HDR-AX2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:2100g 撮像素子:3CMOS 1/3型 動画有効画素数:104万画素 HDR-AX2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AX2000 の後に発売された製品HDR-AX2000とFDR-AX1を比較する

FDR-AX1

FDR-AX1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 8日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:165分 本体重量:2440g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:830万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AX2000の価格比較
  • HDR-AX2000のスペック・仕様
  • HDR-AX2000の純正オプション
  • HDR-AX2000のレビュー
  • HDR-AX2000のクチコミ
  • HDR-AX2000の画像・動画
  • HDR-AX2000のピックアップリスト
  • HDR-AX2000のオークション

HDR-AX2000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

  • HDR-AX2000の価格比較
  • HDR-AX2000のスペック・仕様
  • HDR-AX2000の純正オプション
  • HDR-AX2000のレビュー
  • HDR-AX2000のクチコミ
  • HDR-AX2000の画像・動画
  • HDR-AX2000のピックアップリスト
  • HDR-AX2000のオークション

HDR-AX2000 のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AX2000」のクチコミ掲示板に
HDR-AX2000を新規書き込みHDR-AX2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問です。

2010/03/20 06:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

古くからのビデオカメラファンですが、この機種の動画有効画素数は104万画素・・・
フルHD画質の画素数は1920×1080なので単純計算だと動画有効画素数は最低でも200万画素以上必要です。何か特別な技術を用いてフルHD画質にしているのでしょうか?(単純に計算すると104万画素÷垂直1080本で水平は963本しかありません)

書込番号:11111861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/20 08:45(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-AX2000/feature_2.html#L2_70

R・G・Bの3つの色成分を3枚のセンサーで独立してとらえることで、優れた色再現性を獲得。

-----------

普通は一枚のセンサーでRGBすべての色を取り込みますよね。

センサー1枚か3枚かの違いですね。

書込番号:11112100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/20 12:53(1年以上前)

足りない画素数を補う方法の解説としては弱い気がします。

書込番号:11113053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/20 15:33(1年以上前)

ニックネームちゃんさん
『何か特別な技術を用いてフルHD画質にしているのでしょうか?』
3素子タイプのビデオカメラでは、ごくあたりまえに行われている手法として「半画素ずらし」ということを行っています。
R・Bの素子に対して、Gの素子を呼んで字のごとく半画素分横にずらして、あたかも倍の画素があるように見せかける技術です。
あまり難しいことは省きますが、これは放送局などのカメラでも使用されている、れっきとした技術です。

ちなみに、この方法だと各色の解像度自体は横方向が半分のままになります。しかし、これが画像処理されるときには、そもそも色の情報自体が横半分で処理されているので、これでも足りるといえばいえます。



まこと@宮崎さん
内容自体は間違いではないのですが、質問に対して的を得ていません。

書込番号:11113597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/20 18:43(1年以上前)

>フルHD画質の画素数は1920×1080なので単純計算だと動画有効画素数は最低でも200万画素以上必要です。

「必要」ではありません。
デジタルズームでは実質「1万画素以下」どころかもっと少なくても、「記録画素数」は常に207万画素の「まま」です。

それについて、「画素数A≠画素数B」と考えるとわけがわからなくなります。

そもそも、撮像素子からの出力はデジタル信号ではありません(少なくとも今のところ)ので、画素→画素で「直接対応」はせず、「画素数」同士は以下のような関係になります。

  撮像素子の画素数(実在するもの)
 →映像信号(現在のところアナログ信号)
 →画像処理
 →記録画素数(論理的なもの)

上記の最初と最後の「間」が複雑なので省略しますが、三板式の画素数はすでにレスがついているように、一枚あたり百万画素程度であっても画素ずらしによって、ある程度の「解像力向上効果」が得られます。

上記が
>何か特別な技術を用いてフルHD画質にしているのでしょうか?(

の答えになります。ただし、

・これまでの製品において実証されていることから推定すると、単板換算で「2倍」ぐらいまでが「限度」のようです)

・メーカーによっては画素ずらしで4倍になるとか宣伝していますが、「実際の製品によって実証されたこれまでの結果」としては、4倍なんてとんでもなく、せいぜい「2倍が限度」のようです。

ということで、解像力においては104万の三板画素ずらし→単板換算で記録画素数相当の207万ぐらいが「上限」性能ということになります(これまでの実際の製品からの推測では)。

もちろん「上限」ですので、実際はどのくらいかカタログスペックでは判りません。

そのため、解像力を測定するなどして、「実質○○○万画素相当」という「扱い」にすることになりますが、ある単板式と解像力が同じであっても、映像自体が同じというわけではありません(いい意味でも悪い意味でも。ただし、「高級機」の三板の場合、結果としてよい意味で違うことになります)。

以上について、かえってわけがわからなくなってしまうかもしれませんが、その場合、まずは「実際の画質」を他機種と比較してみてください。
見比べているうちに、上述している内容がなんとなくわかってくると思います。

書込番号:11114393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2010/03/23 22:12(1年以上前)

出張中で質問しておきながら返信が遅れてすみません。ちょっと判らない点としてAX2000は画素ずらしを行っているのでしょうか?

書込番号:11130871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/26 19:35(1年以上前)

同じ穴の金網を半分左右にどちらかずらしてみてください
穴は小さくなりますが倍の数になります
そして倍のクロックでスキャンすれば見せかけ上倍になる理屈です
3判式では常識になっている手法です
が100万が200万画素になるわけではありません
中には45度ずらしたものもあり

この場合4倍になる理屈ですが
コストを下げる意味でも少ない安い撮像素子でやろうとする
メーカーの知恵です
もちろんコストが許すなら200万画素X3のカメラもあります
素人が変える値段ではありません

書込番号:11144520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2010/03/27 11:50(1年以上前)

星ももじろうさん返信ありがとうございます。わざわざ金網に例えていただいてスミマセンヌ。AX2000のカタログには「ソニー独自の画素配列」と記されてるだけで画素ずらしには触れていないことから果たして本当に横方向の画素数が1920あるのか素朴な疑問を持った訳です。民生用ではAX2000がトータル画質でトップかと思いますが、私には映像の入口の段階で最初から絶望的なハンデがある点が最後まで気になって購入を見送ってしまいました。やはりAX2000の撮像部を的確に説明するのは難しいようで、いつかは金を貯めて2/3インチくらいの撮像面が広いカメラを入手したいですね。

書込番号:11147552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/27 12:33(1年以上前)

斜め配列による解像力の向上であればここがわかりやすい。
http://www.hirax.net/dekirukana8/ccd/
クリアビッドにも触れているが、
この機種はカラーフィルタ無しなのでクリアビッドの配色の話は関係なくなる。

書込番号:11147706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 09:37(1年以上前)

ニックネームちゃんさんのおっしゃるとうり、三原色全て1920×1080の解像度を得るには、約600万画素 必要です。これより画素数が少なければ、どんな事をしても完全に三色共1920×1080の解像度は得られません。少ない画素数で解像度を良く見せるには、人間の目の解像度の高い緑により沢山の画素を振り向けるのです。

私の見た限りでは、三原色全て1920×1080の画素数の有るセンサーを装着していて、より低価格のモデルはソニーのpmw-ex1rです。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/656719-REG/Sony_PMW_EX1R_PMW_EX1R_XDCAM_EX_Full.html#features

をご覧ください。

書込番号:11176066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/02 23:31(1年以上前)

>完全に三色共1920×1080の解像度

そもそも、レンズと撮像素子サイズで「フルハイビジョン完全解像」は無理があるかもしれませんね。可能な場合でも良好な条件に限定され、「常に」はたぶん無理かと(^^;

書込番号:11179057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件

2010/04/03 09:44(1年以上前)

皆様から返信いただき有り難うございます。

 ベータ時代からのソニーファンなのに実際の購入は価格面からパナになってしまう自分が情けないです。こないだ新古で買ったパナのパパ・ママ用3板は47,000円と思えば悪くないけど、これでも3板?という微妙な画質です。

 ソニーの場合ベータ時代から常に次に何かありそうな感じで来年の今頃フルHDのCCDを用いた3板の機種が出ると物凄く悔しいので中々購入に踏み切れないのが現状です。

書込番号:11180381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/03 10:21(1年以上前)

>こないだ新古で買ったパナのパパ・ママ用3板は47,000円と思えば悪くないけど、これでも3板?という微妙な画質です。

その機種に限らず、「3CCD」というブランドを濫用しすぎ、というか「3CCDにふさわしくない画質」の製品を作り過ぎて、陳腐化をメーカー自ら招いた結果なのかもしれませんね。

※おかげ?で、「〜だから高画質」というフレーズは真実とは限らないことを理解するネタになりますが・・・(^^;


そのような戦略的失敗がなければ、TM700の売れ行きはもっと好調になったかもしれません。

書込番号:11180512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/03 11:14(1年以上前)

良いモノを安く作る、という製造業の基本姿勢も、ここ数年のソニーにずいぶん負けていますね。
製品が高いから数がさばけない、結果として量産できない。
このままでは、いくら高い技術があっても、新興国市場でも先進国市場でも、世界中で負けますね。
3D-TVも目論見通りにいくのかな?

書込番号:11180702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/05 07:01(1年以上前)

3版といっても最近は小さいものが多く
マッチの先くらいのものもあり
これでは無論解像度も上がらずエッジの立った画になりがちですね
3版も屈折の違いからいくらか欠点があるようです
ピントがずれるとレジもずれる
理論上可能ならRGB全部持つ大型のCCD単版でも同じことだとは思うのですが
理屈どうりには行かないようですね
単版か3番か迷うところですしかしどちらも家庭用はダイナミックレンジが狭く
白がとびます
オートニーなど付いているカメラはないようです

書込番号:11190004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

業務用機との違い

2010/03/06 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

この機種のプロ用のNX5Jとの違いは何でしょうか。

書込番号:11044820

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000vgsさん
クチコミ投稿数:68件

2010/03/06 22:34(1年以上前)

http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/11791

ここに、いろいろと比較がありますよ。

一般の人が、業務用機と比較して物足りないと思う部分は、専用メモリーユニットが使えないことと、音声がドルビーデジタルのみという点ぐらいですかね〜。(個人的な意見ですが)

書込番号:11044910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 21:24(1年以上前)

僕もこの2機種でまよってます
素人の趣味として使うつもりですが
個人的に気になる違いは

1. なんといいっても差額ここでも15万円以上 
    (ただし米国ではUSモデルがわずか4万5千円の差)
2. 別売りフラッシュメモリーでバックアップができるか
   (現在 米国では500ドルのキャッシュバック中のため実質2万五千円)
3. ハイパーゲイン、マクロ撮影ができるかどうか

たど、NX5Jの売りであるSDI端子などは素人の僕は使わないので宝の持ち腐れになるかな
て思ってます


書込番号:11055206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

クチコミ投稿数:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

この機種は、メモリースティックPROデュオの他、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードが使用可能と記載(取説P.3)されていますが、東芝製(日本)SDHCカード(16G)を挿入しようとしても入り口のサイズは合いますが、どうしても中に挿入されません。
どなたか、挿入方法をご指導していただけますか。

書込番号:11011400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2010/02/28 13:28(1年以上前)

向きが反対じゃないですか?
メモリースティックとSDは反対方向だったはず。
もしくは、SDカードもメーカーによって厚みが違うかもしれません

書込番号:11011433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

2010/02/28 16:38(1年以上前)

Rアダムスさん、早速ご指導ありがとうございます。

おっしゃるとおり、裏側にしてぴったり挿入できました。

ありがとうございました!感謝!!

書込番号:11012143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDR-CX520とUSB接続

2010/02/13 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

クチコミ投稿数:2件

勉強不足で申し訳ございませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授下さい。

購入を検討しているのですが、長時間録画(海外旅行中等)も発生してしまう為、
メモリカードのみでは心配がありまして。

USBポートが、AX2000にも、CX520にもあるのですが、撮影前にUSBで接続して、
AX2000で撮影している状態で、CX520に録画することは可能でしょうか?
またスタート、ストップボタンは連動できるのでしょうか?

申し訳ございませんが、ご教授下さい。

書込番号:10932608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/13 10:30(1年以上前)

残念ながらできません。
カメラについているUSB端子はPCに接続して使うもの、カメラ同士を接続するために使うことはできません。

DV/HDVの時代には業務機をメインに、i.Linkで接続した民生機をバックアップに
という使い方ができましたが、今の民生AVCHD機には外部入力を受けられる機種は皆無です。

書込番号:10932809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2010/02/13 13:32(1年以上前)

ちなみに撮影時同時バックアップがご希望なら、AX2000ではなく業務用タイプのHXR-NX5Jと専用オプションのHXR-FMU128という方法はあります。
カメラを2台持ち歩くよりはかなりスマートです。

万一のカメラ不調時にもう一台で撮影するってことはできないのと、業務用ということもあり、カメラと合わせて結構高いということが難点ですが。

書込番号:10933597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

FX1からの買替、5年後の進歩に感激!

2010/02/11 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

クチコミ投稿数:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

昨日、届きました。今まで5年間、FX1を使用していました。

当時その素晴らしさに感動しましたが、フルハイビジョンの概念があまり無い時代でブラウン管のハイビジョンTVでしたので満足していました。

去年、TVを東芝の液晶TV(レグザ47インチZ8000)に買替えてから、フルハイビジョン(BS)とハイビジョン(地デジ)の差が分かるようになり、高画質を追求して来た私としては、FX1がハイビジョン(1440×1080i)でしかなかったことが分ったことと、テープ録画による欠点(微細のゴミによる一瞬画像停止)が、高級テープでも発生していたことがネックとなり、今回、思い切ってAX2000を購入しました。

さて、早速、デフォルト状態で録画・再生を行いましたが、この5年間の進歩に感激しましまた。
47インチTVにモニターした画像が、まるで鏡に映っているように、忠実に色が再現されました。また、フルハイビジョン(1920×1080i)として、FX1とは違いより鮮明に写し出してくれます。
どこかの批評で、この機種のフルハイビジョンとハイビジョンの差が分からないとありましたがそんな心配はありませんでした。

なお、SDカードの蓋の問題については、しっかりとしており、閉める時もカチッと音がしてしっかりと閉まります。何を問題にしているのかが私には分かりません。

とりあえず、最初に使ってみての感想です。

書込番号:10921825

ナイスクチコミ!4


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/11 10:58(1年以上前)

エムペグ2さん 御購入おめでとうございます
しかし
>また、フルハイビジョン(1920×1080i)として、FX1とは違いより鮮明に写し出してくれます。
>どこかの批評で、この機種のフルハイビジョンとハイビジョンの差が分からないとありましたがそんな心配はありませんでした。

エムペグ2さんは継続してここをご覧になっていない
ようですね
FX1はHDVとしての解像度の800本の解像度がありません
大体650本程度のようです。
今度のAX2000もフルHDの1080本はなく推測ですが800本を
越える程度しか無いと思われます。

ですからFX1からは解像度アップしていますからそのような
感想をお持ちになったのでしょうが 記録解像度目一杯の
解像度を持っていないカメラ部です。私はそれをスカスカ
解像度と呼んでいます。
そういう製品も存在するのでしょうが残念です。
解像度が必要な方は今度のCX/RX550などという安い製品の
方が良いかと思います。
ビデオカメラの性能は記録部ではなくカメラ部の性能で
多くの場合 決まります。

書込番号:10921934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/11 12:22(1年以上前)

エムペグ2さん

BSと地デジの画質の差は、1920x1080 1440x1080かの違いより、むしろビットレートがBSの方が高いから差がすぐにわかるのです。
実は、フルHDの1920とHDVの1440は、実際に目でみた解像感の違いは、なかなかわかりにくいものです。

例えば、ほぼ同じカメラ部を持っているHDVのFX1000とAX2000の映像をダイレクトにテレビに映し出して比べてみて解像感の違いがすぐにわかるでしょうか?

書込番号:10922336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

2010/02/11 15:36(1年以上前)

W melon Jさん、大変参考になりました。 大した知識がないもので。 ありがとうございます。

candypapa 2000さん、おしゃるとおりですね。 BSでも、正式な放送開始になってから、データ放送等に割り振ってレートが確かに下がっていてとても残念です。
BS日テレの世界水紀行とか、BSNHK、BSWOWOW放送等、レートが高いのは一部に限られていますね。

試験放送時は、レートが正規なものが多く、D−VHSで録画した当時の放送録画画像の方が、解像度が高いですね。

書込番号:10923128

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/02/11 21:38(1年以上前)

エムペグ2さんご購入おめでとうございます!

お仲間が増えて心強いです♪
カメラのシリアル番号5ケタもあるのにまだ2ケタなので何気に心細かったです(笑)
このトピックの内容がチンプンカンプンなので先輩に教えていただくことも多いかと
思いますが、ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
もちろん教えて君にならないように精進いたしますが。

書込番号:10925201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 HDR-AX2000のオーナーHDR-AX2000の満足度5

2010/02/12 21:18(1年以上前)

candypapa 2000さんへ、回答がピントはずれでしたね。用事があって急いでカキコしたもので。

FX1000ではなく、初めて民生用に発売されたHDR-FX1とAX2000との比較になります。明らかに鮮明さ(解像度を含めて)が向上しているのと、暗い部分のノイズ(S/N比)が格段と改善されています。色再現度も向上しています。放送局の補助カメラとして使用できるぐらいのレベルかと思います。地デジの画像より綺麗な場合が多いですので。

なお、クチコミに価格について書かれていましたので参考までに。 私の購入先は、副都心にある量販店で、ポイントをかなり付けていただきました。20万円代の程々のところです。

ぼかしているのは、交渉した店員とで公表しないという約束ですので。あしからず!

これから購入する方で、できるだけ安く購入したい方は、交渉できる店員を見極める目を持つことだと思います。

書込番号:10929994

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/14 06:00(1年以上前)

FX1000とAX2000の比較映像をやっと見つけたので紹介します。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-e4ae3eda79e9c24f9e4255865518075e.html

AX2000の方がFX1000より低照度時(12lux)のノイズの減らし方がうまいような気がします。ただ、若干ブロックノイズが出ていますね。輪郭はAX2000の方が若干しゃっきりしているように思いますが、静止画として見たときに分かるレベルだと思います。

しかし、明るい場面の解像感はVictorのHM400が圧勝。luminance resolutionがすごいことになっています。これはテレビで見ても分かるはず。

Consumer camcorders like Panasonics 300-series or the JVC GZ-HM400 are able to deliver sharper FullHD images.But on the other hand the AX2000 shines with its low light capabilities, handling, display, viewfinder, wide angle and also in the audio section.

という評価は首肯できるものです。HM1の次期モデルがワイド端F1.8のレンズになったらサブカメラとして購入したいなと思いました。

書込番号:10937996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 23:03(1年以上前)

ZERODOUGAさん サンプルありがとうございます。

これを見たら、益々清水の舞台が高く思えてきました。。。

12Luxでの比較はさすがにsony兄弟の圧勝ですが、センサーサイズの違い、
ピクセル数(役10倍)、さらには明るいレンズ(F2.8vsF1.6)では比較する方がかわいそう。
さらにHM400の特筆すべきは、アンダーでノイズも多いが解像度が下がってない点!

1200Luxでの比較はマネキンの左目(向かって右側)下瞼のまつ毛に注目してもらいたい。
HM400ではしっかり本数が数えられるが、sony兄弟は存在すら怪しい。
FX1000はホワイトバランスが崩れているのでAX2000の方が綺麗に感じるが、
睫の解像は前者が優れている。
確かにsony兄弟は静止画を目を凝らして見てやっと分かる差であるから、
動画では判別できないレベルですね。
逆に言うと、せっかくAVCHD(1920x1080)で保存しているのにHDVと変わらないのでは、
100万画素のC-MOSでは役不足である事が証明された見本ですね。(^^;

書込番号:10947658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/04 19:50(1年以上前)

別機種

所有機材

皆さん新製品が購入できてうらやましいです
私はFX-1を使用しています
プロジェクターで100インチにしてみています
ほぼ地デジと遜色ないくらいには再現できます明るいところで撮影すればベストの画像です
がズームアップすると後ろの背景に引っ張られて後ピンになります
ソニー談によればマニアルで補正しなければだめとのこと
しゃきっと見えるがですが諧調表現はやはり民生機。解像度は低くても30インチくらいなら
アナログベーターカムで見る限り見た目の解像度は変わらないので
今でも真空管式とCCD式の放送用と業務用ベーターカムをまだ使っていますそのときは32インチのCRTのハイビジョンテレビで見ています、、HC-1ももっていますが編集用の再生機に使っています。単版にしては良く頑張っています白とびは良くする
しかしこれからはカードの時代
これからこつこつ貯金をしたいと思います

書込番号:11033017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/02/09 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AX2000

スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 
別機種
別機種
別機種
機種不明

すこしいじってみたのでファーストインプレッションです。
レビューは使い込んでから書こうと思っています。

パナソニックGS500、ソニーCX500に続いて3代目のカメラです。
初心者の私にとってはちょっと分不相応なカメラでしたが思い切って購入いたしました。

購入はソニースタイルで
AX2000 \398,000 アクセサリーキット \29,295 3年ワイド保障 \19,000の
合計\446,295で、ソニースタイルメンバーで過去に3万円以上の利用歴があるユーザーに
送られてくる定期クーポン【AV関係商品10パーセント引きクーポン】と【3年ワイド保障無料クーポン】を
利用し、値引きが\61,730(\42,730プラス\19,000)
で支払い総額\384,565 これにポイントが27,860ポイントついたので実質\356,705という腹づもりです。
ポイントは現金とは違うので微妙ですが、予備バッテリーやヘッドフォンと交換しました。
まだ余ってます(笑)

メディアは非常に迷いましたがCX500との連携と映像素材は自己完結する環境なので
サンディスクのメモリースティック32GBを\11,800で2枚購入。
http://kakaku.com/item/K0000065824/

ちなみにパソコンはショップブランドの型落ちVistaパソコンを10万で購入して
Windows7の64bitを入れています。
CPUはCORE i7 920でメモリーは6GB VGAは9800GTです。
最新のCORE i7 8XXシリーズは9XXシリーズの下位モデルですが熱対策が良くできていて
turbomode駆動ではクロック数で9XXシリーズを上回るそうで羨ましい限りですが
まぁ9XXシリーズはメモリーがトリプルチャンネルなので体感は変わらないと自分に言い聞かせています(笑

編集ソフトはpremiereCS4 premierePRO1.5から一気にアップグレードしたので戸惑いましたが凄いっすね!!
AVCHDがレンダリング無しでネイティブにいじれてエンコーダーも別になったのですね。快適です。

素材管理は使い慣れているせいもあるかCX500添付のPMBのほうが使いやすいと思いました。
なのでPMBを使用しています。

で、やっとカメラの使用感ですが(笑)

まず起動は速いですね♪スイッチオンから録画できるまで3秒〜4秒くらいでしょうか。
無論一瞬で起動するCX500には劣りますが、許容範囲のレベルです。

本体横のボタン類は慣れるまで大変かもしれませんが使いやすい印象を持ちました。
アサインボタン1〜3にはそれぞれ「逆光補正」「スポットライトモード」「手ぶれ補正」を割り当てて
使ってみようと思っています。

大筒レンズに3連リングが付いていてそれぞれフォーカス、ズーム、絞りとマニュアル時に調整できます。
ズームリングが私の所有しているデジイチと同じ方向なので助かりました。(LテレRワイド)

書込番号:10913645

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AX2000はご存知のようにXLRタイプのマイク入力端子(キャノンコネクター)を装備しています。
その代わりステレオジャック端子が無いです。
まぁでもこれは業務用のマイクを搭載できるので便利だと思いました。
何よりも電源供給ができるので電池切れに神経を使う必要が無くなったのはストレスを緩和します。
マイクは今注文中で、内蔵マイクがステレオなので、モノラルのガンマイクを注文してみました。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/051/item50954.html

書込番号:10913656

ナイスクチコミ!3


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上部ハンドルのボタンは誤操作防止策もとられ、ズームスイッチはズームスピードのモードを選べます。
右手部分のスイッチ類にアサイン7ボタンを装備しておりデフォルトではエクスパンドフォーカスの
機能が割り当てられていて、画像を拡大表示してくれますのでピントチェックに重宝します。
液晶モニターはソフトな感じ。CX500のほうが綺麗かな?という印象です。
タッチパネルの機能もありますが、液晶画面が汚れるのに抵抗がある方は上部中央部の
スイッチ類操作で、同じ操作がまかなえます。

ちょっと外で撮った映像をアップしておきます。
いいエンコード方法が解らなかったので時間のかからないMPEG2 1パスでエンコードしちゃいました。
http://www.youtube.com/user/HDRax2000
フルオート他、色々設定を変えながら撮りました。初心者故至らない点はご容赦を(^^ゞ
使ってみた感じではフルオートではなく、シャッタースピードのみマニュアルで
ホワイトバランス、フォーカス、絞り、ゲインはオートで撮るのが使い勝手がいいような気がしました。
ゲインは9dbが限界ですかね、神経質な方だと6dbくらいかも。18dbまで上げてしまうと暗所では
ノイズがかなり乗ります。オートにした場合でも設定値の上限が決められますので
私は上限9dbで設定しています。

はじめての高級カメラですのでこれからどんどん使い込んで勉強していきたいと思います!!

書込番号:10913670

ナイスクチコミ!7


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/09 22:14(1年以上前)

補足です。(^^ゞ
上記のサンプル動画ですが、まだyoutube側でHD変換が完了して無いようなので
SD画質でしか観られないかもしれません。
2010.2.9 PM10:15現在。

書込番号:10913948

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 22:37(1年以上前)

elranさん、初めまして。
AX2000のご購入、おめでとうございます。

さて、youtubeの比較映像を興味深く拝見しました。
CX500にはかわいそうですが、AX2000の圧勝ですね。パチンコ店の電光看板の背景が白の時、赤の文字が飛んでしまっていますからね。

アクティブ手ぶれ補正も使えるレベルにありますね。使い勝手があると思いますし、これから撮影をどんどん楽しんでくださいね。

書込番号:10914151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/02/09 23:24(1年以上前)

これはいい比較
値段差をどう見るか、だけど・・・

書込番号:10914569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/10 14:14(1年以上前)

はなまがりさんのコメントに同感!

カメラ比較の具体的で優良な比較映像ですね。(^^)

知人にもこのカメラをお奨めしたら即刻、入手されました。

もっとも、撮影技法では安定したカメラワークが課題の方ですが・・

書込番号:10917188

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/10 16:37(1年以上前)

キャノンHFS10、11との比較映像も撮影して載せてもらえませんか。
どの程度の差か知りたいです。

書込番号:10917669

ナイスクチコミ!0


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/10 21:25(1年以上前)

>ZERODOUGAさん
どうもです。動画拝見しました。色々勉強になります!飽きの来ない編集、ストーリーの
組み立て。参考にさせていただきますね〜!!
アクティブ手ぶれ補正は良い感じです。
実はアクティブ手ぶれ補正OFFの映像も撮っているときは、
なんだ、全然変わらないや!と思っていたのですが撮れた映像を観てビックリ!(笑)
よく考えたら液晶モニターと自分の頭が連動して左右に動いているから
感覚的にはブレずに撮っていると錯覚していたのですね(汗
さらに精進しなくては。。。

>はなまがりさん
参考になったようで嬉しいです。
価格差は難しいですね〜映像の場合個々の感覚で、これだけは絶対許せないという部分が
あるかもしれないので、安いからこのレベルでOKと一概に言えないでしょうし。
私的にはCX500はコストパフォーマンスは絶大だと思っております。

>ビデオと囲碁さん
うっ。。。私にも耳の痛いお言葉です(笑
『もっとも、撮影技法では安定したカメラワークが課題の方ですが・・』
私は定点撮影が苦手でどうしても被写体に引っ張られちゃうんです。
被写体が上下に動くとカメラも上下に動きます(笑

>ediuspro5さん
キャノンHFS10、11を所有なさってる方が比較してくださるとよいですね〜
念願が叶うのをお祈りしています♪

書込番号:10918950

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/11 12:24(1年以上前)

AX2000が100とするとコストパフォーマンスは抜きでCX500はどのくらいの性能だと思いますか。

書込番号:10922349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/11 15:28(1年以上前)

elranさん

とても参考になるインプレありがとうございます。

ediuspro5さん

スレ主さんのお持ちでない機種比較を要求するのも失礼な話ですが、そんなざっくりとした質問をしても参考になるのはご自分の自己満足度くらいですよ。
コスト度外視でCX550が勝っているのはサイズと重量くらいです。
それがどの程度のアドバンテージになるかは使用者のニーズに因るところが全てです。
あとはediuspro5さんが実機を触ってもう少し具体的に確認された方がいいと思います。

書込番号:10923095

ナイスクチコミ!1


スレ主 elranさん
クチコミ投稿数:379件 HDR-AX2000 

2010/02/11 21:31(1年以上前)

>ediuspro5さん
非常に抽象的なことを明確に数値化するのは不可能だと思いますが
あえて私なりに数値で表現するとしたらまず根拠から説明すると
コストパフォーマンスを抜きにとの条件ですからCX500、AX2000ともに35万で購入したと
仮定して2人カメラマン体制で90分の作品を作ろうとした場合、たぶんメインの映像は
AX2000。CX500の映像を数カット入れるとした場合90分のうち20分CX500の映像を入れることは
無いと思うので、AX2000を100とした場合の評価は20という結論ですかね。
もちろんコストパフォーマンスを考えれば90分作品で仮に18分の映像を使えるカメラが
6万円で購入できるとなると評価は100です。

>GKストライカーさん
お役に立ててなによりです♪

書込番号:10925151

ナイスクチコミ!0


ediuspro5さん
クチコミ投稿数:208件

2010/02/12 12:04(1年以上前)

たったの20ですか。
見比べたところ夜間では少しざらっとしているだけで室内で照明などをしっかりと使えば
AX2000と比べて80までは行きませんか。
500も十分業務用で使えませんか。

書込番号:10927905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/12 13:10(1年以上前)

>500も十分業務用で使えませんか。

学校行事やセミナー風景を撮影し、それをYouTubeにアップロードしたりDVD配布するような「業務」程度ならそれで十分でしょう?
そもそも本当にビデオ撮影業務に携わる方は、この程度の事は自分で判断できるはずです。
このような実務レベル以前の問題は少し経験を積めばすぐに分かることですので、もう少しご自分で考えて行動する習慣を身に付けられることをおすすめいたします。

少し厳しい意見を言ってしまいましたが、あなた自身の人格を否定しているわけではありませんので、どうぞより良い作品作りを目指して頑張ってください。

書込番号:10928183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-AX2000」のクチコミ掲示板に
HDR-AX2000を新規書き込みHDR-AX2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AX2000
SONY

HDR-AX2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月29日

HDR-AX2000をお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング