Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 8100
頻繁にブルースクリーン表示で固まったしまうのでいろいろググッた結果、メモリーの抜き差し等対処方法のひとつを実行するためカバーをあけたら、橙色に光っているLEDを発見。何かの以上なのか否か、マザーボードのメーカー、型番、DELLのホームページを探しても解りません。異常でなければよいのですが何方か教えていただけませんか?
書込番号:15169183
1点

たんたん岩さん こんばんは。 お手元の取説にも書いてないのですね?
単に「電源オン 通電中」なら良いけど。
メモリー挿し直しで、青画面が出なくなると良いけれど。
書込番号:15169544
1点

当該機種は私個人は所有しておりませんが、実家の両親が使用しており、メンテ等は私がしています。 Studio XPS 8100の知識は多少あるかと…お役に立てるかは分かりませんが。
そのオレンジのランプは通電ランプです。
この機種に付属の電源はON⇔OFFスイッチがついていないので、通常はシャットダウン後もコンセントを挿したままですよね?
試しに、側板を開けた状態でPCをシャットダウンして完全にPCが落ちたら、電源ケーブルをコンセントから抜いてみて下さい。
数秒放置すればオレンジの通電ランプは消えるはずです。
然り、逆を言えばコンセントを抜かずにメモリーの抜き差しは駄目です。 マザーに電気が通っている訳ですから…。
メモリーの抜き差しだけではなく、PC内部を弄る時は必ずコンセントからケーブルを抜いてください。
書込番号:15170640
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





