
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年8月13日 23:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月13日 00:42 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月21日 16:45 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月3日 18:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年5月2日 14:27 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月18日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

トランスフォーマーの画面サイズは多分 1.78:1
対してエヴァンゲリオンが 1.33:1
そのまま写すと上限黒枠になって当然ですね。
画面調整で拡大ズームするしか無いと思います。
書込番号:11757146
0点

申し訳ないですが、この製品持ってないので方法は分かりません。
マニュアル見て無かったらモニタ側でのズームは出来ないと思います。
あとは再生プレーヤー側で設定があるかどうかです。
書込番号:11757455
0点

再生プレーヤーとして使っているのはPS3なのですが
そのような設定項目は無かった気がします
書込番号:11757491
0点

消す必要あるの?
上下の黒が出るのは画面比に対して、正しい映像比で出してる結果でしょ?
ズームで黒帯を消すって言うことは、本来の比率では映像を出さないって事だから、そちらの方が嫌だけど。
真円を楕円で表示するって事だから。
書込番号:11757824
1点

御免なさい、最初のコメントが間違ってましたね。
トランスフォーマーの画面サイズは多分 2.4:1です。
エヴァンゲリオンが 1.78:1ですね。
1.78:1がワイドテレビの画面サイズと同じで一般に16:9で表現されます。
確かにワイドディスプレイで何で今更黒枠って思うかも知れませんが映画がソースだと普通です。
テレビだとズームしますが、市販ソフトでは普通このサイズです。
書込番号:11759145
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
このモニターを購入予定です
そこでお尋ねしたいのですが
PS3をHTP-S323スピーカーとHDMI接続、スピーカーと2700HDをHDMI接続
これで映像をモニターで音声をスピーカーで視聴可能ですか?
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
昨日、モニターが届いて早速PS3とtorneをMDMIで繋げました。
繋げた時は映っていたのですが、翌朝torneを見ているといきなり信号なしとなり映らなくなってしまいました。
ケーブルの不調かなと思い、電源コードなど抜き差しし新しくMDMIケーブルを買ってきてやってみたのですが、未だ信号なしのままです。
何が問題なのか分からない状況です;
4点

PS3を電源ボタン長押しで起動させて、リセットしてみては>
書込番号:11493470
1点

やってみているのですが、やはり信号なしとなります。
友達からPS3を借りて映らなければモニターの故障だと思います。
書込番号:11497132
0点

PS3に接続してるケーブル全て書き出してみて下さい
書込番号:11504732
0点

今は電源コード、AV端子、torneのUSBケーブルのみです。
AV端子からHDMIケーブルに変える時は、電源ボタン長押ししてやっているのですが映りません。
書込番号:11508193
1点

ragarokさん、こんにちは。
(もしそうでなければ)PS3純正ケーブルをどなたからか借りて試されてはと思います。
書込番号:11508230
0点

先程、友達の家にPS3と電源コード、MDMIケーブルを持ってテレビで映して貰ったのですが、正常に映りました。
家に帰り、モニターと接続したのですが、やはり信号なしとなります。
恐らく、モニターに異常があるのだと思うので修理に出そうと思います。
書込番号:11513418
1点

BenQに連絡したところ、初期不良交換という形になりました。
明日発送という事で、とても迅速な対応でした。
書込番号:11525486
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
スピーカーの接続について質問です。
このモニタにPS3をHDMIで、PCをDVIで接続しています。
今までPCに繋いでいたスピーカーをモニタにつないだところ、PS3使用時にはスピーカーから音は出るのですが、PC使用時に音が出なくなりました。
この場合、PC本体につなげる別のスピーカーが必要なのでしょうか?
なるべく1つのスピーカーでPC・PS3両方を楽しみたいのですがいい方法があれば教えてください。お願いします。
0点

サウンドとオーディオのプロパティで、再生先をHDMIに変更していますか?
書込番号:11311733
0点

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
こんな感じのセレクタを買えば万事解決です(切り替えは手動になりますが)。
モニタ側のアンプを経由すると大抵音質が劣化しますので、その意味でもセレクタ経由で直接スピーカーに繋いだ方が良いと思いますよ。
書込番号:11311740
2点

すみません、PCとはDVIで接続していたのでしたね。
PCとオーディオケーブルは接続していますか?
書込番号:11311786
0点

皆さんお返事ありがとうございます。
>>ハナムグリさん
オーディオケーブルは接続してないです。
>>maybexさん
オーディオセレクタというのは
オーディオセレクタにスピーカーに接続→オーディオセエレクターにPC・PS3をそれぞれ接続
というやり方でいいんでしょうか?
書込番号:11312070
0点

DVI接続の場合、オーディオケーブルを接続しないと、モニタに接続したスピーカから音が出ません。
書込番号:11312182
1点

>Eschenbachさん
どこがわからないのか多少疑問ではありますが、とりあえずこんな感じで繋ぐことになるかと。
PC ―(ステレオミニジャック)→ セレクタ ―(ステレオミニジャック)→ スピーカー
PS3 -(赤白ピンジャック)―→
書込番号:11313349
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
応答速度が速ければ残像が減るって考えで合っていますか?
以前、知り合い宅の液晶テレビ(ビクター製)で画面左右で倍速オン・オフを分けて見られる機能で、動きの速い映像を見比べるとハッキリわかる違いがありました。
応答速度が速ければ残像があまり感じないのか、ゲームの操作に対して遅延が少ないのかどっちかわからないので教えてください。
0点

PIERRE-MIYAさん
その考え方で合っています。
数字が小さい方がより残像も減ります。
ゲームをやりたい場合でも、応答速度が5msか2msくらいのが環境的にはよりよい物になります。
書込番号:11306768
0点

TV映像の場合、実質30fpsですので、33.3ms。この程度の応答速度があれば、問題ないと言うことですし。応答速度の速いモニターだからといって、TVのコマ数が増えるわけではありません。
ゲームの場合、ビデオカードの性能が許す限り(かつ、モニターが対応していれば)高fpsで表現可能ですし。そのレベルの反応速度を求めるゲーマーもいるようですが。
実際のモニター選びの場合、応答速度でTN>VA>IPS、画質でIPS>VA>TNですので。どの辺に注目するかを考えて選べばよいかと思います。
ついでに。
3D表示を考えているのなら、120fps対応のモニターというのも、選択要因かと思います。ただ、必然的にTNですので、画質には難がありますが。この辺も主観的価値観ですので。画質については実際に店頭で確認した方がよいでしょう。
書込番号:11306793
0点

補足です。
「TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
書込番号:11306813
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
PS2を本機に出力したいと思っています。
入力端子
D-Subx1/DVIx1/HDMI端子x2/コンポジットx1/S端子x1/コンポーネントx1
とありますが、一番画質が良い出力設定はどのようにすればよいのでしょうか?
画質が良い順番に各端子の名前を教えてもらえると嬉しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



