HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリーカードの購入

2015/08/14 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:31件

HDR-CX170のメモリーカードの購入について質問いたします。

来月研修があり、メモリーカードにて保存しようと思い購入予定です。
7時間程度あるので32Gのものを購入予定です。

如何せん疎いのでどういうものが良いのか皆目見当がつきません。


ホームページには”PROデュオ””SDHCメモリーカード”等書いてありますがよくわかりません。

目的は研修録画なので、三脚固定です。

どのタイプ!?が良いのか?メーカーは?等
教えて頂けるとありがたく存じます。

宜しく御願い致します。

書込番号:19051837

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/14 20:07(1年以上前)

リストアップしました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317460_K0000351916_K0000724546
こちらの3点が良いかなと思います。

一般的には、サンディスック、パナ、東芝、トラセンドが信頼性が高いと言われています。
値段の差はザックリと言うと読み書きの速度だと思って良いと思います。
ネットでは偽物も出回っているので店頭で買った方が安心できると思います。

書込番号:19051910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/14 20:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX170/spec.html

UHS-T規格には対応してないようですし、クラス10のカードでいいのではないでしょうか。

書込番号:19051915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/08/14 20:19(1年以上前)

>t0201さん
返答ありがとうございます。
3タイプのものを拝見しました。

明日休みなので、電気屋にて聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19051949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/08/14 20:20(1年以上前)

>じじかめさん
返答ありがとうございました。

ホームページではクラス4以上推奨と書いてあったのですが、
10以上が良いのですね。

参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:19051956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/14 20:29(1年以上前)

SDカードかメモリースティックかということになるとSDカードの方が種類があって値段も安いし入手性もいいですね。SDHCというのは2GBを越え32GBまでの容量のSDカードの事で32GBを越えるものはSDXCと呼ばれ、512GBのものも高価ですが手に入るようです。

今ですと32GBならClass 10 UHS-Iと呼ばれるグレードの物が使い回しも効いて使い易いと思います。メジャーで安心出来る製品としてはSanDiskのUltra Plus、東芝のEXCERIA辺りの店頭買いになると思いますが、通販ですとかなり安く手に入れることも出来ます。例えばSanDiskの32GBが1,347円、東芝の32GBが1,420円てな具合です。
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659128128/
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4904550899731/

書込番号:19051978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/14 20:33(1年以上前)

〉10以上が良いのですね。

Class10以上であればokではありません。
「品質」を考慮して、多少安いものでも東芝製などを検討するほうが無難です。
(スチルでは問題なくても動画では厳しい現実があり、使えた、使えなかった、などは相性や意見の問題ではなくて、基本的に品質の問題です)

なお、購入店も要注意で、信用のおける販売店をお勧めします。

※このようなメモリー選択の件はビデオカメラ板のアチコチにのべ何十件も出ています。

書込番号:19051986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2015/08/14 22:00(1年以上前)

補足ですが、CX170ですので「品質に問題なければCClass6で十分」です。

ちなみに、17Mbpsでは、17/8≒2.1MB/s・・・Class2+α相当です。

書込番号:19052233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/14 22:09(1年以上前)

こんばんわ。

家電量販店とかで買うとばかみたいに高いですよ?
Amazonでこれくらいのを送料無料で購入するのが一番お得だと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB463E2

書込番号:19052251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/08/14 23:04(1年以上前)

PROデュオというのはメモリースティックというSONYなどの規格ものですから、所謂、相性保証がされているものと考えていいですね。
メーカーはソニーとサンディスクがありますが、ソニーはちょっと高めですが安心です、サンディスクもソニー同様、精度は良いです。

SDHCメモリーカードというものは多数のメーカーから生産されているので今やメモリーカードの主流と言えます。
一般的にはサンディスク製が良いとされていますが、他メーカーでも問題はあまりなしです、トランセンドなど台湾メーカーですが安いのにしっかりしてます。

ちなみに秋葉原が近いようなら「あきばおー」がお勧めです。
みなさん価格表示版を眺めながら指名買いをしていくので面白いですよ。

書込番号:19052432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/08/15 12:08(1年以上前)

みなさん
さまざまな回答ありがとうございました。

参考にさせて頂いて、購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19053688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

iMovie09での取り込み

2015/02/08 04:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:23件

今まで特に設定もなく、iMovie09で取り込んでいたのですが、急にカメラを認識しなくなりました。
設定は録画モードはHD HQです。というか、何を説明していいか分からないくらいです。
カメラ読み込みを押すと内蔵カメラだけが出てきます。本機の名称はありません。
いろいろ試したのですがさっぱりです。
パソコン自体はカメラを認識していてnonameというアイコンも出るし、iphotoも立ち上がります。
どうしたら良いでしょうか。

書込番号:18451308

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/08 21:31(1年以上前)

こんにちは。

imovie10なので適切ではないかもしれませんが。

例えば、カメラのデーターをmacに直接取り込む(imovieは使いません。新規にフォルダーを作ってカメラデータのAVCHDすべてを取り込む)。
imovieを立ち上げて、メディアを読み込むで取り込んだデータをimovieに取り込ませる。
これでimovieがデータを認識してますが、いかが?

書込番号:18454771

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/08 21:40(1年以上前)

さらに、nonameというアイコンがあるなら、それをimovieのメディアを読み込むで読み込んでみたらどうでしょう?

私はいつもカメラから直接読み込むという手段ではなく、保存の観点から、一度、HDDにとりこんで、そのデータを編集ソフト(imovieやfcp)に取り込んでいます。

nonameを開いてみてAVCHDのデータがなければデータが存在してないか、データ自体をmacが認識していませんね。

書込番号:18454825

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/02/09 01:32(1年以上前)

スペシャルビームさんのおっしゃる「メディア切替」の可能性が高いと思います。
例えば、SDカードに録画した後に、本体メモリに切り替えて接続してませんか?

書込番号:18455703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/12 23:20(1年以上前)

いえ、ビデオ本体に録画しているので、本体を繋いでいます。これは確認してます。
パソコンにフォルダごととのことですが、ファイル形式がMTSなのでiMovieが読み取れないのです。
MTSをアプリで変換するしかなさそうです。
ほんとに不思議なんですよね。

書込番号:18469909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/02/13 01:15(1年以上前)

noname内のデータを一旦Mac内の任意のフォルダにコピーして、
そのフォルダを ファイル>読み込み>カメラアーカイブ
でいかがでしょうか?

※こちらも新しいiMovieにしてしまって、
同じ環境での検証ではありませんが。

書込番号:18470300

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/13 11:51(1年以上前)

こんにちは。

カメラもPCも異常がないことを前提としてですが。

皆さんがご指摘していることをまとめてみます。

まず、no nameというフォルダーが表示されるという件です。

ビデオカメラで内蔵メモリーとSDカードなどの外部メモリーが存在する時にカメラとPCをUSBで接続する際、どのメモリーを選択するかの場面があります。
内蔵メモリーですと、表示されるフォルダーはカメラの名前が出ると思います。
no nameというのは外部メモリーを選択している時に表示されると思います。少なくとも私のMacではそうなります。
ですから皆さんは取り込みが外部メモリー選択になっていませんかというアドバイスです。
no nameフォルダーをクリックするとprivateというフォルダーが現れませんか?これは外部メモリーです。


さて、話は変わりますが、MacのOSは何をお使いでしょうか?
以前のOSですとMTSを直接は読み込めないため、変換するか、imovieやFCPを経由して表示可能でした。

しかしながら最近のOSですとOSレベルでMTSに対応していますので、表示されたファイルをクリックするだけで再生も可能です。
分割された長尺のファイルも勝手に接続してくれます。

どの時期のマックをお使いかはわかりませんが、2008年以降のマックなら最新のOSを使えますし、OSのアップデイトは無料です。
imovie09からimovie10へのアップデイトも無料では?これははっきりしませんが。有料でも1,500円です。

自分で使っていても最新のOSの方が使いやすいと思います。

この際、検討されてはいかがでしょうか。


書込番号:18471314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/14 21:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
ビデオカメラ本体にはSDカードはささっていません。それでも外部メモリを読み込むことがあるのでしょうか?
nonameのフォルダを開けるとAVCHDという名のフォルダでprivateとというのはありませんでした。
またフォルダをMacに取り込んでも、カメラアーカイブはありませんと言われてしまいます。

OSは10.6.8のスノーレオパードです。

書込番号:18476782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/02/15 02:09(1年以上前)

カードが入ってなければ、外部メモリとしてマウントされませんので、
メディア切替は本体メモリで間違いないようですね。

あと試せる方法としては、SDカードをお持ちでしたら、
本体に入れて、必要な動画をSDカードにコピーし、
それをカードリーダーでMacに繋げてみて、
アーカイブ または カメラとして読み込んでみてください。

また、以前のOS・iMovieの場合、動作が不安定でしたので、
認識しない場合、よくiMovieを再起動していた記憶があります。
念のため、iMovieやMacを再起動してみてください。

書込番号:18477773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/15 02:23(1年以上前)

んー。なんども再起動したり、電源を切って何日にも渡って再チャレンジしているのですが、うまくいきません。
iMovieを再インストールとかすれば良いのでしょうか。謎です。

書込番号:18477793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/15 14:01(1年以上前)

Apple サポートコミュニティで質問されているようですが厳しいですね。

私はmacは使ったことがないですけど、PCが認識してiphotoアプリも認識しているということですよね?
ハードの問題じゃないことは確かなようですから、iMovie09再インストールでいけそうですね。

ネット上のカメラ機器とのトラブルはPCが認識していない状態が主ですし。

ハードディスクのエラーチェックもした方が良いかも知れません。
寿命が近いかも・・・
大切なデータは今の内にバックアップを!

書込番号:18479392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/15 15:05(1年以上前)

別のデジカメをつないだらiMovieは認識しました。
ちなみにそのデジカメはデスクトップ上ではnonameになっていました。
デジカメ内のムービーもMTSだったので、そのフォルダにビデオで撮ったMTSファイルを入れてみましたが、そのファイルは認識しませんでした。
すると、ビデオカメラの問題というのことになるのでしょうか?
謎は深まるばかりです。

書込番号:18479614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/15 15:20(1年以上前)

おぉお 中々強敵。
ビデオ版のPCトラブル難易度高いのばかりだなぁ(苦笑;

ビデオカメラで撮ったMTSファイルが壊れているのかな?

ビデオカメラでもう一度何か適当に撮影して取り込めるか確認できますか?

書込番号:18479662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/15 16:42(1年以上前)

今外出してしまってできませんが、ビデオで撮ったMTSファイルはパソコン上ではVLCで再生できました。それをhandbrakeでmovに変換してみました。それをiMovieで編集してみましたが、取り込んだ時点で画像がザリザリと崩れたようになっていました。以前にこのように変換した時は普通だったのに。
ムービーを書き出しましたが、画像が粗くあまり良い出来ではなかったです。
現状はこんな感じです。
外出から帰ったら再度やってみます。
みなさんが付き合ってくれて助かってます。
もうmacが嫌いになるところでした(笑)

書込番号:18479898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/15 17:17(1年以上前)

やはりMTSファイル壊れてますね。
movではなくaviで変換してみるとか?

それでもダメならVLCで再生して動画キャプチャーソフトという手も無くはないですが・・・

書込番号:18480020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/16 00:35(1年以上前)

ビデオに新しく録画してみました。やっぱりダメです。違うケーブルでもやってみましたが、結果は変わらず。これはビデオの問題か…?
aviにも変換してみましたが、上記のアドバイスにあったコンバーターで。でも画質がかなり劣化してしまってダメでした。
iLifeをどこにしまったのか…。ハンディカムに付いてたドライバもどこにしまったのか。もう一度再インストールしようと思ったのに。
家宅捜索中です。

書込番号:18481898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/16 04:30(1年以上前)

ビデオカメラ本体に録画ではなくSDカードで録画しても同じですか?

書込番号:18482127

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/16 08:36(1年以上前)

こんにちは。

的を射たアドバイスが出来ずに、残念です。

ところで、カメラのモニターでは正常に再生できるのですか?

書込番号:18482427

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2015/02/16 17:12(1年以上前)

違うかもしれませんが、avc1Decoderはインストールされてませんか?
画像が崩れる、というのがちょっと気になりまして。

書込番号:18483802

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/16 18:22(1年以上前)

>>デジカメ内のムービーもMTSだったので、そのフォルダにビデオで撮ったMTSファイルを入れてみましたが、そのファイルは認識しませんでした>>

これは一般には認識しませんね。

書込番号:18483991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/02/17 08:08(1年以上前)

色々とみなさんありがとうございます。
忙しくてなかなか進展してませんが、とりあえずビデオで撮ったものは、普通にビデオ上では再生できました。テレビに出力しても問題ありませんでした。
画像が崩れるというか、処理落ちしてるような感じです。
昨晩にiLifeを発掘したので、夜に再インストールしてみようかと。
またご報告します。

書込番号:18486262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 booboo0903さん
クチコミ投稿数:14件

CX170を購入してから2年程度となりますが、ここ数か月、電源を入れると「このバッテリーは使えません」と液晶に表示され、電源が落ちます。バッテリーを本体から何度か取り外しすると正常に戻るようです。バッテリーは純正の物を使用しています。同じ症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?また修理に出した場合には代金はいくらくらいかかるでしょうか?子供の運動会が近いので正直購入or修理で悩んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:16127903

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/13 09:59(1年以上前)

booboo0903さん こんにちは

カメラ側と バッテリー側の端子綺麗に拭いても この症状起きますでしょうか?

治るのでしたら 良いのですが だめでしたら 本体の不良・バッテリ自体の不良など原因が いくつか考えられますので お店で確認してもらうのが 一番良いと思いますよ。

書込番号:16128007

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/13 10:13(1年以上前)

別機種(α77)で純正のバッテリーが使えないことがありました。
保証期間内だったので交換してもらえました。
電池も複雑化して自分で自分の首をしめる(故障を増やす)ことになっているような気がします。

書込番号:16128043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PMBがインストール出来ず。。。

2012/04/06 11:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 真樹男さん
クチコミ投稿数:18件

初めまして。
購入してから1年が経過し、先日、子供の卒園式を撮影していたら、
途中で内臓メモリーがいっぱいになり撮影不可能になってしまいました。
来週には、入学式が控えている為内蔵メモリに入っているデータを
PCに取り込もうと思い、付属のPMBをインストールし始めたのですが、
国を選択するところでエラーが出て、インストールできませんでした。

そこで、CX170をUSBでPCにつなぎ、リムーバブルDISKと同じ様に
CX170のフォルダを開き、中にあるデータをPCにコピーしました。

そこで質問ですが、PCにコピーしたデータはGOM PLAYERでの再生は問題なく出来ましたが、
今後、PMBなり、その他のソフトにてDVDやBRに焼く事は出来るのでしょうか?
「焼く」と言う表現が正しいかは?ですが、通常のDVDプレイヤーや、PS3等での再生が出来る
形にする事は可能でしょうか?と言う意味です。

本来、PMBにて取り込む際に何らかの処理がされているようだと、ただコピーしただけでは、
その後、メディアに焼く際にデータとしてしか焼けないと、PCでの再生しか出来なくなってしまうのでは?と危惧しております。

ちなみに、コピーしたデータは、CX170本体側で削除してしまいました。。。

どうでしょうか??よろしく御願いします。

書込番号:14399408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/06 12:24(1年以上前)

>そこで、CX170をUSBでPCにつなぎ、リムーバブルDISKと同じ様に
>CX170のフォルダを開き、中にあるデータをPCにコピーしました。


そのやり方は間違い。
そのやり方だと、2GBを超える映像はブッツリ分割される。
トラブルの元。
どうにかしてPMBをインストールしないと、2GBを超える映像処理に不都合が生じる。
PC側の問題だと思うから、リカバリーを含めOSの状態を見直した方がいい。
レジストリがゴミだらけ、常駐アプリが多い、何らかのアプリとシステム競合、など他色々
一概に解決できる方法は個別の問題なので解決は難しい。
最終的にはリカバリーして、無駄なアプリはインストールしないようにすることかな。

書込番号:14399485

ナイスクチコミ!0


スレ主 真樹男さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/06 19:15(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん 回答有難う御座います。

>そのやり方は間違い。
>そのやり方だと、2GBを超える映像はブッツリ分割される。

やはり。。。

ちなみに分割されるとは、2GBを超えた場合は、1つの動画が2つ以上のファイルとして
保存される、と言うことでしょうか?

もしそうなった場合、PMBを後ほどインストール出来た場合、それで結合する事は出来ますか?

と言うのも、時既に遅しで、CX170上で動画データを削除してしまったので、現在はPC上に
あるファイルしか残っていないのです。。。

とにもかくにもPMBをインストールしないと始まらないので、なんとかがんばってみます。
どうもエラーメッセージから考えると、セキュリティー関係の何かに引っかかっているみたいです。。。

書込番号:14400760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/06 19:22(1年以上前)

最近PMBのバージョンアップ版のPlayMemories Homeが公開されたのですが、1度このソフトでお試しになられてはいかがですか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/

書込番号:14400780

ナイスクチコミ!0


スレ主 真樹男さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 09:46(1年以上前)

たるやんさん

有難う御座います。
週末にインストールして試してみます。

書込番号:14421285

ナイスクチコミ!0


スレ主 真樹男さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/16 09:56(1年以上前)

皆様

週末に色々と試したのですが、どうにもならず。。。
サービスに電話してなんとか解決しました。
ウィンドウズインストーラの不具合だそうです。

ありがとうございました。

書込番号:14443313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターが・・

2012/01/07 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:35件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

そんなに使用していなくて、ハードケースに保管しておいたのに使ってみると赤砂嵐になっていてモニターが見れません
再生は見れました。修理ですかね?2万ですか?
高い!どうすればいいでしょうか?

書込番号:13993407

ナイスクチコミ!1


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/08 15:44(1年以上前)

それは修理しかないと思います。

書込番号:13996159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/16 14:34(1年以上前)

ハードケースは、通気性が悪いので、たまに使う程度でしたら長期間ケース内で保管しないほうがいいです。機械を早く痛めてしまいます。ビデオカメラに限ったことではありません。通常は、通気を考慮した保管がいいです。埃だけは注意しましょう。ソフトケースのほうが適度な通気があるので、こちらのほうがいいです。17年も昔のVX1000も、ハードケース保存(バッグみたいなソフトケース保存でした)でなかったせいか、使うことはほとんどないですが今も動きます。
ハードケースは、撮影する日にだけ移動のために使ったほうがよい程度のものと考えていたほうが良いと思います。

書込番号:14029628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 HDR-CX170のオーナーHDR-CX170の満足度4

2012/02/05 23:46(1年以上前)

オークションで落札して新宿大型店のスタンプ印押してありましたが、近くの取扱店でも保証修理できたので助かりました。今後注意しながら保管しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14113660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無音で録画

2011/07/31 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 ^m^m^さん
クチコミ投稿数:4件

音なしで録画したいのですが方法がわかりません。
どなたかご存じの方おしえてください!

書込番号:13320527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/31 23:54(1年以上前)

確か、無音で録音って出来なかったと思いますが…

せいぜい、マイクレベルを、「低」 にするぐらいしか出来ないんじゃないでしょうか。

書込番号:13320681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/01 07:27(1年以上前)

編集時に音声なしで編集すれば良いのではないですか。

書込番号:13321388

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/08/01 13:02(1年以上前)

機種によっては、マイクレベル0で録画する、外部マイク端子に接続ケーブルのみ刺しておく、などできますが。
映像はなくて音だけ録りたい、というニーズもあるかもしれませんね^^。

書込番号:13322201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^m^m^さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 21:49(1年以上前)

どうやらこの機種では不可能なようですね・・・
たしかに編集時に音声なしにすれば良いことなんですがね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13328026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング