
このページのスレッド一覧(全38スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000
この機種でのバックアップ方法として思いつくことは何かありますか?
VX2000より買い替え予定ですが、主にライブやブライダルを頼まれて撮影するため、バックアップは必須なのですが、HXR-NX5Jでは予算的に厳しくダブルスロットがミラーリング化するのを期待したいのですが。
1点

バックアップが必要ならNX5Jにフラッシュメモリユニット実装するのが一番かんたんじゃないですか。
予算的なものを無視すればですが。
業者さん?でしたら、尚のことかも。HD−SDI出力もあるのでパナソニックのレコーダに接続すれば2重バックアップも可能。
http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-hmr10/index.html
でも、HDMIで接続できるものがあればいいのか。
書込番号:10791090
0点

同時バックアップの方法はいくつかあると思いますが、
NX5が予算的に厳しくてAX2000を選び、しかもバックアップを
という事は、予算10万円以下で、という話になるのでしょうね。
そうなると何も思いつかないのですが、ちなみにVX2000では
どのような方法でバックアップを取られていたのでしょうか。
(DV/HDV専用のCitiDISKなら10万円しないですね)
「この機種でのバックアップ方法」で真っ先に思いついたのは
HDMI入力が可能なConvergent DesignのnanoFLASHです。
ただし価格は、このカメラと同じぐらいです・・・(本末転倒?)(^^;
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/045/item44014.html
自分も上の「がんばり屋のエドワード2」さんと同じく、
NX5+純正フラッシュメモリーユニットが結局は一番賢明な選択だと思います。
書込番号:10792449
1点

バックアップ方法として思いつくことの一つは
カノープス ADVC-HD50を使用する方法です。
http://kakaku.com/item/05551010596/
これはHDMI入力をIEEE1394aでHDV出力するものです。
HDVレコーダー(テープ、HDD?)、パソコンが接続できます。
HXR-NX5Jとの差額 + HXR-FMU128 ≒ 22万円よりは安くなりそうです。
機動性はなくなりますが...
フラッシュメモリーには書き込み回数の制限があるため、
同じメモリーブロックに何度も書きこまないように分散して書き込んでいます
(ウェアレベリング)。万が一分散状態を管理するテーブルが破損すると
致命的なダメージとなります(専門業者でも復旧できるとは限らない)。
重要度によっては、フラッシュメモリー系の媒体にはバックアップが必要ですね。
ところで、SxSカードは管理するテーブルを2重化している?(だったかな?)
という記事を読んだ記憶があるのですが、ネット検索しても見つかりません。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:10792776
0点

Tersol さん ありがとうございます。
Convergent DesignのnanoFLASHは知りませんでした。ただ価格が問題ですね。
Luang さん ありがとうございます。
ADVC-HD50を使用してバッテリー駆動とアミュレットのCitydiskの組み合わせ
も考えたのですがちょうど
『HXR-NX5Jとの差額 + HXR-FMU128 ≒ 22万円』
と同じくらいになってしまいますね。
VX2000にはi-linkケーブルでminiDVのカメラを接続してパックアップしていました。
ブライダルを頼まれたときはテープチェンジのタイミングがあるので問題なかったのですが
ライブは2時間をテープチェンジなしが必須でしたのでLPモード+バックアップで対応していました。
業者でしたらDVCAMのラージカセット使えば問題ないのですが所属しているサークルでのライブなどに使うためそこまでの投資ができないのが現状です。
今回32Gで3時間の収録が可能ということでやっと条件に合うカメラが登場したと喜んでいるのですが・・・。
書込番号:10795726
0点

くまぞうさんさん、初めまして。
VX2000は故障されていますか?
また、今後もSD画質でも大丈夫ですか?
それなら、VX2000のiLinkとHVR-MRC1Kを接続し、CFカードにバックアップをとるのが良いと思います。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/index.html
もしくは、FX1000+HVR-MRC1Kの組み合わせでしょうか。
中野で未開封未使用品のFX1000がバッテリ込みで287,800円で出ていますので、これとHVR-MRC1Kを組み合わせればAX2000に少し足して40万円で収まるはず。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-movie.html
ただし、HVR-MRC1Kはアクセサリーシューを使うので、ガンマイクを使う場合は「ツインシューブラケット L2493-1」を利用するなど工夫が必要になります。
書込番号:10800028
0点

くまぞうさんさん、初めまして。
予算面を気にされているようでしたら
あまり参考にはならないのですが、
業者さんでしたら絶対NX5Jのほうがよろしいかと思います。
以下の性能差分を考えると、ちょっと無理してでも
NX5Jをお考えになったほうがいいと思います。
@TC設定機能(TCLink含む)
ASDI出力がある
Bカラーバー表示可能
C録画ランプが前後にある
Dハイパーゲイン有り(これ!)
Eマイク付属(チョットだけ値段差縮まります?)
Fホワイトバランスの設定が豊富
(野外レベルやWB色設定が出来るようです)
Getc..(まだ沢山あるようで、書ききれません)
自分としては業者ではないのでGPS機能が嬉しかったりしますけど。
参考になれば幸いです。
書込番号:10807018
0点

みなさま
様々なご意見ありがとうございました。
「いつまでSD画質かな」と思い、夏にVX2000を修理して「もうちょっと持たせようかな」と思っていた矢先、秋に漸く液晶テレビを買って画質に驚き、今回のAX2000に食指が動かされた次第です。
ただ、業者ではないと言え、昔とった杵柄でライブやブライダルを撮影するときにメディアの信頼性や保存性といった部分でバックアップは必須だと考えます。安易に考えた撮影でドロップフレームに何度も泣かされましたので。
みなさまご意見を総合すると今のところ一番安上がりなのは
NX5J+HXR-FMU128=60万のような気がします。
現在の機材は
VX2000が2台そのうち一台をminiDVでバックアップ
XR520Vが1台
です。
この冬のボーナスでHDStormも導入して環境面は整えて
気持ちは「よし次!」というところに来ています。
どなたかインプレッション的なご報告もお待ちしています。
書込番号:10811947
0点

> ところで、SxSカードは管理するテーブルを2重化している?(だったかな?)
> という記事を読んだ記憶があるのですが、ネット検索しても見つかりません。
> ご存知の方はいらっしゃいますか?
自己レスです。
ビデオサロン 2008年3月号の記事「素朴な疑問・SxSの真実」でした。
http://www.genkosha.com/vs/videosalon/entry/20083.html
SxSには2秒毎に書き込みを行っており、書き込み1回前(2秒前)
の管理テーブルをバックアップとして持っているようです。
書込番号:10869115
0点

> SxSには2秒毎に書き込みを行っており、書き込み1回前(2秒前)
> の管理テーブルをバックアップとして持っているようです。
訂正です。
今発売中の ビデオα 2010年2月号によると次のようになります
(記事をもとに図等を追加しています)。
管理テーブル メモリーブロック
1__D__→D_映像データ_
2__B__→B_映像データ_
3__C__→C_映像データ_
通常のフラッシュメモリ系デバイスでは上図のように、
ウェアレベリング用管理テーブルがメモリブロックを指しているだけです。
SxSでは、メモリーブロックの一部に「どのテーブルから指されたか」の
情報が付与されています(下図)。
管理テーブル メモリーブロック
1__D__→D_映像データ_(1から)_
2__B__→B_映像データ_(2から)_
3__C__→C_映像データ_(3から)_
書き込み中の電源断などで管理テーブルが壊れた場合は、下図のように
メモリーブロックに付与された情報をもとに管理テーブルを再構成します。
管理テーブル
1__?__
2__?__
3__?__
↓↓↓
メモリーブロック 管理テーブル
D_映像データ_(1から)→_1__D__
B_映像データ_(2から)→_2__B__
C_映像データ_(3から)→_3__C__
記事にも書かれていますが、民生品のフラッシュメモリ系デバイス
(SDカード、メモリスティック等)にはこのような修復機能はありません。
ビデオカメラ側が頻繁に書き込みを行わず、2秒分の画像をまとめて書き込むことも、
管理テーブル復活成功の可能性を上げる条件だと思います。
高速なSxSカードだからできることで、SDカード等では2秒分の画像を
まとめて書き込むことは厳しいでのではないかと思います。
「プロ」の方は、SxS機か、HXR-NX5J + HXR-FMU128 を選択するべきでしょうね。
HXR-FMU128に同様の対策があるのかは不明ですが...
HXR-FMU128とSDカード等とは障害の出る条件は微妙に違うと思いますので相補的に
(HXR-FMU128:×の時SDカード:○ / SDカード:×の時HXR-FMU128:○)
なるのではないかと思います。
ちなみに、AX2000のカードスロット2つによるミラーリングは、
あまり効果がないと思います。同時に障害の出る可能性がありますので
(業務用のRAIDシステムは、製造ロットの違うHDDで構築されるそうです)。
書込番号:10888882
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000
現在、HDR-SR1を使用中。
主な使用場所、ホール等の暗い場所。
ソニーのホームページで調べたが、
どの程度、画質が綺麗なんでしょう?
正直、分かりませんww
素人だし、HDR-XR150あたりでもいいのかなと感じます。
コストパフォーマンス等、皆様の評価を教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



