HDR-AX2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2100g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素 HDR-AX2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AX2000 の後に発売された製品HDR-AX2000とFDR-AX1を比較する

FDR-AX1

FDR-AX1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 8日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AX2000の価格比較
  • HDR-AX2000のスペック・仕様
  • HDR-AX2000の純正オプション
  • HDR-AX2000のレビュー
  • HDR-AX2000のクチコミ
  • HDR-AX2000の画像・動画
  • HDR-AX2000のピックアップリスト
  • HDR-AX2000のオークション

HDR-AX2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-AX2000の価格比較
  • HDR-AX2000のスペック・仕様
  • HDR-AX2000の純正オプション
  • HDR-AX2000のレビュー
  • HDR-AX2000のクチコミ
  • HDR-AX2000の画像・動画
  • HDR-AX2000のピックアップリスト
  • HDR-AX2000のオークション

HDR-AX2000 のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AX2000」のクチコミ掲示板に
HDR-AX2000を新規書き込みHDR-AX2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 beaver.さん
クチコミ投稿数:6件

この掲示板をいつも興味深く拝見させていただいており,いよいよ購入決定しようかと考えております.
そこでご教授いただきたいのですが,XLR端子に接続できるオススメのマイクロフォンを教えていただきたいのです.
用途と希望は,
■ピアノコンサートまたはバンドライブを録りたいのでステレオタイプ(XLR 3ピン×RL2本出力)
■後ろや左右の雑音(特に子供の泣き声など)を出来る限りカットしたいので指向性のあるもの
■予算は5万円〜10万円程度
■電源は,電池でもAX2000本体からのファンタム電源使用どちらでもOK

です.
小生にて検索してみたところ
■SONY:ECM-680S
■AZDEN:SMX-1000
■audio-technica:AT835ST
あたりかなぁ?と思っていますが実際にお使いの方のお話など聞かせていただければ幸いです.
何卒よろしくお願いします.

書込番号:12420521

ナイスクチコミ!1


返信する
ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/26 10:46(1年以上前)

audio-technica:AT835STを使用しています。

とりあえず、MSステレオとXYステレオの違いを調べてみてください。

■SONY:ECM-680S
■AZDEN:SMX-1000
■audio-technica:AT835ST

MSステレオ型
■SONY:ECM-680S
■AZDEN:SMX-1000

MSステレオ型、XYステレオ型両対応
■audio-technica:AT835ST

MSステレオのデコードが分からなければ、XYステレオ型にしておいた方が無難だと思います。

XYステレオ型限定で良いなら、RODEのNT4も良い音だと思います。ジャズボーカル発表会で利用しましたが、艶やかな音でした。

書込番号:12420635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beaver.さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/26 14:19(1年以上前)

ZERODOUGAさま

 早々の返信ありがとうございます.
MSステレオとXYステレオについては,言葉としては存じておりましたが,今回のアドバイスで色々調べてみて
こんなに奥深いものだと初めて知りました.
 アドバイスの通り,やはりXYステレオタイプにしておく方が良さそうですね.
紹介いただいたRODE NT4も調べてみました.価格も手ごろで使いやすそうなので魅力的ですね!
AT835STに比べては若干指向性は広そうですね.
両者を充分比較して,どちらかに決めようと思います.

本当にありがとうございました.

書込番号:12421435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/26 22:53(1年以上前)

AX2000のマイクホルダーの内径と各マイクの外径(グリップ部)及びマイクの全長を確認しておくことをお勧めします。

AX2000にアツデンのSGM-100を装着した際、マイクのグリップ径が細くガバガバでした。
(O-Ringをつけて急場しのぎました。)
全長も長く、位置によって最広角時マイク先端が画面に入ってしまいます。

ファンタム電源対応のものが欲しいと思いました。(乾電池が不要な分短くなるので)

後は、マイクケーブルも必要な長さがマイクごとに違うかもしれないのでご注意を(ご存じでしたら申し訳ない。)

書込番号:12423741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 beaver.さん
クチコミ投稿数:6件

2010/12/27 00:12(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さま
  ご丁寧にコメントをいただきましてありがとうございます.
なるほど...クランパーの対応径も事前に調べておかねばならないことは深く考えておりませんでした,
確かにきちんと調べておかねばなりませんね.ありがとうございます.

