
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  BenQ裏設定モードについて | 6 | 2 | 2010年9月18日 16:30 | 
|  映画の24P再生できますか? | 4 | 7 | 2010年9月14日 03:57 | 
|  PS2のコンポーネント接続  | 0 | 3 | 2010年9月11日 00:45 | 
|  購入しましたが | 0 | 4 | 2010年9月4日 23:59 | 
|  IPSとTN | 93 | 32 | 2010年8月28日 11:03 | 
|  画面から自分までの距離  | 24 | 9 | 2010年8月18日 10:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
MENUボタンを押しながら電源を入れる。
電源が入ったらMENUを押すといつもとは違う「BenQ Srvice Page」が表示される
使用時間やHDCPのモード、起動時にロゴを表示させるか、などが設定できる
なお、裏設定なので自己責任で
という情報を見つけました。
聞きたいことは
”ゲームを起動する時に 13cm×4cmの大きさのボックスで「推奨解像度 1920×1080」という表示が出る”
というレビューとクチコミを見ましたが、
この機能を使えばPS3を繋げて720pのゲームをするときに非表示に設定できるのでしょうか?
そこだけが気にかかってます。
 5点
5点

ナイスクチコミです。裏設定、確かに出現しました。
起動時ロゴがうっとおしかったので早速試したのですが、
画面が出力されるまでの時間は変化無いですねー、残念。
さて本題ですが、「推奨解像度 1920×1080」という表示を非表示にする
ことはできませんでした。そのような項目がありません。これも残念。
ただ、上記の表示は(私の環境では)1秒以内に消えるので
邪魔に思ったことはありません。
書込番号:11903667

 1点
1点

>eichieichiさん
検証ありがとうございます。
出来ませんでしたか><
消すことは出来なくても邪魔にならない程度であれあば問題なさそうですね
HDMIとコンポネ接続ができるフルHD対応ディスプレイの他の製品の情報など再検索しながら購入の検討をしていきたいと思います
まあこの製品でほぼ決定なんですけどねw
書込番号:11929078
 0点
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
もちろんプレーヤーは24P出力可能のタイプです。
モニターが対応していないと再生は出来ないですから。
だからどなたかお持ちの方で御存じの方にお聞きしてるわけです。
書込番号:11894234
 0点
0点

元々の書き込みに何を接続するつもりなのか全く書いてないので。
メーカーサイトには
「次世代のレコーダーフォーマットであるBlu-rayや、次世代高解像度ゲーム機と
の接続も可能です。」
とありますし、同じくメーカーサイトの仕様表には「DVI-D(HDCP対応)」とあるので、
PCとの接続でもビデオカードがHDCP対応なら良いと思いますが。
書込番号:11894904
 0点
0点

あの、答えてくださるのはありがたいですが、
質問を全く理解されてないと思います。
1080/24P再生に対応してるかどうかを聞いてるわけです。
メーカーサイトにもその記載がないので。周波数特性は
大丈夫かなと思わせるようなものなので
実際持ってる方の御意見、または知ってる方の御意見を
聞ければと思い、情報お願いしています。
書込番号:11894965
 2点
2点

SONYのBDZ-RX55をHDMI接続して確かめてみました。
24P出力の設定が「自動」と「切」があるので当然「自動」に切り替えで。
いわゆるヌルヌル動画を期待していたんですが結果はカクカクでした。
M2700HDの設定を動画やゲームにしてみたんですがやっぱりカクカクは変わらず。
なので画像は映るけど、24Pはできないんじゃないかなあ。
このモニターが24P再生に対応していないので、ブルーレイ側の設定が有効にならないと自分では解釈してます。
家電の液晶テレビ(EX700)ではなめらかに動いてかなり見やすくなりますねえ。
はっきり言っちゃうと、これで映画を見たいと思わないくらい残像感ありまくりのカクカク。
PCモニターとしてはかなり気に入ってます。
書込番号:11907112

 2点
2点

確かめたソースは
アバター、グラントリノ、2012、第九地区、タイタンの戦いターミネーター4
です。
書込番号:11907120
 0点
0点

だいきちまるさん、今晩は!
わざわざのリポートありがとうございました。
了解しました。どうやら1080/24P再生未対応のようですね。
おかげで購入した後に公開せずに済みました。
そうやらこのクラスではLGのM2794S-PMのみが対応機みたいです。
本当にお手数おかけしてリポートくださり
感謝いたします。
書込番号:11907125
 0点
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
PS2の接続に関してですが、コンポジットのときはちゃんと表示されるのに、コンポーネント接続(SCPH-10490)にすると”シグナルが検出されません!“となって表示されません・・・
コンポーネントの方が画質がいいと聞いたので、できればこちらにしたいのですが、何かご存じでしたらぜひ教えてもらえますでしょうか。
 0点
0点


すみません、本体設定がRGBになっていたのが原因でした。
お二人とも、ご指摘ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:11890877
 0点
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
Xbox360をHDMI端子で接続していますが、
音声をイヤホン端子から引っ張ると「ピー」というノイズ音が途切れず、
ゲーム中常に聞こえます。
ケーブルも数本替えて試してみましたが、効果は無く。
ノイズは仕様なのでしょうか
 0点
0点

そんなの仕様のはずはない。
我が家は XBoxでなくて DVDレコをHDMI接続して イヤフォンにスピーカ繋いでるけどノイズはないよ(アクティブスピーカ自体のノイズは無論別)。
XBox絡みかどうかは分からないけど、他のHDMIデバイスや、ヘッドフォン、スピーカでもそうなら初期不良でしょうけど、どこに問題があるのかの切り分けは単純にはいかないかもね。
書込番号:11851364
 0点
0点

HDMIケーブルを変えてみます。
上記の「ケーブル」はモニタ→アンプへのケーブルなのでHDMI自体変えてみます
書込番号:11851762
 0点
0点

あ、ケーブルの可能性もあるだろうけど、HDMIの接続機器をXBox以外にして、テストしないと切り分けにはならないよ。
トラブルの自己切り分けは、関連するパーツを全部一つ一つ交換するのが基本。単純作業だけど、人によってはパーツが揃わないとか色々難しいと。
書込番号:11852955

 0点
0点

申し訳ないです。自己解決しました。
ケーブルが原因だったようです。
HDMI意外にも1つ繋いでいるのを忘れていました。
ゲーム録画用にコンポジ(黄)を繋ぎっぱなしでした。
ありがとうございました。
書込番号:11861936
 0点
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
大抵のPCモニターはTNパネルだと思うんですが、やはりIPSパネルを使用しているモデル、例えば、三菱なんかが出している同価格帯のものと比較して一瞬で区別がつくほど絵に違いが出るものでしょうか?
 0点
0点

設定変えずに真正面から見た場合はわからない場合もあります(特にグレアモデルや店頭で見た場合)。ただTNの難点は発色よりむしろ上下の視野角の狭さにありますので、特に下から見上げれば一発でわかります。TNは色が反転してしまいますので。
あとはキャリブレーションをきちんとすれば、分かる人には分かる程度です。
書込番号:11786952

 2点
2点

>maybexさん
ありがとうございます。
発色より視野角ですね。TNパネルは使ったことがないので、参考になります。
あとは実際に見てみるしかないですね。
書込番号:11786968
 0点
0点

スレ主 無駄使いの帝王さん こんにちは
 そうですね 実際はいろいろあり機種によっても違うので実物を見て決めるのが良いです
  (許容範囲が個人差があって違うから)
最近の物はTNタイプでも遜色がないものもあり応答速度はTNタイプのほうが早いのがあるので
書込番号:11787311
 2点
2点

目が痛くなるほうがTN。
あと応答速度の数値自体に意味は無い。うちに30msのモニタと3.8msのモニタがあり並べて同じゲームをやってるが、違いは無い。両方ともIPSモニタ。
最近たまに見かける「中間フレームを生成&挿入する倍速駆動」のモニタであれば、それなりに効果はあると思うけどね。いわゆる応答速度は気にするだけ無駄。
それより擬似フルカラーと視野角の狭さにより、同じノングレア仕様であれば一目瞭然で違いはわかる。グレアはそれを誤魔化すための技術と言っても過言ではないよ。
色あせたTシャツがノングレアのTNパネルなら、それを水で濡らしたのがグレアのTNパネル。
VAやIPSパネルであれば水で濡らさなくても(グレアじゃなくても)しっかりとしたナチュラルな色合いが表現できる。
とにかくグレアだろうがノングレアだろうが、TNは擬似フルカラーの特異性により目が痛くなる。
書込番号:11787485
 2点
2点

>みなさん
今日家電量販店にて実機を確認してきました。
この機種は見当たらなかったのですが、三菱のIPS搭載機種がデモを流してたのでしばらく見てきましたが、発色より視野角の方に目が行きました。即決するほどのものではないと思ったため、また別の店舗に足を運んでみたいとおもいます。
当方、PS3での使用をメインに考えていまして、現在のメイン機がXEL-1で、そこからの乗換ということなので、やっぱり画質に対するハードルはちょっと高くなってるかもしれません。
サイズと入力端子の関係でXEL-1では不足を感じるもので・・・
最終的には普通にテレビも買うことも検討しています。
ついでにお聞きしたいのですが、コンポジ、あるいはD端子搭載でおすすめモニターって無いでしょうか?
書込番号:11788815
 0点
0点

>コンポジ
コンポネの間違いですよね?
ゲーム重視なら(VAでちょっと高いですが)MDT243WG IIが評判いいですよ。
もともとがHDゲーム向けに考え出されたモデルで、端子も豊富で唯一テレビよりゲーム向けだと言えるモニタです。
決め手は遅延を抑えた上で残像低減を実現したMP ENGINEであり、私も242を持っていますがこれが実に効果的です。
普通にPC用としても使いやすいですし。
http://kakaku.com/item/K0000064668/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/mdt241wg/index_b.html
IPSですと特にゲーム向けというモデルはありませんが、D5対応という点でこちらも三菱RDT232WXが一歩優位に立っている感じですかね。ただ安いIPSですので、色ムラがあったりオーバードライブをかけ過ぎると偽色が目立ったりしますが。
http://kakaku.com/item/K0000111495/
あとはRDT232WM-Zが倍速駆動を搭載してたりしますが、遅延を考えるとゲーム向けというより動画向けといった感じです。TNですし個人的にはちょっと微妙。
http://kakaku.com/item/K0000113019/
三菱ばかりになってしまいましたが、お金を出せるなら一番上のMDT243WG IIはガチだと思います。
書込番号:11789205

 1点
1点

>maybexさん
MDT243WG II、一応候補に入っていましたが何分高価格のため躊躇してしまいますw
これに特攻するならもうちょっと背伸びしてテレビ買うかな・・・となってしまいますね。
他の二機種もなかなかよさそうですね。特にIPSにこだわるわけじゃないんですが、やっぱりTNよりIPSの方がいいという先入観を持ってしまいますね。
コンポジでもD端子でもいいんですが、そっちはPS2使用をメインに考えているのでip変換の上手い機種があればベストなんですが・・・
取り敢えず、教えていただいた機種も候補に入れて検討したいと思います。
書込番号:11789269
 0点
0点

今ならMDT243WG IIが54,800円(NTT-Xにてhttp://nttxstore.jp/_II_QZX0004079?LID=mm&FMID=mm)ですのでコスパも高い気がしますが…まあじっくりお考えくださいな(^ ^)
書込番号:11789306
 0点
0点

 >目が痛くなるほうがTN。
↑
ならないよ。
 ↑たしかに全然ならない
あと対戦ゲームみたいな動きが早いのは応答速度が速いほうがいいですよ
 遅いとタイムラグが発生してやりにくいという人もいますから
遅くても良かったら早いのは作る必要がない
 何故早いのが出てきているか解るでしょう
書込番号:11789426
 2点
2点

鳥坂先輩さん、↓のスペックを見てほしい。
FlexScan L997 スペック | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/spec/index.html
「表示階調 256階調 (1021階調中)」と書いてある。
これは、パネル8bit+2bitFRCで1021階調ということ。
パネルが10bitだと、1024階調になる。
書込番号:11790425
 6点
6点

akutokugyousyani_tencyuuさん、応答速度と遅延は違う。
ゲームで求められているのは、遅延がなるべくないこと。
書込番号:11790443
 6点
6点

>パネル8bit+2bitFRCで1021階調ということ。
何言ってんだ、8bitが一般的なフルカラーだろ?
8bitってのは各色8bit階調の意味だから、「8bit=256階調」で256x256x256の16,777,216色になるんだろ?
L997のスペックにある (約10億6433万色中/10bit-LUT)ってのは、PCから送られた8bit信号を10bit階調に内部演算処理で多階調化してLUTにマッピングして8bitで出力するっていう意味だろう。
なんでFRCが出てくるのか不明。ディザリングとは全く違う話だぜ>LUT
>何故早いのが出てきているか解るでしょう
うん、数字は速いのがいっぱいあるね。でも、先に述べたように30msと3.8ms並べて同じゲームしても違いはなし。あと、DHMO氏から指摘があっているよに、応答速度とタイムラグは別問題。タイムラグと称される応答遅延に関してはそれなりに効果あるよ。
だいたい応答速度について俺が言ってるのは、その数値自体に意味が無いって話。
なぜなら、各社計測基準が異なるから。単純比較は意味が無いってことだよ。
書込番号:11798715
 1点
1点

>何言ってんだ、8bitが一般的なフルカラーだろ?
>8bitってのは各色8bit階調の意味だから、「8bit=256階調」で256x256x256の16,777,216色になるんだろ?
>L997のスペックにある (約10億6433万色中/10bit-LUT)ってのは、PCから送られた8bit信号を10bit階調に内部演算処理で多階調化してLUTにマッピングして8bitで出力するっていう意味だろう。
>なんでFRCが出てくるのか不明。ディザリングとは全く違う話だぜ>LUT
違う。
8bitあればフルカラーだが、そのパネルのガンマ特性は理想的なものではない。
8bitからガンマ特性を調整しようとすると、歪んだ部分の階調を間引くしかない。
255階調を満たさなくなる。
だから、2bit分の階調をFRCで稼いで、理想的なガンマ特性に調整して出荷している。
書込番号:11798915
 10点
10点

うっかりミス。
255階調ではなく、256階調。
書込番号:11799241
 5点
5点

悪いが言ってる意味が良くわからないので、そのソースとなるサイトなどを紹介してもらえないだろうか?じっくり勉強させてもらうから。
書込番号:11799925
 0点
0点

http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia02_04/index.html
パネル6bit+2bitFRCだと、256-3で253階調。
パネル8bit+2bitFRCだと、1024-3で1021階調。
パネルが10bitだと、1024階調になる。
ColorEdge CG220でも使われている。
http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2004/CG220.pdf
11ページ
8bitでフルカラーなのに、更にFRCで階調を増やしている理由は、↓のソフトウェア・キャリブレーションの説明から類推してほしい。
モニターをキャリブレーションしましょう | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
書込番号:11800011
 8点
8点

LUTとFRCをごっちゃにしてると思うよ。
内部演算処理とLUTによる階調補正とFRC技術による物理的な色数補正は別物だと思うが、、貴殿の張ったリンク先はすでに読んだことがあるが、どこにも8bit+FRCなどとは書いてないと思うがどうだろうか?
8bitの入力情報を内部演算で10または12bit(種類によってはさらに上もある)に多階調化して再度8bitにマッピング(LUT)して出力するのと、8bitの入力情報を6bit駆動のパネルで出力させるためにFRCで擬似的に色数を増やすのとは根本的に考え方が異なると思うよ。
目的は似てるが、得られるメリットデメリットは全く異なるよ。
俺が言ってるのはFRCにより、モニタ上で高速に色の差し替えが行われそれがモニタの点滅量の多さにつながり目への負担を心配している。このへんについては貴殿も理解していると思うが、FRCとLUTをごっちゃにしている感があるよ。
CGの説明でもガンマ補正に10itLUTを使ってることが書いてあるよね。
FRCという言葉はどこにも無いと思うけど、どうだろうか?
書込番号:11800880
 0点
0点

>LUTとFRCをごっちゃにしてると思うよ。
それは鳥坂先輩さんの方。
10bitLUTの話であれば、1024階調になる。
>8bitの入力情報を内部演算で10または12bit(種類によってはさらに上もある)に多階調化して再度8bitにマッピング(LUT)して出力するのと、
出口が8bitでは、内部演算を10bit以上にしても、少しでも調整を行ったら256階調に満たなくなる。
だから、内部演算も10bit以上にするが、出口も10bit以上にして、その中から適切な256階調を使う。
>俺が言ってるのはFRCにより、モニタ上で高速に色の差し替えが行われそれがモニタの点滅量の多さにつながり目への負担を心配している。このへんについては貴殿も理解していると思うが、FRCとLUTをごっちゃにしている感があるよ。
それを心配するのであれば、FlexScan L997は使えない。
>FRCという言葉はどこにも無いと思うけど、どうだろうか?
PDF文書内を「FRC」で検索されたい。
11ページの図11の右下にある。
書込番号:11800916
 8点
8点

スレ主さんの質問内容から大分逸れてきている者たちがいるwww
スレ主さん、ほかの利用者さんたちにも迷惑がかかるので、不毛な討論は別でして欲しいものだな。
書込番号:11801817
 1点
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
27インチだと画面から目までの距離が、60p〜70pだと、かなり疲れますでしょうか?最低これくらいは離れて観ないとツライよーってのはありますか?皆さんの体感で結構ですが。
24インチと悩んでますが、画面が大きく入力端子も豊富なコチラの機種に気持ちが行っております。
可能な限り出来るだけ大きい画面で観たく思います。宜しくお願いします。
 4点
4点

24インチを40cm〜50cmの距離で使用していますが個人的には問題ないと思います。
ただ27インチだとテキストのドット感が増すので個人的にはFullHDは24インチが
最適なんじゃないかと思います。
書込番号:11773994
 3点
3点

一般的には「画面の縦の長さ×3倍以上」が視聴するに適性距離と言われてます。
このモニターの場合は対角線が27インチ=約68.5cmで、16:9モニタの縦は対角線×0.49です。
つまり33.6cm×3倍の約1メートルが適性距離ですが、実際は70cmでも使えない事は無い筈です。
(ちなみに24インチなら縦30cm弱ですから、3倍しても10cmと違いません)
しかしながら、画面にそれだけ近付いて見る事は眼精疲労の原因にもなりますし
このクラスで使われている液晶パネルはTN方式が主で、視野角度や色むらでは不利です。
そういったリスクや不利な点を理解した上でなら使ってみるのもいいかと思います。
一番は設置環境やスペースを見直して、1メートルの距離を確保できるのがベストですが…
書込番号:11774008

 5点
5点

目が疲れるかどうかだと、距離も関係あるとは思うけど、それよりパネル自体の方がより関係あるんじゃないかな〜、と。
書込番号:11774053
 2点
2点

一メートル三十センチくらい離れてます。マウス、キーボードは無線です。
書込番号:11774424
 2点
2点

スレ主です。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
一応ディスプレイからの距離は、離そうと思えば離せる状態ではありまして、マウスとキーボードもワイヤレスがありますので、なんとかやれなくもないかなーとも思いました。
ただそうするとパソコンデスクから離れてしまうので、そこだけもう少し検討してみます。適性距離の計算法とか、非常に役に立ちましたし、その他の実際の体験談等も非常に助かりました。
皆さん本当にありがとう御座いました。
今日初めて書き込みしましたので、goodanswerのやり方がわからず、取りあえず急いで御礼の書き込みだけさせていただきます。あとでやり方調べてgoodanswerしておきます。
もしかすると今日は無理だったりしたら申し訳御座いません。本当に素早い回答有難う御座いました。
書込番号:11774941
 1点
1点

>それよりパネル自体の方がより関係あるんじゃないかな〜、と。
同意。
この製品のようなTNパネル採用モデルでは擬似フルカラーなので、どうあがいても目が疲れます。適度に休憩を取るようにしましょう。VA以上のパネルなら擬似ではなく普通のフルカラーなので、擬似ゆえの疲れは発生しません。擬似は擬似がための疲れの要因がありますので、、
書込番号:11775531

 3点
3点

スレ主です
最後の鳥坂先輩の情報が非常に参考になりました、ありがとうございました。
もう一度いちから考え直すきっかけになりました。
サイズだけでなく、パネルの材質ももう少し勉強して、じっくり考えてみようと思います。
グッドアンサーって3つまでしか出来ないんですねー、すべての回答につけたいくらいです、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:11775691
 1点
1点

すみません、他のレスの時にアイコンを「怒」にしたままでした。
書込番号:11775856
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




 
 


![M2700HD [27インチ] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000080435.jpg) 

![M2700HD [27インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![M2700HD [27インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![M2700HD [27インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![M2700HD [27インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![M2700HD [27インチ]の価格比較 M2700HD [27インチ]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![M2700HD [27インチ]のスペック・仕様 M2700HD [27インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![M2700HD [27インチ]のレビュー M2700HD [27インチ]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![M2700HD [27インチ]のクチコミ M2700HD [27インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![M2700HD [27インチ]の画像・動画 M2700HD [27インチ]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![M2700HD [27インチ]のピックアップリスト M2700HD [27インチ]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw.gif)
![M2700HD [27インチ]のオークション M2700HD [27インチ]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![M2700HD [27インチ]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![M2700HD [27インチ]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 





 
 

















![M2700HD [27インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 


 
 
 
 
