HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHC Class 6 or 10?

2010/04/08 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

当機購入の検討に伴い、一緒にSDHCカードも検討しているのですが、
Class6と10とでは、HDDにコピーする際などで、
体感的にもわかるほどの速度の差が出るのでしょうか?
また、コピー速度以外で(たとえば録画や再生時)、
6よりも10にしといた方がいい理由はあるのでしょうか?

今までSDHCというメディアを使用したことがないので、
お分かりの方がいれば教えてください。

書込番号:11203678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2010/04/08 04:08(1年以上前)

断片化したときに録画エラー起こしにくいぐらいではないでしょうか?
10が仮にSLCだったら10であれば故障しにくいですが。
3万以下のではSLCはありえないでしょうね。

64GBとかになってくると30分と1時間のコピー時間の差は大きいとは思います

書込番号:11203807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2010/04/09 02:48(1年以上前)

>NなAおOさん

レスありがとうございます。ということは、16とか32GBであればClass6でも十分ということでしょうか?

書込番号:11207821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリーからSDへのコピー

2010/04/07 16:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

内蔵メモリーからSDカードへ、本体のみでコピーは可能でしょうか?

パソコンなどがない環境(旅行など)で、データの二重化をしたいと考えています。
今まで何度となく、SDカードやUSBメモリが読めなくなった経験があるので、いまひとつ、メモリに信頼がおけていません。(HDDはもっと信頼していませんが)

よろしくお願いします。

書込番号:11200672

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 chipizouさん
クチコミ投稿数:52件

2010/04/07 16:31(1年以上前)

マニュアルが見つかり、確認したところ、出来るようです。

掲示板汚しで申し訳ありませんでした。

書込番号:11200695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最適な保存方法を教えて下さい。

2010/03/31 21:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

みなさんこんばんは、掲示板を参考に先日予約してきました。

記録した動画を最高画質で保存したく初心者なりに勉強しました。

家のレコーダーはBDZ-T50でUSB端子がなくブルーレイに保存は無理で
パソコンがVGN-NR52と低スペックなので最高画質のFXモードは無理で
FHモードでDVDに保存はできるとの事でした。

こちらの掲示板で保存方法は外付けHDDで環境が整ったらブルーレイなどに
残せば良い等の書き込みを拝見しますがおすすめの外付けHDDがありましたら
教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:11169830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/01 00:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

すみません話がズレ、否定になってしまうのですが・・VRD-P1というライターが1万円ほどであります!
おまつの親さんは、ブルーレイをお持ちですので「ライター→DVD→BDレコーダーで鑑賞」
の方が楽ですし、見たい時にすぐ見れると思いますよ!

外付けHDDは再生の際、毎回ハンディーカムを繋げる手間もあります。
また、100時間と貯めておいて・・・不慮の事故で全て消えてしまった!とならないかと不安です。

DVD1枚に40分は入ります!
※それでも、トコトン撮りまくる!という事であれば外付けHDDを勧めます!(バックアップ用に2個買うと安心です)

書込番号:11170879

ナイスクチコミ!0


四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/01 06:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11170844/

外付けHDDがおすすめです。

書込番号:11171272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/01 08:45(1年以上前)

おはようございます、ご返信ありがとうございます。

金土日は休みたい様。
DVDライターは簡単と聞いたので購入しようと調べましたら家の低スペックのパソコンでも
同等の作業ができる(FHモードなら)との事で断念しました。
早々のご返信ありがとうございました。

四十爺様。
ご紹介いただいた外付けHDD検討してみます、ありがとうございました。


いつも参考にさせて頂いてるのに肝心な事を忘れてました。
購入価格は49800円のポイントなし、愛知県のヤマダ電機さんで納期は1ヶ月位。
一発回答で5万円以下なら購入しようと思っていたので決めてしまいました。
皆さんみたいに上手に交渉できないのでこれで満足しています。

書込番号:11171500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画のファイル形式について

2010/03/30 09:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:1件

先日購入しました。質問なのですが、STD画質で撮影した場合であればmpgファイルが作成されWindowsムービーメーカーでの編集が出来るのですが、
HD画質で撮影した場合そのようなファイルが作成されません、この場合Windowsムービーメーカーでの編集は出来ないのでしょうか?

書込番号:11162281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/30 23:04(1年以上前)

ハイビジョンで内蔵メモリに記録した場合 内蔵メモリをPCで見ると
「AVCHD」というフォルダがあります。そこから「BDMV」>「STREAM」と潜っていくと
拡張子<.MTS>のデータがあります。それが実映像データです。

AVCHDはそれらのフォルダが全て揃っていないと対応機器で認識できないので、心配ならAVCHDフォルダ以下全てを保存しておくのが安心ですが、市販の編集/再生ソフトによっては .MTSのみ保存してあっても取り込み可能です。
ムービーメーカーに関しては 知識がないのでお答えできません

書込番号:11165503

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:77件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2010/03/31 00:57(1年以上前)

「Windows ムービーメーカー」では試してませんけど「Windows Live ムービーメーカー」では、*.mtsを普通に読みこめて編集&書き出しできましたよ。

書込番号:11166185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2010/03/28 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:3件

先日、子供の卒業式があり、初めて本格的に使用したのですが
本体の右側(DC等の端子がある側)が30分ほどで熱をもってきます。

手で触れることはできるのですが結構熱さを感じるので
40度はでていると思います。お使いのみなさん、いかがでしょうか?

なお、ソニーのお客様窓口に問い合わせたところ
現品を送っていただかないとわかりません、との回答
日通が取りに来て確認(修理)に11日間ほどかかるとのこと

ある程度熱を持つのかが仕様なのか教えてほしいと話をしても
お送りいただかないとわかりませんの一点張り

熱を持つってことが仕様じゃないなら
火傷等になる可能性があるのに真剣な対応じゃなかったのと

入学式を来週控えているので出すわけにもいかず困っています。

書込番号:11152929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/03/28 16:23(1年以上前)

はじめまして。

私も最近、子供の卒園式で、初めて30分程撮影してみたのですが、熱いまではいきませんが、温かくなりました。
説明書の92ページには、本機を使用中に本機が温かくなることがありますが、故障ではありません。
と記載してあります。

私のは、初期不良なのでしょうか?
もし、温かいから熱いに変わってきたら怖いですよね(>_<)
もし、そうなったらすぐに、ソニーさんに相談してみようと思います。

書込番号:11153804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/03/29 10:58(1年以上前)

車でも電子機器でも熱を全部中に閉じ込めてしまうと
壊れてしまいます。




書込番号:11157664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/31 00:22(1年以上前)

私も今日、子供のヤマハの発表会があり、先週購入したばかりのCX170で撮影したのですが、30分ぐらい撮影していると、むちゃくちゃ熱くなってきて驚いていたところです。きっとクチコミにあるだろうなって思ってみたら案の定あったので、これは個別の問題なのか、製品仕様上全てそうなのか、ロットでそうなってるのか、心配になってきます。解決した人いましたら教えてくださーい。

書込番号:11166030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/05 23:24(1年以上前)

先日、量販店で常時電源の入っている展示品を触ったところ、結構熱かったのでこの手のビデオカメラは構造的に熱をためやすいのだと思います。ちなみに他のメーカーのどの機種も同じように熱かったです。低温やけどの心配もありますので長時間の使用は気をつけたほうがいいと思います。メーカーはこの点をどのように考えているのか気になるところです。事故が起きてからでは遅いですかね。

書込番号:11193658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/05 23:33(1年以上前)

× 熱をためやすい
○ 熱を出しやすい

あれだけ小さいのにデジタル回路は上位機種とそんなに変わらないだろうから熱密度が上がるのはしょうがないね。

書込番号:11193729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 08:27(1年以上前)

みなさん、ご意見等ありがとうございました。

とりあえず、入学式は無事通過しました。

やはり時間経過と共にかなり熱くなるので

修理等含めて問い合わせしてみます。

書込番号:11204082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/08 19:47(1年以上前)

今日、入学式があり、またまた30分程、撮影しましたが、熱くなりませんでしたf^_^;

でもまだ、熱くなるかも。と思っていますので、修理に出した結果等を教えていただけたら、嬉しいです。

書込番号:11205981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/08 21:18(1年以上前)

もう修理もしくは点検に出されましたでしょうか?

バッテリーの持ちはどうでしょうか?
また、バッテリー自体が発熱しているのでしょうか?


もし異常過熱があれば、その熱源に対して余分に電流を消費することになり、正常な撮影に比べてバッテリーの持ちは悪くなりますので、(現時点で明らかに危険でないならば)満充電にしてから「撮影(録画)しっ放し」にしてみてください。
※要監視状態において(つまり火災になりそうであれば対処するために)撮影(録画)しっ放しにしてみてください。手持ちでなくて机上に置いた状態でもよいと思います。
正常な場合で(例えば)1時間撮影(録画)できるところが30分だったりすれば、その分が熱に変換されていることになり、そもそも仕様に達しない録画時間では不良品になります。


なお、ご存知の通り電気部品へ通電することによる何らかの仕事への変換(よくある喩えでは照明の「発光」)以外は熱エネルギーにに変換され、パソコン内の半導体、特にCPUの発熱の凄さはよく知られており、ビデオカメラやデジカメでも撮像素子や画像処理回路や記録部分で発熱があります。
さらに超電導状態を除けば通電するだけで電流は熱となります(ジュール熱)。

(PCを除けば)携帯機器の中でもビデオカメラは特に消費電力が大きい部類なので、ある程度の発熱は「必須」ですから、暖かくなるのは当然で、それが火傷に繋がりそうであれば危険なのですが、そこまでの発熱ならば(特にリチウムイオン電池を使っているが故に)危険な状態ということになりますが、実際のところどうなのでしょうか?

※すでにレスのあるように、同じ発熱量であっても、発熱〜伝熱面積が狭いと「温度」は高くなります。
気になるのであれば(不安でしょうから)点検に出せばよいわけですが、その期間に撮影機会があれば困るでしょうから、まずは購入店に相談することも含めて検討してください。
(ただし製品に対して必要な知識のない店員であったならば相談しても無意味)


ちなみに、ビデオカメラがテープ記録式から半導体記録式が主流になってきましたが、テープ記録では複数の「電気モーター」を使っていたので消費電力が多いなり、ならば半導体記録ではもっと消費電力が少なくなるか?といえば、電気モーターが無くなってもそんなに省電力化されているわけではなく、パソコンのように半導体など(電気モーター以外の)電子部品だけでも結構な消費電力となっており、それだけの発熱もあるわけです。

書込番号:11206438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブルHDD・SDカードについて

2010/03/28 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

このたび初めてハンディカムを買いました。

6日間の旅行にCX170と付属のNP-FV50・NP-FV70・充電器を持参、FHモード(みなさんのコメントを参照)で撮影する予定ですが、どれくらい撮るか全く予想が出来ません・・・。
とりあえず1日最大約3時間撮るとして、お宿でHDDに移せばいいのかなと思い、ポータブルHDDとVMC-UAM1を購入しようと考えています。
おすすめHDDがありましたら教えてください。

小旅行用にSDカードも購入予定ですが、これはメーカーがしっかりしていればどれでもいいでしょうか。

質問ばかりで申し訳ないです(>_<)

書込番号:11152815

ナイスクチコミ!0


返信する
四十爺さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:32件

2010/04/01 06:08(1年以上前)

小型でバスパワーで動きそうな外付けHDDの書き込みありました。
参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080324/SortID=11170844/

書込番号:11171280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/05 11:12(1年以上前)

四十爺様

ご回答ありがとうございます。
早速購入して試してみたいと思います。

ハンディカムを使うのが楽しみです。

書込番号:11190605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング