
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年3月11日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月9日 17:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年6月9日 06:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月28日 09:24 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月9日 17:09 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月4日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
モニタースタンドを購入しようと思っているのですが
VESAマウントの情報が複数あるため、正しいサイズがわかりません・・・・
100x200mmと100x100mm
があります。
購入しようと考えているモニタースタンドは下記のものです。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LAST18
CR-LAST18
スペック
100×100mm、200×200mm、200×100mmの取り付け穴ピッチに対応しています。
100x200mmの場合は変換器のようなものを使えば利用できるのでしょうか?
0点

こんばんは
>VESAマウントの情報が複数あるため、正しいサイズがわかりません・・・・
VESA は規格ですので、決まっています。
>100x200mmの場合は変換器のようなものを使えば利用できるのでしょうか?
上記のサイズもVESA規格にありますよ。
参考
http://www.x-direct.jp/data/lcdarm/pdf/06-28.pdf
http://www.forvice.co.jp/item/arm/vesa_arm.html
書込番号:19679109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2700HDのねじ穴は縦100mm/横200mmの間隔(100x200)になっている。
CR-LAST18のブラケットねじ穴は大外4個で200x200だが、縦中央にもねじ穴があるので[上と中]/[中と下]のどちらかを使えばそのまま100x200に対応できる。
書込番号:19679150
1点

早速の返信ありがとうございます。
LVEledeviさん
>>VESA は規格ですので、決まっています。
はい。 私の書き方が悪かったようです。
こちらのモニタの規格が秋葉館では100mmx100mmとなっており、価格コムでは100mmx200mmとなっておりました
ので「情報が複数」と表現しました。
分かりずらくて、申し訳ございません。
Hippo-cratesさん
わざわざ、画像まで添付して頂きありがとうございます。
モニタスタンドの対応文字列に100x200が無かったので、変換等をしないと使えないと思っておりました。
分かりやすい解説のおかげで、安心致しました。
注文はすでにしておりますので、届くのが楽しみです。
ありがとうございます。
書込番号:19679261
0点






PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
このモニターのリモコンを操作するとレコーダー(東芝 RD-BZ710)やスカパーチューナー(ソニー DST-HD1)も操作されてしまいます…。
スカパーの録画中やレコーダーでダビング中にモニターの電源きると、レコーダーやチューナーも操作されてしまい不便です。
なにか対策できることってありますでしょうか?
レコーダーのリモコンモードを切替てみたりしたものの変化ありませんでした。
0点

東芝 RD-BZ710とソニー DST-HD1のリモコンモードを変更できるので説明書を見て設定して下さい。
書込番号:14657616
0点

全てのリモコンモード変更は試されたのですね...申し訳ない
書込番号:14657618
0点

リモコンモードで設定を変えてみても変化なしですか・・・・
ちょっと不便になりますが、この液晶リモコンの赤外線が出るところに筒状にしたアルミ箔をにはりつけ一定方向でしか反応しないようにしてみてはどうですか?
もしかして・・リモコン不具合だったりして。
書込番号:14657623
0点

海外製品を購入したとき生じる落とし穴でしょうか?
機械がストーブだったら、火災の危険すらあります。
対策:
1)赤外線受光部にフードを作り、天井や壁に向けてリモコン操作するように改造。
フードの内面は、アルミホイルなどで工夫します。
2)リモコンと赤外線受光部に偏向板を貼り、機器ごとに偏向面を変えて赤外線を区別します。
3)赤外線発光部を取り外し機器近傍に設置します。ほとんど有線になります。
工夫すればなんとかなるものです。
書込番号:14657806
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
PCをDVI+ステレオミニジャックで接続していますがPCを起動しても音が出ません。
いろいろ試した結果PCとモニターをつないでいるUSB端子を抜き差しすると音が出始めます。
さらにPS3をHDMIで接続していますがPCと接続しているステレオミニジャックを抜かないと音がでません。
PCとPS3を同時に起動している状態だとPS3の画面にしていても上記USB抜き差しを行うとステレオミニジャックをさしたままでもPS3の音声が出るようになりますが、なぜかPC側の音声も同時に出力されている状態になります。
INPUTをHDMIにしたらPS3の音声が出力され、DVIにしたらPCの音声が出力されるようになって欲しいのですが設定が間違っているのでしょうか?それとも明らかに初期不良でしょうか?説明がややこしくて申し訳ありませんがお教えください。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]

コンポジット入力端子があるので接続はできます。
ただコンポジットではハイビジョン画質では表示できませんよ。
書込番号:13595179
0点


画像の端子では左側の黄色の端子と赤白端子に接続します。
書込番号:13596775
0点

赤白端子が2個ありますが、右左どちらに差すんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13597109
0点

どちらも入力のようですが、どちらかコンポーネント入力用となっていて残りがコンポジット/S端子兼用入力となっているらしいです。
おそらく左がコンポジット用となっているかと思いますが、ユーザーでは無いので確証は無いです。
間違えたとしても故障したりはしないので繋げてみて音が出なかったら隣の端子に接続してみてください。
書込番号:13599457
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > M2700HD [27インチ]
コンポジやS端子が付いているのでこれを買おうと思っているのですが、
プレステ2やドリ−ムキャストなどのゲーム機を接続した場合、
ちゃんと4:3で映るのでしょうか?
それとも16:9に引き伸ばされてしまうのでしょうか?
0点

ちゃんと4:3に映すことが出来ます。
ただ。旧来のアナログ機器は、解像度的には640x480です。画面の縦いっぱいに表示している場合は、拡大表示になりますので、ボケ感がかなりあることは承知しておきましょう。
書込番号:13582269
1点

DC VGAボックスをお持ちであれば下記参照
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8138/hobby/DC-VGA.htm
書込番号:13582450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
