HDR-CX170 のクチコミ掲示板

2010年 1月29日 発売

HDR-CX170

1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:210g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:135万画素 HDR-CX170のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX170 の後に発売された製品HDR-CX170とHDR-CX180を比較する

HDR-CX180
HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180HDR-CX180

HDR-CX180

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:250g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:149万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-CX170の価格比較
  • HDR-CX170のスペック・仕様
  • HDR-CX170の純正オプション
  • HDR-CX170のレビュー
  • HDR-CX170のクチコミ
  • HDR-CX170の画像・動画
  • HDR-CX170のピックアップリスト
  • HDR-CX170のオークション

HDR-CX170 のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:30件

テレビ放送会社、映画製作会社はDVD編集をどのような方法でしているのですか?

私達のように面倒くさい方法ではないと思います。好きな所に映像を挿入し

好きな場所に字幕を入れと

私も長年編集をしていますがテレビ、映画などの編集からみればままごとです
市販のソフトではまね程度しか出来ません(プロも顔負けとソフトには書いてありますが)

書込番号:12429054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/12/28 15:12(1年以上前)

パナソニックやらソニーやらの、法人向けのサイト見たらいろいろ載ってる。

書込番号:12429994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/28 15:54(1年以上前)

TV局や映像制作会社のような所では生放送をしたり、長時間で大量の映像を扱う
のでPCで編集作業なんてしてたらいくら時間があっても足りません。

そこでタイトルやイメージをリアルタイムで映像上に合成するタイトラーや
複数のカメラで撮影している映像を瞬時に切り替えたりワイプ(画面の隅に小さく
アナウンサーやタレントの顔が出てくるアレです)を入れたりするスイッチャー
などの機器を使います。
http://www.takenaka-co.co.jp/01rental/04visual_device/switcher_mixer.html

これらの機器は高いものだと一台数百万円するものもあり、機材一式でウン千万
という世界です。

映像の録画はアナログ時代はβのビデオテープ、現在では放送局用のでっかい
HDVテープのようです。

頭出しや巻き戻しの面倒なテープメディアを未だに使っているのはTV局の編集スタッフは
デジタル音痴で、テープの形をしたメディアでないと嫌がって拒絶してしまい、
ハードディスクや光学ディスクは扱えないからであると言われています。

書込番号:12430094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/12/29 14:07(1年以上前)

はじめまして

>私も長年編集をしていますがテレビ、映画などの編集からみればままごとです、
テレビ局がどのような編集方法か知りませんが、どうせ分業でバラバラにして
時間を区切って組み立てるだけで、素人が撮影したカットの中から良さそうなもの
を選んだり外したりして遊んでいるのとは全く別の世界と推測します。

>市販のソフトではまね程度しか出来ません(プロも顔負けとソフトには書いてありますが)
ところで編集ソフトは何をお使いでしょうか、

書込番号:12433789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフトを教えて下さい。

2010/12/24 11:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

このビデオカメラを買いました、撮影した映像を動画編集ソフトで編集後ユーチューブに投稿したいのですが其の動画編集ソフトを知りませんので教えて頂けませんか?出来れば使い易く出来るだけ多くの形式の動画を編集出来るソフトが良いです、ウインドーズムービーメーカーで編集した動画はユーチューブに投稿できませんので宜しくお願い致します。

書込番号:12412119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/24 12:45(1年以上前)

VideoStudioX3
編集したらMPEGオプティマイザで出力します。出来上がるデータはAVCHD互換の拡張子.mpgとなり そのままYoutubeにUPできます
スマートレンダリングを有効にしておけば、編集部分のみのレンダリングで済むので出力時間も短くなります

ただこの手のソフトは PC環境によって動作が不安定になったりしますから、体験版の試用をオススメします

書込番号:12412395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/24 13:25(1年以上前)

カタコリ夫さん早速のお返事ありがとうございます、読んでもよく理解出来ませんが一度挑戦してみます、ありがとうございました。

書込番号:12412549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/12/24 15:37(1年以上前)

レンダリングというのは変換というか所謂画像処理の意味です

例えばCX170のAVCHDデータをスタンダード画質に変換する場合はフルレンダリングになりますが、ハイビジョンデータのレンダリングには結構時間がかかります。
出力するデータが元データと同じ場合、未編集部分は手を加えず編集箇所のみをレンダリングすれば無駄な劣化も防げ 結果レンダリング時間の短縮にもなります。それがスマートレンダリングです。

CX170の場合記録データがAVCHDなので 出力時もAVCHDを選べばスマートレンダリングが適応されるわけです。
VSX3の場合、出力時に「MPEGオプティマイザ」を選択すれば 自動でスマートレンダリング出力されます

書込番号:12412911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/24 17:34(1年以上前)

何回も申し訳ありませんビデオスタジオX3インストール行いましたらパソコンの動きが悪くなったので削除しました、私のパソコンの容量不足みたいです、不要な物を削除してからまたインストオールしてみます、カタコリ夫さんのアドバイス印刷して置いて再挑戦します、ありがとうございました。

書込番号:12413170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/24 18:45(1年以上前)

VideoStudioX3はパソコンの性能が悪い場合はパソコンが不安定になるようです。
私も体験版を使ったらOSが狂って再インストール羽目になりましたのでVideoStudioX3
の体験版はインストールされないのが賢明です。

VideoStudio12でyou tubeに投稿出来ます。
yahoo オークションでVideoStudio12は購入(落札)することが出来ます

VideoStudio12は安定しています

書込番号:12413383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/24 19:04(1年以上前)

Vegas Movie Studio HD Platinumはどうでしょう?
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiopp?lang=JPN

私もyoutubeに投稿するMAD動画用に編集ソフトの体験版を数種類試しましたが
一番操作が直感的で簡単、動作が軽い(PentiumD 3GHzくらいあればOK)、値段も
安いです。ヤフオクで1万1千円前後です。

CM製作会社ご用達のプロ用、某「Edius5」も試しましたが、何であんなに操作が
が煩雑・・・動作重く、出来上がった動画のレンダリング中にエラー吐いて
止まるなど動作が不安定でした。

書込番号:12413450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2010/12/24 20:22(1年以上前)

カタコリ夫さん適当に寒がり君さんα200ユーザーさん貴重な情報ありがとうございました、安くて使いやすいソフトを買わせて頂きます、本当に助かりました、重ねがさねありがとうございました。

書込番号:12413746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/24 20:43(1年以上前)

価格重視なら、PowerDirectorなんかがお安い部類かも。

書込番号:12413845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/24 22:00(1年以上前)

ココナッツ8000ありがとうございます、PowerDirectorですね分かりました、それから音楽はどのソフトでもだいたい同じ入れ方だと思いますがウインドーズムービーメーカーでも音楽の入れ方が分かりません、どの様にして音楽を挿入するのですか?パソコンに音楽を取り込んで置かなければ挿入出来ないのでしょうが何処にどの様に取り込んで置くのでしょうか?

書込番号:12414216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/25 16:16(1年以上前)

ココナッツ8000さんに質問ですがパワーディレクター8は編集した動画をユーチューブにアップ出来ますか?

書込番号:12417257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/25 17:03(1年以上前)

α200ユーザーさんベガス ムービースタジオ10の試用版インストールしましたが何回行ってもショートカットが出ませんので使えません、私のコンピューターの具合が悪いのしょうか?ショートカットを出す方法が有れば教えて下さい。

書込番号:12417408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/25 17:09(1年以上前)

α200ユーザーさんコントロールパネルの中を見ると有りますが、すべてのプログラムの中には無いので不思議です。

書込番号:12417432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/25 19:11(1年以上前)

>パワーディレクター8は編集した動画をユーチューブにアップ出来ますか?

可能です。

書込番号:12417866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2010/12/25 20:16(1年以上前)

了解です、安くて使い易そうですね。

書込番号:12418157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームイン時フォーカスについて

2010/12/24 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:156件

最近ゲットしました。
性能・価格ともにトータルではすこぶる満足できています。
出費は正しかったです。
ひとつだけ気になることがあります。
ハイビジョン動画撮影時
(デジタールズーム切、手ぶれ補正アクティブ入、
 勿論フォーカスはオート)
一番ワイドではピントに問題は感じませんが、
ズームインをして遠くの被写体にフォーカスを
合わせようとしても、どうも今イチ、ピントが
甘いような気がしてならないことがあります。
製品の個体不良でしょうか?
私の何かの勘違いでしょうか?
どこかの設定内容違い?
お分かりの方、コメントをお願いします。

書込番号:12414372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/25 00:01(1年以上前)

ズームは「何倍」ぐらいですか?

もしデジタルズーム域であれば、デジタル倍率が高くなるほどボケていきます。
(どうしようもありません)

「ピント(フォーカス)」の問題なのか、デジタルズームの問題なのかを確認されることをお勧めします。


なお、この機種の光学ズーム端は既にデジタルズームが効いているような仕様ですから、広角端よりも甘い感じになります(細かく比較すれば)。

書込番号:12414822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/12/25 01:02(1年以上前)

>>ズームインをして遠くの被写体にフォーカスを合わせようとしても
ここだけを見るとズームしてから被写体に向けたようにも思えますが…
大きく写したいと思う被写体を中心にして徐々にズームしていかないと、ピントを合わせづらいと思います。
広角と違い、望遠側はピントの合う幅が狭いですからね…

書込番号:12415070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイトル作成方法

2010/12/21 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

スレ主 NαMiさん
クチコミ投稿数:4件

娘のバスケをメインに撮り、1枚のDVDに何試合かを焼いてチームメイトにも回したいと思っております。
そこで1試合1Q毎に区切って撮影しているので、DVDに焼く際にタイトルを入れたいのですが(例えばメニュー画面で○○対○○1Q目など)本体もPMBもその様な機能が見当たらず、編集でも文字を変える事が出来ません(´Д⊂ヽ

何か方法は有りますか?

また、他のソフトでその様な編集(タイトル入)など簡単に出来るお勧めソフトは有りますか?

書込番号:12399489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 17:20(1年以上前)

Video studio等定価15,000円前後の編集ソフトを使えばタイトル、不要部分カット、チャプター設定等簡単に出来ます。
定価10,000円以内のソフトでは、まずタイトル挿入機能は付いていません。
チャプターは必ず設定しましょう。

書込番号:12399658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/21 23:49(1年以上前)

機種不明

私も子供が出ているミニバスの試合を撮影してDVD等にてお配りしております。
点数・クォータ・チーム名などは、編集ソフトの「タイトル機能」を使っております。
サンプル映像をUPできれば良いのですが、ほかのお子さんも映っておりますし現在までやった事ありませんので文字情報でのみお伝えできればと思います。

・使用していた編集ソフト「アドビプレミア・エレメンツ3.0」で非ハイビジョンで編集作業をしておりました。(今年11月まで)

・タイトル機能で、試合中に「1Q・Aチーム10(点):Bチーム7(点)」表示出来るよう操作します。
編集画面でタイムライン表示にして作ったタイトルを試合の長さに応じて、表示時間を伸ばしたり縮めたり出来ます。
点数も変化する度にタイトルを変更追加して、変わり目がわかるように出来ます。

やっぱり、サンプルがないと伝わらない・・・・。のでスクショですがご覧ください。
今時の編集ソフトならもっと簡単に出来るかもしれません。無料体験版もありますのでごらんになっては。

アドビ:http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/features/?view=topnew

トムソン・カノープス:http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

ソニー:http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN

書込番号:12401525

ナイスクチコミ!0


スレ主 NαMiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/22 08:55(1年以上前)

適度に寒がり君さん☆
やっぱりそうですか(;´Д`)
Video studio 調べてみますね!有難うございます♪


がんばり屋のエドワード2さん☆
すごい!!ここまで出来たら素晴らしい仕上がりになりますね!!
でも・・・使いこなせるか心配です:(;゙゚'ω゚'):
帰宅したら早速無料版を試してみます。有難うございます♪

書込番号:12402566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2010/12/18 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:25件

32980円ポイントなしでした。アクセサリーキット付きでは44980円のポイント3%だそうです。

付属品のバッテリーだけだと足りないのでもうひとつほしいと思っています。

アクセサリーキットにはチャージャーとポーチもついていますが、その二点がいらなければ、バッテリーだけ単品での購入でもよいと思うのですが、バッテリーは確か11800円ほどでした。

やはり皆さんバッテリーは別で購入していますか?

こちらの価格を参考にしていたのでこの価格はお買い得だと思ったのですが、どうでしょうか?よろしくお願い致します。


書込番号:12386720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2010/12/18 22:12(1年以上前)

CX-170用にと、NP-FV70対応の社外バッテリー(楽天ショッピングで2,480円を2個)と、バッテリー単体の充電器(楽天ショッピングで1,980円)を購入しました。

バッテリーは電池残量表示もちゃんと出るし、購入者の口コミ通り何の問題も無く使用できています。

書込番号:12386826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/18 22:13(1年以上前)

370Vの方ですけど、バッテリーはROWAの互換バッテリーを別途購入しました。
NP-FV100相当で3000円前後でした。

書込番号:12386835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/19 13:07(1年以上前)

32980円は安いですね。この価格.comのサイトより安いですね。

>やはり皆さんバッテリーは別で購入していますか?

わたしはビデオカメラを持ってはいませんがバッテリーは買わないと思います。

書込番号:12389688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/12/20 16:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

純正外のバッテリーでもよさそうですね^^

まだ購入しておりませんが、購入するつもりです★

書込番号:12394861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Macへの取り込み

2010/12/05 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今日、本機を購入してさっそく動画編集しようと思ったら、なぜか取り込む事ができません。

以前に同じような書き込みがあったので見るとみなさん普通に取り込めている様子・・・

OSは10,4と10,65の二つで試しましたが駄目でした。iMovieで編集どころか取り込めないのには何か理由があるのでしょうか?

書込番号:12324957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/05 19:26(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、こんなページがありました。

http://www.macdtv.com/iMovie/beginners/02-02-Capture_AVCHD.html

書込番号:12325073

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/12/06 09:01(1年以上前)

USBケーブルで接続してビデオカメラの電源ON、液晶に指示が出れば従います。

または、ビデオカメラから録画したSDカードをぬいてカードリーダーでMacに接続。

このどちらかでiMovieを起動すれば自動的に取り込み画面が出て、「ビデオが見つかりました。取り込みを開始しますか?」と聞かれます。

ビデオ内蔵メモリとSDカードを選ぶタブがiMovieの最下部にあります。この選択が合ってないとiMovieに何も起こりませんので、ここをご確認下さい。

iMovieの使い方は、Appleのサイトにあるチュートリアル動画や解説を見ると早いです。

書込番号:12327703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/06 10:17(1年以上前)

iMovieのバージョンは、いくつですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/IMovie

>iMovie '08 (v7.0) - 2007年8月7日
>AVCHD規格への対応

書込番号:12327921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/12 23:19(1年以上前)

遅くなってすいません!
みなさんのご意見、大変助かりました!

ただやはりパソコンへ落とす、パソコンで再生、iMovieで編集、どれも実現できませんでした

パソコンのスペックが低いのでしょうか?
ちなみにiMovieは6です

書込番号:12358737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/14 08:28(1年以上前)

>パソコンのスペックが低いのでしょうか?
>ちなみにiMovieは6です

そのバージョンのiMovieは、このカメラの規格に対応していません。
新しいiMovieを買ったとしても、MacがintelMacじゃ無いと駄目だったっりしますね。
OS10.6が走るなら、intelMacですかね。
メニューバー、アップルメニュー、このMacについて
のプロセッサのところに、Intelの文字とかみえますか?
そこが大丈夫なら、OS10.6もお持ちですしiMovieの買い替えですね。

一応、iLife'11(iMovieが入っているソフト)のシステム条件も確認しておいてください。
http://store.apple.com/jp/product/MC623J/A/iLife-11?fnode=MTY1NDAzOA&mco=MTk0MjIyNzY

あと、編集してDVD-Videoとかにする程度なら良いですが、ブルーレイレコーダーでハイビジョンで見たいとかなってきたら、
Toastというソフトを別途使用することになると思います。
過去の書き込みにも、結構詳しくお書きになっている方がいらっしゃるので
ビデオカテゴリで検索をかけて調べてみてください。

私が
>iMovie '08 (v7.0) - 2007年8月7日
>AVCHD規格への対応
とお書きしたところへの

>パソコンのスペックが低いのでしょうか?
ちなみにiMovieは6です

というご回答で、ちょっとご理解頂くのに時間がかかるかも知れません。
と、はいえ、10.4から10.6で、iMovieが6ということは、間に10.5をはさんでの10.6なんですよね?色々いじっていらっしゃるようですので、AVCHDに関しては未体験という感じでしょうか。

書込番号:12364866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX170」のクチコミ掲示板に
HDR-CX170を新規書き込みHDR-CX170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX170
SONY

HDR-CX170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-CX170をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング