HDR-XR550V のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-XR550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(240GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR550Vの価格比較
  • HDR-XR550Vのスペック・仕様
  • HDR-XR550Vのレビュー
  • HDR-XR550Vのクチコミ
  • HDR-XR550Vの画像・動画
  • HDR-XR550Vのピックアップリスト
  • HDR-XR550Vのオークション

HDR-XR550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-XR550Vの価格比較
  • HDR-XR550Vのスペック・仕様
  • HDR-XR550Vのレビュー
  • HDR-XR550Vのクチコミ
  • HDR-XR550Vの画像・動画
  • HDR-XR550Vのピックアップリスト
  • HDR-XR550Vのオークション

HDR-XR550V のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-XR550V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR550Vを新規書き込みHDR-XR550Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンへの取り込みにて

2010/06/20 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR550V

クチコミ投稿数:67件

私はHDR-500Vを購入したんですが、商品一覧にて見かけないので こちらに書き込みさせていただきます。
(どうして無いんでしょう?・・・・)



パソコンに取り込みすると取り込みした動画と同じTHMというファイルができます。

付属ソフトのPMBにて読み込みすると modd moff vmlf vmlt というファイルもできます。

これらのファイルは必要ですか?

フォルダーがごちゃごちゃするので今まで消去していたんですが 必要なファイルだったんでしょうか?



あと PMBで取り込みするとファイル名がDSCOOOOとかになるんですが、撮影日に手入力しなおして保存しているんですが、まとめて撮影日にファイル名を変換してくれるソフトとかありますか?

以前OSがXPの時は富士のデジカメに付属したソフトでできたんですが、今OSがvistaなので今までのソフトが使えない?のでいいソフトがあったら教えてください。


よろしくお願いします。

書込番号:11519097

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/20 05:34(1年以上前)

>私はHDR-500Vを購入したんですが、商品一覧にて見かけないので、… 

HDR-500Vって何ですか?

HDR-XR500Vなら
http://kakaku.com/item/K0000015031/

HDR-CX500Vなら
http://kakaku.com/item/K0000046636/

単なる見落とし?
私はビデオは撮らないので、ご質問の内容は分かりませんが…。
該当機種が分からなかったら、”ソニー全体”でも良いのではないでしょうか?

書込番号:11519399

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/21 18:43(1年以上前)

XR500Vですね。
THMはサムネイル、moddファイルはオリジナル撮影日時などの情報...
と撮影した時のデータが色々と入ったPMB独自の管理ファイル群です。
ディスクに書き出したりする時に使うこともありますけど
なくなったからといってまったくアウトというわけでもありません。
PMB自体の機能として動画ファイルの本体であるm2tsファイル単体から
読み込んでディスク化することもできます。
それら管理ファイルが有ると撮影日時の表示やシーン間の一瞬停止
その他の面で有利になることがあるということです。

静止画の場合はそれぞれのJPGファイルに埋め込まれているExif
という情報のまとまりより撮影日時を読み出して、ファイル名を
一括変更してくれるソフトが多くあります。
それらのソフトは、ファイルを右クリックしてプロパティに表示される
作成日時や更新日時などとは違う、本当の撮影日時を使ってくれます。
使い易いところではFlexible Renamerなどでしょうか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/

ただ、動画の場合はちょっと手順が違います。
興味がおありでしたらその旨ここに書いてみて下さい。

書込番号:11525848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/06/24 12:32(1年以上前)

>影美庵 さん

HDR-CX500Vでした。


>うめづさん

なるほど。ありがとうございます。

静止画のみでいいので早速やってみたいと思います。

書込番号:11537945

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/06/24 13:03(1年以上前)

>HDR-CX500Vでした。

あら、CXに買い換えたんですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9558722/#9573304

ビデオカメラで撮った静止画の場合、動画と分けて管理すると
分かりにくくなるので同じフォルダで管理したいですね。
Exifから読んでもいいんですけど、ファイルのタイムスタンプを使うと
動画も静止画も意識せずリネームできるので少し楽になります。
ただ、PCにコピーしてから一括リネームすると日時が狂うので
PMBを使わなくていいならカメラの中にある段階でリネームして
MTSとJPGだけ保存することもできます。
(PMBを使う場合はカメラ内でリネームしてはいけません)

書込番号:11538057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CXの現象は?

2010/02/22 08:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR550V

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件

いつもお世話になります。
購入をCX550かXR550かで迷っているのですがCX550の口コミのような
波打ち症状は、この機種でも発生しているのでしょうか?
どなたか確認された方いらっしゃいますか?

書込番号:10979877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR550Vの満足度5

2010/02/22 22:32(1年以上前)

CXのクチコミには、XR550Vも同じ現象が見られたとかいてありますね。よろしければ、覗いてみてください。たぶん光学系とか制御系は同じだと思いますので、同じような現象がおこる可能性が高いですね。

書込番号:10983437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件

2010/02/23 05:23(1年以上前)

確認しました。さるぽぽ24号さんありがとうございます。
同じ症状でるんですね!
了解しました。

書込番号:10984816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 HDR-XR550Vの満足度5

2010/02/23 20:25(1年以上前)

SONYさんに、ホームページから直接問い合わせてみました。
問い合わせとしては、『ネット上でも、新機種の画像が、手ぶれ補正スタンダードモードの時、波打つような不具合が指摘されているが、ソニーさんとしては、どのようなご対応をされる予定ですか』といたしましたところ、以下のようなお返事を頂きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

手ブレ補正の[スタンダード]モードは、比較的安定した状態でより
広角に撮影したい場合に適している。

波打つような症状が出るようであれば手ブレ補正を[アクティブ]
モードに設定し、撮影をお試しいただくようにご案内しております。

書込番号:10987740

ナイスクチコミ!3


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 10:25(1年以上前)

さるぼぼ24号 さん

ソニーへのお問い合わせありがとうございます。

私も当然Sonyのことですから、こんな不具合なんらかの対応すると思っていましたが、これが本当なら驚きとショックで言葉もでません。
購入を検討していましたが、ちょっと迷います。

症状がでるならアクティブを使えということですが、いちいちそんなことをして、撮影などできません。
結婚式や大事な行事を撮って、編集時にそんな症状がでていれば2度と撮り直しなどできません。
ということは、スタンダードモードは使えないと言うことです。

私はXR500Vでは手持ちで比較的安定している状態では、スタンダードを使うこともありますし、三脚使用時では普通は手ぶれOFFですが、たまにスタンダードで使うこともあります。
これらは、このカメラではできないということですね。
ほんと、ソニーの対応にはがっかりしました。

書込番号:10990699

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CXとXRの違いは?

2010/02/18 09:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR550V

昨日、ヨドバシさんに入荷していたのですが
売り出しは今日からと言われたので、本日の午後に買いに行こうと考えています。
そこで質問させて頂きたいのですが
XRとCXの違いは、ハードに落とすかメモリにするかの問題のみでしょうか?
あとはCXのほうが少し軽いのかな。

値段はさておき、どちらにしたらいいか本気で悩んでいます。

ちなみに使用したい場所がディズニーリゾートなので
ズームでどこまで寄れるかも重要ポイントですが
これはワイコン買い足せばなんとかなりそうでしょうか。

ご助言頂けると幸いです。

書込番号:10959389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/18 09:46(1年以上前)

昨日の話がイマイチ伝わってなかったようですね。
HDDに録りためても、どうやってレコに流すかという話ですよ。
最初からSDカードに直接録っていって、満杯になったらレコに流せばいいんです。つまり内蔵メディアは緊急用でしかないと言うこと。ということはHDDの大容量は無駄だと思いませんか?

ちなみに望遠域はテレコンで補強しますが、三脚禁止らしいのであまりそういう撮り方をしない方が良いかも。

書込番号:10959502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/18 10:20(1年以上前)

十字介在さん、再度のご回答ありがとうございます!
そうか・・直接SDに撮って、それをBDに差し込んでダビングすればいいのですね
(すみません、理解力に乏しく・・・)
これで、決心がつきました!本日CX550を購入してきます
ありがとうございました。買ってきたら使い勝手などをレポートしたいと思います

書込番号:10959589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがよいですか?

2010/02/16 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR550V

クチコミ投稿数:2件

XR520VとXR550Vは性能的にどちらが良いのでしょうか?
よくわからないので教えてください。

書込番号:10949777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/16 12:17(1年以上前)

XR550は対XR520だと
画角が広がってワイコン無しでも運用でき(その分ズームは寄れなくなり)、
他、手振れ補正強化、設定項目充実、高ビットレートモード搭載等。
他の基本性能はほぼ同じでしょう。

書込番号:10949804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/16 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。買うならやはりXR550Vがいいですかね?

書込番号:10949818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/02/16 12:44(1年以上前)

一般的には広角側(ズームを引いた状態)で手持ち撮影することが多いと思います。目一杯望遠側にして撮影する頻度が少ないなら(運動会やスポーツ観戦?)間違いなく550のほうが良いと思いますよ。

XR500/520に対して550は、回転方向の手ブレ補正が加えられてますし、ズーム側の手ブレ補正精度も オートフォーカス速度も向上してるようです。
また画質モードも高精細画質な24Mbpsモード(ブルーレイ規格用)が追加されてます。

500/520で出た不満点を ほぼ無くしたスペックになってますから、「望遠の必要性」があまりないなら 550にしておいたほうが満足度が高いと思います

書込番号:10949893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/16 12:53(1年以上前)

撮影スタイルによると思いますが、大抵の場合は550の方がいいと思います。
上記以外だとおまかせiAUTO搭載や、フォーカスも早くなっていますね。

敢えて550系を選ばない理由を探すと、
私の場合は子供の歳が離れていることもあって、
CX500でワンタッチワイコンから光学デジタル併用24倍
約31mm(ワンタッチ)-約44mm(ワイド端)-約530mm(光学)-約1060mm(併用)
(XR520/500だとアクティブ補正でも画角はワイド端43mm)
を駆使しているので、

550系の
(23.8mmワンタッチ-)29.8mm(ワイド端)-298mm(光学)-417mm?(併用)よりは、
上記500/520系や、
Pana TM700の
28mm(ワンタッチ)-35mm(ワイド端)-420mm(光学)-630mm(併用)
のシステムの方が使い勝手はいいかも知れません。
(520/500系用の旧ワンタッチワイコンはもう入手不可能かも)
(TM700の画質はまだ不明なので何ともですが)

ズーム派はテレコンレンズを使えばいいのでしょうが、
ワンタッチワイコンほど脱着は手軽にはできないでしょうし、
ワイコンの使用及び脱着頻度と、ズームの使用状況の兼ね合いですかね。

書込番号:10949935

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-XR550V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR550Vを新規書き込みHDR-XR550Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-XR550V
SONY

HDR-XR550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-XR550Vをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング