M2700HD [27インチ] のクチコミ掲示板

2010年 1月16日 発売

M2700HD [27インチ]

HDMI端子を2基など豊富なインターフェイスを備える27型フルHD液晶ディスプレイ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx2/コンポジットx1/S端子x1/コンポーネントx1 M2700HD [27インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M2700HD [27インチ]の価格比較
  • M2700HD [27インチ]のスペック・仕様
  • M2700HD [27インチ]のレビュー
  • M2700HD [27インチ]のクチコミ
  • M2700HD [27インチ]の画像・動画
  • M2700HD [27インチ]のピックアップリスト
  • M2700HD [27インチ]のオークション

M2700HD [27インチ]BenQ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月16日

  • M2700HD [27インチ]の価格比較
  • M2700HD [27インチ]のスペック・仕様
  • M2700HD [27インチ]のレビュー
  • M2700HD [27インチ]のクチコミ
  • M2700HD [27インチ]の画像・動画
  • M2700HD [27インチ]のピックアップリスト
  • M2700HD [27インチ]のオークション

M2700HD [27インチ] のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M2700HD [27インチ]」のクチコミ掲示板に
M2700HD [27インチ]を新規書き込みM2700HD [27インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

『範囲外です』のメッセージについて

2010/06/16 22:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:4件

先日、M2700HD買いました。
JCOMチューナを使用し、地デジ見てますが、
本当にキレイで大変満足してます。

さて、質問内容ですが、
私は下記PCを接続しています。

■PC
XP SP3
DELL DIMENSION3100C
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family
D-SUB接続

ある日、HDMI ⇒ D−SUBに入力を切り替えたところ
『範囲外です』というメッセージとともに、
PC画面が表示されなくなりました(真っ暗)。
現在は解像度を落として表示可、解像度を戻すと全画面表示が出来なくなり、
モニタ入力を切り替えると本メッセージ出力といったところです。

心辺りとしては、
私のPCに1920x1080の設定がなく、
他の方のブログ(http://ist70111.exblog.jp/10932939/)などを参考に
Power Stripで解像度設定したのですが、
リフレッシュレートが『145Hz』固定になってしまい、これが原因かと
思っています。

質問内容としては、
『範囲外です』メッセージの契機は分かりますでしょうか?
適正なリフレッシュレートに直せれば、
全画面で表示されるようになるのでしょうか?
また可能であれば設定方法など分かりますでしょうか?

なんとか、グラフィックボードの購入は避けたいところです。

以上、質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:11505430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/16 23:00(1年以上前)

 バティストータ09さん、こんにちは。

(M2700HD [27インチ]のユーザーではありません)

 下記のQ&Aは参考になるかもしれません。
「液晶ディスプレイ上に「OUT OF RANGE」「許容範囲外」「入力がサポートされていません」というメッセージが表示され、
 画面が正常に表示されないのですが?」
 http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7738.htm

「範囲外です」のキーワードでGoogle検索するといくつか参考になりそうなページ(クチコミ)もありましたので、
 そちらも見られてはと思います。

書込番号:11505537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 01:22(1年以上前)

液晶で範囲外って出るときは液晶の解像度以上で表示しようとしている場合が一番多いかと。

書込番号:11506217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 20:34(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます。

やはり、適切な解像度を設定していないから『範囲外です』と
出力されるようですね。
M2700HDの仕様では垂直周波数50-76 (Hz)と
うたわれているので、
リフレッシュレートを76Hz以下に設定する必要がありそうです。

ですが、、
私のPC(グラボ)では、POWER STRIPで1920x1080の76Hz以下に
うまく設定できません。
必ず145Hz固定になってしまう上、
画面上の左側1/5程度が真暗になってしまい、
ふとした瞬間に『範囲外です』となります。

低い解像度で我慢するしかないのでしょうか?
どなたか、設定方法は分かりますでしょうか?

書込番号:11508939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/17 22:26(1年以上前)

 バティストータ09さん、こんにちは。

 確実ではありませんが、

・M2700HD [27インチ]の電源をOFFにしてから電源プラグを抜いてしばらく放置する
・DIMENSION3100CのCMOSクリア

 というのもありかと。
 あとは下記の最新版ドライバをインストールしてみるのもありかと思います。
「Windows XP 用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (exe 実行形式)」
 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=12536&lang=jpn

書込番号:11509548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 23:49(1年以上前)

カーディナルさん
コメントありがとうございます。

>・DIMENSION3100CのCMOSクリア
CMOSクリアですか。
これは頭になかったですね。
やったことがないので若干怖いですが、検討してみます。

>あとは下記の最新版ドライバをインストールしてみるのもありかと思います。
>「Windows XP 用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ド
>ライバー (exe 実行形式)」
こちらは、以前に試そうとしたのですが、
DELLのドライバ側でガードがかかってる?みたいで、
インストールできませんでした。

書込番号:11510042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 23:24(1年以上前)

続報です。

CMOSクリアとIntelの最新ドライバを試してました。
結果ですが、やはりダメでした。。。

しかも、CMOSクリアしたせいなのか?MEDIA CENTERを
起動後に操作(TVを見るとか録画ファイルをみるなど)すると
XPが強制終了します。

本題とはずれてきてますが、
どなたか分かる人いますでしょうか?

書込番号:11518460

ナイスクチコミ!0


jun55さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/21 08:36(1年以上前)

今私もMSIモニターでこの現象が起きて解消したので
返信します、範囲外ですの文字はモニターから出されている文字でしたので
PC側というよりモニター側が対応出来ていないと思い
モニターの電源の入り切り(ON/OFF)で解消しました
当てはまるかわかりませんが対処のひとつとして残しておきます

書込番号:24886774

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2022/08/21 08:46(1年以上前)

まぁ今どきD-SUBしか付いていないPCとかにビデオカード追加というのもどうかと思います。
15年前のPassmarkが300にも満たないPCよりは、HDMI端子付きノ3万円くらいのノートPCの方が快適かなと思います。流石に古すぎで、解決策を模索するのが無駄。

書込番号:24886782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VESAマウントについて

2016/03/10 19:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:7件

モニタースタンドを購入しようと思っているのですが
VESAマウントの情報が複数あるため、正しいサイズがわかりません・・・・
100x200mmと100x100mm
があります。

購入しようと考えているモニタースタンドは下記のものです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LAST18

CR-LAST18
スペック
100×100mm、200×200mm、200×100mmの取り付け穴ピッチに対応しています。


100x200mmの場合は変換器のようなものを使えば利用できるのでしょうか?

書込番号:19679043

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/10 20:03(1年以上前)

こんばんは
>VESAマウントの情報が複数あるため、正しいサイズがわかりません・・・・

VESA は規格ですので、決まっています。

>100x200mmの場合は変換器のようなものを使えば利用できるのでしょうか?

上記のサイズもVESA規格にありますよ。

参考
http://www.x-direct.jp/data/lcdarm/pdf/06-28.pdf
http://www.forvice.co.jp/item/arm/vesa_arm.html

書込番号:19679109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/10 20:17(1年以上前)

ブラケット寸法図

M2700HDのねじ穴は縦100mm/横200mmの間隔(100x200)になっている。
CR-LAST18のブラケットねじ穴は大外4個で200x200だが、縦中央にもねじ穴があるので[上と中]/[中と下]のどちらかを使えばそのまま100x200に対応できる。

書込番号:19679150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/10 20:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

LVEledeviさん
>>VESA は規格ですので、決まっています。
はい。 私の書き方が悪かったようです。
こちらのモニタの規格が秋葉館では100mmx100mmとなっており、価格コムでは100mmx200mmとなっておりました
ので「情報が複数」と表現しました。
分かりずらくて、申し訳ございません。


Hippo-cratesさん
わざわざ、画像まで添付して頂きありがとうございます。
モニタスタンドの対応文字列に100x200が無かったので、変換等をしないと使えないと思っておりました。
分かりやすい解説のおかげで、安心致しました。

注文はすでにしておりますので、届くのが楽しみです。

ありがとうございます。


書込番号:19679261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/11 20:09(1年以上前)

本日届き、無事に設置することが出来ました!

お二方、ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:19682228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンで誤作動

2012/06/09 02:30(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:76件

このモニターのリモコンを操作するとレコーダー(東芝 RD-BZ710)やスカパーチューナー(ソニー DST-HD1)も操作されてしまいます…。
スカパーの録画中やレコーダーでダビング中にモニターの電源きると、レコーダーやチューナーも操作されてしまい不便です。
なにか対策できることってありますでしょうか?
レコーダーのリモコンモードを切替てみたりしたものの変化ありませんでした。

書込番号:14657584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/09 02:58(1年以上前)

東芝 RD-BZ710とソニー DST-HD1のリモコンモードを変更できるので説明書を見て設定して下さい。

書込番号:14657616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/06/09 03:01(1年以上前)

全てのリモコンモード変更は試されたのですね...申し訳ない

書込番号:14657618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/06/09 03:05(1年以上前)

リモコンモードで設定を変えてみても変化なしですか・・・・

ちょっと不便になりますが、この液晶リモコンの赤外線が出るところに筒状にしたアルミ箔をにはりつけ一定方向でしか反応しないようにしてみてはどうですか?