 ただAX-2000本体の取扱説明書やマイクロフォンのカタログを見ても,その寸法が書いていないもの
が多く閉口しております(悩)(まずは近くの量販店で実測してこなければ...)

 「ガバガバ」はOリングやクッション材などでなんとかなりそうな気もしますが,逆の場合は
どうしようもないですね(苦笑)

マイクケーブルは「サウンドハウス」さんなどで,長さオーダー仕様もできるようですね.

ご教授ありがとうございました.

書込番号:12424150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易カバー

2010/10/28 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 masukazumiさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
海での使用が多く、現在はビニール袋を自分で加工して簡易カバーを作っていますが何かお勧めなものがありましたらご教授お願い致します。

書込番号:12126286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/27 03:58(1年以上前)

私の知る限り、「HVR-Z7J用」のものが兼用できるのではないかと思います。
そうなるとプロテックの「RCS-Z7J」という製品が適合すると思います。

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/036/item35473.html

実際に装着させたことがある訳ではなく、あくまでもサイズのみを考慮して
の回答ですので、参考程度にお願いします。^^;

書込番号:12281700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/27 04:03(1年以上前)

ちなみにレインカバーと言えば、私は「プロテック」ばかり愛用していました。^^

書込番号:12281704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/27 04:09(1年以上前)

スミマセン…。

こちらが本家のURLでした。www

http://www.protechweb.jp/products/cover/rcsz1j/index.html

書込番号:12281706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/12/07 21:51(1年以上前)

はじめまして
なおたと申します
AX2000用のカバーですが、出来る限りマニュアルで操作をしたいのでしたら、KATAのレインカバーがお勧めです、
自分はZ7Jで使っているのですが、カバーの素材がやわらかく、のぞき穴のビニールも大きく、カメラマイク用の穴も、色々なサイズのマイクに対応しています。
かたや、プロテックのものは、カバーの素材が硬く、ごわごわして使っているうちにフォーカスや、ズームが勝手に動いてたりします・・・(フルオートで使っているとあまり気にならないかもしれません)
またカメラマイク用のカバーが異常に長く上手に畳んでおかないと、フレームの中に見切ってしまいます、さらにビュウファインダー用のカバーはガバガバで使っているうちにずれてしまい、意味を成しません・・・
PD170用の物は良かったのですが、AX2000、Z5、Z7等には、使いずらいカバーだと思います。

書込番号:12334878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックについて

2010/08/27 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

はじめまして。
突然ですが、皆さんはこのカメラのバックはどのようなタイプをお使いですか?
私はオプションマイクにウィンドジャマーを装着して結構カサ張っています。
純正品は少々高いし、出来れば現物を見て選びたいのですが。
ファスナーが二列タイプか、天井?が体の外側(ポケット側)に開くタイプ、
開口が大きく、撥水タイプが理想です。
お奨めのものがございましたらご紹介ください。
あと関西方面で展示があればうれしいです。
それから本体にストラップ用の穴?がありますが純正品ってあるんでしょうか?
一眼用をお使いですか?
αシリーズのストラップ使うのも変ですし、革製でオシャレなものがあればですが。

書込番号:11818972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

2010/09/12 16:12(1年以上前)

バッグは私も迷いました。価格も高く買い直しがきかないですよね。運搬用・撮影時移動用にとどうしてもひとつでは無理だと私は思います。KATAやペトロールなど高価なものほど頑丈でリュックもありますが、とてもデカイです。デカイ割りに中はしきりがあり小さかったりします。それだけ機材は守られるわけなので一長一短があります。システム5さんやビデオ近畿さんが業務機を扱っているのでホームページみると動画が過去にあったような気がします。動画をみても参考程度ですが、広角レンズやアクセサリーも入るものと最低限入れて移動用にするか中くらいのものを一つ買うか迷いますね。ペトロールで三脚の足になるコロコロのついたバッグが発売予定です。
ベルトは確かソニー純正がアクセサリーのページに載っていたと思います。取り外しが面倒なので購入していません。取り外しか簡単に出来るように改造するかたもいるようですが、外れたり壊れたりしたらカメラが落下してしまうのでオススメ出来ません。どうしても撮影時は邪魔です。バッグを背負って出し入れして使う方が私は好きです。

