HP-A3 のクチコミ掲示板

2010年 1月 7日 発売

HP-A3

  • USB バスパワーで駆動し、ハイレゾ再生も可能な、DAC/ヘッドホンアンプ。
  • AKM製32bit DAC「AK4390」を採用し、PLL専用電源により、電源を再生成することでより高い安定化を実現。
  • スタジオで使用される高インピーダンスヘッドホンもドライブ可能なヘッドホンアンプを搭載。
最安価格(税込):

¥28,328

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥28,328¥28,328 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ HP-A3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

HP-A3FOSTEX

最安価格(税込):¥28,328 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月 7日

  • HP-A3の価格比較
  • HP-A3のスペック・仕様
  • HP-A3のレビュー
  • HP-A3のクチコミ
  • HP-A3の画像・動画
  • HP-A3のピックアップリスト
  • HP-A3のオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ipod接続して聞くには?

2012/11/29 19:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 keita7624さん
クチコミ投稿数:73件

ヘッドホンアンプ初です。
現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000という環境でヘッドホンを使っています。最近はスピーカーばかりでヘッドホンで聴いたのですが、外でSONY A867→IE80で聞いている環境にすら負けているというか、聴いていて非常に物足りなさを感じました。FR-N7EXはヘッドホンアンプではありませんし、やはり一台欲しいと思いました。
当方としましては、HP-A3か7で迷っております。
両機のうちどちらの方が良いか?
また、ND-S1からHP-A3,7に接続できると聞いたのですが、接続には何が必要でしょうか?

書込番号:15408964

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/29 21:55(1年以上前)

なるほどなるほど、FR-N7EXのヘッドホン端子は本当におまけ程度ですし、
ND-S1→N7EXは今は、光デジタルケーブルで光デジタル入力ですよね?

HP-A3・A7どちらを選んでもFR-N7EXから確実にグレードアップします。

ND-S1光デジタル出力→HP-A3光デジタル入力

ND-S1同軸デジタル出力/光デジタル出力→HP-A7同軸デジタル入力/光デジタル入力

と繋ぎます。光デジタルより同軸デジタルのが音は少し良いです。
A7は両方に対応でA3は光デジタルのみです。

A7とA3の比較はA7のが明確に情報量が多く細かく、空間表現もA3よりは広いです。
それからA3の場合には電源がUSBなので、電源コンセントからUSBに変換するプラグが必要(家電店で千円ぐらい)です。

書込番号:15409788

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/29 22:05(1年以上前)

補足。ご存知かもしれませんが下記のように繋げば音質が最大限高まります。

ND-S1同軸デジタル出力→HP-A7同軸デジタル入力→HP-A7アナログ出力→FR-N7EXアナログ入力

で、ヘッドホンはHP-A7ヘッドホン端子。
これでiPodからの再生音が、ヘッドホンだけでなくスピーカー出力の方も音質向上出来ます。

HP-A7のDACはFR-N7EXのDACよりも優れているから、今はFR-N7EXにデジタル
入力してD/A変換をFR-N7EXにやらせているのを、HP-A7にやらせて音質向上します。

このiPod→スピーカーの音質向上効果も、A3よりA7のが大きいです。
まあ、ヘッドホンアンプ+DACなので、ヘッドホンの音質向上はもちろんスピーカーからのも向上して美味しいということです。

書込番号:15409863

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita7624さん
クチコミ投稿数:73件

2012/12/01 10:02(1年以上前)

HP-A7について質問させていくつか質問させていただきます。
まず、付属のUBSケーブルは質が悪いとよく書かれていたのですが、どちらのケーブルにした方が良いでしょうか?
現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000の環境で聞いていると言いましたが、ここにHP-A7とスピーカーをつなぐとケーブルはどのようなものがいくつ必要になるでしょうか?
最後に、さらに音質向上させることができることがあれば教えてください。

書込番号:15416214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/01 13:37(1年以上前)

>まず、付属のUBSケーブルは質が悪いとよく書かれていたのですが、どちらのケーブルにした方が良いでしょうか?

HP-A7をND-S1に繋ぐだけならUSBケーブルは不要です。
A7にUSBで繋ぐのはPCからだけです。


>現在ND-S1→ONKYO FR-N7EX→KENWOOD KH-K1000の環境で聞いていると言いましたが、ここにHP-A7とスピーカーをつなぐとケーブルはどのようなものがいくつ必要になるでしょうか?


・ND-S1からHP-A7に繋ぐ同軸デジタルケーブルが1本
・HP-A7とFR-N7EXとを繋ぐアナログケーブルが1本

の2本でOKです。同軸デジタルケーブルは、エントリークラスのケーブルでもHP-A7の付属USBケーブル程は音質悪くないから、
最初はオーディオテクニカあたりの安価なものでも構いません。ただしアナログケーブルの方は赤白ケーブルレベルよりは一つ上ぐらいの3000円以上は出した方がいいです。
アナログケーブルは繋げる範囲で長さはなるべく短めが音質が良くなります。

で、私の質問にも答えていただきたいのですが現状ND-S1→FR-N7EXは光デジタルケーブルですか?
同軸デジタルケーブルを使わずにとりあえずはND-S1→HP-A7を今の光デジタルケーブルで代用出来ます。
それで様子を見て同軸デジタルの切り替えは後からでも構いません。光デジタルと同軸デジタルの音質差は僅かです。
これだと、HP-A7→FR-N7EXのアナログケーブルの1本のみ必要です。



>最後に、さらに音質向上させることができることがあれば教えてください。

・ND-S1000に買い替える
・HP-A7の電源ケーブルを5000円〜15000円程度のモノに替える
・ヘッドホンを買い替える
・各ケーブルにもっといいのを使う
・再生音源に無圧縮音源

…ぐらいでしょうか。
S1000への買い替えは、HP-A7自体の投入に比べたらマイナーチェンジぐらいの変化です。
光・同軸ケーブルをさらに良くする効果は微々たるものです。
電源ケーブルはそれなりに解像度やベールを剥がすのに役立ちますので、5000円のでも効果あるからそれなりに意味はあります。
ヘッドホンをさらに良くするのは環境アップへの追従性を上げます。

…何れにしても今のボトルネックはFR-N7EXのヘッドホン出力なんでそれが第一で他はそれより小さいです

書込番号:15417029

ナイスクチコミ!0


スレ主 keita7624さん
クチコミ投稿数:73件

2012/12/01 18:41(1年以上前)



回答ありがとうございます。

現在光ケーブルで繋いでおります。
とりあえず、購入いたしましたらアナログケーブルも買いたいと思います!
それとヘッドホンはもうワンランク上のHD650やATH-W1000.5000あたりを将来的に購入したいと考えております。
当方今現在、学生のためヘッドホン購入はかなり先になると思いますが…笑

書込番号:15418131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/03 23:17(1年以上前)

なるほど、それなら光ケーブルを使い回して、
ND-S1〜光デジタル〜HP-A7〜アナログ〜FR
と繋ぎまして、買うのはアナログケーブルのみで経費節約出来ますね。
KH-K1000は結構いいヘッドホンだから、FRヘッドホン端子のボトルネックが解消するだけでもずいぶん良くなります。
ヘッドホン買い替えは先でも暫くは楽しめますよ。

書込番号:15429075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初アンプです!

2012/11/16 19:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3


初めまして

先ほど光ケーブルでPS3に接続したところある音量以上にすると音が割れてしまいます^^;

改善策はあるでしょうか?

書込番号:15348865

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/16 20:05(1年以上前)

ある音量とはどのぐらい?時計の針にたとえて何時ぐらいですか?

私の個体は割れませんが、PS3は出力音量調整出来ますからPS3側を上げ気味にしておけばとりあえず良いのでは。

が、あまり音量高くないのに割れるなら保証期間内に一度見てもらって調整してもらうと良いでしょう。
あるいは実はイヤホンかヘッドホンに問題あるか。

書込番号:15348941

ナイスクチコミ!0


tetraxさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/19 00:56(1年以上前)

自分も、PS3側で音量を+2〜すると音が割れますね
a3側の音量を上げれば問題はないですが

書込番号:15360090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 雷雷雷さん
クチコミ投稿数:50件

先日こちらの商品を購入しました。
設置した際に右側が若干浮いているのですが、こんなもんでしょうか?
置く場所を変えても変わらないので、これ自体に歪みがあるのだと思います。

音質等は満足しているのですが、この部分だけ結構気になります。
(ヘッドホン抜き差しするたびに動くので)

私の製品だけがこのような歪みがあるのだったらサポートに連絡してみようかとも思っているのですが、皆さんのはどうでしょう?


書込番号:15268244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雷雷雷さん
クチコミ投稿数:50件

2012/10/30 12:23(1年以上前)

メーカーに電話して対応してきただきました。

書込番号:15271526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBバスパワー以外での電源確保について

2012/10/28 09:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 F or Dさん
クチコミ投稿数:26件

iPhone+オンキョーのND-S1000から光ケーブルで接続して、PCレスで使用したいと考えています。 本機はUSBバスパワー駆動のみみたいですが、例えばUSB出力付きのACアダプタから電源を取って上記の構成で使用出来ますでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:15261685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/28 13:33(1年以上前)

>例えばUSB出力付きのACアダプタから電源を取って上記の構成で使用出来ますでしょうか?


出来ますよ。実際に私はHP-A3を、家電店によく売っているコンセントからUSBに
変換するやつを使って、PCの無い部屋でPS3の光出力から繋いで使っています。

まったくの無問題です。そしてPCに使う時ですら同じ方法で電源はコンセントから取りPCからは光だけで繋いでます。

この方法でHP-A3はPC無しで光出力のあるあらゆる機器に繋いで使えます。
機能的にも音質的にも問題なく正常に使えます。

書込番号:15262674

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 F or Dさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/28 14:09(1年以上前)

air89765さん

ありがとうございます。
危うくHP-A7を買わないといけないかな…と思ってました。
まあ、HP-A7はそれはそれで良いものだと思いますけど。
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:15262836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/28 14:45(1年以上前)

外部から電源を供給するも,極力,質が好いのを選びたいモノで,貧弱な電源だとノイズも多く,音にも影響が出て来ますからね。

で,オーロラサウンドのBusPower-Proを代用するは如何かな。

書込番号:15262974

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/28 17:09(1年以上前)

>危うくHP-A7を買わないといけないかな…と思ってました。


情報量・解像度・分離感・空間情報の正確性など何れもHP-A7のが上ではあるが、HP-A3もまったくコスパは高いですね。


ND-S1000関連の話では、たとえばD12Hjのデジタル接続を使うよりも明らかに勝りますし、
AT-HA26Dとの比較では主にDAC部の良さが目立ちます。

PC周りでしか使わないのは勿体無く、むしろコンポ、ブルーレイレコーダー、
PS3、ND-S1000等から積極的に繋いで、実に使える奴です。

書込番号:15263559

ナイスクチコミ!0


スレ主 F or Dさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/28 18:01(1年以上前)

air89765さん

度々ありがとうございます。
確かにA7は良いものでしょうね。ただやはり値段が…ND-S1000がシルバー色だし同軸で繋げるし良いなあとは思うのですが、ヘッドホンアンプに出せる予算が\35000程なので…

書込番号:15263819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

スレ主 怠猫さん
クチコミ投稿数:1件

サウンドカード XONAR DG からHP-A3へ光デジタルで接続しヘッドホンへ出力した場合とHP-A3をUSBで接続しヘッドホンへ出力した場合とでは前者の場合の方が音は悪くなってしまうでしょうか?

書込番号:15158109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/28 08:57(1年以上前)

XONAR DGは存じませんが、ご参考までに。
パソコンから当機にUSBと光で繋いで音楽を楽しんでいます。
音は両方とも素晴らしいです。
ただ、USBの場合は(ハブ等を介さず)単独で繋がないとプツプツとノイズが乗り易いですね。
単独で繋いでもパソコン環境によってはノイズが乗ることがある様です。
一方、光は(単独接続のためか)私の環境ではノイズが乗ることはありません。
音質比較では、私のパソコンはSONYのVAIO F VPCF248FJBですが、光接続の方が明らかにクリアで良いですね。少し古い東芝のパソコン(VISTA)でも同傾向です。
HP-A3は、オペアンプをMUSES 02等に換えると更に音質向上が期待できます。

書込番号:15261672

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/28 13:39(1年以上前)

>前者の場合の方が音は悪くなってしまうでしょうか?


いえ、同グレードケーブルではUSBで繋ぐより光デジタルで繋いだ方が好ましい音になるケースが多いです。

むしろ、HP-A3は出来れば、なるべくUSBよりも光デジタルで繋ぐことが出来る状態にして使うのを推奨します。

書込番号:15262703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

iPadと接続しての駆動とノイズ対策

2012/09/22 21:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A3

遠方の実家への往復のときなど、ハイレゾ音源を高音質かつコンパクトに持ち歩くための試行錯誤です。

iPad iOS6.0 カメラコネクションキット flac player
エレコム セルフバスパワー USBハブとハブへの電源はモバイルバッテリーでUSB5V 600mA
ハブからzonotoneUSBケーブルでHP-A3に接続

この状況だとかなりノイズが入ります。おそらくUSBハブからノイズが入っているか、電源供給が貧弱であるかのどちらかと思っています。特に無音の時はノイズが小さく、音が多いとノイズも多いです。ハブはここの口コミの過去ログに書かれていたものです。
MacBookに接続してのバスパワー駆動では全くノイズは出ません。元気でパワフルな音です。パソコンのUSBポートは500mAですよね。モバイルバッテリー600mAは出力十分のはず。。

対策方法として幾つか思いつくのですが、どれが効果があるでしょうか?

1)音質の良いケーブルでUSB-A側を信号線と電源線の二股ケーブル自作(でもハブを挟まないとiPadがA3なんて知らないし、とお怒りのメッセージが出ると思います。音さえ出せればいいのですが。)
2) 新型iPodからUSBオーディオが出せるらしいので、P1の光出力でつないで、USBは完全に電源にする。iPad諦める。移動中は光ケーブルからノイズが入らないかしら?
3)オーディオ用のハブに変える。例えば、RAL-HUB2.0など。でもUSB1.1に変換されてしまう?
4)ノイズの乗らないセルフパワーハブを探す。でも気が遠くなりそう。。

何か良いアイデアありましたらアドバイスお願いします。m(._.)m



書込番号:15105827

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:371件

2012/10/03 22:45(1年以上前)

丸椅子さん、はじめまして。

iTunesで管理していることと、iTunes storeで大量の曲とアプリを購入してしまっていること、iCloudが便利なこと諸々あって、さしあたっては実家に帰るときは、大小のモバブーとACアダプター、iPad、iPod 、P1、A3、ケーブル類とし、iPod P1 A3ってことになりそうです。48kHzまでしか出ませんね。
最新DACのiStreamerとて同じです。
あとは今月末の新型iPodがどうなるかですね。まったく期待はしていません。iPad2にiOS6でこの体たらくですから。。。
R10とかはなんだか操作性悪そうなので様子見てます。苦笑

書込番号:15157744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/03 23:00(1年以上前)

iOS4の時代の話ですが、iPadからのデジタルアウトはベールがかかったようで、質はイマイチでした。ハイレゾしたとて、あまり期待できそうも無い印象でしたね。
TouchにP1のほうがクリアだと思いました。

書込番号:15157838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/03 23:05(1年以上前)

ラトックシステムの下記辺りは面白いか。

>USB Audio Class 1.0で192kHz対応を実現する「High Band Widthモード」
http://www.ratocaudiolab.com/product/ral/rp_24192ut1/

DACキット
http://www.ratocaudiolab.com/product/ral_kit/rp_usbak01/

山本のおチビちゃんの親分の位置付け?
其れから,主さんが購入したラトック箱を使えそうです。
http://www.ratocaudiolab.com/product/ral/rp_24192ut1/spec.html

書込番号:15157876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2012/10/03 23:12(1年以上前)

ほにょさん、おっしゃる通りですね。
Touch+P1ですとラインアウトをつないだカーナビのおまけのカーオーディオですらクリアな音です。P1のDACは結構優秀だなと感じています。アンプ部分はポータブルですので妥協も。一方、A3のアンプ部分は5V2A入力してあげると明らかに奥行きや空気感に向上があります。バスパワーとは言え、今や形骸化した5V500mAのUSB規格です。オーディオ機器は電源がとてもとても重要ですね。

それからA3はMuses01にオペアンプ交換も考えています。OPA627はA3の電源には荷が重いかなと。もう手元にあるのですが、保証のこととかもあってイマイチ踏ん切りつきません。笑

書込番号:15157919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2012/10/03 23:20(1年以上前)

どらちゃんさん
興味深いですね。ってか、RALってばニッチでマニアックなものを作るんですね。
USB1.0で192khzって・・・・・・社長さんの趣味ですよね、これ。凄いと思うけれど。

書込番号:15157969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/03 23:55(1年以上前)

主さん,ラトック,ラステーム辺りの方が,ラックスマンの機種達因りは佳い音を鳴らすかもですね。

>A3のアンプ部分は5V2A入力してあげると明らかに 奥行きや空気感に向上があります。バスパワーとは言え、今や 形骸化した5V500mAのUSB規格です。オーディオ機器は電源がとてもとても重要ですね。

iStreamerの供給電源にしても,1Aの端子では薄っぺらで平板な傾向の出音になってしまいますょ。

書込番号:15158163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/04 07:31(1年以上前)

スレ主さん

MUSES01は18V〜24Vだったと記憶します。A3で動くのかな?
私はA3内部の駆動電圧は知らないので、何ともわかりませんが。

あと、ハイレゾを持ち歩くなら、どなたかも言われてましたけど、R10は良いですよ。ただし、明るめで派手めなトーンが私自身の好みでは無かったですけど

あとは、ネットブックを持ち歩くかですね。ネットブックなら今回購入されたRAL-EXTPW01も活かせます。


どらチャン
ラックスの音が好みか、良いか悪いかの話じゃなくて、iPadのデジタルアウトの質の話だよ。
この話についてくるなら、まずは、iPadのデジタルアウトをじっくり聴いてからにして欲しい。
君は聴いたのかな?

書込番号:15158874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/04 07:41(1年以上前)

>この話についてくるなら、まずは、iPadのデジタルアウトを じっくり聴いてからにして欲しい。

現状の大きさなら興味なし。
サイズが小さいモデルが出るみたいだが,スモールサイズならtouch系因りは佳いか。
其れから,デカ過ぎなiPPadだけな話しじゃないだろ。

書込番号:15158894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2012/10/04 07:57(1年以上前)

ほにょさん
前なんかフォスの展示でMUSES換装モデルが展示されていたっていう話があったので。
中を弄ると保証対象外といいながら、オペアン交換前提なのかな、っていう。

どらさん、USB接続に限って比べるとそうかもしれませんね。USB入力でもっと良い音を出してくれるDACはあるかもしれませんね。
私はほとんど同軸入力で使っていますので、しかもDDCやPCOCC-Aのインコネで固めた結果、ラックスらしからぬ元気でクリアな音になっちゃってますね。。。

書込番号:15158925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/04 08:02(1年以上前)

主さん,電流云々ですが,小生使いのiStreamerにしても,出力が2.1A確保出来るモノからの供給した方が,起動直後の動作は安定してそうです。
動かし始めの暖気時間は,Max1.5A出力を持つモバイルバッテリの方が,iStreamerが動作不安定に陥るのが多そう。

書込番号:15158938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/04 08:05(1年以上前)

スレ主さん

いや、そういう話ではなく、MUSES01の動作電圧が高いので確認をされたほうが良いかも、の話ですね。A3の内部電圧が18V〜24Vで動いているのかを確認されたほうが良いと思います。あと、A3のオペアンプは2回路ですかね?
なんせ3500円もするオペアンプですからね。
仮に2回路だとして、動作電圧が低めだと、MUSES02の選択になります。

書込番号:15158942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/04 08:17(1年以上前)

どらチャン
iPadのUSBがネゴシエーションでけへんのやから、補助バッテリーの駆動力の話しても意味ないねんて!

書込番号:15158979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/04 08:18(1年以上前)

電源供給始めの装置が安定する迄の間の現象か,其れとも常時起きてしまう様な現象か。
電源オンしてノイズが出たからと直ぐに止めてしまったのか,ノイズが出てても暫く鳴らしても改善せずだったのか。

書込番号:15158981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/04 08:20(1年以上前)

どらチャン
ネゴシエーションせえへんねん。
な、わかるか?

書込番号:15158992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/04 08:37(1年以上前)

相変わらず,足しにもならない専門用語を並べ立てるね。
並べたって,糧にならんでしょう。

書込番号:15159036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2012/10/04 09:01(1年以上前)

まあまあ、みなさん
そう熱くならずに・・・・(^_^)

MUSES02かもですね。音はきっと01が好みなんですが、02買ってきます!

それから短い石英ケーブルも。光接続もやってみます。
もう、iPad嫌いになりそう。。。
P1+touchの路線で行きます!

書込番号:15159101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/04 11:19(1年以上前)

どらチャン

>足しにもならない専門用語
USBのネゴって、専門用語じゃ無いよ。
監視カメラで言えば、「コネクタが違うからつなげない」というレベルの話だよ。
「コネクタが違う」って言葉は、専門用語じゃ無いよね?

書込番号:15159464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/04 21:19(1年以上前)

バスパワー使いのA3に固執せず,5Vの外部電源駆動が出来るモノをチョイスした方が佳いのじゃないかね。
電源は大事な。
小生使いのiStreamer。
今日はMax2.1Aのモバイルバッテリを使い,今日は一度も起動直後の動作には不安定さが見られない。

処で,やけくそで,石英の光デジタルケーブルを求めますか。
リサイクルショップへ行くと,昔の国産品の光デジタルケーブル等が見付かります。
前に,TOSHIBAのプラグを使っての,長さが5cm程度の光デジタルケーブルを見付けまして,余り長さが必要ない箇所には中々便利ですょ。

書込番号:15161376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2012/10/05 20:35(1年以上前)

みなさん、iPadにバスパワーアンプを繋ぐというバカな試みにお付き合いいただきありがとうございました。

どら様、参考になるツールを色々教えていただきありがとうございました。

結果は敗退です。笑

そして最後のおまけ。MUSES01にオペアン交換しました。
私の大好きな音が出てくるようになりました。
ほんと、オペアンプなのにディスクリート構成みたいな音!
ラトック箱のサポートがあれば鳴らせますよ!

でも、DACとアンプが一体だとケーブルが弄れなくて残念。笑

MUSESはただ者じゃないですね。いやはや。脱帽。

自分がラックスマンの据え置きヘッドホンシステム以上に気に入っているTouch+自作USB+HP-P1+自作アナログ+Hd-Q7の構成に迫る奥行きと立体感はすごいと思いました。
やはり、半導体素子の内部に無酸素銅を使っているのがかなり有効なようですね。

書込番号:15165395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2012/10/13 11:46(1年以上前)

>結果は敗退です。笑

今回の主さんの試みはダメでしたか。
で,一つ。

小生が使って居るHRTのiStreamer。
iPodclassicの電池残量が少ないと,電源入れた直後の動作が,物凄く不安定になる。
iStreamerの取説には電池残量20パーセントと記載されては居るけれど,もっと余力を残せてないと駄々を捏ねる率が高いぽい。
因みに,動作が大きく不安定な場合,iStreamerからの出音はザザザ〜のノイズを発する時も在る。

書込番号:15197719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP-A3」のクチコミ掲示板に
HP-A3を新規書き込みHP-A3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP-A3
FOSTEX

HP-A3

最安価格(税込):¥28,328発売日:2010年 1月 7日 価格.comの安さの理由は?

HP-A3をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング