HDR-CX170
1/4型Exmor RやBIONZを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(32GBメモリー)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年10月16日 01:18 |
![]() |
6 | 4 | 2010年10月10日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月9日 18:03 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年9月29日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月27日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月24日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「リモートコマンダーとビデオ出力の共存」ですか?
リモートコマンダーを私は持っていませんが、リモコン三脚を購入しました。
確かに、リモコンとビデオ出力のUSB端子は共用です。
ですから、同時に使うことはできません。
でも、同時に使う必要はあるでしょうか?
リモコン三脚使用時に大型モニターで確認しながら撮影するとか・・・
それでは、コンパクトで持ち運び便利なCX170の意味がないですよね。
書込番号:12063468
0点

失礼しました。USB端子ではなく、正しくはAVリモート端子でした。
HDMI出力(ミニHDMI)なら、USB端子から同時に出力することが可能です。
書込番号:12063525
1点

レスありがとうございました。
シチュエーションとしては、三脚より高い所に設置して高い所から撮影する様な場合です
モニターも見えないし、操作も出来ないので両方使いたいんですが、無理ですかね?
HDMI入力が出来るモニターは高そうなのでコンポジット出力で使えたら良かったんですが・・・
書込番号:12063547
0点

私も調べてみたことがあります。
CX500Vのクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046636/SortID=10161018/
で紹介されてましたがこんなのがあります。
http://www.prolanc.com/products.html
変換ケーブルでLANCとコンポジットを共存できるみたいです。
購入するとなると個人輸入でしょうか。
書込番号:12063690
1点

レス頂きありがとうございます
LANCと言うキーワードを得る事がで来たお陰で色々検索出来る様になりました。結果的には、同時に使うのは難しそうと言う事が分かりました。ピンアサインが分かれば自作も可能かと思っていましたが、コネクタの入手も難しいようなので(かまぼこ形の)・・・
みなさんありがとうございました
書込番号:12064067
0点

メイドインジャパンファンさん、はじめまして。
522AVでしたらこちらでも購入できます。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/055/item54913.html
これがあると従来のLANCリモコン等が使用できるようになるので重宝しそうですね。
書込番号:12066374
0点

既にA/Vリモート端子からLANK、コンポジットを引き出す工作をされている方もいらっしゃるようです。
http://yogoemon.com/l-rimo/lanc.html
トラーオさんの紹介されている522AVをカットして作れるかな?
書込番号:12066416
0点



解像度、光学ズームなどビクターのほうがよさそうな気がしてるのですが
ビクターと比べてSonyのHDR-CX170のウリって何になるのえしょうか?
逆にビクターのここがイヤなのでSonyにした、といったものがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
1点

私なら、6〜7,000円程高くなるけど、GZ-HM570にする。
最上位モデルGZ-HM1とレンズもCMOSもエンジンも同じと聞いているので
ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
ズーム倍率では劣るけど、大きな裏面照射タイプのCMOSを使っているのでお勧めです。
抑えるべきは基本性能ですよ。
書込番号:12034761
2点

あのさ、だったらその優れた基本性能が存分に発揮された
「う〜む」とうなるような動画を紹介してくれよ。見たこと無いんで。
口ばっかり。
書込番号:12035241
0点

HM350とCX170って言ってるのにHM570出されてもなぁ
上位機種なら画質がいいのは当たり前じゃないですか
質問者の意図を少しも汲んでいないレスだと思います
「私なら」とかどうでもいいからw
書込番号:12037522
1点

>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
「水平解像度」の限界を示しているのかと思いますが、その数値は水平(長辺)の記録画素数1920ドットに対して、画面比率のうち垂直(短辺)比率を乗じ、同じく水平(長辺)の比率で除した計算によるものです。
1920*9/16 = 1080・・・長辺1920ドットの「16:9」画面の場合
また、「水平解像度の【限界】の計算方法」は、【ずっと以前】からそのようになっており、例えば従来規格のDVDやDVで「4:3」の場合は下記のように540本が上限、同じく従来規格で「16:9」の場合は405本が上限、になります。
720*3/4 = 540・・・長辺720ドットの「4:3」画面の場合
720*9/16 = 405・・・長辺720ドットの「16:9」画面の場合
ですから、
>ハイビジョンの限界と言われる解像度1080本が、縦も横も斜めもクリアできているんだって。
↑
ということは、少なくとも【限界】が【1080本】となるのは「水平解像度」にしか当てはまりませんので、
「伝聞」であっても「思い付き」であっても「嘘」になります。
また、そのような「無茶苦茶」が、数年以上前から常連さん他を「呆れ」させてきて、結果的に「またか・・・(^^;」と【メーカーの信用低下に貢献】してしまっているので、少なくとも掲示板においては宣伝の戦法を(不信感に結び付かないように)再考すべきではないでしょうか?(^^;
書込番号:12037527
2点



2週間ほどまえに購入しました。
先日気付いたのですが、 ズーム アップ ダウン したときに
メカニカルな音 ウィーン というか じーー という音がしますが
これは、普通するものなのでしょうか
映像にもばっちり録音されているために気付きました。
実際に、本体に耳を近づけると確かにしています。
録音されてしまうとなると なんとなく 残念なのですが
みなさまの 状況を お教えください。
以前の異音の書き込みとも異なるようなので 投稿しました
よろしくお願いします。
0点

全く正常です。
手前の物から遠くの物ズームしたとき、レンズの倍率が自動で動きます。
よって正常です。
書込番号:12001543
0点

そんな音がするなんて全く気がつきませんでした。
確かに本体に耳をつけるとウィーンという音が聞こえましたが、
録画には全く支障はないです。
書込番号:12007720
0点

そうなんです! 音がするにしても
録音されてしまうのは 問題なんじゃないかと思いまして
特に室内どりなどの 静かな状況ですと はっきりと 録音されます
外であれば、 気にならない程度ですが。
皆様の状況が わかれば 幸いです。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:12015399
0点

機種は違いますが、TG5Vで以前に異音がしていて、最終的に修理に出し改善しました。前後に傾けたりズーム操作したときに”じりじり”と鳴っていて録画されたものにバッチリと異音も入っていました。部品交換で直りましたから、とりあえずサービスセンターへ確認されてはいかがでしょうか。保証期間内であれば引き取り・配達が無料でしたよ。最初は、不良なの?といい気分はしませんでしたが、もう完全に直っていますので結果オーライってところでしょうか。ご参考まで。
書込番号:12031482
0点

し〜んとしたところでズームすると
わずかに音が入ってしまうのはしょうがないけど
普段からギュンギュン音が録音されているのなら
それは故障です。
書込番号:12033978
0点



以前から所有していたHDR-SR8の調子が悪く
サブカメラとして先週 ヤマダ電機にて購入しました。
すでにインストール済みの PMB ver2.1 で画像を取り込もうとしても
カメラを認識しません。(監視ツールは有効にしてます)
OSからエクスプローラで確認すると ドライブとして認識されているようなので
PMBでなんとか画像を取り込もう 四苦八苦しているのですが
旨くいきません。
どなたか 対処方法をご存知の方が居られましたら
アドバイスをお願いします。
OSはXPのSP3です。
0点

PMBをアップデートしてみては?
CX170はver5.0でしょう?
今の最新版は5.3です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html
ただし、
「PMB Ver.5.0未満からアップデートする際のご注意」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update53.html#update_att
も良く読んだ上で判断下さい。
書込番号:11972579
0点

グライテルさん アドバイスありがとうございます。
同梱Diskの PMB Ver5.* をインストールしようとすると
Win XP用のImage Mastering API をインストールするよう指示が出るのですが
これがうまく行かなくて PMB Ver5.* をインストールするのを躊躇してます。
(実行ソフトはダウンロードできたのですが インストールが途中で止まってしまうのです)
やはり ビデオカメラの認識は PMBのバージョンが影響しているのでしょうか?
書込番号:11974698
0点

リンク先からアップデートしてみてください。
ver2.1を残したままインストールするのは無理があるのでは。
書込番号:11974788
0点

PMBの Ver5をインストールしてトライしてみましたら
カメラを認識することができました。
やはり PMBのVerが影響しているのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11988290
0点



本機でAVCHDモード録画したものはSDカードを介して,どの録画モードでもPansonicBDレコーダーDMR-BW830で再生やダビング・保存できますか?
パナのTM35と本機で購入を迷っています。
0点

SDカードからのダビングは、出来るそうですが、少し手間が掛かるそうです。
(店頭で聞いてみた) ソニーとパナでは、撮影して生成されたファイルを保存する
時の、フォルダ構造(の考え方)に違いがあるらしくて、一度に全部ダビングする事
は出来ない模様です。
やり方としては、SDカードに、撮影したものを1つだけにして、こ1つだけの状態
であればダビングが可能で、幾つか入っている様な場合=直接SDカードに撮影データ
を入れている場合は、フォルダの最初の1つだけしかパナのレコ側では認識しない
と言う話でした。
内蔵メモリから、SDカードに、1つずつコピーして、レコへダビングする格好になる
のかと思われます。(スミマセン自分では未確認の話で)
書込番号:11975396
0点



本機を購入し5日です。撮影し、PMBでパソコンに取り込もうとしたところ、写真でとったもの以外のビデオの映像が「このプログラムでは扱えない・・・。」となり、取り込めません。
どうすれば、取り込めますか。写真も結局撮りこめません。ちなみに、ウインドゥズ7、COREi5です。NECのLL750
なのですが・・・。
0点

メニューよりヘルプ→バージョン情報→登録対象ファイル形式の
リストの中に「AVCHD」はありますか?
書込番号:11960932
0点

うめずさん。返信ありがとうございました。おかげさまでできました。自分なりに調べていろいろやったけどダメで、相談しましたが、原因は、USBの場所が違っていて、eSATAのところに指していたからのようです。(USBの機能にプラスだと思っていました。)よって、感知せずにできなかったということでした。 勉強不足でした。ご助言ありがとうございました。
書込番号:11962351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