書込番号:11898976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/19 23:21(1年以上前)

私はFX1000を持っていますが
バッグはエレコムのDGB-S007BKを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000075345/shop1208/?lid=shop_itemview_13_1208
横幅と奥行はFX1000がピッタリ収まります。
上部は余裕があります。
ビックカメラ難波に現物がありました(1年前の事ですが)
ので購入前に実際にカメラを入れて確かめました。

書込番号:11936634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/22 20:53(1年以上前)

PD170からの流用で、エツミのE-3268に入れてます

書込番号:11952320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 11:12(1年以上前)

普段単車での移動のため、KATAのバックパックを購入しましたが(HB207)巨大だったため返品してThinkTank Streetwalker Harddrive なる一回り小さいバックパックを購入しました。

15インチのパソコンが背中部分に入り、機内持ち込みもできるので気に入ってきます。またKATAと比べてかばん自体の重さも格段に軽いですが、Brevis35の反転アダプター付を装着するとかばんに入りません。


1)KATA
http://www.amazon.com/Kata-HB-207-Backpack-camcorder-Insertrolly/dp/B000AOTTW6/ref=sr_1_1?s=gateway&ie=UTF8&qid=1285553150&sr=8-1


2)ThinkTank
http://www.amazon.com/Think-Tank-TT474-Streetwalker-Backpack/dp/B001OOGCV2/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1285553487&sr=8-1-fkmr0

書込番号:11976372

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USAモデルについて

2010/08/14 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

こんにちは。
FX1からの買い替えでAX2000を検討しております。
口コミ掲示板内で、B&Hで購入したなどの情報があり、海外のショップを調べていると、
http://www.fumfie.com/product/162.6/pricegrabber
で$2849.00でUSAモデルが売っておりました。(日本から購入可能かはわかりません)

ご質問なのですが、日本のモデルとUSAモデルはどのような違いがあるのでしょうか。ビューファインダの表示の違いはわかりましたが、細かい機能や録画形式などは、何がどのように違い、どんな問題があるのかなどさっぱりわかりませんでした。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:11761548

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/20 23:35(1年以上前)

海外でも操作に変更ありません、日本製の取扱説明書ネットで簡単にダウンロードできるし海外で買う場合ショップによってかなり価格の差があります、余談ですかPMW-EX1Rも検討してみたはHDR-AX2000と比べ画質あきらからに違いますよ、HDR-AX2000とHDR-CX550V画質の差ありませんよ、SYSTEM5へよく出入りしてますが。

書込番号:11789864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/21 00:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
結局このショップは、何を質問しても電話で問い合わせくださいという回答しかいただけず、購入は断念してしまいました。(海外通販は無理だったのかもしれません)
今回はバックアップの手軽さ、ズーム幅などを重視してNX5J+メモリーユニットを購入しました。(system5です)

7TOTO7さんのコメントをいただいた後だったら、PMW-EX1Rの購入も十分あったと思います。
近くに実機を確認できるショップがありうらやましいです。

今回は、AX2000の実機をさわった際にFX1とほぼ同じ感じで操作でき、一通り機能を確認できたこと、コンパクトにバックアップ可能なこと、予算、用途にマッチしているということで、NX5Jを購入しました!
結果的に満足できるお買い物ができてよかったです。
(機能を十分使いこなせるよう頑張ります!)

貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:11790109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 11:04(1年以上前)

僕はAX2000を米国で購入しました。
www.fumfie.comにもメールしましたが電話してくださいと言われたので
電話すると送料が300ドルくらいって言われて(アメリカ国内へ発送)
オプションをひとつ購入で送料半額、二つで無料って言われやめました
そのオプションが一般的な市場価格の2倍以上で販売されてました。
こういう業者はオプションで利益を出しているので要注意です

書込番号:11976354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画ボタンのレスポンスが悪い

2010/06/19 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

クチコミ投稿数:15件

FX1000を使用し半年経ちますが、録画ボタンを押したつもりが録画になっていなかったり、
録画を停止したつもりが停止していなかったりするため困っています。

頻度は1時間録画に対し1回程度ですが、これまで使っていた別の機種や
この機種の使い始めに比べると頻度が高いように感じます。

実験で色んな角度・強さで録画ボタンを押してみましたが現象は出ませんでした、
実際の撮影時のボタンの押し方に問題があったのかもしれませんが、原因がわかりません。

修理に出すことを検討しているのですが、AX2000、FX1000をお使いの方で
録画ボタンのレスポンスの悪さを感じた方はおられるでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11514154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 21:20(1年以上前)

液晶画面のRECインジゲータを必ずチェックする習慣をつけましょう。

書込番号:11870700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/19 23:02(1年以上前)

岬めぐりんさん
返信ありがとうございます。

録画ボタン自体は問題がなかったみたいで
押し方に問題があったようです。

書込番号:11936498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

大音量の録画について教えて下さい

2010/08/01 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 bmwz433さん
クチコミ投稿数:6件

HDR-X500Vで札幌のよさこいソーラン祭り、高知県のよさこい祭りの録画を撮っているのですが、車が大きいスピーカーを搭載して大音量の為に近くから撮るとマイクが対応出来なくて音われしてしまいます、そこで音声入力設定が出来るとカタログにあるAX2000と考えているのですが、大丈夫なのか教えて下さい。お盆の踊りのスピーカーではなくて本当に大きな音量なのです、無理なら他社のキャノン製とかでも考えております。よろしくお願いいたします。

書込番号:11707128

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/01 22:55(1年以上前)

(一般論ですが)
「音割れ」については、以下の二つの要因があります。

・単なる「録音入力レベル」の調整で対処可能なもの
→低めの録音レベルとすることで対処可能(ただし、調整可能な場合。オートのみや目的の音源に対して調整範囲が不適切な場合は不可)

・マイク(マイクユニット)の「耐入力」範囲であるか否か?

後者の「耐入力」については、公表していないのであれば、「あるケースにおいて、どうであったか?」ぐらいの答えしか期待できないと思います。


例えば、下記の機種
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/
は、
>最大入力音圧レベル: 130dB SPL
と公表されており、その通りであればジェット機の真近でも使えそうなほどの耐入力となっていて、それと同じマイク ユニットを使う「H4n」で「列車の通過音」を録音してみると、
至近距離(数m、下記の1分50秒以降)でも音割れしませんでした。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

※これらはマイク付きPCMレコーダーですが、ライン出力をビデオカメラに接続することは可能です。

書込番号:11707913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/02 00:23(1年以上前)

こんばんは。

> ・マイク(マイクユニット)の「耐入力」範囲であるか否か?

可能性としてはそれもありえますが、普通はマイクアンプが歪んでるんだと思います。
したがって、外部マイクとカメラの入力の間にアッテネーターを入れるしかないんじゃないでしょうか。
たとえばこんなのとか。

http://tomoca-shop.jp/shopdetail/001003000013/brandname/

書込番号:11708413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/02 00:36(1年以上前)


それも前者の「音量調整」の範囲に相当すると思います。

ただし、
>外部マイクとカメラの入力の間にアッテネーターを入れるしかないんじゃないでしょうか。

について同意します。


なお、録音レベルを下げたり、アッテネーターを入れたりする(さらに録音レベルが固定であれば)と、本来は普通に収録できる音が非常に小さく録音されてしまったりするので、再生時に不都合になったりします。
(一般家庭ではそんなに再生音量を上げることが(特に集合住宅では近所迷惑の観点で)できないと思うので)。

そんな場合、「コンプレッサ」や「リミッタ」などを使って「非直線的な録音」にするほうがよいかと思います。

※もちろん、マイクの耐入力を超えている場合の「音割れ」には効果がありません。

書込番号:11708459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/02 03:06(1年以上前)

> それも前者の「音量調整」の範囲に相当すると思います。

とは

> ・単なる「録音入力レベル」の調整で対処可能なもの

のことですよね。

通常、「単なる「録音入力レベル」の調整」はマイクアンプの出力側で行ってると思うので、マイクアンプが過大入力で歪んじゃってる場合は、いくら絞っても歪んだままです。
音量調整には違いありませんがゲインを落とす場所が違います。

それと、スレ主様が持ってるのはHDR-XR500Vでしたね。
こちらの外部マイク入力はXLRじゃなくてミニプラグのようですから、下のリンク先の上にあるみたいのがあれば、歪ませないで収録できると思います。
ただし、音量レベルはオートが使えるとしても、どの程度マイク出力を絞ればいいのかは試行錯誤が必要になると思います。

書込番号:11708811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/02 08:11(1年以上前)

すみません、そのように受け取られたのですね。

今後は三段階ぐらいに分けて記すようにします(^^;

書込番号:11709148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/02 09:42(1年以上前)

すみません、リンク先URLを張り忘れました。

http://yogoemon.com/att/att.html

眠くてだいぶボーっとしてたようです。

書込番号:11709339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

2010/08/02 10:30(1年以上前)

素人の回答で、すいませんが。
どのくらいの大音量か言葉ではわからないのですが、
マイク入力レベルは0〜10まであります。
このレベルをほんの少しだけ開ければ大音量でも
対応できるのではないでしょうか?
実際にライブで使用していますが、レベルは4〜5くらいです。

書込番号:11709463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 00:44(1年以上前)

プロはこういう場合マイクと収録機の間にPADを入れます。これで
大体-15〜-20dBほど収録機のMICアンプ直前で音量を減衰させてしまいます。

業務用マイクロホンの上級機には-8〜-10dB程度のPADがすでに内蔵されていて
スイッチで入り切りできるものもあります。

また収録機側に同様の機能でATTというスイッチが装備されているものも
あります。

これらの機能はまさに質問者のようなケースで使用するものです。

書込番号:11721013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/08/05 01:23(1年以上前)

こんばんは。

> プロはこういう場合マイクと収録機の間にPADを入れます。

PAD=アッテネーターです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E5%99%A8

書込番号:11721112

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmwz433さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/31 11:16(1年以上前)

返信が遅れて失礼いたしました。AX2000を購入してよさこい祭りを撮ってきました。録音レベルを手動でなんとかいけました、色々ありがとうございました、もうひとつ付属のマイクではカメラの近くの人の話し声をひろってしまうので、外部マイクを購入と考えているのですが、ソニーに問い合わせしたところ業務用のECM-673あたりしか無いようなんですが、ソニー以外のメーカーのマイクは使用できるのでしょうか?変換アダプターなどで使用可能ならばあまり高い商品では無くて良い商品をお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:11840254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/31 22:48(1年以上前)

bmwz433さん、はじめまして。

AX2000ご購入おめでとうございます。

さてマイクに関してですが、個人的な主観では、ECM-673や674はお金を払ってまで買おうとは思わないマイクです。
お薦めするとしたらRODEのNTG3です。
実売価格46,000円ですので高いと仰るかもしれませんが、中途半端なマイクを買ってしまうくらいなら、最初からこのマイクにしておくべきだと思うくらいお薦めです。
(音質でこれを凌ぐのは最早ゼンハイの416クラスになると思います。)

ウィンドジャマーはRODEのWS7が良いと思います。
(ライコート製も良いのですが、ちょっとお高いです。)
また、WS7を装着して見切れてしまう場合には、同じくRODEのショックマウントSM5を使って位置調整すれば良いかと思います。

ちなみに僕は外部マイクを直接マイクホルダに装着する際には、マイクホルダにスポンジをかましています。
(スポンジは100均のカー用品コーナー等にある、黒い滑り止め用クッションを使用しています。)
こうする事によってタッチノイズを減らすと同時に、マイクの安定性も向上します。
NX5JやAX2000のマイクホルダでも出来る技かどうかはわかりませんが、ショックマウントを使用しない際に、どうしてもタッチノイズを拾ってしまう場合には有効かと思います。

以上、bmwz433さんにとって何か参考になるようでしたら幸いです。

書込番号:11843114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AX2000」のクチコミ掲示板に
HDR-AX2000を新規書き込みHDR-AX2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AX2000
SONY

HDR-AX2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-AX2000をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング