HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年11月26日 11:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月25日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月27日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月27日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月23日 20:06 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月22日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


内臓メモリーがいっぱいになったためkingstoneのSDHCカード クラス6を購入して使用しているのですが録画中は問題ないのですが録画したものをみようとするとデータエラーが発生してみれなくなる時があります 画質はHD FH(2番目に高画質)で傾向としては1、2分の短い録画はデータエラー発生しませんが5分以上の録画したものを見ようとすると見れません 最初はSDHCカードをフォーマットして使ってなかったのですがフォーマットしてからも同じ現象が起きます これはSDHCカードのクラス6では駄目だということなのかkingstoneというメーカーが駄目なのか、それともcx170本体に原因があるのか… 何か知ってみえる方、同じような経験された方が見えましたら教えてください
0点

推奨SDカードはクラス4以上と言う事ですからクラス6なら問題ないでしょう。
メーカーや本体ではなく、SDカード個体の問題である事が多いです。
他にSDカードをお持ちなら原因の切り分けがしやすいですが・・・
店頭購入ならお店で見てもらって、他のカードと交換できるかも知れません。
信頼性では定番のサンディスクやパナ、東芝製などが安心ですね。
書込番号:12277350
1点


SDHCカードをソニー製のものを使うか又は国産メーカー等、信頼度の高い物を使ったほうがいいみたいですね クラス6以上ならどのメーカーでも大丈夫かと思いましたが自分の現象でいうとハイビジョン動画の記録には向いてないでしょうね 静止画では問題なく記録できているのでそっちの方専用で使おうと思います アドバイスありがとうございます
書込番号:12277405
0点



先日この機種を購入して早速撮ってみたのですが、
再生時に動くものに横線状の激しいノイズが入ってしまいます。
撮影モードはHDのFXなのですが、
人が普通に動く程度でも目立つのでかなり悩んでおります。
このノイズを解消する手段はありませんでしょうか?
本番の撮影では陸上運動でかなり動く選手を撮りたいと思っているので、
最悪買い替えも考えております。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

実際にノイズの入った画像をアップして頂いた方が良いのですが、
ご説明からおそらくインターレースによる走査線が出ているのではないかと
推測いたします。
パソコンなどのプログレッシブスキャンモニタで表示する場合、
動きの激しい部分でこのような症状が出る場合がありますので、
再生ソフト上の設定などでインターレースを解除する必要があります。
まずは、インターレースによる問題なのかをご確認ください。
書込番号:12271366
1点

既に回答がありますように、まずはインターレースによる影響を疑いましょう。
ご自身で判断できなければ、そのノイズが入っているという画像の静止画をアップして
頂くことで、ここをご覧の識者が判断してくれるでしょう。
まずは再生時の環境を提示してみてください。
ビデオカメラに搭載されている液晶画像で既にノイズが出ているのでしょうか。
カメラをテレビに接続して鑑賞する際に発生するのでしょうか。
それともパソコンに取り込み、その動画を再生する際にその現象が出るのでしょうか。
インターレースによる影響であれば、パソコンに取り込んだ画像を再生した場合にのみ
発生しているかと思います。それはパソコンがプログレッシブ表示しているからです。
基本的にパソコンとテレビでは表示の仕組みが違うんです。
規格上はハイビジョンでもプログレッシブがサポートされていますが、ほとんどは
インターレースであり、奇数フィールドと偶数フィールドを交互に表示しています。
パソコンでは同時に表示するために、走査線単位でズレが生じるんです。
パソコンで見る場合は、再生ソフトで「インターレース解除」またはそれに相当する
機能をオンにしてください。
もしテレビでも発生しているのであれば、出力設定をプログレッシブ(1080p,720p,480p)に
設定してみてください。これでも発生するなら他の原因が考えられます。
そもそもインターレースは情報量を落としつつ、動きのある部分で滑らかな映像を
実現するテクニックのひとつです。
書込番号:12271821
1点

Kazu-Aさん T-Secさん
アドバイスありがとうございます!
パソコンで再生しているソフトを変えてみたらだいぶマシになったので、
元の映像自体が悪いのではなく、
おっしゃる通りインターレース解除の問題だったようです。
もう少し勉強してみます。
ありがとうございました
書込番号:12273059
0点



こちらの製品で、音楽会の撮影を友人に依頼しました。
垂れ流しで撮っていた為に、曲と曲の間で運悪く
2ギガになるので、ファイルが分割されてしまっています。
PMBでPCに取り込むと、ファイルが分割されているため
どうしてもDVD-Rなどに焼くと、曲が途中でブツっとなってしまいます。
なんとか、この2Gでファイル分割をやめさせる事は出来ない物でしょうか?
また、分割されたファイルを結合させる事は出来ないでしょうか?
どなたか教えて下さいませんか?
0点

>この2Gでファイル分割をやめさせる事は出来ない物でしょうか?
無理でしょう。
>分割されたファイルを結合させる事は出来ないでしょうか?
PMBで取り込んだら自動で結合されません?
書込番号:12270707
0点

ココナッツ8000さん
レスありがとうございます。何だか自動で
結合されてないみたいです。ファイル名+001とか+002のようになっていて
あたかも別のファイルとして存在しているみたい
なんです…
書込番号:12271764
0点

取り込み先HDDのファイルシステムはNTFS です?
念のため、確認を。
書込番号:12271966
0点

10,000円以上の市販ソフトに分割されているフォルダーを呼び込めば自動で結合してくれます。
書込番号:12273611
0点

ココナッツ8000さま、適当に寒がり君さま、レスありがとうござました。
良く調べたら、HDDはFAT32でしたので、フォーマットしなおしました。
動画の編集ソフトの購入も視野に入れて、今現在色々調べているところです。
団員にも分けてあげなければいけない物なので(BD及びDVD)頑張ってみます。
もし、またつまづいてしまったら、っどうか質問させて下さいませ。
この度はありがとうございます。m(__)m
書込番号:12282731
0点



みなさん教えてください。過去にも有ったかもしれませんが、機種が無くて・・・・
CX170を購入しましたが、撮影した画像を今持っているパナソニックのDMR−XW100に出来るだけ画質を落とさなく、あまりお金の掛からなく、操作が簡単に移す方法を教えてください。
順番としては、レコーダーのHDDに取り込み、DVD−Rに焼いて保存したいと考えて居ます。素人なので解りやすく教えて頂ければ幸いです。
出来れば、折角ハイビジョンカメラで撮影しているので、ダビングしたら標準画質になるなんて意味が無いような感じがします(笑)
内蔵メモリとSDカード両方使用しています。
機械音痴で素人なのでよろしくお願いします。
0点

SDカードに録画してXW100のスロットに入れてみて下さい。
あとはXW100の説明書56ページの通りです。
書込番号:12269989
0点

XW100にはUSB端子が無いので、
CX170の内蔵メモリー → XW100のHDDはできません。
SD(SDHC)カード経由なら、XW100のHDDに取り込めると思います。
HDDに取り込めば、ハイビジョンでDVDに焼く事ができます。
但し、AVCRECと言う規格になるので、AVCREC対応機器でないと再生できません。
又、CX170の最高画質でDVDに保存する事もできません。
個人的に楽しむ場合はそれでも問題ないと思いますが、
汎用性のあるハイビジョン画質での保存なら、ブルーレイが必要かと思います。
書込番号:12270059
0点

皆さん有難う御座います。
後、XW-100はSDHCカード何GBまで動作しますか?
パナのホームページは32GBまで動作確認されていますが、他のメーカーのSDHCメモリは動作確認
されていないので、パナ純正SDHCカードを購入したほうが無難でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12279043
0点

パナでなくても、信頼性で定評のあるサンディスクや東芝製なら問題無いと思います。
書込番号:12281160
0点



過去のカキコミを見てPCを今日注文しました。スペックは・・・
Windows(R) 7 Home Premium
正規版64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-960 プロセッサー (3.20GHz, 8MB L3 キャッシュ)
9GB(2GB x 3, 1GB x 3) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
1TB SATA HDD (7200回転)
ブルーレイディスクドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier BD 付属)
ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)
USB 3.0 PCI Express カード
です。
質問は、ソフト面で取説を読むとPMBは、OS64ビット対応不可。オマケに付いてるRoxio(R) Creator 10 Premier BDは、HPを見てもHDR−CX170対応かHDFXモードで記録した物が書き込めるか説明が見つかりませんでした。
HDR−CX170HDFXモード対応でBDに書き込めるお薦めソフトを教えて下さい。
0点

最近購入のCX170にはVer.5.0以上の付属CD-ROMが添付されていると思います。
SONYのPMBサポートの中に、
Q6. Windows Vista(R) 64bit版 / Windows(R) 7 64bit版にインストールするには?
A6. 製品に付属されているPMBのバージョンによってインストール方法が異なります。
詳しくは<こちら>をご覧ください。
また、Ver.2.1.02以前のPMBを「PMB Installer for Vista 64bit」を使用せずにパソコンにインストールして問題が発生した場合は、以下の操作をお試しください。
Q5. PMBにブルーレイディスク作成機能がありません。
A5. ブルーレイディスクへの書き込みに対応したドライブが搭載されているパソコンをご使用の場合、AVCHD記録可能なカメラ付属のPMBにブルーレイディスク作成機能を追加することができます。
詳しくはhttp://support.dimaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/bd_addon.html
をご覧ください。
以上の説明があります。
DV方式”ハンディカム”のテープから動画を取り込む機能をご使用になる場合は、アップデート後に
http://support.dimaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html#dvcam_att
の手順をおこなってください。
書込番号:12259843
0点

↑
すいません、不慣れなことをしたためリンクがうまくいかなかったみたいです。
sonyのホームページから、PMBサポートへ行くと間違いありません。
書込番号:12259852
0点

ららぱぱさんありがとうございます。たしかにHPの記載にには、64ビットのぞくとはありませんね。最近はHPも取説と併用してみた方が良いですね。
BD書き込み用アドオンを使えば最高画質(HD-FX)で記録出来るですよね?なんかHD-FHだと運用のしかたが取説等にも色々親切に出てますよね。
新しいPCが来たら色々やってみてます。PMBで運用を完結出来るのに期待したいです。
書込番号:12263635
0点



この機種を昨日買いました。小ささと画質の良さに驚きました。
撮った動画を編集してニコニコ動画等に投稿したいのですがPMBで取り込んだ動画をWMVに変換してWindowsムービーメーカーで編集すると編集前640×360だったのが640×480等の両サイドカットしたような変な画像サイズになってしまいます。これは仕様なんですか?
PMBでBGM入れたり動画結合出来たりすれば良いのですが動画の切り出ししか出来ないみたいですね・・・
編集の機能はWindowsムービーメーカー程度の機能であれば十分です。いい編集ソフト無いでしょうか?
ド素人な質問ですみません。
0点

>いい編集ソフト無いでしょうか?
PowerDirector辺りが、有料ソフトの中ではお安い部類になるかと。
書込番号:12254133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



