
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2011年1月13日 19:33 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月6日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月1日 03:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月27日 03:01 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月26日 19:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月6日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


bloggie MHS-PM5を持ってますが、新しく発売されたタッチパネルbloggie MHS-TS20も
購入しました。内蔵8Gの4時間モデルで、1920x1080p HD、12.8MP、タッチパネル、
マクロ自動切換えが主要な仕様です。
http://www.youtube.com/watch?v=2K0YKxoaors
日本では未だ売ってないので、米国からの購入で送料込み 16900円でした。
英語以外に数カ国のメニューが用意されていて中国語もあるのに日本語がないです。
日本では発売しない可能性があるかもです。
新しいTS20はデザインが最高に良いです。縦でも横でもタッチパネルが自動で切り替わって
撮影できますが、横での撮影を前提に作られています。動画撮影中でも静止画の撮影が
できます。マクロが自動で切り替わり、オートフォーカスっぽい感じになります。
(実際はパンフォーカス?)バッテリーもメモリーも内蔵になってPM5とは大分変わって
いますが、360度撮影のアダプタがついたTS20のモデルもあるようです。
私は、PM5、TS20以外にもFlip minoHD、Kodax Zi8、Kodax Playsport、Panasonic HM-TA1
を持っていますので、その内のいくつかのポケットカムコーダーの比較を行ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=i3dMsvCU96Q
デジカメのSony NEX-5はさすが綺麗ですが、TS20もなかなか良い結果になっています。
0点

bloggie touch MHS-TS20はオートフォーカスみたいです。
説明書には書いてないけど、レンズにautofocusって書いてありました。
touchは オートフォーカスで且つオートマクロも働くみたいで従来機より進歩してる。
レンズのF値は F2.8でけっこう明るい。
書込番号:12355549
0点

こんにちは。
MHS−TS20の購入を考えています。
この手のカメラは初めてです。
やはり日本語の説明書が無いと操作は難しいでしょうか?
当方、英語はあまり得意ではありません。
書込番号:12357547
0点

かねかずさん、
bloggie touchの本体には日本語メニューの選択はありませんでしたが、USBでパソコンと
繋げると見ることができる内蔵メモリの中には日本語の詳しい操作マニュアルがPDFファイル
でありました。
また、USBで繋げるとインストールをするか聞いてくるbloggieソフトウェアは日本語の選択が
できました。このソフトウェアはパソコンへの取り込みやyoutube等へのアップを支援して
くれるものです。
尚、本体の電源を入れてからでないとUSB接続してもパソコンから認識されません。
また、本体のメニューはいくらもないのでマニュアルを見ないでも直感的に操作可能です。
書込番号:12358922
0点

rodykunさん。こんにちは。
MHS-TS20の購入を考えているのですが、どうやって購入したのですか?
できればSony USA store 限定のBlueが欲しいとは思うのですが、rodykunさんのような値段では購入できそうにありません。
差し支えなければ教えてください。
書込番号:12419527
0点

くらげ15さん
デジカメ関係やパソコン関係の商品を輸入で購入するときには私は ebayかB&Hを利用して
います。Bloggie touchは ebayより安かったB&Hで購入しました。
ブルー色があるのは知りませんでした。
私が購入したのはここにある8G (4時間)のブラックです。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=BLOGGIE+TOUCH&N=0&InitialSearch=yes
今現在の値段は送料込みで 日本円で16,626円になっています。
本体 $159.00、日本への送料(UPS) $41.86、合計 $200.86
B&Hで宅配をUPSに指定すると驚くほど早く届きますよ。
わづか3日半で米国から日本まで届いたのは驚きました。
尚、何度も利用していてB&Hでのトラブルはありませんが、輸入品ですので自己責任でどうぞ。
Bloggie touchで最近撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=gjbv0JEpTWY
マクロはデジカメよりオートフォーカスが良い感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=D7EzybuipMQ
書込番号:12427956
0点

rodykunさん,ありがとうございます。
さっそくB&Hをのぞいてみました。いろいろ面白いアイテムがあり、目移りしてしまいますね。他にも気になる商品があったので、じっくり検討してみたいと思います。
書込番号:12434780
0点

rodykunさん。こんにちは。
MHS-TS20の貴重な情報ありがとうございます。
簡単なムービーを検討していましたので、YouTube映像は大変参考になりました。
ちなみに夜間撮影の良し悪しとライトについて教えていただけませんでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします。
書込番号:12472180
0点

それは葉っぱさん、
bloggie touchはレンズがf2.8と明るく、exmor cmosセンサーを使っているので、暗さに強い
ようで、蛍光灯の室内で撮るには明るさの問題はありません。暗いところは最低照度が
低いことを売りにしている普通のビデオには負けますが。
bloggie touchにはライトはありませんし、装着もできません。最近のポケットカムには
パナソニックのHM-TA1の様にLEDライトがついているものがあるようですが、ライトが必要なら
バッテリー式のビデオ用のLEDライトが安く出ていますので、こちらを使うと良いと思います。
尚、Sonyは、またまたbloggieの新しいものを発売するそうです。なんとレンズが二つ付いた
3D撮影ができるものでLEDライトもついています。
製品名はbloggie 3D MHS-FS3で4月発売予定で250ドルになるそうですので、この
新しいbloggieの発売を待った方がよいかもしれません。日本で売るかは判りませんが。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/418/310/sony16.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=n7n8ucFPGoE
書込番号:12486062
0点

rodykunさん.大変参考になりました。購入しようと思います。丁寧な情報ありがとうございました。
書込番号:12496045
0点

bloggie touch MHS-TS20もbloggie 3D MHS-FS3も日本での発売が発表されました。
MHS-TS20は 24,800円。海外輸入より大分高めになっています。
http://www.sony.jp/bloggie/
書込番号:12503908
0点



レンズが回転して自分撮りできることを売りにしてますが、※レンズ先端から87cm以上離して撮影してください。ってどういうことでしょう。いくら腕を伸ばしても60cmくらいです。実際にお使いの皆さんは自分撮り出来ているでしょうか。教えて下さい。
0点

87cm以下だとピントが合わないという事でしょう。
2mくらい身長がないと手持ちで撮るのは不可能かも。
自分撮り=手持ち・・とは限らないし。
誤解を招く表現ですよね。
書込番号:12001080
1点

そのための回転レンズみたいなもんですから、もちろん撮れますよ。
少々離す感じはありますが、他社の広角レンズを取り付けるという技もあります。
ちなみに、私はこの回転レンズが、他には無い最も気に入っている部分です。
撮っている時の本体を持つ角度も自由度があるのが最高です。
後継機には回転レンズがなくなっているのが残念。
書込番号:12001315
0点

ありがとうございました。気軽に普段の孫を撮りたくて、安価で携帯性のよいものを検討しておりました。欲が出て孫とのツーショットが取れる方がいいかなと・・・。このような私のニーズに合うものが他にございましたら教えてください。
書込番号:12018796
0点





ずいぶん安くなりましたね。前から気になっていたんですが、そろそろ購入を考えています。
そこで、多々疑問点があるのですが、できればユーザーの方にお尋ねしたいです。
疑問1.
皆さんのレビューや口コミを見ていると、近距離の撮影に弱いみたいですね。
人によっては1m以上離れないとピントが合わないと書かれています。
そこで、使えるかどうかわかりませんが、ケータイ用のマクロコンバージョンレンズはどうかな?と思いまして。サイズが合わないかな?
疑問2.
明るいところから暗い所への順応速度はどうですか?
外から建物内に入った時など。多々こういうシーンがあると思います。
疑問3.
充電にはUSB端子を使うようですが、よく売っているUSB充電電池ボックスは使えますか?
※こんなの http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
もし、コレで充電しながらの撮影がOKなら、ずいぶん撮影時間が伸びそうです。
0点



新型ブロギーが発表されましたね。
アクティブ手振れ補正つきだったら、断然欲しい。
ただ、11月発売って言うのが何とも。。。
当分イベントないし来春まで予定ないし(^^;
appleの様に発表、即発売がのぞましいのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391092.html
2点

やんみみさん
発売するのですね。
ワンコがくる為、その為にビデオカメラを購入予定です。
ソニーのCX370かCX550でなやみ、店頭までいって試したのですが、
結局高い値段なので、迷って迷って、買わずに帰ってきてしまいました。
その後、こちらを調べて、この商品いいかなー安いと気が楽に使用できそうで。。。
でも、来月新作がでるそうで、、
迷いに迷っているので、ワンコが来た後に購入するかどうか判断したいです。
あまり情報も値段も分からないので、どうなのかが気になりますね。
書込番号:12096361
0点

ああ、やっぱり新型が出るんですね。
でも、レンズが回転しないか。
シャッターボタンが改良されてる!
うーん、悩みますね。
書込番号:12098267
0点

新型機の発売は、外国のものらしいです。
ソニーの方に聞いたところ、日本では、発売未定との事でした。
でしたので、こちらの商品を本日購入しました。
新型がでるまでか、壊れるまで使用しようかと思います^^
書込番号:12165161
0点

ビデオカメラは高いというのが弱点でもありますよね。
書込番号:12165318
0点

ひろじゃさん
そうなんですよね><
カメラだったら、止まって撮るからいいのですが、
ビデオカメラは、動くので、ふとした時に落としたり、こけたりしないか心配で、、
どうせだったら、安くてある程度いいのが欲しと考えました。
それで、ブロギーに決めました。
ビデオカメラももう少し安くなって欲しいかな。
書込番号:12165436
0点

amazonなどでは海外版の新型が出まわっていますが、日本は発売しないんでしょうか?
書込番号:12279295
0点



縦型のソニーブロギーMHS-PM5Kなら二台並べても人間の視差(約6.5センチとか)に並ぶので3D撮影にちょうどかと、二台を並べて3D撮影にチャレンジしました。
http://www.youtube.com/watch?v=rp-HryzhgtI
頑張れば、撮影時に平行法で二つのモニターで3Dを確認しながら撮影が出来るなど、なかなか便利なサイズです。
VGAサイズ(640×480)で左右の画面を撮影。その後、プレミアプロの1280×720のシーケンスに左右に並べてサイド・バイ・サイド画面を作成しました。
視差や光軸など今後の課題はイッパイ有りそうですが、とりあえず3Dテスト映像です。3Dと書かれたタブから、ご覧になる方式を選んでください。
parallel(平行法) cross-eyed(交差法)なら、コツは要りますが3Dメガネなしでも立体視でます。
もちろん赤青のセロハンメガネがあれば、その方がベターですが...
同じ手法でソニーサイバーショットDSC-HX5Vを二台並べた3D映像は以下にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=pmnFR-2CfKQ
1点

立体動画見させていただきました。
手軽そうでいい感じの立体動画ですね、VGAですが1280でも録画は出来るのでしょうか?
youtubeno のタグに swap 入れて頂けたらアナグリフは切り替えが不要ですので助かりますが。
書込番号:12847071
0点

> VGAですが1280でも録画は出来るのでしょうか
もちろんブロギー自体は1280でも録画できます。マニュアルからコピペすると
1920 × 1080 30P*
パソコンやハイビジョンテレビに適したサイズのHD(ハ
イビジョン)画質で撮影します。
1280 × 720 60P
スポーツなどの動きが早いシーンをHD(ハイビジョン)
画質でなめらかに撮影します。
1280 × 720 30P
パソコンに適したサイズのHD(ハイビジョン)画質で撮
影します。
640 × 480 30P*
ウェブサイトへのアップロードに適したサイズのSD(標
準)画質で撮影します。
の動画録画が可能です。
今回は、3Dのサイドバイサイドに合成するために、640×480で撮影しています。
書込番号:12865782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
