HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年7月20日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月11日 17:51 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年7月13日 23:07 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月7日 21:08 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月6日 23:52 |
![]() |
0 | 8 | 2010年7月5日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を先日購入しまして、数回使ったのですがちょっと困っています。
子供の寝顔がかわいくて撮影していたのですが、ゆっくりとパンしていたところ急にピントが外れたようにぼやけ、少しずらして別の所を撮影すると戻るのですがまたぼやけ…の繰り返しでキレイに撮影できません。
具体的には顔を撮っている時はしっかりピントが合っていて、腕の方にカメラを向けるとぼやけ、また顔に向けると直るのですが少しだけぼやけたり戻ったりで、ぼやけるのをこらえているような危うい感じ、という具合です。
とてもハラハラしながら撮影しなくてはなりません。
一切ズームはしていません。ズームレバーを左にいっぱい固定(一番望遠状態)でも発生しました。
その現象が確認された撮影条件は昼間に照明を消して遮光カーテンを閉めた薄暗い部屋で被写体から1mほど離れての撮影時と、照明のついた明るい室内で50cmほど離れた状態での撮影時です。
それ以外の状況では今のところ撮っていないので、いつも起こる現象なのか撮り方が悪いのかがよくわかりません。
設定はLow Luxオフ、撮影モードHD FXで他は全て購入時のまま、オートになっています。
完全にぼやけきった時はまるっきり表情も見えなくなるほどなので、気にしないでは済まないレベルです。
他のトピも拝見したんですが、同じ現象についての質問はないようなので立てさせて頂きました。
初期不良なんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

こんにちは。
ビデオカメラは持って無いので詳しいことは分かりませんがAFの基本特性として、
室内で蛍光灯下だとAFは迷う傾向があります。
明かりが少ない状況下も当然苦手です。
それと、50cmくらいの近距離だとどうしても一部を拡大しがちになるのでやはりAFは合いにくいでしょうね。
AFは模様がハッキリしていない状態だとピントは合わせられないです。
それともしかしたら50cmというのはAF範囲外なのかもしれませんよ。
書込番号:11653640
0点

F2→10Dさん、ありがとうございます。
以前使っていたHDR-HC1やその前に使っていたパナのSD画質モデルでは同じような条件下でもこういった事は一度もなかったもので…。
この機種の仕様だとしたら辛いですね(´;ω;`)
書込番号:11653808
0点



機種選定と買い時期を迷っています。
1.使用目的:子供のイベント撮影(運動会、入学、卒業式、旅行先、公園等)
2.撮影場所:8割が屋外、2割が室内
3.重視点 :軽くて、気軽に使える(家内は使いません)
撮影後、編集はしせん。何年後かに見て懐かしむ程度。
4.保存 :将来的にBDを購入して、高画質で保存したい。
現在、テープ式なので、湿気の多い我が家での長期間にわたる保存が心配になってい
るのが、最大の購入目的です。画質がいいのに越したことはありませんが、そこそこ
きれいに保存できればいいです。価格的に4万円〜5万円位を考えています。
そんなにがんがん撮るほうではなくて、記録として残しておく意味合いが強いです。
(一眼レフカメラ撮影が中心の為)
(現在、5年位前のテープ式をもっています)
そんな私なので、価格的、使い勝手から、この機種とキャノンの
iVIS HF M31の2機種ぐらいが適当だと思っています。そこで、
質問です。
@この2機種、どちらがいいと思われますか?
Aこの2機種以外にお勧めがありますか?
B買い時期(値下がり)時期は?
運動会までには、ほしいと思っていますが、運動会前には
値下がりするでしょうか?逆に売れ時期で下がらないなら、
夏の旅行前(今)に買いたいと思っています。
※勝手なイメージですが、ソニー製品を殆ど使ったことがないので
使いにくいイメージがあります。(機械音痴ではなく、触るのは
好きなほうです)
どうぞ、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

性能はたいして代わらないので、店頭なので触ってみて持ちやすさや、
使いやすいで決めて構わないと思います。
ただし、保存に関してPCなどで取り込みをしない場合、
ソニーの方が若干使い勝手がいいと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/feature_4.html#L2_370
書込番号:11613212
0点



初めての子供が産まれてまだ5日目ですが子供は奥さんと一緒に実家の方に行ってるので。
毎日なんて会えません。
そこでビデオカメラを買って子供の映像を残しておきたいと思ったんですが。
本当はCX550Vを買いたいと思いました。
映像を撮りながら写真も撮れると思ったし画素もよかったのでプリントしても綺麗かなと思ったんですが。
あっさり奥さんに高いから却下と言われました。。。
そこでこのCX170は安いのでどうかと思ったんですが。
写真はもうデジカメで撮るとして、映像を見るならテレビで見たいしDVDにも残したいと思っています。
ただテレビが50インチなので映像として見る分にはどうなのかと思いまして。
書き込みを見る分にはそんなに大差?がないかもと言うことですが。
やっぱり初めての子供なので綺麗に見たいですし。
映像として一生残しておきたいんです。
そこでこの機種でもそれなりと言うか見てて明らかに映像が荒いと思う事があるのでしょうか?
そんなに気にならなければコレにしようと思っています。
長くなってしまってすみません。
よければこれを購入されたみなさん色々と教えて下さい。
できれば明日中には買いたいと思っています。
一日一日赤ちゃんの顔は変わっていくので早くしないとって焦っています。
1点

>映像を撮りながら写真も撮れると思ったし画素もよかったのでプリントしても綺麗かなと思ったんですが。
「静止画の質」を気にするのであって、かつ安く、となれば、動画デジカメでもビデオカメラ同様の「AVCHD規格」の動画記録仕様の「HX5V」
http://kakaku.com/item/K0000081195/
にされる方がいいのでは?
定期的に出るご質問ですが、ビデオカメラの場合、明るいところの静止画はともかく、夜間の一般家庭の室内撮影では、デジカメに比べてノイズが多くなり、「普通に見ても汚い」と思う画質になります。
そのため、静止画のために結局はデジカメを買うことになります。
HX5Vはマトモなビデオカメラに比べて音質は劣りますが、価格を含めて総合的に判断されてはどうでしょうか?
ところで、
>DVDにも残したいと思っています。
DVD規格(正確にはDVD-Video規格)に、「ハイビジョン仕様が存在しない」ことをご存知でしょうか?
デジカメ画像のように「単なるデータ」として記録できますが、しかしそれは「普通のDVDレコーダーやプレーヤー」では再生できません(規格外なので)。
書込番号:11606037
0点

ありがとうございます☆
デジカメは少し前に買ったばかりなので余計に奥さんからダメと言われるかもしれません。
ですが、わざわざ教えてくださってありがとうございます。
デジカメ買う前だったらそのデジカメにしたかったです☆
静止画を諦めて動画としてみるとこの機種はいいのでしょうか?
2日かけてヤマダで色々見てきましたが50インチのテレビで撮ったものを見れたら一番いいのですが、ま〜店員さんにもビデオカメラが置いてる所には小さなテレビしかなかったので、実際わからない所があったので!
それとDVDに入れる事はできるけど再生で見れないと言う事ですか?
普通のレコーダーやプレーヤーと書いてあったので、今家にあるレコーダーがブルーレイのレコーダーなんですがそれでも見れないのですか?
ってそれは電気屋さんに行って店員に聞けば良いことですよね汗
すみません。
てっきりDVDに保存して普通に見れると思ってたので
色々とまた聞いてしまってすみません。
自分でも色々ここを見てるんですが急に買おうと決めたもので!
無知すぎてすみません。
よければまた教えて下さい。よろしくお願いします☆
書込番号:11606435
0点

>デジカメは少し前に買ったばかりなので余計に奥さんからダメと言われるかもしれません。
>デジカメ買う前だったらそのデジカメにしたかったです☆
画質を気にするのであって、CX550を却下(^^;されたなら、CX170との中間の「CX370」にされてはどうですか?
>静止画を諦めて動画としてみるとこの機種はいいのでしょうか?
「いい」とは言いようがありません(^^;
有効画素が「記録画素よりも少ない」という段階で、「いかにも値段優先の廉価機種」という位置づけなのですから。
もちろん、「個人毎の許容範囲」がありますので、試用して納得すればいいわけですけれど、あとで後悔するかどうかも「個人毎」の話になります。
>DVDに入れる事はできるけど再生で見れないと言う事ですか?
「希望的観測」は失敗の元です。
DVD規格(正確にはDVD-Video規格)に、「ハイビジョン仕様が存在しない」、つまりは何らかの方法でDVD規格(正確にはDVD-Video規格)に「変換」できれば「見れます」。
逆に、「DVDに入れただけ」であれば、ハイビジョンでなくても再生できません。
「記録の仕方」がポイントで、単にDVDに入れただけではダメなのです。
これについては説明が長くなりますので省略しますが、BDレコーダーやDVDレコーダーで、「DVD-Video規格として作成したDVD」であれば、「普通」のDVDレコーダーやプレーヤーでは再生できます(再生できるようなDVDを作成してくれます)。
>普通のレコーダーやプレーヤーと書いてあったので、今家にあるレコーダーがブルーレイのレコーダーなんですがそれでも見れないのですか?
まずは、そのブルーレイ(BD)レコーダーが「AVCHD」に対応しているかどうか、そしてAVCHD規格のハイビジョンカメラからの動画データ取り込みにどの程度対応しているかどうかを確認する必要がありますので、メーカーと機種名を正確に書かれることをお勧めします。
AVCHDのビデオカメラに対応している場合、ハイビジョン保存は基本的にBDになりますが、パナなどではDVDにも保存可能な仕様があります(ただし「普通」のDVDレコーダーやプレーヤーでは再生できません)
>電気屋さんに行って店員に聞けば良いことですよね汗
いえ、「キチンと説明できる店員さんが少ない」ので、ご質問の中でも非常に類似質問が多いものですから、気にされなくても結構です。
とにかく、非テープ式となったビデオカメラ(動画デジカメ含む)は、「買った後の方が大変」です。
・「保存」
・「(本体以外での)再生」
・「記録の維持・管理(メディアの劣化やトラブルに対抗する)」
これらについては、安直で安価な解決方法がありません。
書込番号:11606961
1点

ありがとうございます☆
CX550を却下された後、次ぎは「CX370」だと僕も思ってたんですが、僕が行ってたヤマダに在庫が切れていて入荷されるのが一週間後と言われたので諦めてたんです。
それでCX170はどうかな?って思ったんですが!
レコーダーは今奥さんの実家に居るので確実ではないんですが多分「BDZ-X90」だったと思います。
初めてお出かけ転送とかが出たやつだったと思うので!
と言うか、本当に難しいんですね。
どのビデオカメラでも今はテープ録画じゃないし。SDカードに入れとけばいつでも
ダビングできると思ってたし画質も結局はテープじゃなければ綺麗だと思ったけど、いざ購入しようとすると色々なやんでしまいますね笑
色々と親切に教えて本当に頂きありがとうございました。
とりあえず今からまた奥さんの実家の方で電気屋に行ってみます☆
ありがとうございました☆
書込番号:11607223
0点

>BDZ-X90
・USBケーブルを使って、ビデオカメラの映像を本機のHDDにダビングする操作手順
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028028
↑
このあたりを参考にして、さらに「購入時に店員さんに確認」してもらってください。
もし、店員さんの確認に不備があって、それを知らずに購入したのであれば(法律的には)返品(返金)の正当な理由になります。
ただし、口頭のやりとりでは証拠が残らないのですが、「マトモな販売店で悪質でない店員さん」の場合は突っぱねたりしません。
それでも心配な場合は、確認したいことをFAXで送信しておき、それを元に話をすすめれば、マトモな販売店なら問題にはなりません。
書込番号:11607412
0点

>BDZ-X90
「思い出ディスクダビング」に対応していない世代だったとおもいますので、
それで作成したBDAVディスクは、将来の取扱にすこし注意が必要かもです。
書込番号:11607570
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。遅くなりました。
地方の方の電気屋さんは高いですね…しかもポイントも付かないので。
やっぱり都内の方で買った方がお得だと言うことで今日は見送りにしました!
URL参考になりました☆
明日には都内に戻るのでもう一度見てきます!
山ねずみRCさん
思い出ディスクには対応してないと…先々注意が必要なんですね。
思い出ディスクを調べてみます☆
書込番号:11610077
0点

> 明らかに映像が荒いと思う事があるのでしょうか?
そんなことはありません。上位機種と同じ画像を撮り
切り替えて見比べなければ、十分に満足できるレベルです。
http://www.sony.jp/bd/products_archive/BDZ-X90/func_x_movie.html
↑にある通り、「ブルーレイ」ディスクに書き込めば、ハイビジョンで
保存できます。DVDでも解像度は落ちますが、記録して親戚などに
配ることは可能です。
書込番号:11613260
1点

ぎむ2000さん 遅くなりました!
ありがとうございます☆
参考になりました☆
今日無事CX170を買ってきました〜。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
山ねずみRCさん
色々とありがとうございました☆
週末が楽しみです!
書込番号:11623213
0点

ご丁寧にどうも(^^)
あまり内蔵メモリに溜めずに、できるだけ頻繁にBDレコーダーやHDDなどに「保管」してくださいね〜!
※「単独保存」は避けてください。この機種に限らず「全滅」の危険があります。
「複数並列保存」してください。「
書込番号:11623903
2点



16GのSDカードを購入に行きましたところ、店員さんに「ソニーのビデオカメラならやはりソニー製がいいと薦められました。」価格は9800円位でした。もちろん相性を考えれば間違いないと思いますが、気になるのは「Class4」なのです。他社のものですともっと安く「class6」以上のものが購入できます。
ソニー製のSDカードを利用の方、いらっしゃいましたらご意見・感想をいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

「SONY」のロゴに拘りがあるのならともかく、今時16Gに¥9800は、ボッタクリと言われても仕方が無いような価格です。
東芝やサンディスクなど従来から定評のあるものなら、どこのものでもいいのでは?。
書込番号:11591711
2点

私なら他社のカードにします
書込番号:11591737
2点

パナ、東芝、サンディスクから選ぶのがいいと思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:11592020
0点

ソニーって自社生産してますかね?
自分も買うなら、東芝、サンディスク、パナから選ぶのがいいと思います。
この3社は開発時からのメーカーですので、信頼性も価格に含まれてると思います。
書込番号:11593555
0点

皆様ご意見・情報を有難うごさいます。確かにお勧めいただいたものですともっと安く購入できそうですので、そちらを検討します。大変、参考になりました。
書込番号:11596714
0点



後継機種の事を聞いてるんなら、1年周期くらいじゃないですか?
去年7月に出てる機種があれば、それの後継機が出る可能性がそろそろですかね?
書込番号:11593607
0点



SDHCメモリーカードのclass4以上を購入しようと思っているのですが
なかなか高くて買えなくて、ここのサイトで探している際に
【16GB】 東芝 SDHCメモリーカード (Class4) 高速タイプ (転送速度 最大10MB/秒) SD-K16GR5W4
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
上記のものをみつけました。
詳しくないので教えていただきたいのですが、この商品はこのcx170で使うことはできるでしょうか??
cx170を生かせるのか教えていただきたいです。
またおすすめのメモリーカードがありましたら教えていただきたいです^^;
いくつもすみません;;
0点

スペック上は使えるはずです。
↓CX170の使用に関する注意
http://www.sony.jp/handycam/special/cx170-info.html
相性に関しては実際に試してみないとわからないんですよ。
そのお店では相性保障もつけられるようですから
試されてみてはいかがでしょうか?
自分は下記の2製品を発注しているので、使えたらまた書き込みしますね。
http://kakaku.com/item/K0000051317/
http://kakaku.com/item/K0000031103/
書込番号:11575413
0点

かんたろ。さん
さっそくの返事ありがとうございます!!
教えていただいた32GBのhttp://kakaku.com/item/K0000031103/がすごく気になりましたw
こういうSDカードっていうのは、実際に使えるかどうか試して、使えるかどうかがわかるんですね^^;
書込番号:11576760
0点

本日メディアが届きました。
撮影、内蔵メモリからのデータコピー、メディアからパソコンへの取り込みを
試してみた感じではとぢらのメディアも特に問題ありませんでした。
体感上の速度にも不満はありません。
#メディアにこだわりがある人間ではないですが^^;
もう少し使ってみて、何か問題があった場合は報告しまーす。
書込番号:11580148
0点

最初は使えてても、ちょっと出し入れしただけで読み取り書き込みが出来なくなってしまう
場合もありますので、安心出来ない所があります…
安いというのはどこかで安く出来る部分がありますが、どこで安くしてるかですから…
有名メーカー品は検査まで含めて「ブランド」にしてますから、信頼性も価格に乗ってます。
テープみたいに書き込んでおしまいにする使い方ではありませんから、なるべく信頼性を
重視して選んだ方がいいと思います。
しばらくは内蔵でもいいと思いますし、安物買いの銭失いにならないよう、よく考えて下さい。
これの場合は、何かあってからでは遅いと思いますので…
メーカーとしては、開発メーカーである東芝、サンディスク、パナなどの他に、安いけど
評価の高いトランセンドとかから選ぶのがいいと思います。
基本は内蔵で録画して、PCに移す場合にSDカードにコピーして移すという方法ならば
不良が出ても、最悪、データが消えるという事も無いでしょうから、いいかもしれません。
書込番号:11580357
0点

>トランセンド
(以下はトランセンドに限定することではなく、激安メモリー全般に関することです)
ハイビジョン動画のような「高ビットレートの連続記録を必須とする」場合、スチルカメラで定評があっても通用しないケースが散見されます。
(別のところで書きましたが、連続書き込みにおける「実質的な記録速度」や、連続書き込みによる「温度上昇」が、断続的な記録となる静止画記録との「大きな違い」です)
しかも、「品質のバラつき」によって良評価と悪評価が渾然一体となっており、「メーカー的な品質に対する考え方」では、そのような場合は「品質に重大な問題あり」に分類されるべきものです。
良評価と悪評価が渾然一体となるということ、それは「デザイン」や「食品」など【嗜好】に関するものであれば当然ですが、「正常に動作する場合がある」や「正常に動作しなかった」ということが、明確な原因(例えばカメラ側の仕様)なしに【賭けの領域に近い】のであれば、
少なくとも【重要な撮影記録に使用することは、正常な判断とは言えない】と思います(^^;
よって、【重要な撮影記録に使用する】のであれば、パナ、東芝、サンディスクなどのより信頼できると思われるメーカー品を選択するほうがよいと思います。
ちなみに、下記のドライブレコーダーを売っている販売店の店主は、以前はトランセンドを「一流メーカー」と評していたそうですが(知人による)、トラブルによって注意書きを出すに至っています。このドライブレコーダーは、連続書き込みしっ放しの「常時録画型」ですので、ビデオカメラに近い仕様が求められますが、32GBに対して最高画質モードで約15時間ですから、1時間あたり2GB程度で、ビットレートとしては5Mbpsにも満たないにも関わらずのことであることを軽視すべきではないでしょう。
>DR-9にTranscend社、ADATA社のClass6 16GB 32GBSDHCカードはご利用できません。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/
書込番号:11581177
0点

ああ…
やっぱり安いだけの事はあったのね…
いつも勉強になります。
まあ、そんな自分もしっかり東芝を買ってますけど…^^;
以前の価格を知ってるもんからすれば、十分格安ですもんねエ…
最近、過去ログ見てると、内蔵でもトラブルがあるみたいですし
以前のテープメディアよりも余計にトラブル時の被害は大きいですね…
書込番号:11583195
0点

>keisukeさんさん
Victoryさんや反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの仰るとおり、
信頼性を重視するのであれば高価なメーカーの品の方が良いですよ。
私個人としては、CX170で重要なデータを記録することはなく、
メディア自体も消耗品と考えています。
実は私も東芝の32GBを候補に挙げていましたが、購入時にユーザ登録するのが
面倒だという理由"だけ"でグリーンハウスのメディアに流れました(^^;
#グリーンハウスのメディアの取扱店には過去に登録済みでした。
所詮、その程度の認識で使ってますので値段とクチコミ情報を参考に
"あまり"壊れなさそうなモノを価格とのバランスで選んでいます。
高い金を払っても不良品に当たれば使えないし、壊れるときは壊れますからね。
#ちなみに私もトランセンドは避けてますw
と、いうわけで。
現在32GBで価格のある商品を比べると、グリーンハウスよりも
東芝の方が若干安いはずです(Classが違いますが)。
今回はお二方がお勧めされる東芝製にされるのも手かと思われます。
私は試していないのでCX170で使えるかどうかはわからないですが(苦笑)
書込番号:11583315
0点

「クラス」に関してですが、クラス4以上であれば十分かと思います。
それにも関わらず「クラスを重視」して、激安メーカーのクラス10を選んだりすると「失敗の始まり」になる可能性が高いので、くれぐれもご注意ください(^^;
※そもそも、「クラス」についての「保証」がいいかげんなようです。
「自己申告」に近いのでは?と思うようなメモリーもあるようです。
書込番号:11584949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
