HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

わからなくなっています。。。

2010/03/05 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:21件

今まではCanonのFV10という古い機種のものを使用していましたが、
とうとうカセットが取り出せなくなり、修理は出来るものの、見積もり価格は12500円でした

やはり新しいものを購入しようと考え、価格.comで色々調べて、この機種と、パナソニック HDC-TM30に絞りました
電気店での価格は、パナソニックは49800円
この商品は56800円の10%ポイント還元です
自分の中の評価ですが、色に関してはSONYの勝ち
手振れに関してはパナソニックの勝ち
AUTO撮影に優れているのがSONYで、全体評価はSONYが勝ちかな?と思っています

ほぼSONYを購入しようかと思っていましたが、店員さんに保存方法について話を聞き、勉強不足を自覚しました。。。。。
ハイビジョンの容量の大きさはあまり気にしていなかったのですが(気づいてなかっただけですが)ブルーレイで保存するか、外付けHDDに保存するかが通常なんですね
うちはまだブルーレイは買っていないですし、外付けHDDは信用していないので、使用する気にはなれないんです
うちのPCはHDDの容量が結構大きいので(後412GB空き容量があります)PCに保存する事は可能です
でも、ブルーレイも持っていないのに、ハイビジョンのビデオカメラなんて、宝の持ち腐れになるんではないかと不安になって買えませんでした
誰でも最初はそんな感じなんでしょうか?

そして子供は結構大きく、今後あまり使用する機会がなさそうなので、
価格は5万円〜6万円で検討しています
頻繁に買い変えようとも思っていません

皆様なら、
SONY HDR-CX170
パナソニック HDC-TM30
Canon iVIS HF M31(こちらもYOUTUBEではとっても綺麗に紹介されていました)
のどれを選ばれますか?

そして、ハイテクの扉を開けようとしている私に、何かアドバイスをお願いします

書込番号:11037254

ナイスクチコミ!0


返信する
mini*2さん
クチコミ投稿数:9041件Goodアンサー獲得:356件

2010/03/05 23:20(1年以上前)

Canon機は分かりませんが、パナのレコーダーでも持ってない限り、
TM30とCX170ならCX170の方がいいと思います。ビデオSALONとか、
特選街とかの雑誌も見てください。

画像の保存方法は、私もここで教えてもらいましたが、外付けHDDと
ディスクの2重体制でいこうと思います。そこそこのスペックのPCと
DVD書き込みドライブがあれば、AVCHD形式(ハイビジョン画質)で
普通のDVDディスクを作れるので、BDドライブは必要ありません。
(作ったディスクはPCのほか、AVCHDの再生に対応したBDレコーダー
 やPS3なら見れます。普通のDVDプレーヤーでは見れないので、
 誰かにあげる場合は注意が必要です)

このためにも、パソコンなしで外付けHDDをつなぐだけで画像をコピー
できるCX170は便利です(ビクターのもできたと思いますが)。

書込番号:11039359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/06 01:34(1年以上前)

CX170の最高画質モードって 確かビットレート24Mbpsですよね?
だとすると AVCHD-DVDには無劣化で保存できません(AVCHD-DVDの上限が18Mbpsなので)。厳密に言えば単なるデータディスクとしてDVD-Rに保存する事はできますが、DIGA等では再生できない単なるデータディスクになります。
そのままの画質で保存でき、尚且AVCHD対応プレーヤーで再生できるディスクはブルーレイだけと考えたほうが良いですよ。
あとはHDDですね。USBでPS3やリンクプレーヤー/リンクシアター等に繋げばハイビジョン視聴できます。

CX170なら、PCレスで外付HDDに保存〜カメラ経由で再生…が可能ですから、PCのHDDと外付HDDの二カ所にそれぞれ保存して、当面の視聴はカメラ+外付HDD。PCのデータは保存用… が良いかと思います。そのつどAC電源を繋がなきゃいけないという手間はありますが 無駄な投資は防げます。

書込番号:11040039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/06 08:16(1年以上前)

> ブルーレイも持っていないのに、ハイビジョンのビデオカメラなんて、宝の持ち腐れになるんではないかと不安になって買えませんでした
> 誰でも最初はそんな感じなんでしょうか?

そうそう、そんな感じです(^^)
でも持ち腐れにはなりませんよ

同じ物が撮れるチャンスは2回ありません
今は簡単に再生できなくても、将来の為にハイビジョンで撮っておきましょう


勉強不足の例を具体的に言うと「ハイビジョンのケーブルを繋ぐと、今持ってるDVDレコーダーにハイビジョンでダビングできる」と
間違って思い込んでる方が多いです

運用としては、基本的にはブルーレイのデッキを買うのが理想ですが
みんながみんな、ビデオカメラ購入に加えてそんなお金を持ってる訳がありません
なので、その辺はメーカーもちゃんとわかっていて、色々考えているようです

まずSONYは“カメラ専用”のDVDライターを用意しています
http://www.sony.jp/dvdirect/
安い物は、12,000円くらいで買えるようです
http://kakaku.com/item/K0000015304/

パナソニックもDVDライターがあります
http://panasonic.jp/dvc/edit/writer.html VW-BN2-sは2万円くらいみたいですね
パナソニックの場合は、わざわざ専用じゃなくても、普通の外付けDVDドライブでも対応するようですので
対応品やケーブルをきちんと調べれば、数千円で済む可能性があります


但し注意しないといけないのは、どちらのDVDライターで作ったDVDも、普通のDVDプレイヤーでは再生できません
さらにハイビジョンは容量が多いので、DVD1枚に40分くらいしか入りません
将来安くなるであろうブルーレイデッキを買うまでは、
面倒ですがカメラとDVDライターを繋げて、ちまちま再生するしかないでしょうね(^^;
(対応するブルーレイデッキなら、そのハイビジョンDVDをそのまま再生できます)

なので、そのハイビジョンDVDは保存用として、別にバックアップとして普通のDVD-Videoを作るのもいいかも知れません
赤白黄色のケーブルを繋いで、見ながらダビングです(^^)
(できる限り別売のS端子ケーブルを使った方がいいですけどね)


私は、再生環境がブラウン管TVだったときに普通のDVD-Videoを作っていましたが
十分キレイに見れていましたので、特に不満はありませんでした
頼まれて配ったDVD-Videoも、たくさんの方に大変喜ばれました(^^)v

ちなみにHDDにもデータを保存していますが、それを出してディスクを作るのは時間も手間も掛かって面倒なので
「出来るけどやらない」って状態に今陥ってます(>_<)
撮ったあと、その熱が冷める前にこまめにディスク化する方が、
あとあとに面倒を残さない良い方法なのかも知れません…私の場合はね(^_^;;;
(それにHDDから直接PS3で再生しちゃってますから、そっちの方が簡単って事もあります)


ところで、今までのDVテープの再生はどうするんですか?
カメラが壊れちゃったら、再生できないんじゃないですか?
…心配です(>_<)

書込番号:11040682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/06 08:27(1年以上前)

あ、CANONのリンク貼ってなかった(>_<)

もちろんCANONもDVDライターありますよ(^^;
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/dvdwriter.html
14,000円前後みたいですね…
http://kakaku.com/item/10980210022/


それと、カタコリ夫さんも書いてますが
最高画質で撮ると、DVD化できなくなる機種もあるので気をつけて下さい
(ブルーレイならどの画質でもディスク化可能です)

書込番号:11040700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/06 13:55(1年以上前)

書き込みをして頂いた皆様、とてもわかりやすく回答して頂き、ありがとうございます
(*^-^*)
皆様のコメントを見ながらもう一度メーカーサイトで確認してみました
だいたいは同じ感じで保存出来る様でした
電気店の方のご説明では、「PCがハイスペックでないとDVDライターがいる」と言っていたのを思い出し、SONYのPMBという付属ソフトのスペックを確認したところ、環境的には大丈夫の様でした
ビデオカメラを直接PCに接続して、普通のDVDディスクで再生出来るものが作れるという認識で大丈夫・・・?ですかね。。。(ちょっと自信なし><)
それと、録画はHQモード(9Mbps)で撮ろうと思っていますが、だいぶ劣るでしょうか?

ゲームが悪い!?さん!!!
本当に再生どうしたらいいでしょうね。。。
再生機高かったです。。。
誰かに借りて再生するしか、ないですかね。。。><

書込番号:11042111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/06 22:38(1年以上前)

> 録画はHQモード(9Mbps)

それはちょっとオススメしかねますね(^^;
出来る限り高いビットレート(Mbps)で記録した方がいいと思います
なので、DVDに記録できるギリギリ高めのFHモード(約17Mbps)とかいかがでしょう?

画質の違いを言葉にすると、時々「抽象的だ」と起こられますが(^^;
あえて言うと、FH(17Mbps)はFX(24Mbps)よりも、ちょっと動きに弱いだけで
動きの激しくない場面では、ほとんどわかりません

色々サンプルが上がってる中で判断すると、噴水や水流、強風のお花畑、
走る我が子を追うカメラワーク…等、前のコマに比べ次のコマの画が大幅に変わる場合、
ちょっとブロックノイズが目立つくらいです
実用には耐えられると思います


> ゲームが悪い!?さん!!!
> 本当に再生どうしたらいいでしょうね。。。

中古屋さんとかで、どれでもいいから再生が大丈夫な数千円のDVテープカメラを買ってきて
再生専用にするって案もありますが…
それはSPモードで撮っていた場合に限るんですよね(^^)

もしLPモードで撮影していたら、お金はかかってもなんとかして再生部分だけでも修理するか
全く同じカメラを探し出すかするしか方法はありません(>_<)

もしくは、見たいテープだけ厳選して、業者にDVD化を依頼するって方法もありますけどね



ちなみに、遅くなりましたが(^_^;
私のオススメはCX170です(>▽<)

書込番号:11044937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/07 23:07(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん
SPモードだったか、LPモードだったか定かではないんです。。。
ヤフーオークションで、同じ機種を出している人がいたので
(今回は入札しなかったのですが)
今後信頼できそうな人がいたら、購入しようかと思っています
もしくはお安い業者に出すかですね。。。;;

購入はやはりSONYに決めました(*^-^*)

ご回答頂いた皆様有難うございました!

書込番号:11051137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードへのコピーについて

2010/03/04 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 sh23さん
クチコミ投稿数:2件

素人の質問ですいません。この度この機種を購入したのですが、内蔵メモリー32GにFXモードで3時間撮影可能とありますが、ほぼMAXで記録した場合にSDカードにコピーする時は32Gを用意しなければならないのでしょうか。分割とかが可能なのかが解りません。
その後HDDレコーダー(パナソニックDMR-XP12)に保存したいと考えておりますが、32G分の映像を分割で取り込んだ場合は結合できるのでしょうか。
申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:11032280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/04 18:11(1年以上前)

sh23さん

あまり詳しくはないですがカメラ本体内では難しいでしょうね。
1度パソコンに落としてからならなんとかなると思いますが・・・

書込番号:11032515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 野鳥の撮影では?

2010/02/26 07:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

わたくしは主に野鳥の撮影していますが、この前のスレとは逆に、望遠撮影ではどんな感じでしょうか?設定は10〜20メートル先のカワセミや野鳥です。三脚は必携なんですが25倍で足りなければテレコンも買うつもりです。試された方いらっしゃったらご伝授願います。

書込番号:11000027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 08:41(1年以上前)

機種不明

12cm角を10〜20m、1075mmと1.7倍テレコン

画質と「画面上の大きさ」を考えればビデオカメラ+「デジスコ」ですね。
http://www.digisco.com/

体長17cm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%9F
ほどとのことですから、12cm角の四角で想定して推算すると添付画像のようになります。

添付画像
左側:10m、右側:20m
上段:1075mm、下段:1827.5mm※テレコン1.7倍



書込番号:11000141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 08:44(1年以上前)

× 画質と「画面上の大きさ」を考えればビデオカメラ+「デジスコ」ですね。

○ 画質と「画面上の大きさ」を考えればもう少し解像力のあるビデオカメラ+「デジスコ」ですね。

書込番号:11000147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/26 09:32(1年以上前)

こんにちは。
望遠単焦点Lレンズ持たれてるので、それと比べると 写っている ぐらいの感覚かな^^;
手持ち撮影。
http://www.youtube.com/watch?v=6MMtOZc1yGU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=U08sGY-4iBI&feature=related

書込番号:11000267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/02/26 19:52(1年以上前)

回答ありがとうございました。以前、デジカメでのデジスコはやっていましたが、マニュアルフォーカスになりますので大変でした。ビデスコもあまり乗り気がしませんが、色々と参考になりました。検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11002305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 21:41(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ケイタイからだと添付画像を見られていないかもしれませんが、ご希望の撮影は「月の撮影条件」に近いものです。

動画が欲しいだけならこの機種でも「大きく」は写りますが、動画のコマを活用しようと思ったらガックリするでしょうから、静止画については、高倍率ズームのデジカメ画像からトリミングするほうが良いと思います。

書込番号:11002832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/02/26 22:09(1年以上前)

前にもお世話になりました。野鳥撮りにはブランドに隠れて撮ったりするので実際には5〜10メートルまで近づける事も可能です。静止画はデジイチ500ミリで十分満足しているのですが、ビデオは未経験でキャノンかソニーか、また新しい機種も次々と出てきて迷ってしまいます。予算的には7万円位なのですが…

書込番号:11003006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 22:58(1年以上前)

その値段で望遠が欲しいのでしたら、パナのTM60あたりも検討されてもいいかもしれませんね。

ただ、ここしばらく色がイマイチの機種がありましたので、店内でよく確認してください。

書込番号:11003303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/26 23:22(1年以上前)

書き忘れましたが、オートフォーカスの速さとデジタルズーム時での画質を考えると、HF-S21は手堅い選択になると思います。

しかし、7万円では足りませんので、光学系や撮像素子などがおよそ同等の型落ち:S10やS11が狙いになると思います。決算期ですので、在庫があれば検討してみてください。

書込番号:11003450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/02/27 07:42(1年以上前)

そうなんですよ。キャノンのS11を狙ってたのですが、だんだんと値上がりしてきたので…色々と参考になりました。またアドバイスヨロシクお願いします。ありがとうございました。

書込番号:11004792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/27 10:15(1年以上前)

ネット価格は上がっていますが、量販店の処分価格はそうでもなく、年度末決算まで下がるか現状維持程度かと思います。

もちろん、そもそもネット価格と店舗の金額差があるのですけれど(^^;

書込番号:11005265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/02/27 19:53(1年以上前)

情報ありがとうございました。ヤマダ、コジマ辺り回ってみようかと思います。10メートル先のカワセミのホバリング、ハッキリクッキリ撮りたいならやっぱりS11×テレコンがいいでしょうか?このCX170のスレからずれてしまいましたが、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:11007557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影した動画ファイルの結合について

2010/02/24 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:9件


 最近IXY DV M3 KITからこの機種に買い替えました。
 非常に軽量で、撮影したハイビジョン動画も想像以上に高画質で
大変満足しています。

 撮影した動画に関しての質問ですが、細切れに複数ファイルに
なっている動画を管理しやすいように連結して1ファイルとして
保管をしておきたいと思っています。付属のPMBも動画の分割
はできるものの結合はできないようです。フリーや安価の動画編
集ツールで単純に連結できるようなものを探しているのですがみ
なさんどのようにされていますか?

 何かお勧めのツールややり方などあれば教えてください。

 よろしくおねがいします。

書込番号:10993072

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/25 00:53(1年以上前)

http://multiavchd.deanbg.com/#download
ここから
Download multiAVCHD 4.0.exe (25MB)
を選んでダウンロード。

デスクトップなどに適当な名前のフォルダを一つ作り、
結合したい映像を入れる。
同じ画質やサイズのものにしておいた方が無難。

ソフトを立ち上げて上の方のボタンのうち「Join MPG/M*TS/JPG」
をクリックして先ほどのフォルダを指定。
OKをクリックして右側のメッセージが落ち着いたら
ウィンドウ右下のStartボタンを押す。

上から二つ目のボタンを押してできたAVCHDフォルダの下の
STREAMフォルダの中から結合済みの映像を取り出す。
っていうのを試してみてお気に召さなかったら
何か編集ソフトでも探してみて下さい。

連続して長時間撮影したはずなのに分割されているファイルを
結合する場合にはPMBでNTFSフォーマットのHDDに取り込めばOKです。

書込番号:10994587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 21:43(1年以上前)

>うめづさん

 ありがとうございました。大変助かりました。
 紹介をしてもらったmultiAVCHDで無事結合できました。
 今回は単純に結合しただけですが、いろいろ出来そうなツール
(英語なのでよくわからない部分もおおいですが)ですので
 試してみようと思います。

 ありがとうございました。
 

 

書込番号:10998161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

静止画の写り

2010/02/20 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:4件

HDR-CX170の購入を考えています。ちょっとしたイベントの時にビデオと写真を撮りたいのですが、静止画はおまけ的な存在と聞いていますがどうなのでしょうか?
L版の写真としたいのですが、実際にプリントアウトしたらどの程度の写りなのですか?
7年前に300万画素のデジカメをもっていたのですが、L版であれば十分でした。
CX170での静止画(写真)は無理なのでしょうか教えて下さい。

書込番号:10970754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/20 21:16(1年以上前)

>7年前に300万画素のデジカメをもっていたのですが、L版であれば十分でした。

現在発売されているデジカメと比べればほんとにおまけ程度の存在です。
しかし、そのカメラよりは少しばかりはよいはずです。
L版での印刷なら十分でしょうね。

書込番号:10971830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/20 22:13(1年以上前)

>そのカメラよりは少しばかりはよいはずです。

そんなことはありません。

画素数だけのことでなく、7年前に300万画素のデジカメに惨敗して当然です(そのカメラが当時の300万画素で平均的なものであれば)。

「新製品だから」という何ら根拠のない理由で光学機器を選ぶのは失敗への近道です。
新旧だけでなく「性能」を確認して買ってください。

書込番号:10972198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/21 14:16(1年以上前)

ありがとうございました。参考になります!
実際にプリントアウトしてどんな感じなのか教えて貰えるとうれしいのですが・・・

書込番号:10975564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 14:47(1年以上前)

少なくとも「静止画」については、そこまでするような機種ではありません。
「値段優先」で選ぶ機種です。

書込番号:10975693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/21 18:27(1年以上前)

かでんちゃんさん

はじめまして。

>実際にプリントアウトしてどんな感じなのか教えて貰えるとうれしいのですが・・・

試し撮りは何枚か撮りましたが、私もプリントアウトはしてなかったため、スレを読んでいて気になり
始めたので色々とやってみました。

まず以前、書き込み番号「10904864」に飼い犬の写真を載せてますが、前回は昼間ですが室内なので
今回は屋外の対象物をワイド端、テレ端それぞれ2枚ずつ撮影してサンプルを載せました。

参考までに、ワイドの写真を一枚(花の集合写真)を自宅のキャノンピクサスiP4200iでL判プリント
したものを見た時の感想ですが、友達に「こんなの撮れたよ」と出来事の記録として渡す分には
大丈夫かなと思いました。
あとテレ端は輪郭にノイズが出てますし、ピントが甘い、そもそも手ぶれ防止が弱く撮影が困難と、
一寸使えない印象でプリントアウトしませんでした(用紙の残枚数も少なかったのもあります)。

そのほか何枚か試し撮りしてますので、静止画機能トータルでの感想を書いて終わりたいと思います。

・フラッシュがついていないので、黄色い花を撮った時もそうでしたが、撮影の自由度が少ない。
・フォトボタンの半押しはあるけれどその後のストロークや重さ、押した時の指先への感触がイマイチで
 ホールド方法や軽さも相まって手ブレにつながる場合もでできそう。
・積極的には使いたいとは思わないが、バッテリー切れなどのデジカメ緊急時態には思ったよりは
 使えそう。

です。

参考になれば幸いです。

書込番号:10976634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度5

2010/02/21 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイド端1

ワイド端2

テレ端1

テレ端2

画像アップに失敗したようです。
すみませんでした。

書込番号:10976655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/23 22:17(1年以上前)

ありがとうございました!たいへん参考になりました。
購入を検討します。

書込番号:10988449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有効画素数について

2010/02/20 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 yrz462さん
クチコミ投稿数:8件

はじめてビデオカメラの購入を検討しています。
CX-170は、ハイビジョン画質1920x1080となっていますが、
パンフレットでは、有効画素数(動画時)は、135万画素となっています。
この表記では、実際には1920x1080で記録されていないようにも思います。

有効画素数とは、静止画の時という意見も聞いていたのですが、
パンフレットには、有効画素数(静止画時)118万画素と記載もあったので、
よくわからない状況になっています。

質問
・CX-170は、画質の良し悪しは別にして、1920x1080で記録されているのでしょうか。
・実際は135万画素でしか記録されておらず、引き伸ばしなど?技術的に1920x1080で
 表示対応させているのでしょうか。

よろしくお願いします。








書込番号:10970582

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/20 17:31(1年以上前)

簡単に言えば「リサイズ≒引き延ばし」によって、1920*1080記録されます。

もし「解像力」を期待するのであれば、もっと上の機種を検討しないと仕方がありません。

書込番号:10970748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング