集機能も操作感もiMovieの方が圧倒的に良いです。一度使うともう戻れなくなりました。


以上です。

書込番号:13692355

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCAMとHDV

2011/09/27 16:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX170で撮った動画をHDCAM又はHDVに変換したいのですがやり方がわかりません。
素人な質問で申し訳有りませんが教えて下さい。

書込番号:13554345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/09/27 20:13(1年以上前)

変換する意図はわかりませんが、
TMPGEnc Video Mastering Works 5
ならばAVCHD→HDV変換可能です。

書込番号:13555109

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買って直後に不具合が…

2010/11/07 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

昨日100満ボルトのセールで36800円にて買いました。安く買えた〜と喜んだのもつかのま、すぐに調子が悪くなってしまいました。

まず昨日は買った状態で一度ためし撮り。その後設定をHDFHに変更して更に撮影。その後エラー94:01というのが出て、調子がおかしくなってきました。その後何度か電源を入れたり消したりしてなんとか元の状態に戻りました。

そして今日。また新たに撮影をして、本機で再生している途中に「内蔵メモリがフォーマットエラーです」と出てまた動かなくなりました。再びバッテリーを外したりしていると「不整合が見つかったので直しますか?」みたいなメッセージが出て「はい」にするとなんと今日取った画像だけが消えてしまっています。そして、新たに撮影も出来なくなって…。

これって故障なのでしょうか?途中でHDモードを変更したのが良くなかったのでしょうか?買ってすぐの不調なのでショックです。買った量販店に持っていったほうがいいでしょうか。それとも直接ソニーのサポートに電話をした方がいいのでしょうか?なんか、サポートの電話だと散々待たされて難しいことを色々言われそうで怖気づいています…。

同じような経験をされた方いますか?

書込番号:12180338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/07 21:16(1年以上前)

こんばんは。a310さん


この商品に限らず変だなと思ったら100満ボルトに持って行った方がいいですよ。
買って間もないのですから、初期不具合でお店で交換してもらいましょう。
新しい新品の方が気分もいいですよ。

書込番号:12180386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/11/07 21:54(1年以上前)

買った時点ですでに壊れていた場合は、
できれば明日、遅くとも買ってから一週間以内に、買ったお店へ。

書込番号:12180692

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 09:49(1年以上前)

take a pictureさん、はなまがりさん、どうもありがとうございます。

販売店に持っていったほうがいいのですね。私も電話でのストレスを考えると…と思っていたので今日お店に行ってみたいと思います。お店までちょっと距離がありますが仕方ないです。またご報告します。

書込番号:12182787

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 15:51(1年以上前)

本日100万ボルトに行ってきました。

正直SONYのサポセンに電話した方が良かったかな〜という対応でがっかりでした。まず受付の女の子→販売の担当者→修理担当者と回されて、そのたび何故か「どうしたんですか?」と聞かれるので結局同じことを3回繰り返して話す羽目になりました。

結局修理担当者の答えが、「自宅で今ある分を保存してリセットボタンを押してきてください」というものでした。自分で操作して記録が飛んだので、それがこわくてわざわざ来店したのに、結局それですか…みたいな。その記録が飛んだ分も修復できるかどうか、専門の業者に依頼してみないとわからないし、復元できなくても費用だけはかかりますとのこと。まあ、自宅改修の記録だったので(結婚式とかとは違うので)消えた記録はあきらめようと思います。

でも保存作業中に今残っているのにも不具合がおきませんか?と聞いても「多分大丈夫です」と何故かそれだけは自信ありげ。「機械の不具合というよりソフトの調子がちょっとおかしかっただけという可能性もあるので」とも言われ「パソコンとかと同じ精密機械ですから。再起動したら調子が良くなったりするんです」とのこと。でも買って2日目でそんなに複雑な動作もさせてないのに、そんな風になりますか??

売り場の担当の方は感じがいいのに、修理担当の方は対応がクレーマーには負けないぞ、みたいな感じで悲しくなりました。これから頑張って残っている記録の保存に挑戦してみたいと思います。でもこれでリセット押して使える様になったとしても、不安が残ります。一応、リセット押したらまた持ってきてくださいとは言われていますが、何度も来店するのも大変です。どこのお店でもこんな対応なのかな?普通お店ではバックアップとかは取ってもらえないものなんですかね?まあ、めんどくさいけどやってみます。

書込番号:12184089

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/11/08 19:00(1年以上前)

たらい回しはクレーマー対策の悪意を感じますが、修理担当者の回答は妥当な範囲と思います。
バックアップを取って、メモリを初期化すれば、ウソのように直るかもしれません。
それでもダメなら不良品です。

書込番号:12184850

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/08 21:01(1年以上前)

バックアップをなんとかとって、リセットしてみました。今のところ動作に問題はないようです。といっても本格的に使ってからまた同じことが起こったらショックですが。こちらのクチコミでもとても評判が良かったので、余計に買ってすぐのトラブルが残念です。やっぱり安売りで買うとあたりが悪いのかな??うちは主人がSONY好きなので、気がつくと家中SONY製品で溢れていますがやっぱりちょこちょこ問題が発生します。気のせいかな?


wyniiさん

そうなんですね…。こういう対応が妥当なんですね〜。購入する時はとても対応がいいのに、修理になると冷たいってなんだか残念。でも無理を言う人が増えてるのかな?自分ではそんなに無理な事を言ってるとは思っていなかったのですが、また不具合が起きる可能性を心配しながら使うのもちょっと、と思ったので。これで「なおった」という状態になるのかな?一応もう一度持ってきてくださいとのことなので、時間をみて再度行ってみようと思います。

書込番号:12185555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/08 21:13(1年以上前)

とりあえず、「こまめにバックアップ」されることをお勧めします。

現状では「まずは自己防衛」になりますので・・・。


なお、客観的にも(世間一般の常識の範囲で)普通に使っていて、それで多々トラブルようであれば、それは「(製造不良や故障による)不良品」もしくは「(設計段階から問題のある)欠陥品」になります。

過度に自虐的にならず(もちろんモンスターは論外ですが)、かと言って過度に疑心暗鬼にならずに対応してください。しょせんは「家電」なんですから(^^;
※仮に、そんなに取り扱い注意であれば、免許制にでもしなければならなくなります(^^;

書込番号:12185654

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/09 12:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

コメントありがとうございます。過度に自虐的にならず…の言葉に思わず笑ってしまいました。やっぱり気になるので、だめもとで一度新品との交換をお願いしてみようと思っています。売り場の方は「在庫があればすぐにお取替えするのですが、今在庫がないので…」と言ってくれていたので、入荷まちで。

ダメなら基本内蔵メモリーは使わないで対応しようと思いますが…。

新しいビデオは大事なイベント直前に買ってはいけないと学びました〜。

書込番号:12188807

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/20 15:58(1年以上前)

あれから修理にだして、一週間ほどで返ってきました。

症状には「JK-395(UMHH) MOUNT不具合の為交換しました」とありました。なんかよく分かりませんが、直ったみたいなので使ってみようと思います。でもやっぱり消えてしまった記録は(当たり前ですが)戻らず。初期不良にはできるだけ当たりたくないものです…。

ちなみによくよく説明書を読んでみると「設定した画質でのみ、記録、再生、編集が可能です」とありました。途中でHQからFHにモードを変更したのでそれもあって、うまく作動しなかったのかな?

でもみなさん、一度設定したらモードは変更しないものなのでしょうか?デジカメの感覚でその時々で変えて撮る感じだと思っていました。ちなみにHD HQモードとHD LPモードって何が違うんでしょうね?共に1440×1080/61iとなっていたので、それなら同じなのでLPモードの方が長く撮れる分お得だと思ったのですが…。

なんせ初めてのビデオカメラなので色々よくわからなくて。もし詳しい方がいたら教えてください。

書込番号:12244964

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2010/11/20 17:00(1年以上前)

訂正です。

消えたと思っていたデータが復活していました♪良かった。嬉しいです♪♪

今後何も問題がなければいいなあ。

書込番号:12245197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/23 12:09(1年以上前)

データが復帰して良かったですね。
購入して間もないようですし、一度「アヤ」がついているなら交換要請した方がいいと思います。

一度エラーが発生して、リセット掛けたら復旧したとはいえ再度発生の可能性もあります。
保証や初期不良交換が有効な期間中出来るだけ早く対応する事おすすめします。

※お店に行くなら、女性お一人よりご主人と行って即サービス窓口で対応してもらいましょう。サービス対応がそれでもよくないなら、返品して他で買うのも手段。
(購入単価が少々高くても、アフターの良いところがいいと思う中年男性でした。)

書込番号:12261152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/11/23 23:58(1年以上前)

消えてなくて良かったですね(^^)

さて、
>LPモードの方が長く撮れる分お得だと思ったのですが…。

「画質を全く気にしない」ならばそれでよいですが、【手持ち撮影】でしたらもっとマシなモードを選ぶ方が後悔しないと思います。運動会などの「動きの激しい部分」で(画質以前に)大差になる場合もあります。
※具体的には、モザイク状の箇所などが「どの程度増えるか?/減るか?」ということですので、できるだけ大きな画面のTVで早急に確認されることをお勧めします。


ところで、名目上の記録解像度が同じの低画質モードでも「静止物を三脚でガッシリ固定して撮影する」ならば、記録解像度が上の高画質モードでも差が無いか殆ど差がありません。

逆に「画面内で動くなど大きな変化がある場合」、「手持ち撮影でカメラ自体を静止できない場合」には、記録解像度が同じであっても、低画質モードと高画質モードの差が大きくなっていきます。

少々の画質差については「わからない」かもしれませんが、モザイクノイズなどは【画質以前の問題】ですので、今このレスで何を書いているのか?と疑問が出れば、それについて考える前に、撮影済みの動画を(それなりに)注意してご覧になってください。

書込番号:12265483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/02 23:55(1年以上前)

a310さん

はじめまして。いきなりですがa310さんと同じ『フォーマットエラー』の症状がでまして、データが消えている可能性がありSONYへ送付しようと思いますが、どのように復旧していたのか詳しく教えていただけませんでしょうか。

書込番号:13084585

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/03 11:42(1年以上前)

すみません、特別な事は何もしてないんです。もうデータを諦めた状態で修理をお願いしたので、帰って来た時点で確認しなかったのですが、いざ使おうと思ってみて見たらデータが偶然にも残っていたという感じです。運がよければ残ってるかも…ぐらいしかわかりません。フォーマットエラー、やめて欲しいですよね…。その後も怖くてイマイチ使っていません…。

書込番号:13085790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/03 23:07(1年以上前)

a310さん
わざわざご返信ありがとうございます。しかも半年前のことなのに思い出させてすみません。
『フォーマットエラー』になったのは4日前で本日SONYへ修理発送しました。
その間SONYのサポートセンターに連絡、データ復旧業者にも依頼をかけましたがデータ復旧に失敗との返事。
a310さんはSONYサポートセンターへデータの復旧をお願いされましたか?
それについて何か連絡ございましたか?
僕はどうにかデータを取り出していただくようお願いしてます。
ただ難しいと言われてます。
大切な動画だったのでバックアップしてなかったのが悔やまれます。

書込番号:13088038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/13 00:02(1年以上前)

a310さん
こんにちは。
先日質問させていただいたものですがSONYに修理をお願いしたところデータが復活していました。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:13125284

ナイスクチコミ!0


スレ主 a310さん
クチコミ投稿数:48件

2011/06/13 11:59(1年以上前)

その後返信できずにすみません。
今更遅いですが、データはあきらめていたので、特に復旧お願いはしませんでした。
でも無事にデータ復活できたとのことで、良かったですね。

書込番号:13126583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング