
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年5月10日 15:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月29日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2011年1月14日 06:28 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月20日 16:24 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月20日 15:00 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月20日 15:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVD動画を作りたいのですが、premiere elementsというソフトに取り込むとカクカク動画になり作れません。DVD作成は、この機種では出来ないのでしょうか??
0点

ノバルティスさん
作れないとはどのようなことを指しているのでしょうか。
パソコンの編集段階で動画がカクカク再生される場合はパソコンのスペックが不足している可能性があります。そのような動画でもDVDに書き込んだらきちんと再生されますよ。
書込番号:12960654
0点

すいません。作れないというより、取り込んだ時点でカクカク再生になってしまいます。
他のカメラの動画は取り込んでも問題ありません。
少し色々やってみたいと思います。
書込番号:12960688
0点

こんにちは。
再生がカクカクするのは、はっふぃーさんが書かれているようにパソコンのスペック不足が原因だと思います。
MHS-PM5Kは、ハイビジョン画質/スタンダード画質ともに撮影できるようですが、ハイビジョンで撮影されているのでしょうか。
その形式は『MPEG4 AVC/H.264』ですから、次のpremiere elementsの必要システム構成の「AVCHDにはデュアルコアプロセッサーが必要」に該当すると思います。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/systemreqs/
多分これまではDVテープなどのSD画質映像を編集されていたと思います。
ハイビジョンの編集はまったくといっていいほど違います。
なおpremiere elementsのバージョンによっては、ハイビジョンを扱えないはずなのでお確かめください。
書込番号:12961818
0点

ありがとうございました。
皆さんが仰るとおり、パソコンのスペックの問題かもしれません。
他のビデオカメラで試しても同じ状態でした。
またよろしくお願いします。
書込番号:12993598
0点

追加です。
キャノンのビデオカメラでは、HDV設定はカクカクですが、DV設定は大丈夫でした。
書込番号:12993614
0点




動画の手ぶれは歩き撮りでしょうか。
歩き撮りに関してはプロでも重い肩載せカメラを使っているからなんとかなっているようなもので、
ステディカムのようなアイテムを使わないと普通は安定した動画は撮影できません。
HDR-CX500やDSC-HX5Vが発売されたのをきっかけに歩きながら撮影してもブレない!
という強力な手ぶれ補正を搭載したカメラも徐々に増えてきていますが、
そのような強力な手ぶれ補正を搭載していない大半のカメラでは歩き撮りは無理と思ったほうがいいです。
静止画のブレについては、構え方をきちんとすれば避けられるかな・・。
しかし形状ゆえの問題も含めてカメラの性能もあるかもしれません。
具体的なブレの原因としては
[性能的な問題]
レンズが小さく暗い→シャッタースピードが遅くなる→ブレる
コンパクトデジカメを縦にしたような形状→グリップしずらい→ブレる
[撮影環境的な問題]
薄暗い屋内で撮影→シャッタースピードが遅くなる→ブレる
夜やトンネルなどの暗いシーンでの撮影→同上
カメラの構え方については文章で説明がし辛いため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/manabi/digicam_061122_2.html
などを参考にどうぞ。
おおざっぱに言うと
持ちづらいかもしれませんがしっかり両手で掴み、脇をキュっと締めてひじを伸ばさない。
そのとき足は軽く開いて両足に体重をかける。(音楽の授業みたいですねw)
これだけで動画も画像もピタっと止まるようになるはずです。
書込番号:12559993
0点

返信ありがとうございます。
手ブレの解決方法、参考になりました。
1080の30Pは手ブレというより、画面がユラユラしたような動画になります。
これは仕方がないですよね???
書込番号:12560039
0点

CMOSセンサーのローリングシャッターによる歪み現象ですね。
ネット上ではコンニャク現象などと言われています。
これはCMOSイメージセンサーの仕様ですので仕方がありませんね。
対策としては、
・パン(カメラの振り)をゆっくりにする
・電車や走行中の車などを撮影しない(動きの速い物は歪みます。)
などが挙げられます。
書込番号:12560264
0点

W使いさんありがとうございました。他のビデオカメラと比べると値段が安いので
仕方がないかなと思いました。自分は10800円で買ったので、まあまあ満足できるレベルです。
親切な対応ありがとうございました。
書込番号:12575102
0点



近々海外に旅行に行くので、こちらの商品か、ビクターのPICSIOの購入を考えています。
日常的に使うわけではないので、このあたりの価格のものにしようかと。
Xperia(HD画質で撮影できる)とF-07Bを持っているのですが、画質、使い勝手に差はあるのでしょうか?
YOUTUBEなどで比べると、やはり専用機の方が画質が良いように感じます。
両方お持ちの方、実際に差があるのか教えていただけたらと思います。
0点

XPERIAユーザです。
MHS-PM5Kは持ってませんが…
いくつかYouTubeに上がってる動画を見てみましたが、XPERIA同様にカクカクしてますね。
もうちょっと予算を上げて、HD動画対応のコンデジを買った方が良いような気がします。
360°撮影のアタッチメントとかに興味があるとかであれば、選択の余地は無いのかも知れませんが。
書込番号:12506081
0点




調べても判りませんね。私も早く知りたいです。
既に発売されている米でもPBM Portable 5とあるけど北米限定って書いてあるし。
PBMはバージョンがありすぎだけど、基本的にはAVCHDで焼けるのは mp4では ないみたい
ですね。Sonyのデジカメやbloggieの動画は MPEG-4(mp4)だから、多分、AVCHDで焼くのは
できないと予想してみます。
液晶回転型のCM5ならHDMI出力できるからレコーダーで直接にレコードする事も可能でしょう
けど、PM5の場合では、ハイビジョンのメディア・ディスクを作るとなると、PCに落として
から、Sony MPEG-4を扱えるアプリとBlu-ray(DVD)ドライブで、Blu-rayやAVCHDのディスク
を焼くことになると思います。
尚、SonyのMPEG-4を扱えて、ハイビジュンでBlu-rayやAVCHDに変換してくれるアプリと
しては Adobe Premiere CS4やUlead Video studio 12 plusやSony Vegas等に限られます。
私は この方法で Sonyのデジカメの動画のmp4を Blu-rayに焼いたことがあります。
PM5にもHDMI端子がついてればよかったんですよね。 あと、AVCHDはあまり汎用性がない
ので、ハイビジュンならBlu-rayの方がよいかも。
書込番号:10861362
0点

Bloggieからハイビジョン・ディスクを作るには他にも方法がありました。
インプレスのbloggieレビューに動画のmp4の生ファイルがあったので、アプリの
Nero 9 で生ファイルから直接に Blu-rayディスクへのBlu-ray書き込みと DVD
ディスクへのAVCHDでの書き込みをやってみました。両方とも成功です。
Blu-rayもAVCHD DVDもパナのDIGAでフルハイビジョン液晶テレビで再生できました。
生ファイルはここにあった00041.mp4(24.6MB) の動画ファイルを使いました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100120_343405.html
書込番号:10863336
1点

ロディー君さん
貴重な情報ありがとうございます。
確かにAVCHDは過渡的なフォーマットかもしれませんが
まだコスト的にメリットがあるDVD生ディスクに40分ほど
フルHD動画が記録できれば、ブルーレイでなくとも必要にして
十分です。私もNero9ありますので、教えていただいた生ファイルで
試してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:10863616
0点

bloggie PM5K付属のPMBは、バージョン5で、AVCHD動画が撮れるデジカメのTX7なんかと
バージョンは同じですが、なんと、bloggie用では データディスクしか作成できません。
TX7用のPMBは、BlurayもAVCHD DVDも焼けるのに酷い差別だと思います。
書込番号:10962822
0点

ロディー君さん
情報ありがとうございます。
>TX7用のPMBは、BlurayもAVCHD DVDも焼けるのに酷い差別だと思います。
メーカーからすれば販売戦略上の区別かもしれませんが
我々ユーザーからみれば差別ですね。
私はクチコミやYouTubeにUPされているSAMPLE動画を検討して
MHS-PM5KではなくkodakのZi8をキタムラのWEBSHOPで購入しました。
確かに360度は魅力がありますが、Zi8に価格と画質に魅力を感じました。
動画フォーマットはMOVですがroxio2009についてるMyDVDでAVCHDのDISCが
出来ます。
まだ商品が届いていませんが届いたらレポートしたいと思っています。
SPEC上では画角に多少の不満がありますがワイコンを考えています。
どちらにしましても貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:10966698
0点

jalanjalan2001さん
kodak Zi8のご購入おめでとうございます。
実は、私もZi8を持っています。ちょと大きいですが、この種のポケットカムコーダーの中
では、画質が良いですし、外部入力端子でステレオマイクが使えて、気に入ってます。
jalanjalan2001さんの言われるようにワイコンは必要で、私は GIZMONの磁石でつけるタイプ
のものを使っています。
また、Zi8の後は flip minoHDもよいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ws8jEVvd1_c
書込番号:10970500
0点



出る前から気になっていたのですが、カタログなどには質問したいことなど載っていないので、お持ちの方の情報をお願いします。
常々、ドライブレコーダーが欲しいと思っておりますが値段が高いので躊躇しています。そこでこういう安価なビデオカメラがドライブレコーダーの変わりにならないかと考えました。
撮影時間は少なくとも8時間は欲しいのでその間、充電しながら撮り続けることは可能ですか?iPhone用にカーシガレット電源からUSB充電できるものを持っています。これを使って連続録画できたら買いなんですが…情報お待ちしております。よろしくお願いします。
0点

toto41600さん
Bloggie PM5Kは 5V電源をUSB接続すれば充電しながらの録画はできます。でも、bloggieは、
29分の連続撮影で、録画が停止する仕様になっています。29分でファイルが分割されるのでは
なくて、29分で録画が止まります。したがって、再度、録画ボタンを押さなくてはならず、
連続撮影には不向きです。これは、EUでの関税が高くなるのを避ける為と言われていて、日本
人にとっては迷惑な仕様です。
あと、このBloggie PM5Kは、夜の低照度に弱いです。youtubeに車載での夜間撮影をしている
サンプルを見る事ができます。
私は、この種のポケットカムコーダーとして、bloggie以外に、kodak Zi8と flip minoHDを
持っていますが、bloggieはお勧めしません。 youtubeで比較が結構あがっていますので見て
みると判ると思います。
また、ドライブレコーダーに興味があるとと事ですが、ドライブレコーダーの条件は次と
なります。
・連続上書き記録 (イベント時のみの記録はダメ、連続記録が必要)
・最悪事故時に上書きが停止する機能
・画角が広い(フロントガラスの端から端までを写すには 110度はいる)
・イグニッションキーと連動でのオンオフ(オンオフの手間がかからない)
・夜間でもそれなりに撮れる(結構重要、たいがいのCMOSは夜間がまともに撮れない)
私は昼にキレイに撮れものと夜の低照度に強いものの2台を車につけていますが、1台にする
なら夜に強いのがいいかも。私の夜用はこれを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NEEHIW
Bloggieの様なカムコーダーではまづは画角が不足し、連続録画にも向きません。でも、昼間
であればフロントガラスに設置して、HD画質で撮る分には楽しい記録が残せます。私も時々、
bloggie等でいろいろな車窓を撮って楽しんでいます。
書込番号:10969582
3点

細かく、詳しく教えていただいてありがとうございます。おまけに推奨機種まで教えていただいて、恐縮です。
そうでしたか、すぐに飛びつかなくてよかったです。EMDV-DR.9というのは車のシガーライターから電源を常時とりながらの撮影はできるのでしょうか?文面からするとできそうですね。ありがとうございました。アマゾンで買ってみようかな。
書込番号:10969765
0点

toto41600さん
ドライブレコーダーは大概はシガレットライターから電源を取ります。
ひとこと忘れていましたが、ドライブレコーダーと普通のカムコーダーは基本的に違うもの
ですので、ドラレコに画質を期待することはできません。前に走っているナンバープレート
を読むこともほとんど困難です。これは、画角を優先してるためです。目的が違いますので
youtubeにあがっている各種ドラレコの画質を見てから判断されるとよいと思います。
観光地ドライブの車窓撮影でキレイに撮りたい場合には、ポケットカムレコーダーの方が
まだましです。
ドラレコの参考ページ
http://1st.geocities.jp/driverecoder/
http://1st.geocities.jp/driverecoder/driverec.htm
書込番号:10970173
1点



同じくSonyから出てるサイバーショットは
暗い室内でも綺麗に撮影できるので、
同じメーカーから出ているこの機種も
同じく良いのかなぁ?と期待していますが、
如何でしょうか?
クラブやライブを360度撮影できたらと思うのですが・・・
0点

サイバーショットのWX1・TX7・HX5Vは撮像素子に「Exmore-R」という裏面照射CMOSを使ってます。夜間暗所に強いのはこのおかげなので、裏面照射じゃない従来のCMOSでは 「暗所に強いサイバーショットと同じ暗所画質」は期待できないと思います。
書込番号:10965547
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