もしかして・・リモコン不具合だったりして。

書込番号:14657623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/09 06:24(1年以上前)

海外製品を購入したとき生じる落とし穴でしょうか?
機械がストーブだったら、火災の危険すらあります。
対策:
1)赤外線受光部にフードを作り、天井や壁に向けてリモコン操作するように改造。
フードの内面は、アルミホイルなどで工夫します。
2)リモコンと赤外線受光部に偏向板を貼り、機器ごとに偏向面を変えて赤外線を区別します。
3)赤外線発光部を取り外し機器近傍に設置します。ほとんど有線になります。
工夫すればなんとかなるものです。

書込番号:14657806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声の切り替え不良?

2011/11/28 09:24(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:13件

PCをDVI+ステレオミニジャックで接続していますがPCを起動しても音が出ません。
いろいろ試した結果PCとモニターをつないでいるUSB端子を抜き差しすると音が出始めます。
さらにPS3をHDMIで接続していますがPCと接続しているステレオミニジャックを抜かないと音がでません。
PCとPS3を同時に起動している状態だとPS3の画面にしていても上記USB抜き差しを行うとステレオミニジャックをさしたままでもPS3の音声が出るようになりますが、なぜかPC側の音声も同時に出力されている状態になります。
INPUTをHDMIにしたらPS3の音声が出力され、DVIにしたらPCの音声が出力されるようになって欲しいのですが設定が間違っているのでしょうか?それとも明らかに初期不良でしょうか?説明がややこしくて申し訳ありませんがお教えください。

書込番号:13822689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3やXBOX360使用時の設定

2011/09/21 14:10(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:106件

ゲーム専用に購入しました。
本日届いたばかりで2時間ほど設定をいじってみたのですが、どうもうまくいきません。
このモニターに限らず買い替える度に悪戦苦闘しています。

そこでみなさんに質問なのですが、PS3やXBOX360を接続している方の細かい設定を参考までに教えて頂けませんか?
いろいろなモードやオンかオフかだけの設定もありますが、それも含めてご教示願えたらと思います。

書込番号:13528814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 14:00(1年以上前)

自分で決めろ...φ(・Å・´*)ヵキヵキ♪

書込番号:13724776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチューナーとの接続

2011/10/07 20:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

クチコミ投稿数:238件 せ〜じの部屋♪ 

このモニターと、地デジチューナーとの接続はできますか?

接続は普通のAVケーブル(赤白黄)です。

よろしくお願いします。

書込番号:13595166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/07 20:18(1年以上前)

コンポジット入力端子があるので接続はできます。
ただコンポジットではハイビジョン画質では表示できませんよ。

書込番号:13595179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 せ〜じの部屋♪ 

2011/10/08 06:22(1年以上前)

ど口耳の学 さん

ありがとうございます。
ちなみにどこへ差したらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13596734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/08 06:54(1年以上前)

画像の端子では左側の黄色の端子と赤白端子に接続します。

書込番号:13596775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 せ〜じの部屋♪ 

2011/10/08 09:27(1年以上前)

赤白端子が2個ありますが、右左どちらに差すんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13597109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/08 20:44(1年以上前)

どちらも入力のようですが、どちらかコンポーネント入力用となっていて残りがコンポジット/S端子兼用入力となっているらしいです。
おそらく左がコンポジット用となっているかと思いますが、ユーザーでは無いので確証は無いです。

間違えたとしても故障したりはしないので繋げてみて音が出なかったら隣の端子に接続してみてください。

書込番号:13599457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 せ〜じの部屋♪ 

2011/10/09 17:09(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

参考になりました。
早速、試してみます。

書込番号:13602870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M2700HD [27インチ]」のクチコミ掲示板に
M2700HD [27インチ]を新規書き込みM2700HD [27インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M2700HD [27インチ]
BenQ

M2700HD [27インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月16日

M2700HD [27インチ]をお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る