HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2010年2月12日 06:56 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月10日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月8日 19:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年2月8日 01:28 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月8日 01:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月7日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは。
パソコンの映像って動画ですか、静止画ですか?
いずれにしてもインターネット上のものならURLを記録しておけばどのパソコンでも見られるのでは?
デジカメやビデオのならコピーをすれば良いだけだと思います。
もう少し具体的な状況を知りたいです。
書込番号:10924116
1点

どのような使い方をしたいのか、よく分かりませんが…。
AパソコンのHDD内の画像データを、一旦ムービーカメラの記録部(メモリー、テープ、HDDなど)に入れ、BパソコンのHDDに移したいのでしょうか?(ムービー機を外部メモリーとして使う)
これなら、どんなムービー機でも、A/Bパソコンに接続できる機種なら問題ないと思いますが…。
もし、家庭内LAN等が有れば、2台のPCをLANに接続すれば、直接、コピーなり、移動なりが可能です。
LANではなく、2台のPCをケーブルで接続してデータ移動をする方法もあると思いますが、私はPCには詳しくなく、具体的な方法は知りません。
書込番号:10924242
1点

>LANではなく、2台のPCをケーブルで接続してデータ移動をする方法もあると思いますが
これってピアツーピアのこと?
だとしたらまずケーブルがストレートでは無くクロスケーブルにする必要があります。
またプロトコルも現在のTCP/IPでは無くNetBEUIが入っている必要があります。
Windows 95まではデフォルトでNetBEUIが入っていましたが、
インターネット全盛の現在ではパソコンにNetBEUIは入って無いとおもいます。
書込番号:10925443
1点

おまえら何難しく考えているんだ
単に外部記憶(外付けメモリ)として使いたいというだけだろ
ふつうにやればできるよ。
ただしその映像データをカメラで再生したいとなると
いきなりハードルが上がってほぼムリです。
書込番号:10925911
2点

ビデオ・パソコンに詳しくないため質問が要領を得ていませんでした。
ビデオカメラのメモリーを利用して、パソコンにある編集済の映像を子供宅にある別のパソコンに移したいのです。単に外付けのメモリーとして使用できればよいだけでカメラで見る必要はありません。
書込番号:10927096
0点

外部メモリーとして使うだけなら、USBメモリーの方が楽でしょう。
\1000で2〜4GB、\2000で4〜8GBの製品があります。
http://kakaku.com/pc/usb-memory/ma_0/p1001/?price=1999
1つ持っていれば、今回の用途以外に、何かと便利です。
書込番号:10927124
4点




書き込みが多くて見過ごされてるのかなと思ったので返信します。
顔認識はあります。複数認識した場合に特定の人物の顔タッチでその人優先にすることもできるようです。
テスト撮りした時はあまり動く状況じゃ無かったので、左右の若干の動きには追尾していたのを記憶していますが、
大きく左右に動いた時や前後に動く場合の追尾は確認していません。
それからテレビの人物でテストした時は、商品の特徴のように、一度画面から外れても再び認識していました。
追尾という点からはオートフォーカス性能のキャノンでしょうが、撮った顔が暗くて見えないと意味ないので
明るさ調整(露出)の性能も重要でしょう。
顔認識そのものについても、各社独自の仕組みでやってますので、簡単に言ってしまうと得手不得手が
あったりします。
最終的には実際に店舗などでテストされるのがベストだと思います。
書込番号:10915402
0点



現在使用中のビデオカメラの調子が悪く買い替えを検討しています。
比較検討した結果、本機を購入する予定です。
主な使用目的は子供に成長記録です。
ビデオカメラに詳しい方、本機をすでに購入済の方宜しくお願いします。
@本機はエントリー機種ですが、HDFXとHDFHで画質に差が出ますか?
当方42インチプラズマを所有しています。
子供の成長記録ではHDFHで十分ではないかと考えていますが皆様の考えをお教え下さい。
AHDFXモードで録画したデータをソニー製ブルーレイレコーダーに転送した場合
レコーダーでの記録モードはDRでは無くXR(AVC15M)に変換されると言う事でしょうか?
0点

1.
場面と主観によるでしょう。
私がビットレートが足りないと思ったのは、
コスモスを撮りに行った時や、人々がワラワラと動いている場面ですが、
24Mbpsの効果がある程度認められたら、
モードを切り替えるのが面倒なので常時最高モードにするかも。
2.
実際には変換されず、最も近いモードが表示されていたようです。
今回のFXモードはどう表示されるのでしょうね?
書込番号:10895846
0点

いつも最高画質にしておかなければ
もし間違えて低画質で撮影してしまったとき
悔しくて夜も眠れんと思うよw
書込番号:10907749
0点



本日ヤマダで64800円ポイント25%で購入しました。
そこで質問なんですが、BDレコはパナのBW870を使ってて、SDカードを使ってみた所、動画は普通に再生とダビング出来たんですが、静止画が再生すら出来ません。
そこでUSBで繋いだ所、静止画の再生は出来たけど、保存が出来ませんでした。因みに(保存する)みたいいな項目が出て、実行したのに画像が出てきません。
他にPS3を所有してて、SDカードを使用した所、動画は再生出来たけど保存出来ず。静止画は再生すら出来ない。USBで接続したら、静止画の再生と、保存は出来ました。
SDカードでの静止画の再生出来ないはどうしてなんでしょうか?
そしてBDレコに静止画を保存するにはどうしたら良のかご教授お願いします。
0点

大変申し訳ありませんが、自己解決しました。保存先の設定を、動画→SD、静止画→内臓メモリーにしてました。
書込番号:10904787
0点



この機種は有効画素数動画時135万画素なので、
フルハイビジョン液晶テレビ等(1920×1080)で再生すると
135万画素しかない情報を207万画素まで引き延ばして再生する
ということになるのでしょうか。
また、CX370Vで有効画素数動画時265万画素、
CX550Vで有効画素数動画時415万画素で207万画素以上の有効画素数があり、
CX170とは逆に207万画素以上の情報を207万画素内に凝縮して再生する
ということなのでしょうか。
この考えで購入を検討すると、CX550Vが高精細に再生できると思われますが、
いかがなものでしょうか。
0点

引き延ばして/凝縮して「再生」
の「再生」を「記録」に置き換えれば、概ねそのままの理解でいいです。
明るめの場面では差は小さくても、
暗めの場面で差が大きくなるでしょう。
が、どの程度差があるかどうか、は本人の主観次第です。
書込番号:10904111
1点

グライテルさん ご回答ありがとうございます。
やはり、この機種、1920×1080の65%の情報しか記録できないのですね。
テレビの主流が1920×1080なので、この件についてはこだわりたいと思います。
書込番号:10904527
0点

>65%の情報しか記録できない
65%の元情報を処理して記録しています。
なお、
CX170等の実効解像力は不明ですが、
CX500等でも実効解像力は100万画素未満(チャートでの評価)なので、
明るめの場面ではそれ程極端な差はないかも知れませんが。
明るい場面専門ですが、HM400の解像力は最も高く、
CX500は次点、
HFS10/11は水平解像力はあるが垂直解像力は低い、
といった状況でしたので、
CX550を選ぶのが手堅いと思われます。
書込番号:10904617
0点

発売機種のすべてをレポートしているわけではないし、テスト環境はあくまでもテスト環境と
思った方が良いかもしれませんが、私は次のサイト参考にしてます。
http://www.camcorderinfo.jp/
まあ定番なのかもしれませんが、一応。
ちなみに、CX170のレポート載らないかなと密かに?期待してます。
書込番号:10904755
0点



はじめまして、ビデオカメラ初心者です。
DVD作成につきまして教えてください。
付属していました「PMB」というソフトを使用して、
DVDを作成する際に、日付と時間も表示するようにするにはどのようにしたらよいでしょうか?
ビデオカメラ上での再生は右下に日付と時間が入るのですが、
DVDに焼いてみると時間と日付は表示されていません。
日付と時間は必ず入れたいので困っています。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

AVCHD-DVDの場合ですが、
ワンタッチディスクで作成する。PMBで取り込んだ動画の場合は、シームレスのチェックを外してDVDに焼く。
再生に関しては、AVCHD再生時字幕表示の可能なレコーダーやPS3、PCソフトを使用する。
といった感じでしょうか。
書込番号:10895795
0点

ぐらんぐらんす〜さん、早速ご丁寧にありがとうございました。
>PMBで取り込んだ動画の場合は、シームレスのチェックを外してDVDに焼く。
実際にどこからどのような手順で対応すればよいのでしょうか?
当方初心者なもので色々と探してみたのですが、わかりませんでした。
大変恐縮ですが、PMBで取り込んだ動画を、日付を入れて、
DVDに焼く手順を教えて下さい(AVCHD-DVDの場合で結構です)。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10896501
0点

う〜〜ん、私はSONY機ユーザーではないので具体的な設定方法までは判りませんが、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/disk/avchd.html
例えば、4辺りの画像に”設定”とかありますけど、これとかのなかに
シームレス云々とかチェック項目ないですかね?いや、当てずっぽうです(笑)^^;;
まあ、ユーザーの詳しい方のレスをお待ちください。
ちなみに、
>DVDに焼いてみると時間と日付は表示されていません。
これをどうやって表示できないのを確認したとか、その辺りはご理解になっていて大丈夫ですよね。
書込番号:10896801
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
